JP3514101B2 - 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法並びに電子機器

Info

Publication number
JP3514101B2
JP3514101B2 JP03055098A JP3055098A JP3514101B2 JP 3514101 B2 JP3514101 B2 JP 3514101B2 JP 03055098 A JP03055098 A JP 03055098A JP 3055098 A JP3055098 A JP 3055098A JP 3514101 B2 JP3514101 B2 JP 3514101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
substrate
heat dissipation
dissipation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03055098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11214596A (ja
Inventor
昭浩 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03055098A priority Critical patent/JP3514101B2/ja
Priority to US09/235,237 priority patent/US6281045B1/en
Publication of JPH11214596A publication Critical patent/JPH11214596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514101B2 publication Critical patent/JP3514101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】半導体装置の高機能化に伴う多ピン化及
び小型化の要求に応えるため、BGA( Ball Grid Arr
ay)型や、小型化の要求に応えるCSP( Chip Size/S
cale Package)型のパッケージが注目されている。
【0003】従来、これらのパッケージ形態への加工
は、半導体チップごとに行われていたので生産性に劣っ
ていた。また、半導体装置が多ピン化又は小型化する
と、熱放散性を向上させるために放熱板が取り付けられ
るが、この放熱板の取り付けも、パッケージ形成への加
工工程において半導体チップごとに行われていた。な
お、特開平8−107161号公報には、複数の半導体
チップをパッケージ形態に加工してから個片に切断する
方法が開示されているが、放熱板の取り付けについて
は、考慮されていなかった。
【0004】このように、従来の製造方法では、量産性
やコスト削減の要求に応えることができなかった。
【0005】本発明は、この問題点を解決するものであ
り、その目的は、量産性に優れ、コスト削減を図ること
ができる半導体装置及びその製造方法並びに電子機器を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る半導体装置の製造方法は、一つの基
板に複数の半導体素子を取り付ける工程と、各半導体素
子を樹脂で封止する工程と、一つの放熱板を取り付ける
工程と、前記全ての工程の後に、各半導体素子に対応し
て、前記基板及び前記放熱板を個片に切断する工程と、
を含む。
【0007】本発明によれば、複数の半導体素子を同時
にパッケージ形態に加工してから、個片に切断するの
で、量産性に優れ、コスト削減を図ることができる。し
かも、放熱板が同時に切断されるので、個々の半導体素
子ごとに放熱板を取り付けなくても、熱放散性の向上し
た半導体装置を得ることができる。
【0008】(2)この製造方法では、前記半導体素子
上に前記放熱板を取り付けてから、前記基板と前記放熱
板との間に前記樹脂を注入してもよい。
【0009】これによれば、基板と放熱板とで区画され
た領域に樹脂が充填される。
【0010】(3)この製造方法では、前記基板及び前
記放熱板の側方に形成される開口に金型を密着させて、
前記基板と前記放熱板と前記金型とで区画される空間に
樹脂を注入してもよい。
【0011】これによれば、樹脂が基板の外側に漏れな
いようにすることができる。
【0012】(4)この製造方法では、前記半導体素子
及び前記放熱板の取り付けられた前記基板を、上金型及
び下金型で形成されるキャビティ内に配置して、前記基
板と前記放熱板との間に前記樹脂を注入してもよい。
【0013】こうして、上下金型内で樹脂封止が行われ
る。
【0014】(5)この製造方法では、前記放熱板に
は、複数の開口部が形成され、前記半導体素子の取り付
けられた前記基板の周囲を枠体で区画し、該枠体上に前
記放熱板を配置して、該放熱板の前記開口部から前記樹
脂を注入してもよい。
【0015】こうすることで、樹脂封止時の金型が不要
になる。
【0016】(6)この製造方法では、前記放熱板の各
開口部は、各半導体素子の間であって、前記放熱板の切
断線上に形成されてもよい。
【0017】このように、開口部が切断線上に位置する
ことで、放熱板の切断が容易になる。
【0018】(7)この製造方法では、前記基板の一方
の面上で、前記全ての半導体素子を覆うように前記樹脂
を設け、前記樹脂の上から前記放熱板を押しつけてもよ
い。
【0019】これによれば、樹脂は、ポッティングによ
って設けることができるので、樹脂封止工程を簡単に行
うことができる。
【0020】(8)本発明に係る半導体装置は、上記製
造方法によって製造される。
【0021】(9)本発明に係る電子機器は、上記半導
体装置が実装された回路基板を有する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。
【0023】(第1実施形態)図1(A)〜図1(E)
は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法
を示す図である。
【0024】まず、図1(A)に示す基板10を用意す
る。この基板10は、半導体素子をBGA型やCSP型
のパッケージに加工するときに、これまで使用されてき
たものと同様のものである。本実施形態では、基板10
は、樹脂で構成されているが、その材質はセラミックや
金属であってもよく、フィルムキャリアテープを基板1
0として用いてもよい。また、基板10の両面には、図
示しない配線パターンが形成されており、一方の面にお
いてハンダバンプ12が形成され、他方の面においてハ
ンダボール14が形成されている。
【0025】図1(B)に示すように、基板10のハン
ダバンプ12に、複数の半導体素子16の電極(図示せ
ず)を接続する。すなわち、半導体素子16をフェース
ダウンボンディングする。なお、基板10にハンダバン
プ12を形成せずに、その代わりに、半導体素子16の
電極にハンダバンプを形成しておいてもよい。
【0026】次に、図1(C)に示すように、半導体素
子16における基板10との接合面とは反対の面に、放
熱板18を取り付ける。放熱板18は、全ての半導体素
子16に取り付けられる大きさをなしている。また、放
熱板18は、銅又は銅合金などの熱伝導性の高い材質で
構成され、熱伝導性を有する接着剤又は接着テープ等を
介して、半導体素子16に接着されることが好ましい。
【0027】続いて、図1(D)に示すように、放熱板
18と基板10との間に樹脂19を注入する。詳しく
は、放熱板18及び基板10の側方の開口17から樹脂
19を注入する。この樹脂19は、半導体素子16の周
囲を取り囲んで封止するとともに、放熱板18及び基板
10の各対向面を覆って保護する。
【0028】樹脂19が固化したら、次に、一点鎖線で
示す位置で、放熱板18、樹脂19及び基板10を切断
する。この切断位置は、複数の半導体素子16同士の間
である。
【0029】こうして、図1(E)に示す半導体装置1
5が得られる。上述したように、基板10には、複数の
半導体素子16が取り付けられているので、各半導体素
子16に対応するように切断することで、複数の半導体
装置15が得られる。
【0030】本実施形態によれば、複数の半導体素子1
6を同時にパッケージ形態に加工してから、個片に切断
するので、量産性に優れ、コスト削減を図ることができ
る。しかも、放熱板18も同時に切断されるので、個々
の半導体素子16ごとに放熱板18を取り付けなくて
も、熱放散性の向上した複数の半導体装置15を同時に
得ることができる。
【0031】(第2実施形態)図2(A)及び図2
(B)は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製
造方法を示す図であり、図2(A)は、図2(B)のA
−A線断面図である。本実施形態では、上記図1(D)
における樹脂19の注入工程において、第1実施形態と
異なる。また、上記第1実施形態では、予め基板10に
ハンダボール14が設けられていたが、本実施形態で
は、樹脂19を注入した後に、基板10にハンダボール
14が設けられる。
【0032】本実施形態では、図2(A)及び図2
(B)に示すように、半導体素子16及び放熱板18が
取り付けられた基板10の周囲に、枠状の金型20が配
置されている。金型20は、基板10及び放熱板18の
側方に形成される開口17を塞ぐようになっている。た
だし、図2(B)に示すように、金型20には、注入口
22及び排気口24が形成されており、これらは開口1
7と連通している。そして、注入口22から樹脂19が
供給され、排気口24から空気抜き(真空引き)される
ようになっている。
【0033】こうして、基板10、放熱板18及び金型
20によって区画される空間に、樹脂19を注入するこ
とができる。
【0034】そして、樹脂19の注入が終わってから基
板10にハンダボール14を設け、その後に各半導体素
子16に対応して個片に切断して、図1(E)に示す半
導体装置15が得られる。
【0035】(第3実施形態)図3は、本発明の第3実
施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。本
実施形態では、金型において、第2実施形態と異なる。
【0036】すなわち、本実施形態では、図3に示すよ
うに、上金型30及び下金型32が使用され、両者によ
って形成されるキャビティ38内に、半導体素子16及
び放熱板18が取り付けられた基板10が配置されてい
る。そして、キャビティ38に連通する注入口34から
樹脂19が注入され、排気口36から空気抜き(真空引
き)される。
【0037】また、基板10が下金型32と密着してお
り、放熱板18が上金型30と密着している。こうする
ことで、基板10及び放熱板18のそれぞれの外側面に
樹脂19が回り込まないようになる。
【0038】そして、樹脂19の注入が終わってから基
板10にハンダボール14を設け、その後に各半導体素
子16に対応して個片に切断して、図1(E)に示す半
導体装置15が得られる。
【0039】(第4実施形態)図4(A)及び図4
(B)は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の製
造方法を示す図である。本実施形態では、樹脂の注入方
法において、第1実施形態と異なる。
【0040】すなわち、図4(A)に示すように、基板
10の外周端部に枠体44が配置され、枠体44の上に
放熱板40が載せられている。枠体44は、基板10の
外形に対応した形状をなして、基板10の周囲を区画す
る。そして、枠体44の上に放熱板40が載せられるこ
とで、基板10、枠体44及び放熱板40にて、所定の
空間が区画される。
【0041】また、放熱板40には、複数の開口部42
が形成されており、少なくとも一つの開口部42から樹
脂19を注入する。こうして、樹脂19による封止を行
うことができる。なお、樹脂19が注入されない開口部
42は、空気抜き用の穴となる。
【0042】なお、放熱板40の開口部42は、図4
(A)に示すように、半導体素子16の上方に位置して
いるが、これを図4(B)に示すように変形することも
できる。すなわち、図4(B)において、放熱板46の
開口部48は、半導体素子16同士の間の上方に位置し
ており、この位置は、放熱板46の切断位置となってい
る。こうすることで、放熱板46を切断しやすくなる。
【0043】(第5実施形態)図5(A)及び図5
(B)は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置の製
造方法を示す図である。本実施形態では、樹脂の注入及
び放熱板の取り付けの時期において、第1実施形態と異
なる。
【0044】すなわち、本実施形態では、半導体素子5
6が取り付けられた基板50に、図5(A)に示すよう
に樹脂59をポッティングしてから、図5(B)に示す
ように、放熱板58を取り付ける。具体的には、ポッテ
ィングされた樹脂59の上に放熱板58を載せて、その
上を加圧して放熱板58を取り付ける。こうすること
で、放熱板58が樹脂59によって半導体素子56と密
着するので、接着部材を省略することができる。そし
て、放熱板58の取り付けが終わったら、100℃〜2
00℃程度で1〜6時間程度、樹脂59をキュアして、
外部端子となるハンダボールを取り付けて、個片に切断
する。本実施形態でも、上述した実施形態と同様の効果
を達成することができる。
【0045】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施
形態では、フェースダウン方式で半導体素子がボンディ
ングされているが、ワイヤボンディングを適用してもよ
い。
【0046】図6には、本発明に係る方法により製造さ
れた半導体装置1100を実装した回路基板1000が
示されている。回路基板には例えばガラスエポキシ基板
等の有機系基板を用いることが一般的である。回路基板
には例えば銅からなる配線パターンが所望の回路となる
ように形成されていて、それらの配線パターンと半導体
装置のバンプとを機械的に接続することでそれらの電気
的導通を図る。
【0047】そして、この回路基板1000を備える電
子機器として、図7には、ノート型パーソナルコンピュ
ータ1200が示されている。
【0048】なお、上記本発明を応用して、半導体装置
と同様に多数のバンプを必要とする面実装用の電子部品
(能動部品か受動部品かを問わない)を製造することも
できる。電子部品として、例えば、抵抗器、コンデン
サ、コイル、発振器、フィルタ、温度センサ、サーミス
タ、バリスタ、ボリューム又はヒューズなどがある。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)〜図1(E)は、本発明の第1実施
形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。
【図2】図2(A)及び図2(B)は、本発明の第2実
施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図であり、図
2(A)は、図2(B)のA−A線断面図である。
【図3】図3は、本発明の第3実施形態に係る半導体装
置の製造方法を示す図である。
【図4】図4(A)及び図4(B)は、本発明の第4実
施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。
【図5】図5(A)及び図5(B)は、本発明の第5実
施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。
【図6】図6は、本発明を適用した半導体装置を実装し
た回路基板を示す図である。
【図7】図7は、本発明に係る電子機器を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 基板 15 半導体装置 16 半導体素子 17 開口 18 放熱板 19 樹脂 20 金型 30 上金型 32 下金型 38 キャビティ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H01L 23/34 - 23/36

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの基板に複数の半導体素子を取り付
    ける工程と、 各半導体素子を樹脂で封止する工程と、 一つの放熱板を取り付ける工程と、 前記全ての工程の後に、各半導体素子に対応して、前記
    基板及び前記放熱板を個片に切断する工程と、 を含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記半導体素子上に前記放熱板を取り付けてから、前記
    基板と前記放熱板との間に前記樹脂を注入する半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記基板及び前記放熱板の側方に形成される開口に金型
    を密着させて、前記基板と前記放熱板と前記金型とで区
    画される空間に樹脂を注入する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記半導体素子及び前記放熱板の取り付けられた前記基
    板を、上金型及び下金型で形成されるキャビティ内に配
    置して、前記基板と前記放熱板との間に前記樹脂を注入
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記放熱板には、複数の開口部が形成され、 前記半導体素子の取り付けられた前記基板の周囲を枠体
    で区画し、該枠体上に前記放熱板を配置して、該放熱板
    の前記開口部から前記樹脂を注入する半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記放熱板の各開口部は、各半導体素子の間であって、
    前記放熱板の切断線上に形成される半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記基板の一方の面上で、前記全ての半導体素子を覆う
    ように前記樹脂を設け、前記樹脂の上から前記放熱板を
    押しつける半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
    の製造方法によって製造された半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の半導体装置が実装され
    た回路基板を有する電子機器。
JP03055098A 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器 Expired - Fee Related JP3514101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03055098A JP3514101B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
US09/235,237 US6281045B1 (en) 1998-01-28 1999-01-22 Semiconductor apparatus, manufacturing method thereof and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03055098A JP3514101B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214596A JPH11214596A (ja) 1999-08-06
JP3514101B2 true JP3514101B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=12306912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03055098A Expired - Fee Related JP3514101B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6281045B1 (ja)
JP (1) JP3514101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9437517B2 (en) 2013-01-07 2016-09-06 Panasonic Corporation Semiconductor apparatus including a heat dissipating member

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077576A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6656765B1 (en) * 2000-02-02 2003-12-02 Amkor Technology, Inc. Fabricating very thin chip size semiconductor packages
JP2002033411A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp ヒートスプレッダ付き半導体装置及びその製造方法
US8067256B2 (en) * 2007-09-28 2011-11-29 Intel Corporation Method of making microelectronic package using integrated heat spreader stiffener panel and microelectronic package formed according to the method
US20090166844A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Xuejiao Hu Metal cover on flip-chip matrix-array (fcmx) substrate for low cost cpu assembly
KR100922372B1 (ko) * 2008-01-23 2009-10-19 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조 방법
JP5259336B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011187659A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20130082407A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Texas Instruments Incorporated Integrated Circuit Package And Method
US10008395B2 (en) * 2016-10-19 2018-06-26 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor die assemblies with high efficiency thermal paths and molded underfill

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373559A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
MX9305603A (es) * 1992-09-14 1994-05-31 Pierre Badehi Metodo y aparato para producir dispositivos de circuito integrado.
JP3541491B2 (ja) 1994-06-22 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 電子部品
US5977629A (en) * 1996-01-24 1999-11-02 Micron Technology, Inc. Condensed memory matrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9437517B2 (en) 2013-01-07 2016-09-06 Panasonic Corporation Semiconductor apparatus including a heat dissipating member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11214596A (ja) 1999-08-06
US6281045B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714453B2 (en) Interconnect structure and formation for package stacking of molded plastic area array package
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
US7042072B1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same which reduces warpage
US6616880B2 (en) Method for encasing array packages
JP3604248B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7633144B1 (en) Semiconductor package
US20050142691A1 (en) Mounting structure of semiconductor chip, semiconductor device and method of making the semiconductor device
US20020142513A1 (en) Ball grid array interposer, packages and methods
JPH09162322A (ja) 表面実装型半導体装置とその製造方法
JPH10321672A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349203A (ja) 回路装置、その製造方法
JP2002170906A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004158753A (ja) リードフレーム材及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP3514101B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
US6335563B1 (en) Semiconductor device, method of fabricating the same, circuit board, and electronic device
US7122407B2 (en) Method for fabricating window ball grid array semiconductor package
US20230207509A1 (en) Multi-layer semiconductor package with stacked passive components
US5982026A (en) Inexpensive resin molded semiconductor device
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074887A (ja) 電子部品及びその製造方法
KR100520443B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
JP2004165525A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3509532B2 (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
KR100499328B1 (ko) 댐을 이용한 플립칩 패키징 방법
JP2001127245A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees