JP3511960B2 - 複心トンネル用シールドマシン - Google Patents

複心トンネル用シールドマシン

Info

Publication number
JP3511960B2
JP3511960B2 JP32723199A JP32723199A JP3511960B2 JP 3511960 B2 JP3511960 B2 JP 3511960B2 JP 32723199 A JP32723199 A JP 32723199A JP 32723199 A JP32723199 A JP 32723199A JP 3511960 B2 JP3511960 B2 JP 3511960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erector
double
gate
core
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32723199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001140597A (ja
Inventor
東洋司 佐藤
真吾 立岩
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP32723199A priority Critical patent/JP3511960B2/ja
Publication of JP2001140597A publication Critical patent/JP2001140597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511960B2 publication Critical patent/JP3511960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の円が繋がっ
た断面形状のトンネルを構築する複心トンネル用シール
ドマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】複心トンネル用シールドマシンは、地山
を複数の円が繋がった断面形状(例えば断面メガネ状)
で掘進し、その掘り穴に沿ってセグメントを組み立てる
と共に、掘り穴の各円の接続部分を掛け渡すように中柱
を組み立てることにより、断面が複数の円が繋がった形
状でその内部に中柱が立てられたトンネルを構築するも
のである。
【0003】かかる複心トンネル用シールドマシンaと
して、図11に示すように、2個の円が繋がった断面メ
ガネ状の複心シールドフレームbと、その複心シールド
フレームb内に各円を中心として夫々旋回自在に配置さ
れた旋回リングc、cと、各旋回リングcに夫々設けら
れ複心シールドフレームbに沿ってセグメントd、e、
fをメガネ状に組む片持エレクタg(図11では右側の
片持エレクタは作図省略)とを備え、その片持エレクタ
gによって中柱hを各円の接続部分のセグメントe、f
を掛け渡すようにして組むものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように片
持エレクタgにセグメントd、e、fの組立と中柱hの
組立とを兼用させると、複心トンネルの断面形状によっ
ては、寸法的な問題から、トンネル底部にて片持エレク
タgに把持した中柱hをその組付位置まで旋回移動させ
ることが困難になる場合がある。
【0005】例えば、図11に示す断面メガネ状の複心
シールドフレームbの場合、その軸芯間距離L1 に対し
て各円の直径Rが所定値以上に大きいと、相対的に中柱
hの長さL2 が長くなる。このため、その長い中柱hを
トンネル底部にて片持エレクタgで把持して組付位置ま
で90度旋回移動させる際、中柱hがメガネ状トンネル
の括れ部の既設セグメントfに干渉iすることがある。
【0006】なお、この場合、作業員が手動で片持エレ
クタgの各関節部を微調節すれば、把持した中柱hを既
設セグメントfに干渉させることなく組付位置まで移動
させることも可能であるが、かかる微調節は時間がかか
り且つ正確な位置決めが困難であるため、実工事として
現実的ではない。
【0007】また、図11に示す従来の「セグメント・
中柱兼用の片持エレクタg」は、中柱hの端部を把持す
るようになっていたため、バランスが悪く、操作性がよ
いとはいえなかった。
【0008】以上の事情を考慮して創案された本発明の
目的は、中柱を常に適切に組み付けることができる複心
トンネル用シールドマシンを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく創
案された本発明に係る複心トンネル用シールドマシン
は、複数の円が繋がった断面形状の複心シールドフレー
ムと、該複心シールドフレーム内に各円を中心として夫
々旋回自由に配置された旋回リングと、各旋回リングに
夫々設けられ複心シールドフレームに沿ってセグメント
を組む片持エレクタと、隣接する旋回リングのいずれか
一方の旋回リングに、当該旋回リングの片持エレクタと
略対向させて設けられ、複心シールドフレームの各円接
続部分を掛け渡すように中柱を組む門型エレクタとを備
え、上記門型エレクタは、上記旋回リングの左右に当該
旋回リングに対して夫々軸方向に移動可能に設けられた
軸方向移動部と、これら軸方向移動部を掛け渡すように
ビーム状に形成された径方向に移動可能に設けられた径
方向移動部と、該径方向移動部の略中央に設けられ中柱
の略中央部の一箇所を把持する把持部とを有するもので
ある。
【0010】本発明によれば、セグメント用の片持エレ
クタとは別に中柱用の門型エレクタを設けたので、その
門型エレクタの形状・寸法等を専ら中柱用として最適設
計でき、かかる門型エレクタによって、中柱を常に適切
に組み付けることができる。また、門型エレクタは、中
柱の中央を把持するため、バランスが良く把持でき、操
作性が向上する。また、門型エレクタと片持エレクタと
が共通の旋回リングに略対向するようにして配置されて
いるので、一方のエレクタが他方のエレクタのカウンタ
ウェイトとなって回転バランスが良好となると共に、双
方のエレクタの干渉が未然に防止される。また、門型エ
レクタを上述のように具体的に構成したので、中柱をト
ンネルの軸方向に移動するためのジャッキを、通常この
種の門型エレクタに配置される把持部の近傍ではなく、
旋回リングと軸方向移動部との間に設けることができ、
その分だけ把持部をコンパクトに構成できる。この結
果、トンネル中央域の不可侵スペースを大きくすること
ができ、不可侵スペースが絶対的に小さくならざるを得
ない小口径のトンネルにも、本発明を適用することがで
きる。
【0011】また、上記中柱を組む門型エレクタは、上
記径方向移動部の左右に上記把持部を挟むように設けら
れ、夫々軸方向に伸縮する一対のヨーイングジャッキを
有し、各ヨーイングジャッキを上記把持部に把持した中
柱に当接させると共に適宜伸縮させることで、中柱を把
持部を中心にして回動させる第1微調節機構を備えるこ
とが好ましい。この構成によれば、門型エレクタに把持
した中柱を第1微調節機構によって把持部廻りに回動さ
せることにより、既設セグメント(すなわち構築済みの
トンネル)に対するシールドマシンのピッチング方向の
ズレに合わせて、中柱を組み付けることができる。
【0012】また、上記中柱を組む門型エレクタは、ビ
ーム状に形成された上記径方向移動部にその長手方向に
沿って設けられた支持部材と、該支持部材に係合し当該
支持部材に沿って自在に移動するスライド部と、該スラ
イド部に設けられた上記把持部とを有し、該把持部は中
柱を上記径方向移動部と略平行に把持するものであり、
把持部に中柱を把持した状態でスライド部を支持部材に
沿って移動させることで、中柱をその長手方向に移動さ
せる第2微調節機構を備えることが好ましい。この構成
によれば、門型エレクタに把持した中柱を第2微調節機
構によって長手方向に移動させることにより、既設セグ
メント(すなわち構築済みのトンネル)に対するシール
ドマシンの上下方向のズレに合わせて、中柱を組み付け
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基いて説明する。
【0014】図1は本実施形態に係る複心トンネル用シ
ールドマシンの背面図(坑口から見た図)、図2は複心
トンネル用シールドマシンの門型エレクタの背面図、図
3は門型エレクタに設けられる第1微調節機構の説明
図、図4は門型エレクタの平面図、図5は門型エレクタ
の第1微調節機構を作動させた様子を示す平面図、図6
は門型エレクタの側面図、図7は複心トンネル用シール
ドマシンの片持エレクタの側面図である。
【0015】図1に示すように、本実施形態に係る複心
トンネル用シールドマシン1は、2つの円が繋がった断
面メガネ状に形成された複心シールドフレーム2を有す
る。複心シールドフレーム2内には、各円を中心として
夫々自在に旋回する旋回リング3、3が収容されてい
る。
【0016】各旋回リング3は、図7にも示すように、
複心シールドフレーム2内に設けられた支持フレーム4
にブラケット5を介して軸支されたガイドローラ6に支
持されており、その外歯ギヤ7に図示しないピニオンが
噛合されて旋回駆動される。なお、支持フレーム4およ
びブラケット5は、図1の右側においては作図省略され
ている。各旋回リング3には、図8および図9に示すよ
うに、複心シールドフレーム2に沿ってセグメントを組
む片持エレクタ8が夫々設けられている。
【0017】片持エレクタ8は、図1および図7に示す
ように、旋回リング3にトンネル軸方向後方に延出形成
された固定部9を有する。固定部9には、ガイドロッド
10を介して移動部11が、トンネル断面方向に移動自
在に取り付けられている。ガイドロッド10は、剛性を
高めるべく、トンネル軸方向に所定間隔を隔てて2本配
置されている。移動部11は、旋回リング3に沿うよう
に、アーム状に形成されている。固定部9と移動部11
との間には、固定部9に対して移動部11を移動させる
ジャッキ12が、介設されている。ジャッキ12は、各
ガイドロッド10、10の間に配置されている。
【0018】移動部11の先端には、ピン13を介して
把持部14が回動自在に取り付けられている。移動部1
1と把持部14との間には、把持部14をピン13廻り
に回動させるジャッキ15が介設されている。把持部1
4は、図8および図9に示すようにセグメントの略中央
部にネジ込まれた把持金具にピンを介して接続される固
定部16と、その固定部16を引上げるジャッキ17
と、引き上げられたセグメントに当接してセグメントの
支持剛性を高めるサポート部18とを有する(図1およ
び図7参照)。
【0019】この片持エレクタ8は、旋回リング3の回
転によって周方向に移動し、ジャッキ12の伸縮によっ
て移動部11がトンネル断面方向に移動し、ジャッキ1
5の伸縮によって把持部14がピン13廻りに回動す
る。よって、この片持エレクタ8は、把持部14に把持
したセグメントを図8および図9に示すように所望の組
付位置に移動することができる。なお、セグメントは、
トンネルの後方に各円毎に夫々配置されたセグメント供
給機構(台車やホイスト等)により、各片持エレクタ
8、8に夫々供給される。
【0020】図1に示すように、隣接する旋回リング
3、3のいずれか一方(図例では図1右側)には、図1
0に示すように複心シールドフレーム2の各円の接続部
分を掛け渡すように中柱19を組む門型エレクタ20
が、設けられている。門型エレクタ20と片持エレクタ
8とは、共通の旋回リング3に、略対向するようにして
取り付けられている。このため、一方のエレクタ20が
他方のエレクタ8のカウンタウェイトとなって回転バラ
ンスが良好となり、バランスウェイト21の重量(個
数)を減らすことができる。また、双方のエレクタ8、
20の干渉が未然に防止される。
【0021】門型エレクタ20は、図2、図4および図
6に示すように、旋回リング3にトンネル軸方向後方に
延出形成された左右一対の門型固定部22を有する。各
門型固定部22には、軸方向移動部23がガイドロッド
24を介して、トンネル軸方向に移動自在に取り付けら
れている。ガイドロッド24は、剛性を高めるべく、2
本ずつ配置されている。各ガイドロッド24は、旋回リ
ング3の周方向に所定間隔を隔てて、夫々トンネルの軸
方向に沿って配置されている。各門型固定部22と軸方
向移動部23との間には、軸方向移動部23をガイドロ
ッド24に沿って門型固定部22に対して移動させる摺
動ジャッキ25が、夫々介設されている。
【0022】各軸方向移動部23には、径方向移動部2
6(吊りビーム)がガイドロッド27を介して、トンネ
ル径方向に移動自在に取り付けられている。ガイドロッ
ド27は、左右の軸方向移動部23、23の夫々に、1
本ずつ配置される。径方向移動部26は、図2に示すよ
うに、一方のガイドロッド27から他方のガイドロッド
27まで延出され、ビーム状に形成されている。軸方向
移動部23と径方向移動部26との間には、径方向移動
部26をガイドロッド27に沿って軸方向移動部23に
対して移動させる伸縮ジャッキ28が、介設されてい
る。伸縮ジャッキ28は、左右のガイドロッド27の近
傍に、1本ずつ配置されている。
【0023】図4および図6に示すように、径方向移動
部26の背面29(坑口側面)には、支持部材30が設
けられている。支持部材30には、当該支持部材30を
サンドイッチ状に挟むように形成されたスライド部31
が、径方向移動部26(吊りビーム)の長手方向に移動
自在に装着されている。支持部材30には、スライド部
31との摺動抵抗を減らす滑り材が取り付けられてい
る。支持部材30とスライド部31との間には、スライ
ド部31を支持部材30に対して移動させる旋回微調ジ
ャッキ32が介設されている。
【0024】スライド部31には、図2および図6に示
すように、中柱19の略中央部を把持する把持部33が
設けられている。把持部33は、中柱19の略中央部に
ネジ込まれた把持金具34に、ピン35を介して接続さ
れるものである。図2および図4に示すように、スライ
ド部31には、上記把持部33の左右に位置させて、一
対のサポートジャッキ36、36が設けられている。各
サポートジャッキ36は、互いに平行に且つ把持部33
で把持した中柱19と直交するように配置されており、
把持した中柱19の上面を押圧し、その把持剛性を高め
るものである。
【0025】図2、図4および図6に示すように、径方
向移動部26(吊りビーム)の前面37(切羽側面)に
は、ブラケット38を介してヨーイングジャッキ39
が、所定間隔を隔てて2個設けられている。各ヨーイン
グジャッキ39は、図3に示すように、ブラケット38
に取り付けられる固定部40と、固定部40にガイドロ
ッド41を介してトンネル軸方向にスライド移動自在に
取り付けられた押圧部42と、押圧部42の先端に装着
され中柱19の端面に当接する円弧状のパッド43と、
押圧部42を固定部40に対して移動させるジャッキ本
体44とを有する。
【0026】この構成によれば、図5に示すように、左
右のヨーイングジャッキ39を適宜伸縮させることによ
り、把持部33に把持された中柱19が、図2に示すピ
ン35とピン穴とのガタの範囲で、把持部33廻りに回
動する。ここで、実質的に中柱19を押圧するパッド4
3が円弧状に形成されているので、上述の如く中柱19
をこじったとしても中柱19の端面が傷つくことはな
い。上記ヨーイングジャッキ39が、特許請求の範囲の
請求項2において、把持した中柱19を把持部33廻り
に回動させる第1微調節機構を構成することになる。
【0027】また、図2、図4および図6に示す旋回微
調ジャッキ32を適宜伸縮させることにより、把持部3
3に把持された中柱19が、径方向移動部26(吊りビ
ーム)に対して、スライド部31の支持部材30に対す
る移動可能範囲内で、その長手方向(トンネル断面方
向)に沿って移動する。よって、上記スライド部31と
支持部材30と旋回微調ジャッキ32とが、特許請求の
範囲の請求項3において、把持した中柱19をその長手
方向に移動させる第2微調節機構を構成することにな
る。
【0028】以上の構成からなる本実施形態の作用を述
べる。
【0029】セグメントは、片持エレクタ8、8によっ
て、図8および図9の手順により、複心シールドフレー
ム2内にて、断面メガネ状の掘り穴の内面に組み付けら
れる。先ず、図8(a) に示すように大カモメ状セグメン
ト45(B型セグメント)が右側の片持エレクタ8によ
ってトンネルの下方括れ部に組み付けられ、図8(b)に
示すように円弧状セグメント46(A型セグメント)が
左右の片持エレクタ8、8によって夫々トンネルの底部
に組み付けられ、図8(c) に示すようにA型セグメント
46が左右の片持エレクタ8、8によって夫々トンネル
の側部に組み付けられる。
【0030】次に、図9(d) に示すようにA型セグメン
ト46が左右の片持エレクタ8、8によって夫々トンネ
ルの上側部に組み付けられ、図9(e) に示すようにA型
セグメント46が左右の片持エレクタ8、8によって夫
々トンネルの上部に組み付けられ、図9(f) に示すよう
に小カモメ状セグメント47(C型セグメント)が左側
の片持エレクタ8によってトンネルの上方括れ部に組み
付けられる。この図9(f) のとき、右側片持エレクタ8
によって上部に組み付けられた既設A型セグメント46
aを上方に持ち上げるようにし、重力によるA型セグメ
ント46aの下方への移動を押えるようにしてもよい。
【0031】このようにして、セグメント45、46、
47を下方から上方へ組み上げたならば、図10に示す
ように、中柱19が門型エレクタ20によってB型セグ
メント45とC型セグメント47との間(複心トンネル
の括れ部)に組み付けられる。なお、B型セグメント4
5とC型セグメント47とは、セグメント45、46、
47の各リング毎に上下交互に配置される。
【0032】中柱19の組み付けは、具体的には、先
ず、図10(a) に示すように、トンネルの底部を搬送さ
れてきた中柱19が、門型エレクタ20の把持部33に
把持される。中柱19は、図2、図5および図6に示す
ように、中央が括れた平板からなり、その略中央部にネ
ジ込まれた把持金具34を有する。中柱19の把持部3
3への把持は、把持金具34と把持部33とをピン35
で接続した後、サポートジャッキ36を伸長して中柱1
9に押し付けて達成される。
【0033】その後、図10(b) に示すように、門型エ
レクタ20の伸縮ジャッキ28が収縮され、把持した中
柱19が引き上げられる。そして、図10(c) に示すよ
うに、旋回リング3が回動されて、門型エレクタ20が
時計廻りに90度回動され、中柱19が立てた状態とさ
れる。そして、図10(d) に示すように、伸縮ジャッキ
28が伸長され、中柱19が図中左方に移動され、B型
セグメント45とC型セグメント47との間に組み付け
られる。
【0034】本実施形態においては、図10(c) におい
て、中柱19が90度回動されるとき、回動する中柱1
9は、図11に示す従来タイプのようにC型セグメント
45と干渉することはない。本実施形態では、セグメン
ト用の片持エレクタ8とは別個独立に中柱用の門型エレ
クタ20を設けたので、その門型エレクタ20の形状・
寸法等を中柱19用として最適設計できるからである。
【0035】詳しくは、図11に示すように、断面メガ
ネ状の複心シールドフレームbの場合、その軸芯間距離
L1に対して各円の直径Rが所定値以上に大きいと、相
対的に中柱hの長さL2が長くなるため、その長い中柱
hをトンネル底部で片持エレクタgで把持して組付位置
まで旋回移動させる際、中柱hがメガネ状トンネルの括
れ部の既設セグメントfに干渉することがあるが、本実
施形態のようにセグメント用の片持エレクタ8とは別個
独立に中柱用の門型エレクタ20を設けることにより、
その門型エレクタ20の形状・寸法・動作ストローク等
を中柱19用として最適設計でき、上記干渉を未然に回
避できるのである。
【0036】また、本実施形態に係る門型エレクタ20
にあっては、中柱19をトンネル軸方向に移動するため
の摺動ジャッキ25を、通常この種のエレクタに配置さ
れる把持部33近傍ではなく、図4に示すように門型固
定部22と軸方向移動部23との間に設けたので、その
分だけ把持部33をコンパクトに構成できる。よって、
図10に示すトンネル中央域の不可侵スペース48を大
きくすることができる。この不可侵スペース48は、そ
の内部に土砂を搬送するスクリューコンベヤや排土管や
各種電線等が配置されるため、ある程度のスペースが必
要であり、且つ、回動する門型エレクタ20との干渉を
回避する必要がある。本実施形態は、把持部33をコン
パクトに構成できるので、絶対的不可侵スペース48が
小さくならざるを得ない小口径トンネルにも適用でき
る。
【0037】また、本実施形態では、中柱19を専用の
門型エレクタ20によって図10(a) から図10(b) に
かけて垂直に持ち上げることができるので、手動で操作
する場合でも図10(c),(d) における正確な位置決め
が、簡単に行えるようになる。すなわち、本実施形態で
は、図10における中柱19の組み付けは、基本的に
は、伸縮ジャッキ28による中柱19の径方向移動と、
旋回リング3による中柱19の周方向移動との2要素の
みによって達成できる。また、門型エレクタ20は、図
11の従来タイプとは異なり、中柱19の中央を把持す
るため、バランス良く把持でき、操作性が向上する。
【0038】また、図1に示すように、門型エレクタ2
0と片持エレクタ8とが共通の旋回リング3に略対向す
るようにして配置されているので、一方のエレクタ20
が他方のエレクタ8のカウンタウェイトとなって回転バ
ランスが良好となり、バランスウェイト21の重量(個
数)を減らすことができる。また、双方のエレクタ8、
20の干渉が未然に防止される。
【0039】ところで、図10(d) において中柱19を
B型セグメント45とC型セグメント47との間に組み
付けるとき、シールドマシン(すなわち複心シールドフ
レーム2)が既設セグメント45、46、47(すなわ
ち構築済みのトンネル)に対してピッチング方向にズレ
ている場合がある。複心シールドフレーム2の内面と既
設セグメント45、46、47の外面との間に形成され
るテールクリアランス、および既設セグメント45、4
6、47の外面と掘り穴の内面との間に形成されるテー
ルボイドが、重力の影響や土質不均一による土圧の不均
一等の原因により、シールドマシンの周方向にて均等と
ならない場合があるからである。
【0040】かかる場合、図10(d) にて、中柱19を
ピッチング方向に回動させ、上記ズレに対応させて組み
付ける必要がある。この場合には、図5に示すように、
左右のヨーイングジャッキ39、39を適宜伸縮させ
て、門型エレクタ20に把持した中柱19を把持部33
廻りに適宜回動させることにより、既設セグメント4
5、46、47(構築済みのトンネル)に対するシール
ドマシン(複心シールドフレーム2)のピッチング方向
のズレに合わせて、中柱19を組み付けることができ
る。
【0041】また、図10(d) において中柱19をB型
セグメント45とC型セグメント47との間に組み付け
るとき、シールドマシン(複心シールドフレーム2)が
既設セグメント45、46、47(構築済みのトンネ
ル)に対して上下方向にズレている場合も考えられる。
上記テールクリアランスおよびテールボイドの範囲に
て、シールドマシンが重力の影響や土圧の不均一等の原
因により掘り穴に対して浮き上がった状態となったり沈
み込んだ状態となったりする場合があるからである。
【0042】かかる場合、図10(d) にて、中柱19を
上下方向に移動させ、上記ズレに対応させて組み付ける
必要がある。この場合には、図5および図6に示す旋回
微調ジャッキ32を適宜伸縮させて、門型エレクタ20
に把持した中柱19をその長手方向に適宜スライド移動
させることにより、既設セグメント45、46、47
(構築済みのトンネル)に対するシールドマシン(複心
シールドフレーム2)の上下方向のズレに合わせて、中
柱19を組み付けることができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
の如き効果を発揮できる。
【0044】(1)請求項1記載の発明によれば、複心ト
ンネルの断面形状による寸法的問題に拘らず、中柱を常
に適切に組み付けることができる。
【0045】(2)請求項2記載の発明によれば、トンネ
ルに対するシールドマシンのピッチング方向のズレに対
応して中柱を組み付けることができる。
【0046】(3)請求項3記載の発明によれば、トンネ
ルに対するシールドマシンの上記方向のズレに対応して
中柱を組み付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る複心トンネル用シー
ルドマシンの背面図(坑口から見た図)である。
【図2】上記複心トンネル用シールドマシンの門型エレ
クタの背面図である。
【図3】上記門型エレクタに設けられる第1微調節機構
の説明図である。
【図4】上記門型エレクタの平面図である。
【図5】上記門型エレクタの第1微調節機構を作動させ
た様子を示す平面図である。
【図6】上記門型エレクタの側面図である。
【図7】上記複心トンネル用シールドマシンの片持エレ
クタの側面図である。
【図8】上記片持エレクタによるセグメントの組み付け
の様子を示す説明図である。
【図9】図8に続くセグメントの組み付けの様子を示す
説明図である。
【図10】上記門型エレクタによる中柱の組み付けの様
子を示す説明図である。
【図11】従来例を示す複心トンネル用シールドマシン
の背面図である。
【符号の説明】
1 複心トンネル用シールドマシン 2 複心シールドフレーム 3 旋回リング 8 片持エレクタ 19 中柱 20 門型エレクタ 30 第2微調節機構を構成する支持部 31 第2微調節機構を構成するスライド部 32 第2微調節機構を構成する旋回微調ジャッキ 33 把持部 39 第1微調節機構としてのヨーイングジャッキ 45、46、47 セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の円が繋がった断面形状の複心シー
    ルドフレームと、該複心シールドフレーム内に各円を中
    心として夫々旋回自由に配置された旋回リングと、各旋
    回リングに夫々設けられ複心シールドフレームに沿って
    セグメントを組む片持エレクタと、隣接する旋回リング
    のいずれか一方の旋回リングに、当該旋回リングの片持
    エレクタと略対向させて設けられ、複心シールドフレー
    ムの各円接続部分を掛け渡すように中柱を組む門型エレ
    クタとを備え、 上記門型エレクタは、上記旋回リングの左右に当該旋回
    リングに対して夫々軸方向に移動可能に設けられた軸方
    向移動部と、これら軸方向移動部を掛け渡すようにビー
    ム状に形成された径方向に移動可能に設けられた径方向
    移動部と、該径方向移動部の略中央に設けられ中柱の略
    中央部の一箇所を把持する把持部とを有する ことを特徴
    とする複心トンネル用シールドマシン。
  2. 【請求項2】 上記中柱を組む門型エレクタは、上記径
    方向移動部の左右に上記把持部を挟むように設けられ、
    夫々軸方向に伸縮する一対のヨーイングジャッキを有
    し、各ヨーイングジャッキを上記把持部に把持した中柱
    に当接させると共に適宜伸縮させることで、中柱を把持
    部を中心にして回動させる第1微調節機構を備えた請求
    項1記載の複心トンネル用シールドマシン。
  3. 【請求項3】 上記中柱を組む門型エレクタは、ビーム
    状に形成された上記径方向移動部にその長手方向に沿っ
    て設けられた支持部材と、該支持部材に係合し当該支持
    部材に沿って自在に移動するスライド部と、該スライド
    部に設けられた上記把持部とを有し、該把持部は中柱を
    上記径方向移動部と略平行に把持するものであり、把持
    部に中柱を把持した状態でスライド部を支持部材に沿っ
    て移動させることで、中柱をその長手方向に移動させる
    第2微調節機構を備えた請求項1乃至2記載の複心トン
    ネル用シールドマシン。
JP32723199A 1999-11-17 1999-11-17 複心トンネル用シールドマシン Expired - Fee Related JP3511960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32723199A JP3511960B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 複心トンネル用シールドマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32723199A JP3511960B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 複心トンネル用シールドマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140597A JP2001140597A (ja) 2001-05-22
JP3511960B2 true JP3511960B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18196796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32723199A Expired - Fee Related JP3511960B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 複心トンネル用シールドマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511960B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001140597A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231504Y2 (ja)
ITVI20010092A1 (it) Macchina operatrice con una o piu' ruote rientranti e sterzanti
JP3511960B2 (ja) 複心トンネル用シールドマシン
CN105728973A (zh) 一种钢筋笼焊接设备
JPH086876Y2 (ja) 横2連形シールド掘進機
CN105033479B (zh) 一种市政路桥工程用圆柱钢筋笼焊接设备
CN113669068B (zh) 适用于隧道的中隔墙安装工艺
CN105033519B (zh) 便于钢筋笼卸载的路桥承重柱用钢筋笼焊接设备
CN105033541B (zh) 市政工程桩基用钢筋笼焊接设备
CN105033518B (zh) 一种便于建筑桩基钢筋笼进行卸载的焊接设备
CN105033517B (zh) 用于建筑施工的便于钢筋笼进行卸载的焊接机
CN216894237U (zh) 顶驱式地热钻机行走装置
JP2002097900A (ja) セグメントエレクタ装置及びこれを用いたシールド掘進機
JPS5895100A (ja) 昇降装置の同期伸縮機構
CN213450450U (zh) 一种用于极薄煤层的液压支架
JPS6111356Y2 (ja)
JP3769662B2 (ja) セグメントエレクタ
JP3075554B2 (ja) エレクタ装置
JP3472372B2 (ja) パイル圧入地盤改良機における伸縮式リーダー並びにこれに用いる油圧モーター走行装置およびチェーン駆動装置
CN208024294U (zh) 钻杆用的卡头结构及钻杆
CN105921897A (zh) 焊接设备
JPS6126479Y2 (ja)
CN105033481B (zh) 一种用于市政工程施工的桩基钢筋笼用焊接设备
JP2504883Y2 (ja) ドリフタ装置
CN105081657B (zh) 一种市政工程桩基钢筋笼焊接设备

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees