JP3513454B2 - インクジェット用記録媒体の製造方法 - Google Patents

インクジェット用記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP3513454B2
JP3513454B2 JP2000063216A JP2000063216A JP3513454B2 JP 3513454 B2 JP3513454 B2 JP 3513454B2 JP 2000063216 A JP2000063216 A JP 2000063216A JP 2000063216 A JP2000063216 A JP 2000063216A JP 3513454 B2 JP3513454 B2 JP 3513454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
recording medium
ink
particle size
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000318308A (ja
Inventor
正信 朝岡
勝俊 簾田
信幸 細井
健次 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000063216A priority Critical patent/JP3513454B2/ja
Publication of JP2000318308A publication Critical patent/JP2000318308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513454B2 publication Critical patent/JP3513454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体及びこれ
を用いたインクジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、インクの微
小液滴を種々の作動原理により飛翔させて、紙などの記
録媒体に付着させ、画像、文字などの記録を行なうもの
であるが、高速低騒音、多色化が容易、記録パターンの
融通性が大きく、現像が不要などの特徴があり、プリン
ターへの展開を初めとして、複写機、ワープロ、FA
X、プロッター等の情報機器へ展開され急速に普及して
いる。
【0003】また、近年高性能のデジタルカメラ、デジ
タルビデオ、スキャナーが安価で提供されつつあり、パ
ーソナルコンピューターの普及と相まって、これらから
得られた画像情報をインクジェット記録方式で出力する
機会が増えている。
【0004】そのために、記録の高速化、高精細化、フ
ルカラー化など記録装置、記録方式の改良が行われてき
たが、記録媒体に対しても高度な特性が要求されるよう
になってきた。
【0005】インクジェット記録等に用いられる記録媒
体については、従来から多種多様の記録媒体が提案され
てきた。例えば、特開昭52−53012号公報には、
低サイズの原紙に表面加工用塗料を浸潤させるインクジ
ェット用紙が開示されている。特開昭53−49113
号公報には、尿素−ホルマリン樹脂粉末を内添したシー
トに水溶性高分子を含浸させたインクジェット用紙が開
示されている。特開昭55−5830号公報には支持体
表面にインク吸収性の塗工層を設けたインクジェット記
録用紙が開示され、特開昭55−51583号公報には
被覆層中の顔料として非晶質シリカを用いた例が開示さ
れ、特開昭55−146786号公報には水溶性高分子
塗工層を用いた例が開示されている。
【0006】記録媒体については、近年アルミナ水和物
を用いたものが注目を集めつつある。アルミナ水和物は
正電荷を有しているため、インク染料の定着が良く、発
色性の高い、画像が得られるなど、従来の記録媒体に比
べて長所を有しているからである。
【0007】例えば、米国特許第4879166号、同
5104730号、特開平2−276670号公報、同
4−37576号公報、同5−32037号公報には、
擬ベーマイト構造のアルミナ水和物を含む層をインク受
理層とする記録媒体が開示されている。これら、擬ベー
マイトは、アルミニウムアルコキシドの加水分解、アル
ミン酸ナトリウムの加水分解などの公知の方法で製造す
ることができる。また、そこから作られた擬ベーマイト
を塗工液として用いて作成した記録媒体の場合、従来の
記録媒体に比べてインク染料の定着が良く、発色性の高
い、画像を得ることができる。
【0008】一方、特開平10-129112号公報には、平均
粒子径200nm以下のγ型結晶形態の酸化アルミニウム微
粒子を用いたインクジェット記録用シートが記載されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、γアル
ミナに注目したが、従来のγアルミナを主成分とした記
録媒体では、光沢性が低い画像しか得ることができなか
った。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記実情に鑑
みてなされたもので、インク吸収性に優れ、かつ高画像
濃度を有する光沢性のある記録媒体およびこの記録媒体
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】本発明の製造方法により得られる記録媒体
は、基材上にインク受容層を設けたもので、インク受容
層がγアルミナおよびバインダーを含有し、前記インク
受容層の表面光沢度が75°の測定で50%以上である
ことを特徴とするものである。
【0012】この記録媒体は、平均粒子径が0.21μm以
上、1.0μmであり、かつ前記γアルミナの全粒子の90%
以上が1.0μm以下の粒子径をもつγアルミナを用いるこ
とにより達成される。
【0013】本発明の記録媒体の製造方法は、γアルミ
ナを粉砕した後、分離処理により粗大粒子成分を取り除
き、平均粒子径を0.21μm以上、1.0μm以下、
かつ全粒子の90%以上が1.0μm以下の粒子径とし
た処理後のγアルミナをバインダーとともに、基材上に
塗工する工程を有することを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の記録媒体は、基材上にγ
アルミナおよびバインダーを含有するインク受容層を有
するものである。本発明で使用するγアルミナには、粗
大粒子成分を取り除く処理が施されている。このような
γアルミナを用いることにより、表面光沢度が75°の測
定で50%以上の光沢度を有し、インク吸収性のあるイン
ク受容層得ることができる。
【0015】本発明で使用するγアルミナは、平均粒子
径が0.21μm以上、1.0μm以下、好ましくは
0.5μm以下で、γアルミナの全個数のうちの90%
以上が1.0μm以下の粒子径を有するものである。
発明において、粒度分布は粒度分布測定装置(商品名L
S230、コールター社製)を用いて測定した値であ
る。平均粒子径が1.0μmを超える場合、あるいはγ
アルミナの全個数のうち90%以上が1.0μm以下の
粒子径を有するという条件を満たさない場合、所望の光
沢度を得ることがでない。
【0016】本発明の記録媒体において、γアルミナと
組み合わせて用いることのできるバインダーとしては、
水溶性高分子の中から自由に選択することができる。例
えば、ポリビニルアルコールまたはその変性体、澱粉ま
たはその変性体、ゼラチンまたはその変性体、カゼイン
またはその変性体、アラビアゴム、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなどのセルロース誘導体、SB
Rラテックス、NBRラテックス、メチルメタクリレー
ト−ブタジエン共重合体などの共役ジエン系共重合体ラ
テックス、官能基変性重合体ラテックス、エチレン酢酸
ビニル共重合体などのビニル系共重合体ラテックス、ポ
リビニルピロリドン、無水マレイン酸またはその共重合
体、アクリル酸エステル共重合体などが好ましい。これ
らのバインダーは単独あるいは複数種混合して用いるこ
とができる。
【0017】γアルミナとバインダーとの混合比は、重
量比で1:1〜30:1、更には1:1〜25:1が好
ましい。バインダーの量が上記範囲よりも少ない場合は
インク受容層の機械的強度が低下して、ひび割れや粉落
ちが発生する場合がある。バインダーが上記範囲よりも
多い場合は細孔容積が少なくなってインクの吸収性が低
下するする場合がある。
【0018】γアルミナは、アルミニウムアルコキシド
の加水分解、アルミン酸ナトリウムの加水分解等の公知
の方法で製造されたベーマイトあるいは擬ベーマイト
を、例えば400〜600℃の温度で加熱、焼成するこ
とによって得られる。このようにして形成されたγアル
ミナは、通常μmオーダー粒子径を有している。本発明
では、このようなγアルミナを処理して、大きい粒子径
のγアルミナを除去する。処理前のγアルミナとして
は、1次粒子の形状がフレーク状もしくは針状タイプの
ものが好ましい。このタイプのγアルミナを処理して得
たγアルミナは、インクの吸収性および染料定着性が高
く、被膜形成時にクラックが入りにくい。出発材料とし
てのγアルミナは、市販されているものも使用できる。
例えば、住友化学工業(株)のAKP-015等が使用できる。
【0019】大きい粒子径のγアルミナを除く処理は次
のようにして行う。
【0020】まず攪拌を行いながら出発材料のγアルミ
ナを純水中に分散する。これらのγアルミナは、通常粒
子径が1μmを超えるため、攪拌をせずに放置すると沈
降してしまう傾向にある。必要であれば分散剤をを用い
てもかまわない。分散剤としては、塩酸、硝酸、酢酸等
の酸、又は、界面活性剤が好ましい。
【0021】その後、破砕処理を行う。破砕処理には、
超音波処理、ホモジナイザー処理、ナノマイザー処理等
等を用いることができる。
【0022】最後に分離処理によって、μmオーダーの
粗大粒子を取り除く。方法としては、静沈により上澄み
を分取する方法、遠心分離による方法、限外ろ過等のフ
ィルターによる方法等を用いることができる。
【0023】インク受容層を形成するための塗工液に
は、γアルミナ及びバインダに加え、必要に応じて分散
剤、増粘剤、pH調整剤、潤滑剤、流動性変性剤、界面
活性剤、消泡剤、耐水化剤、離型剤、蛍光増白剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤などを添加することも可能であ
る。
【0024】本発明で用いる繊維状物質の基材として
は、主に木材パルプと填料からなる基材であり、銀塩写
真のような質感を持たせる為には秤量が120g/m2
以上のものが好ましく、150〜180g/m2の範囲
のものであれば、A4版、A3版程度の大きさにおいて
も高級感のある記録媒体を提供できるので好ましい。ま
た、ステキヒトサイズ度は、好ましくは100秒以上、
より好ましくは200秒以上のものを使用するのが望ま
しい。これは、インクの吸収性に関しては、γアルミナ
を含む層においてほぼ行われる為、基材自体の吸収性は
それほど必要とされない。むしろ裏面、断面等の良好と
する必要があるためである。
【0025】また、基材の白色度を良好にする為に、こ
の基材の少なくとも片面に硫酸バリウムを含んだ層を形
成することが好ましい。基材への塗工量としては、平滑
性を持たせる為に20〜40g/m2の範囲が好まし
い。塗工、乾燥方法は特に限定されないが、仕上げ工程
としてカレンダー等の表面平滑化処理を行い、白色度が
87%以上であり、表面のベック平滑度が400秒以上
であることが好ましい。
【0026】本発明のインク受容層を有する記録媒体に
おいて、基材上にインク受容層を形成する方法として
は、上記のγアルミナを含む分散溶液を塗工装置を用い
て基材上に塗布、乾燥する方法を用いることができる。
塗工方法としては一般に用いられているブレードコータ
ー、エアナイフコーター、ロールコーター、カーテンコ
ーター、バーコーター、グラビアコーター、スプレー装
置等による塗工技術を用いることができる。分散溶液の
塗布量は乾燥固形分換算で0.5〜60g/m2、より
好ましくは5〜45g/m2である。必要に応じて塗工
後にカレンダー装置などをもちいてインク受容層の表面
平滑性を良くすることもできる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。物性値の測定は下記の方法で行った。
【0028】(1) 粒度分布 50ccの純水中にγアルミナの分散液を2cc加えた
試薬を調整し、コールター社製LS230粒度分布測定
装置により測定を行った。
【0029】(2) 画像濃度 下記インク組成1のインクについて、Y,M,CBkイ
ンクでベタ印字した画像のそれぞれの画像濃度を、マク
ベス反射濃度計RD−918を用いて評価した。
【0030】(3) 表面光沢度 デジタル変角光沢計(スガ試験機社製)を用いて評価を
おこなった。
【0031】 (インク組成) 染料 5部 エチレングリコール 10部 ポリエチレングリコール 10部 水 75部 (染料) Y:C.I.ダイレクトイエロー86 M:C.I.アシッドレッド35 C:C.I.ダイレクトブルー199 Bk:C.I.フードブラック2
【0032】(実施例1)米国特許第4242271
号、4202870号に記載された方法でアルミニウム
オクタキシドを合成し、その後加水分解してアルミナス
ラリーを製造した。その後乾燥等の後処理を行って粉体
の擬ベーマイトを得た。これを500℃のオーブンで2
時間焼成を行い、γアルミナを得た。この時の粒度分布
の中位は20μmであった。このγアルミナを酢酸を分
散剤として20wt%の濃度で純水中に分散した。その
後超音波分散機によって60分処理した後、遠心分離処
理によって粗大粒子を取り除き、γアルミナ処理品を得
た。処理後のγアルミナのデータを表1に示した。
【0033】このγアルミナ処理品を主成分とする記録
媒体の光沢度を測定する為に、γアルミナ処理品とポリ
ビニルアルコール溶液(PVA117(商品:クラレ社
製))を、γアルミナ処理品の固形分とポリビニルアル
コール固形分が重量混合比でで10:1になるように混
合攪拌して、分散液を得た。
【0034】前記分散液を坪量150g/m2ステキヒ
トサイズ度200秒、ベック平滑度420秒の基材上に
乾燥厚約40g/m2となるようにバーコートして記録
媒体1を得た。
【0035】この記録媒体の表面は、光沢性を有してい
た。この記録媒体の光学濃度と光沢度は表1に記した。
【0036】(実施例2)γアルミナとしてAKP−G
015(商品:住友化学工業(株))を用いた以外は実
施例1と同様な方法で記録媒体2を作成し試験をおこな
った。出発材料としてのAKP−G015の粒度分布の
中位は、2.4μmであった。処理後のγアルミナのデ
ータを表1に示した。この記録媒体2も光沢度を有して
いた。この記録媒体の光学濃度と光沢度は表1に記し
た。
【0037】(比較例1)γアルミナとして実施例2で
使用したAKPG015を処理を行わずに用いた以外は
実施例1と同様の方法で記録媒体3を作成した。処理後
のγアルミナのデータを表1に示した。また、その記録
媒体の光学濃度および光沢度を測定した。測定値は、表
1に記した。表面の光沢性は認められなかった。
【0038】(比較例2)実施例2で使用したAKP−
G015を超音波分散機での処理のみを行った以外は、
実施例1と同様の方法で記録媒体4を作成した。処理後
のγアルミナのデータを表1に示した。また、その記録
媒体の光学濃度および光沢度を測定した。測定値は、表
1に記した。表面の光沢性はやや見られたがあまり大き
な値ではなかった。
【0039】(比較例3)γアルミナとして実施例1で
使用したγアルミナを超音波分散機での処理のみを行っ
た以外は、実施例1と同様の方法で記録媒体5を作成し
た。処理後のγアルミナのデータを表1に示した。ま
た、その記録媒体の光学濃度および光沢度を測定した。
測定値は、表1に記した。表面の光沢性は認められなか
った。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の記録媒体は、光沢のあるインク
受容層を有し、粗大粒子成分を取り除いたγアルミナを
使用しているため、インク吸収性に優れ、かつ高濃度の
画像を得ることのできる記録媒体を製造することができ
る。
フロントページの続き (72)発明者 大沼 健次 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−124331(JP,A) 特開 平8−207431(JP,A) 特開 平8−230311(JP,A) 特開 平10−129112(JP,A) 特開 平11−1060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にインク受容層を有するインクジ
    ェット用記録媒体の製造方法において、γアルミナを粉
    砕した後、分離処理により粗大粒子成分を取り除き、平
    均粒子径を0.21μm以上、1.0μm以下、かつ全
    粒子の90%以上が1.0μm以下の粒子径とする工程
    と、前記粗大粒子成分を取り除いた工程による処理後の
    γアルミナをバインダーとともに、基材上に塗工する工
    程とを有することを特徴とするインクジェット用記録媒
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記分離処理が遠心分離による方法、フ
    ィルターによる方法であることを特徴とする請求項1に
    記載のインクジェット用記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記γアルミナがベーマイトあるいは擬
    ベーマイトを加熱、焼成することによって得られたアル
    ミナであることを特徴とする請求項1乃至2に記載のイ
    ンクジェット用記録媒体の製造方法。
JP2000063216A 1999-03-08 2000-03-08 インクジェット用記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3513454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063216A JP3513454B2 (ja) 1999-03-08 2000-03-08 インクジェット用記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007599 1999-03-08
JP11-60075 1999-03-08
JP2000063216A JP3513454B2 (ja) 1999-03-08 2000-03-08 インクジェット用記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318308A JP2000318308A (ja) 2000-11-21
JP3513454B2 true JP3513454B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=26401132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063216A Expired - Fee Related JP3513454B2 (ja) 1999-03-08 2000-03-08 インクジェット用記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513454B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083172A1 (fr) 2002-04-01 2003-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Element conducteur et procede de production associe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000318308A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921787B2 (ja) 被記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH0999627A (ja) 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
EP0858907B1 (en) Recording medium and recording method using the same
JP4298100B2 (ja) 被記録媒体及びその製造方法
KR100463010B1 (ko) 기록매체 및 이를 이용한 상 형성 방법
JP2002254800A (ja) 記録媒体およびそれを用いた画像形成方法
JP3513454B2 (ja) インクジェット用記録媒体の製造方法
JP3733283B2 (ja) インクジェット用記録媒体とその製造方法およびそれを用いたインクジェット記録方式による画像形成方法
JP2000158808A (ja) 被記録媒体及びこの被記録媒体の製造方法
JP3513352B2 (ja) インクジェット用記録媒体、その製造方法、これを用いた画像形成方法及び分散液
JP3935260B2 (ja) 記録媒体、およびこの記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP3699104B2 (ja) インクジェット記録媒体およびその製造方法
JP2001347749A (ja) インクジェット記録用媒体
JP4420837B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2002079744A (ja) 記録媒体とその製造方法およびそれを用いた画像形成方法
JP2006159755A (ja) 両面インクジェット被記録媒体
JP2000071609A (ja) 被記録媒体、この被記録媒体を用いた画像形成方法、この被記録媒体の製造方法、アルミナ分散液およびアルミナ分散液の製造方法
JP3880736B2 (ja) インクジェット記録紙用充填剤及びこれを用いた記録用紙
JP2000094831A (ja) 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
JP4099985B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2005262797A (ja) インクジェット記録材料
JP4102926B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP4504205B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2001278614A (ja) 記録媒体用材料及びその製造方法
JP4696686B2 (ja) インクジェット記録層用塗工液の製造方法及びインクジェット記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees