JP3513699B2 - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JP3513699B2
JP3513699B2 JP2000032429A JP2000032429A JP3513699B2 JP 3513699 B2 JP3513699 B2 JP 3513699B2 JP 2000032429 A JP2000032429 A JP 2000032429A JP 2000032429 A JP2000032429 A JP 2000032429A JP 3513699 B2 JP3513699 B2 JP 3513699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
cleaning
cleaning liquid
conduit
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000032429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001187368A (ja
Inventor
好高 青山
省司 青山
Original Assignee
好高 青山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 好高 青山 filed Critical 好高 青山
Priority to JP2000032429A priority Critical patent/JP3513699B2/ja
Publication of JP2001187368A publication Critical patent/JP2001187368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513699B2 publication Critical patent/JP3513699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】水や洗剤液などの洗浄液を
吹き付けて、ブラシでごしごしとこすることが行われ
ている。本発明は、このような技術分野に属している。 【0002】 【従来の技術とその問題点】洗浄液の導管の先端部にた
わしのようなブラシが結合され、洗浄液がブラシの内部
から出てくるものが知られている。このような形式であ
ると、勢いよく噴出する洗浄液で汚れを吹き飛ばすこと
ができないので、汚れている箇所の全てをブラシでこす
らなければならず、洗浄作業に手間がかかる。洗浄液あ
るいは洗浄液と空気の混合物を汚れた箇所に吹き付け、
その後、柄のついたブラシでこするようなことをしてお
り、上記の吹き付けとブラシのこすりを別々に別けて行
わなければならないのである。 【0003】 【課題を解決するための手段とその作用】本発明は、以
上に述べた問題点を解決するために提供されたもので、
請求項1の発明は、靴を洗浄の対象とする洗浄装置であ
って、グリップ本体に洗浄液の導管が接続され、洗浄液
を断続する操作装置がグリップ本体に取付けられている
形式のものにおいて、導管の先端に噴射ノズルが設けら
れ、このノズルの近傍にブラシが設けられ、噴射ノズル
は導管に対して屈曲した向きに配置され、この屈曲の内
側にブラシが配置され、ブラシは凸形状に湾曲した形状
とされているとともに細長い形状とされていることを特
徴としている。 【0004】操作装置で洗浄液を断続して汚れを吹き飛
ばしたり、あるいは汚れを湿潤させたりしてから、ノズ
ル近傍のブラシでこするのである。したがって、洗浄液
の噴射とブラシ作業とが一連の一つの作業になり、洗浄
作業の手間が簡素化される。噴射ノズルで洗浄液を靴に
吹き付けたら、導管の角度を少し変えてそのままの状態
でブラシかけができる。すなわち、噴射ノズルの近くに
ブラシが配置され、しかも、屈曲の内側にブラシが配置
されているから、グリップ本体の向きを大きく変えるこ
ともなく、洗浄液の吹き付けとブラシかけとが、一つの
作業として行えて、洗浄作業の手間が少なくなるのであ
る。このような凸形状に湾曲した形状とされているの
で、靴の溝状の箇所にこびりついた汚れを掻出すことが
でき、洗浄効果がより高くなる。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、図示の実施形態にしたがっ
て、本発明をくわしく説明する。グリップ本体1に導管
2が接続され、その先端に噴射ノズル3が結合してあ
る。より正確には、導管2に屈曲管4が結合され、その
先端に噴射ノズル3が接続してある。この屈曲は、噴射
ノズル3の軸線が導管2の軸線に対して約30度折れ曲
がった状態になっている。グリップ本体1には、洗浄液
や圧縮空気などの流体を断続するために、操作装置5が
取り付けられている。操作装置5は、操作レバー6を有
しており、このレバーを引くことによって、グリップ本
体1に内臓した弁を開閉する。あるいは、操作レバー6
を引くと電気スイッチが作動して、流体の供給源を断続
するようにしてもよい。 【0006】ブラシ7は、噴射ノズル3の近傍に配置さ
れており、屈曲管4に結合してある。円弧状のブラケッ
ト8、8をボルト9、9で屈曲管4に固定してある。ブ
ラケット8にはアーム片10が固定され、その先端に断
面コ字型の結合金具11が溶接してある。ブラシ7は細
くて固い線材12を束ねて作ったもので、線材にはポリ
アミド樹脂(商品名ナイロン)が用いられている。この
線材12は断面コ字型の結束金具13でしっかりと束ね
てあり、この結束金具13を結合金具11でかしめてあ
る。したがって、ブラシ7は図示のように細長い形にな
っている。 【0007】ブラシ7は屈曲管4の屈曲の内側に配置さ
れている。そして、結束金具13は図1のように湾曲し
ており、線材12の先端部もこの湾曲にそっている。こ
の湾曲は、図1の下側に向かって凸形状になっている。 【0008】噴射ノズル3から噴出する流体は、水、洗
剤液、水と圧縮空気の混合状態のもの等で、操作装置5
を作動させることによって噴出を断続させる。 【0009】ゴルフシューズや長靴を洗浄する場合、
記実施形態の作動を説明する。グリップ本体1を手で持
って操作装置5で洗浄液を噴射ノズル3から噴出させ
る。この噴流を靴の上面や横側面にかけて、汚れを吹き
飛ばしたり、あるいは、こびりついている土などに洗浄
液を吸わせて湿潤させる。その後、洗浄液の噴出を止め
てからブラシ7で汚れを掻き落とす。さらに、必要なら
ば最後に洗浄液を再びかけて、きれいに仕上げる。 【0010】噴射ノズル3とブラシ7とが接近させてあ
るので、洗浄液をかけたら直ちにブラシかけができる。
このときブラシ7は屈曲管4の屈曲の内側に配置してあ
るから、グリップ本体1を左右に回したりすることが不
要であり、作業が簡単に行える。 【0011】図3の実施形態は、ブラシ7を真横に突出
させてある。すなわち、図2のブラシ7の突出方向に対
して約90度回った位置にブラシ7が設置してある。こ
のような配置にすることによって、靴の横側面をブラシ
7でこすりやすくしている。また、図3には図示してい
ないが、ブラシ7を左右対称に両側に配置することも可
能である。さらに、図2のブラシ7の左右に一組あるい
は二組のブラシを配置して、図2と図3の配置を複合さ
せたような実施形態もある。こうすることによって、靴
の上面や横側面をこするときに、グリップ本体1を靴の
溝状の部分に合わせて微妙に回すことが回避できて、よ
り使い勝手が向上する。 【0012】 【発明の効果】本発明によれば、グリップ本体に洗浄液
の導管が接続され、洗浄液を断続する操作装置がグリッ
プ本体に取付けられている形式のものにおいて、導管の
先端に噴射ノズルが設けられ、このノズルの近傍にブラ
シが設けられているから、操作装置で洗浄液を断続して
汚れを吹き飛ばしたり、あるいは汚れを湿潤させたりし
てから、ノズル近傍のブラシでこするのである。したが
って、洗浄液の噴射とブラシ作業とが一連の一つの作業
になり、洗浄作業の手間が簡素化される。さらに、ブラ
シを図示のように細長くコンパクトな形状にすることに
よって、洗浄装置の先端部分の質量を小さくすることが
でき、導管が長尺であっても軽く扱うことができる。 【0013】噴射ノズルは導管に対して屈曲した向きに
配置され、この屈曲の内側にブラシが配置されている。
よって、噴射ノズルで洗浄液を靴に吹き付けたら、導管
の角度を少し変えてそのままの状態でブラシかけができ
る。すなわち、噴射ノズルの近くにブラシが配置され、
しかも、屈曲の内側にブラシが配置されているから、グ
リップ本体の向きを大きく変えることもなく、洗浄液の
吹き付けとブラシかけとが、一つの作業として行えて、
洗浄作業の手間が少なくなるのである。 【0014】ブラシは、凸形状に湾曲した形状とされて
いるので、このような湾曲によって靴の溝状の箇所にこ
びりついた汚れを掻出すことができ、洗浄効果がより高
くなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態を示す側面図である。 【図2】図1の(2)−(2)断面図である。 【図3】ブラシの向きを変えた実施形態であり、図2と
同じような断面図である。 【符号の説明】 1 グリップ本体 2 導管 5 操作装置 3 噴射ノズル 7 ブラシ 4 屈曲管

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】靴を洗浄の対象とする洗浄装置であって、
    グリップ本体に洗浄液の導管が接続され、洗浄液を断続
    する操作装置がグリップ本体に取付けられている形式の
    ものにおいて、導管の先端に噴射ノズルが設けられ、こ
    のノズルの近傍にブラシが設けられ、噴射ノズルは導管
    に対して屈曲した向きに配置され、この屈曲の内側にブ
    ラシが配置され、ブラシは凸形状に湾曲した形状とされ
    ているとともに細長い形状とされていることを特徴とす
    る洗浄装置。
JP2000032429A 2000-01-05 2000-01-05 洗浄装置 Expired - Fee Related JP3513699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032429A JP3513699B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032429A JP3513699B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187368A JP2001187368A (ja) 2001-07-10
JP3513699B2 true JP3513699B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18557034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032429A Expired - Fee Related JP3513699B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513699B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001187368A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200255118Y1 (ko) 세척장치
JP3513699B2 (ja) 洗浄装置
CN109480711A (zh) 一种具有超声波震荡功能的清洁设备及其去污方法
JPH0338146B2 (ja)
JP3013388U (ja) パチンコ台掃除用アタッチメントおよびそれを取り付けた掃除機
KR200458823Y1 (ko) 분사대의 길이조절이 가능한 포터블 세척기
JP2007216862A (ja) 洗浄装置
JPH08222059A (ja) がい子の洗浄装置
AU2006246532A1 (en) Machine for cleaning a surface e.g. a floor surface
US7213998B2 (en) Water-supplying cleaning head
JP2854263B2 (ja) パチンコ台の盤面掃除機
JP7466968B1 (ja) 洗浄方法及び洗浄ブラシ及び洗浄装置
JP7171089B1 (ja) 洗車用具
JP3851821B2 (ja) 内視鏡装置
JP3158914U (ja) 洗浄器具
KR200390874Y1 (ko) 자동차 물총식 세차기구
JP2001145522A (ja) 洗浄器具セット
JP3980437B2 (ja) 頭皮洗浄器
KR200303851Y1 (ko) 자동차 세차용 밀걸레
KR200336544Y1 (ko) 다목적 브러쉬
JP3086924U (ja) 手持噴射清掃用ノズル
JP3300749B2 (ja) 洗車機
ATE376384T1 (de) Feuchtreinigungsvorrichtung
JP2886156B1 (ja) 散水ノズル
KR940000998Y1 (ko) 자동차용 소제구

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees