JP3515518B2 - 金属箔圧着用金型 - Google Patents

金属箔圧着用金型

Info

Publication number
JP3515518B2
JP3515518B2 JP2000385767A JP2000385767A JP3515518B2 JP 3515518 B2 JP3515518 B2 JP 3515518B2 JP 2000385767 A JP2000385767 A JP 2000385767A JP 2000385767 A JP2000385767 A JP 2000385767A JP 3515518 B2 JP3515518 B2 JP 3515518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
hole
resin molded
die
regular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000385767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187206A (ja
Inventor
稔 米林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2000385767A priority Critical patent/JP3515518B2/ja
Publication of JP2002187206A publication Critical patent/JP2002187206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515518B2 publication Critical patent/JP3515518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属箔圧着用金型に
関する。詳しくは、樹脂成形品の表面に導電性を付与す
る金属箔を該樹脂成形品に形成された孔の内面に圧着可
能とした金属箔圧着用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂成形品に形成された窪み部や
貫通孔に導電性を付与する方法としては、導電性ペース
トや金属めっきを窪み部や貫通孔内壁に施す方法があ
る。また、樹脂成形品の表面に導電性を付与する技術と
して金属箔を接着剤や熱により圧着する方法が知られて
いる。この金属箔圧着技術により、樹脂成形品に形成さ
れた窪み部や貫通孔の内部にも導電性を付与しょうとし
た場合、あらかじめ圧着用の金型に設けられたニードル
状のピンで金属箔を突き破り、窪み部や貫通孔の内壁に
金属箔を圧着する方法が採られている。
【0003】図3は樹脂成形品に形成された窪み部や貫
通孔に導電性を付与する方法の1例としてプリント配線
基板の例を示したもので、図3(a)は絶縁性内層1の
両面に銅箔2を有する基板にスルーホールの下孔3を穿
設した状態を示す断面図であり、図3(b)は基板全面
に銅めっき4を施した状態を示す断面図である。該プリ
ント基板は銅めっきによりスルーホールの下孔3の内側
にもめっきされてスルーホール5が形成される。
【0004】また、図4は、金属箔を樹脂成形品に圧着
する方法を示した図である。この方法は、先ず同図
(a)に示すようにプラスチック基板(樹脂成形品)6
と銅箔(金属箔)7と、スタンピングダイ8を準備す
る。なお該スタンピングダイ8には孔内圧着用のピン9
が設けられている。次に(b)図の如く、スタンピング
ダイ8を下降させることによりピン9が銅箔7を突き破
り(c)図の如く、孔10の内面に銅箔7を圧着するこ
とができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の樹脂成形品
に形成された窪み部や貫通孔に導電性を付与する方法に
おいて、導電性ペーストを用いる方法及び、図3で説明
した金属めっきによる方法はそのための専用の工程が必
要となり、コスト高となるという問題がある。また図4
で説明した金属箔による方法は、図5(a)の如くピン
9で押された金属箔7は図5(b)の如く、均一に引き
裂かれず、ピン9を挿入して圧着をする際に窪み部また
は貫通孔の内壁面で図5(c)の如く、圧力の不均一が
生じ、金属箔7の密着不良部分ができるという問題があ
る。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、樹脂成
形品に形成された窪み部や貫通孔に金属箔を均一な力で
密着させることができる金属箔圧着用金型を実現するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の金属
箔圧着用金型は、樹脂成形品に金属箔を圧着するための
金属箔圧着用金型であって、前記金属箔圧着用金型20
は、樹脂成形品の孔部にも金属箔を圧着できるように該
孔部に対応して、断面が円形の丸棒21の先端を正角錐
形状に形成したピン23をが設けられて成ることを特徴
とする。また、請求項2は、前記丸棒21の先端の角錐
形状は、正4角錐形状22、又は正3角錐形状24であ
ることを特徴とする。
【0008】この構成を採ることにより、金型先端の正
角錐形状が、金属箔を均等な角度で引き裂くことがで
き、これにより樹脂成形品に形成された窪み部や貫通孔
内面に金属箔を均一な密着力で密着することができる金
属箔圧着用金型を実現することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の金属箔圧着用金型
の実施の形態を示す図で、(a)は側面図、(b)は
(a)のZ矢視図である。本実施の形態は、同図に示す
ように、金属箔圧着用金型20に、断面が円形の丸棒2
1の先端を正4角錐形状22に形成したピン23を設け
たものである。
【0010】このように構成された本実施の形態は、樹
脂成形品に形成された窪み部や貫通孔内面に金属箔を圧
着する場合、ピン23の先端が正4角錐形状であるため
金属箔を正確な十字形に突き破ることができる。そして
突き破られた各片は孔内面に均一に配置されるためピン
23が窪み又は孔に挿入された場合、圧力の不均一が生
ぜず、樹脂と金属箔との密着は均一となる。
【0011】図2は本発明の金属箔圧着用金型の他の実
施の形態を示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)
のZ矢視図である。本実施の形態が前実施の形態と異な
るところは、前実施の形態ではピン23の先端が正4角
錐形状であったのを、本実施の形態では正3角錐形状2
4としたことであり、他は前実施の形態と同様である。
【0012】このように構成された本実施の形態は、樹
脂成形品に形成された窪み部や貫通孔内面に金属箔を圧
着する場合、金属箔をを120°等間隔の放射状に突き
破ることができるため、前実施の形態と同様にピン23
を窪み又は孔に挿入した場合、圧力の不均一が生ぜず、
樹脂と金属箔との密着は均一となる。
【0013】なお、ピン23の先端を正5角錐以上にす
ると、角錐の先端を尖鋭に加工することが困難となる
が、もし尖鋭に加工することができれば金属箔に対して
均一な切り込みが可能となり、正5角錐以上でも使用可
能である。
【0014】
【発明の効果】本発明の金属箔圧着用金型に依れば、金
型に設けたピンの先端を正角錐形状としたことにより、
金属箔を放射状に正確な角度で等間隔に突き破ることが
できるため、ピンを窪み又は孔に挿入したとき、圧力の
不均一が生ぜず、窪み又は孔の内面に金属箔を均一に密
着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属箔圧着用金型の実施の形態におけ
るピンを示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)図
のZ矢視図である。
【図2】本発明の金属箔圧着用金型の他の実施の形態に
おけるピンを示す図で、(a)は側面図、(b)は
(a)図のZ矢視図である。
【図3】樹脂成形品に形成された窪み部や貫通孔に導電
性を付与する方法の1例としてプリント配線基板の例を
示したもので、(a)は絶縁性内層の両面に銅箔を有す
る基板にスルーホールの下孔を穿設した状態を示す断面
図、(b)は全面に銅めっきを施した状態を示す断面図
である。
【図4】従来の金属箔を樹脂成形品に圧着する方法を示
した図で、(a)は概略図、(b)は(a)図のB部拡
大図である。
【図5】発明が解決しようとする課題を説明するための
図である。
【符号の説明】
20…金属箔圧着用金型 21…丸棒 22…正4角錐形状 23…ピン 24…正3角錐形状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/82 B29C 63/00 - 63/48 H05K 3/00 - 3/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品に金属箔を圧着するための金
    属箔圧着用金型であって、 前記金属箔圧着用金型(20)は、樹脂成形品の孔部に
    も金属箔を圧着できるように該孔部に対応して、断面が
    円形の丸棒(21)の先端を正角錐形状に形成したピン
    (23)が設けられて成ることを特徴とする金属箔圧着
    用金型。
  2. 【請求項2】 前記丸棒(21)の先端の角錐形状は、
    正4角錐形状(22)、又は正3角錐形状(24)であ
    ることを特徴とする請求項1記載の金属箔圧着用金型。
JP2000385767A 2000-12-19 2000-12-19 金属箔圧着用金型 Expired - Fee Related JP3515518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385767A JP3515518B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 金属箔圧着用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385767A JP3515518B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 金属箔圧着用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187206A JP2002187206A (ja) 2002-07-02
JP3515518B2 true JP3515518B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18852975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385767A Expired - Fee Related JP3515518B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 金属箔圧着用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515518B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002187206A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61140199A (ja) 多層プリント回路基板の製造方法とかかる方法によつて製造された多層プリント回路基板
US2955351A (en) Method of making a printed circuit
US6243946B1 (en) Method of forming an interlayer connection structure
US4319708A (en) Mechanical bonding of surface conductive layers
JPS63158711A (ja) フレキシブルプリント基板の端子構造
KR20030057546A (ko) 단자 부착 배선 기판
JPS6044787B2 (ja) 導電部接続方法並に導電性感圧粘着剤
JP3515518B2 (ja) 金属箔圧着用金型
JP3515479B2 (ja) 導電部材及びその製造方法
JP2004534391A (ja) フレキシブル回路基板の導電スルーホール形成
JPH1051095A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2007019078A (ja) フレキシブルプリント配線板、プリント回路板、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP3893850B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH10126024A (ja) 端面スルーホール配線板
JP2001111211A (ja) プリント基板の製造方法およびプリント基板
JP2002237343A (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JPS6347157B2 (ja)
JP2518945Y2 (ja) 多連プッシュオン式スイッチ
JP2775715B2 (ja) 回路基板とその製造方法
JP2954559B2 (ja) 配線基板の電極構造
JP3065569B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
JP4427374B2 (ja) プリント配線基板およびこの製造方法
JP3068530B2 (ja) 回路基板の製造方法
KR910007472B1 (ko) 회로기판 및 그 제조방법
JP3036107B2 (ja) スイッチ付きプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees