JP3515708B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3515708B2
JP3515708B2 JP13603899A JP13603899A JP3515708B2 JP 3515708 B2 JP3515708 B2 JP 3515708B2 JP 13603899 A JP13603899 A JP 13603899A JP 13603899 A JP13603899 A JP 13603899A JP 3515708 B2 JP3515708 B2 JP 3515708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
drive control
memory
terminal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13603899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000332211A (ja
Inventor
信二 櫻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp, NEC Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP13603899A priority Critical patent/JP3515708B2/ja
Priority to KR1020000025996A priority patent/KR100347559B1/ko
Priority to US09/572,661 priority patent/US6266265B1/en
Publication of JP2000332211A publication Critical patent/JP2000332211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515708B2 publication Critical patent/JP3515708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体記憶
回路を備えた半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、配線基板上に搭載された複数
の半導体記憶回路(以下、「メモリIC」という。)を
備えた半導体記憶装置(以下、「メモリモジュール」と
いう。)が知られている。図7は、従来のメモリモジュ
ールの一例を示す図である。
【0003】図7に示す従来のメモリモジュールでは、
同期クロック信号(以下、「CLK」という。)によっ
て動作する9つのメモリICが基板上に搭載されてい
る。これらのメモリICの駆動にはCLK0とCLK1
との2つの信号が用いられ、CLK0で5つのメモリI
C(U0〜U4)を駆動し、CLK1で4つのメモリI
C(U5〜U8)を駆動するようになっている。しか
し、各メモリICのCLK端子は入力容量を持ってお
り、またCLK0とCLK1とでは駆動するICの個数
の違いによって負荷容量が異なるので、各CLK0,1
間に時間差(以下、「CLKスキュー」という。)が生
じてくる。
【0004】CLKスキューが生じると、図8に示すよ
うに、メモリモジュール全体の入力信号取り込み時間で
あるセットアップタイム/ホールドタイム(以下、「t
S/tH」という。)のウィンドウ幅(以下、「tWindo
w」という。)の悪化が生じてくる。例えば、4つのメ
モリICを駆動するCLK1をCLKαと表し、5つの
ICを駆動するCLK0をCLKβと表すと、各CLK
α,βで駆動されるメモリICの個数の違いから生じる
負荷容量の差により、CLKαはCLKβに比べてΔt
だけ早くなる。このため、CLKαで駆動されるメモリ
ICのtSとtHとの和であるtWindowは、CLKβで駆
動されるメモリICのtWindowよりもΔtだけずれるこ
ととなる。この結果、メモリモジュール全体のtWindo
w'は、各CLKで駆動されるメモリICのtWindowより
もΔtだけ大きくなってしまう。tWindowは小さいほど
好ましく、tWindowが大きくなることはメモリモジュー
ルの動作マージンが悪化することを意味する。
【0005】同様に、図9は、アクセスタイム(以下、
「tAC」という。)およびデータホールドタイム(以
下、「tOH」という。)のずれがCLKスキューによっ
て生じることを示している。このように、CLKスキュ
ーが生じるとアクセス特性の悪化が生じてくることが分
かる。
【0006】上記の問題の対策として、例えば米国In
tel社が1997年に提唱したPC100メモリモジ
ュールの規格では、図10に示すように、4つのメモリ
IC(D5〜D8)を駆動するCLK1をメモリICの
1つのCLK端子と同じ容量を有する容量素子に入力さ
せ、CLK1の負荷容量と5つのメモリIC(D0〜D
4)を駆動するCLK0との負荷容量を整合させるよう
に定められている。
【0007】図11は、従来の他のメモリモジュールを
示す概略図である。
【0008】図11に示すメモリモジュールも、基板上
に搭載された9つのメモリICを有している。これらの
メモリICは、データの入出力を制御するデータマスク
信号(以下、「DQMB」という。)が各DQM端子に
それぞれ入力されることによって駆動される。本従来例
では、1つのDQMB1によって2つのメモリIC(U
3,U4)が駆動され、各DQMB0,2〜7によって
それぞれ1つのメモリIC(U0〜U2,U5〜U8)
が駆動されるように構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メモリ
ICのCLK端子の入力容量は設計、製造プロセス、駆
動電圧等に依存しているので、容量素子を用いてCLK
端子の入力容量を正確に模倣することは困難であった。
したがって、容量素子を用いてもCLKスキューを十分
に打ち消すことはできず、結果としてメモリモジュール
のアクセス特性の悪化を防ぐことができないという問題
があった。このような問題は、図11に示したデータマ
スク信号(DQMB)によって駆動されるメモリモジュ
ールにおいても同様に起こる。
【0010】そこで本発明は、CLKやDQMB等の駆
動制御信号のスキューを低減し、アクセス特性の悪化を
防ぐことができる半導体記憶装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体記憶装置は、駆動制御信号端子およ
び空き端子を備え配線基板上に搭載された複数の半導体
記憶回路を有し、該複数の半導体記憶回路が互いに異な
る駆動制御信号で駆動される複数の半導体記憶回路群に
分けられ、前記駆動制御信号を前記制御信号端子に入力
させることで前記各半導体記憶回路をそれぞれ駆動する
ように構成された半導体記憶装置において、最も多数の
前記半導体記憶回路を有する前記半導体記憶回路群以外
の前記半導体記憶回路群では、該半導体記憶回路群にお
ける半導体記憶回路群の個数と、前記最も多数の半導体
記憶回路を有する半導体記憶回路群における前記半導体
記憶回路の個数との差数の前記空き端子にも前記駆動制
御信号が入力されるように構成されていることを特徴と
する。
【0012】半導体記憶回路の空き端子は、通常は、駆
動制御信号端子の入力容量と同程度の寄生容量を有して
いるので、上記本発明によれば、各駆動制御信号によっ
て駆動されるメモリICの個数が異なる場合であって
も、各駆動制御信号間の負荷容量の差をより小さくする
ことが可能となる。その結果、各駆動制御信号間のスキ
ューが低減され、アクセス特性が悪化することが防止さ
れる。
【0013】また、前記駆動制御端子および前記空き端
子が、前記半導体記憶回路が有する同一の半導体チップ
に共に接続されている構成とすることにより、空き端子
に半導体チップ内のジャンクション容量やゲート容量等
が付加され、空き端子の入力容量を駆動制御信号端子の
入力容量により一層近づけることが可能となる。
【0014】あるいは、前記空き端子に、前記空き端子
の入力容量を前記駆動制御端子の入力容量と同じにする
等価回路が接続されている構成としてもよい。
【0015】また、外部駆動制御信号が入力されると該
外部駆動制御信号よりも多数の内部駆動制御信号を出力
するバッファ素子を備え、前記駆動制御信号端子に入力
される前記各半導体記憶回路群毎に互いに異なる前記駆
動制御信号として前記各内部駆動制御信号を用いるよう
に構成されていてもよい。
【0016】さらに、前記駆動制御信号は同期クロック
信号あるいはデータマスク信号である構成であってもよ
い。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0018】(第1の実施形態)図1は、本発明のメモ
リモジュールの第1の実施形態を示す概略図である。
【0019】図1に示すように、本実施形態のメモリモ
ジュールは、配線基板上に搭載された、CLK0によっ
て駆動される5つのメモリIC(U0〜U4)と、CL
K1によって駆動される4つのメモリIC(U5〜U
8)とを有している。本実施形態のメモリモジュール
は、図10に示した従来技術のようにCLK1を負荷調
整用容量素子に入力させるのではなく、CLK1をメモ
リIC(U8)の空き端子(以下、「NCP(Non Conn
ection Pin)」という。)の1つに入力させる構成とな
っている。ユーザは、メモリICのカタログや仕様書等
から、メモリICの各端子のどの端子がNCPであるか
を知ることができる。
【0020】図2は、図1に示したメモリICのパッケ
ージを示す模式的部分断面図である。メモリICのパッ
ケージは、基板上に搭載された半導体チップ1、基板上
に形成され、一方の端部が信号端子もしくはNCPを成
すリード配線2,2’、半導体チップ1の接続パッド
(不図示)とリード配線2とを接続するボンディングワ
イヤ3、およびこれらの構成を封止する樹脂4から成っ
ている。
【0021】一方の端部が信号端子を成すリード配線2
はボンディングワイヤ3を介して半導体チップ1に接続
されているが、一方の端部がNCPを成すリード配線
2’は通常は半導体チップ1に接続されていない。しか
し、リード配線2’も他のリード配線2の入力容量と同
程度の寄生容量を有しているので、CLK1をNCPの
1つに入力させることにより、5つのメモリICを駆動
するCLK0と4つのメモリICを駆動するCLK1と
の負荷容量の差を、容量素子を使用する従来技術に比べ
てより小さくすることができる。これにより、CLK0
とCLK1とのスキューを従来よりも小さくすることが
できるので、CLK0とCLK1との間のtS/tHのウ
ィンドウ幅tWindowのずれをより小さくでき、またtAC
およびtOHのずれも最小限に抑えられる等、アクセス特
性の悪化を抑えることが可能となる。
【0022】また、メモリICのテスト時には、NCP
を特殊回路等に接続させてテストすることもある。この
ようなテストが行われる場合には、リード配線2’は予
め半導体チップ1に接続されるので、NCPの入力容量
に半導体チップ1内のジャンクション容量やゲート容量
等が付加され、NCPの入力容量を信号端子(CLK端
子)の入力容量により一層近づけることが可能となる。
【0023】なお、上記の例では、各CLK0,1によ
って駆動されるメモリICの個数差が1つであるため、
駆動するメモリICの個数が少ない方のCLK1を1つ
のNCPに入力させているが、駆動するメモリICの個
数が少ない方のCLKが入力されるNCPの数は、各C
LKによって駆動されるメモリICの個数差に応じて決
定される。
【0024】(第2の実施形態)図3は本発明のメモリ
モジュールの第2の実施形態を示す概略図、図4は図3
に示したメモリモジュールにおけるメモリICの各端子
の入力容量を説明するための図である。
【0025】本実施形態のメモリモジュールも、図1に
示したメモリモジュールと同様に、CLK0によって駆
動される5つのメモリIC(U0〜U4)と、CLK1
によって駆動される4つのメモリIC(U5〜U8)と
が配線基板上に搭載されて成り、CLK1をメモリIC
(U8)のNCPの1つに入力させる構成となってい
る。ただし、図4に示すように、本実施形態では、メモ
リICの負荷調整用として用いられるNCPに、CLK
端子の入力容量と等価の回路が設けられている。これに
より、メモリICにおけるCLK端子とNCPとの入力
容量が等しくされている。
【0026】このように構成された本実施形態のメモリ
モジュールによれば、4つのメモリICを駆動するCL
K1は、見かけ上は5つのCLK端子に入力されている
のと同じになる。このため、CLK1は5つのメモリI
Cを駆動するCLK0と負荷容量が等しくなり、CLK
0とCLK1とのスキューを無くすことができるので、
CLK0とCLK1との間のtS/tHのウィンドウ幅t
Windowのずれが生じず、またtSおよびtHのずれが無く
なるためアクセス特性の悪化を防止することが可能とな
る。
【0027】なお、この負荷調整用のNCPはCLK端
子の入力容量と等価の回路構成を有し、その回路構成は
同一のICチップに設けられる。そのため、製造ロット
毎にICチップにばらつきが生じている場合であって
も、各メモリICにおけるNCPの入力容量とCLK端
子の入力容量とを同じにすることができる。さらに、製
造ロット毎のばらつきは一定の分布を有するため、本実
施形態のように各CLK0,1がそれぞれ複数のメモリ
ICを駆動する構成では、CLK0とCLK1との負荷
容量が平均化されてほぼ同じになる。
【0028】(第3の実施形態)図5は、本発明のメモ
リモジュールの第3の実施形態を示す概略図である。
【0029】本実施形態のメモリモジュールは、外部同
期信号として1つのCLK0が入力されると内部同期信
号として2つのICLK0,1を出力するように構成さ
れたバッファ素子が備えられている。本実施形態のメモ
リモジュールは、ICLK0によって駆動される5つの
メモリIC(U0〜U4)と、ICLK1によって駆動
される4つのメモリIC(U5〜U8)とが基板上に搭
載されて成り、ICLK1をメモリIC(U8)のNC
Pの1つに入力させる構成となっている。
【0030】メモリモジュールには、第1および第2の
実施形態で説明したように外部同期信号がメモリICを
直接に駆動する非バッファタイプのものと、図5に示す
ようにバッファ素子を介してメモリICを間接的に駆動
するバッファタイプのものとがある。バッファタイプの
メモリモジュールにおいても、バッファ素子から出力さ
れる各ICLK0,1で駆動されるメモリICの個数に
差がある場合には、非バッファタイプのものと同様にC
LKスキューが生じる。そのため、図5に示すようにI
CLK1をNCPの1つに入力することにより、5つの
メモリICを駆動するICLK0の負荷容量と4つのメ
モリICを駆動するICLK1の負荷容量とを同じにす
ることができる。
【0031】これにより、バッファタイプのメモリモジ
ュールにおいても、ICLK0とICLK1とのスキュ
ーを無くすことができるので、CLK0とCLK1との
間のtS/tHのウィンドウ幅tWindowのずれが生じず、
またtACおよびtOHのずれも無くなるためアクセス特性
の悪化を防止することが可能となる。
【0032】(第4の実施形態)図6は、本発明のメモ
リモジュールの第4の実施形態を示す概略図である。
【0033】本実施形態のメモリモジュールは、基板上
に搭載された9つのメモリICを有している。これらの
メモリICはデータの入出力を制御するデータマスク信
号(DQMB)が各DQM端子にそれぞれ入力されるこ
とによって駆動される。本実施形態では、1つのDQM
B1によって2つのメモリIC(U3,U4)が駆動さ
れ、他の各DQMB0,2〜7によってそれぞれ1つの
メモリIC(U0〜U2,U5〜U8)が駆動されるよ
うに構成されている。さらに、本実施形態では、それぞ
れ1つのメモリIC(U0〜U2,U5〜U8)を駆動
する各DQMB0,2〜7が、各メモリICのNCPの
1つに入力されるように構成されている。
【0034】これにより、本実施形態のメモリモジュー
ルによれば、各DQMB0,2〜7の負荷容量が見かけ
上はDQMB1の負荷容量と同じになるので、各DQM
B間の負荷容量が整合され、結果としてアクセス特性の
悪化を防止することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体記
憶装置は、最も多数の半導体記憶回路を有する半導体記
憶回路群以外の半導体記憶回路群では、その半導体記憶
回路群における半導体記憶回路群の個数と、最も多数の
半導体記憶回路を有する半導体記憶回路群における半導
体記憶回路の個数との差数の空き端子にも駆動制御信号
が入力されるように構成されているので、各駆動制御信
号間の負荷容量の差がより小さくなるため、各駆動制御
信号同士のスキューを低減し、アクセス特性の悪化を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリモジュールの第1の実施形態を
示す概略図である。
【図2】、図1に示した各メモリICのパッケージを示
す模式的部分断面図である。
【図3】本発明のメモリモジュールの第2の実施形態を
示す概略図である。
【図4】図3に示したメモリモジュールにおけるメモリ
ICの各端子の入力容量を説明するための図である。
【図5】本発明のメモリモジュールの第3の実施形態を
示す概略図である。
【図6】本発明のメモリモジュールの第4の実施形態を
示す概略図である。
【図7】従来のメモリモジュールの一例を示す図であ
る。
【図8】CLKスキューによって生じた、セットアップ
タイム/ホールドタイム(tS/tH)のウィンドウ幅
(tWindow)の時間ずれを示すタイムチャートである。
【図9】CLKスキューによって生じた、アクセスタイ
ム(tAC)およびデータホールドタイム(tOH)の時間
ずれを示すタイムチャートである。
【図10】従来の他のメモリモジュールの例を示す概略
図である。
【図11】従来の更なる他のメモリモジュールの例を示
す概略図である。
【符号の説明】 1 半導体チップ 2,2’ リード配線 3 ボンディングワイヤ 4 樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−240498(JP,A) 特開 平10−21684(JP,A) 特開 平11−88142(JP,A) 特開 平7−141860(JP,A) 特開 平2−260448(JP,A) 特開 平11−163259(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/10 495 H01L 25/10 H01L 23/10 G11C 11/401

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動制御信号端子および空き端子を備え
    配線基板上に搭載された複数の半導体記憶回路を有し、
    該複数の半導体記憶回路が互いに異なる駆動制御信号で
    駆動される複数の半導体記憶回路群に分けられ、前記駆
    動制御信号を前記制御信号端子に入力させることで前記
    各半導体記憶回路をそれぞれ駆動するように構成された
    半導体記憶装置において、 最も多数の前記半導体記憶回路を有する前記半導体記憶
    回路群以外の前記半導体記憶回路群では、該半導体記憶
    回路群における半導体記憶回路群の個数と、前記最も多
    数の半導体記憶回路を有する半導体記憶回路群における
    前記半導体記憶回路の個数との差数の前記空き端子にも
    前記駆動制御信号が入力されるように構成されているこ
    とを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動制御端子および前記空き端子
    が、前記半導体記憶回路が有する同一の半導体チップに
    共に接続されている請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記空き端子に、前記空き端子の入力容
    量を前記駆動制御端子の入力容量と同じにする等価回路
    が接続されている請求項1に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 外部駆動制御信号が入力されると該外部
    駆動制御信号よりも多数の内部駆動制御信号を出力する
    バッファ素子を備え、前記駆動制御信号端子に入力され
    る前記各半導体記憶回路群毎に互いに異なる前記駆動制
    御信号として前記各内部駆動制御信号を用いるように構
    成されている請求項1から3のいずれか1項に記載の半
    導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動制御信号は同期クロック信号で
    ある請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体記憶
    装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動制御信号はデータマスク信号で
    ある請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体記憶
    装置。
JP13603899A 1999-05-17 1999-05-17 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3515708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603899A JP3515708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 半導体記憶装置
KR1020000025996A KR100347559B1 (ko) 1999-05-17 2000-05-16 기생용량로드들의 균형을 위해 빈 핀단자를 사용하는메모리모듈
US09/572,661 US6266265B1 (en) 1999-05-17 2000-05-16 Memory module using a vacant pin terminal for balancing parasitic capacitive loads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603899A JP3515708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332211A JP2000332211A (ja) 2000-11-30
JP3515708B2 true JP3515708B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=15165736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13603899A Expired - Fee Related JP3515708B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6266265B1 (ja)
JP (1) JP3515708B2 (ja)
KR (1) KR100347559B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005051998B3 (de) * 2005-10-31 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichermodul
JP4912830B2 (ja) * 2006-10-18 2012-04-11 シャープ株式会社 伝送装置、およびこれを用いたフリップチップ、モジュール
US9160349B2 (en) * 2009-08-27 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Die location compensation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357624A (en) * 1991-10-23 1994-10-18 Ast Research, Inc. Single inline memory module support system
IN188196B (ja) * 1995-05-15 2002-08-31 Silicon Graphics Inc
US5815426A (en) * 1996-08-13 1998-09-29 Nexcom Technology, Inc. Adapter for interfacing an insertable/removable digital memory apparatus to a host data part
US5867448A (en) * 1997-06-11 1999-02-02 Cypress Semiconductor Corp. Buffer for memory modules with trace delay compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US6266265B1 (en) 2001-07-24
KR100347559B1 (ko) 2002-08-07
JP2000332211A (ja) 2000-11-30
KR20000077278A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392304B1 (en) Multi-chip memory apparatus and associated method
US7309999B2 (en) Electronic device having an interface supported testing mode
US7466160B2 (en) Shared memory bus architecture for system with processor and memory units
US7457978B2 (en) Adjustable byte lane offset for memory module to reduce skew
KR0135735B1 (ko) 소음발생을 억제하는 개량된 출력 드라이버 회로 및 번인테스트를 위한 개량된 반도체 집적회로 장치
JP5044868B2 (ja) 半導体装置およびマルチチップモジュール
US7777513B2 (en) Power supply voltage detection circuit and semiconductor integrated circuit device
US20030235090A1 (en) Semiconductor memory device with reduced package test time
JP3515708B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0468717B2 (ja)
JPH0786526A (ja) メモリ装置
US6088253A (en) Semiconductor memory device and method for forming same
US6378089B1 (en) Internal guardband for semiconductor testing
US5828608A (en) Selectively decoupled I/O latch
JP2959542B2 (ja) 半導体装置
US5353254A (en) Semiconductor memory device having burn-in test circuit
US7251772B2 (en) Circuit arrangement having a number of integrated circuit components on a carrier substrate and method for testing a circuit arrangement of this type
US6255835B1 (en) Circuit for testing option of a semiconductor memory device
KR100594204B1 (ko) 공동 패드를 구비한 반도체장치의 입력회로
US6376869B1 (en) Semiconductor device
US5970011A (en) Power source design for embedded memory
JP3266189B2 (ja) 信号伝送装置
JP3334671B2 (ja) 半導体装置及びこれを搭載したモジュール
KR100426989B1 (ko) 패키지 전원핀을 이용한 제어신호 인가방법 및 그에 따른집적회로 패키지 구조
JPH0630379B2 (ja) マスタスライス式半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees