JP3511811B2 - 光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JP3511811B2
JP3511811B2 JP20177796A JP20177796A JP3511811B2 JP 3511811 B2 JP3511811 B2 JP 3511811B2 JP 20177796 A JP20177796 A JP 20177796A JP 20177796 A JP20177796 A JP 20177796A JP 3511811 B2 JP3511811 B2 JP 3511811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
outer diameter
optical fiber
glass
transmission loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20177796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045421A (ja
Inventor
俊雄 彈塚
宏平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP20177796A priority Critical patent/JP3511811B2/ja
Publication of JPH1045421A publication Critical patent/JPH1045421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511811B2 publication Critical patent/JP3511811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバを安価に
製造する方法、特に本発明は低損失で、信頼性の高い光
ファイバを経済的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年光ファイバは生産性を向上させるた
め、プリフォームの大型化が急速に進められてきた。し
かし、光ファイバ用ガラスプリフォームを大型化し、外
径を太くすると、伝送損失が高くなる問題があった。ま
た、伝送損失の増加ばかりでなく、ガラス中に生成され
るガラス欠陥が増加し、水素特性(ガラス中に拡散した
水素がガラス中の欠陥と反応して、伝送損失を増加させ
る現象)を悪くする問題があった。例えば、太径のガラ
スプリフォームを線引し、125μmの光ファイバを製
造するには、ガラスプリフォームを電気炉で加熱し、ガ
ラス粘度を下げて、加熱溶融部を引き伸ばす方法がとら
れている。プリフォーム外径が太くなるにしたがって、
ガラスが十分加熱できなくなり、従来と同様な線引を行
うため、温度を上げて対応してきた。しかしこの結果、
線引時にガラス中に生成するガラス欠陥が増加し、伝送
損失が高くなるとともに、水素特性も悪くなり、長期信
頼性の問題が発生していた。
【0003】特公平8−9490号公報にはガラス欠陥
の発生を防ぎ、長期信頼性の優れた光ファイバを得る為
の指針が示されている。すなわち、光ファイバ母材の一
端部を2000℃以上の温度で長さLにわたって該母材
の軟化温度以上に加熱し、線引速度V1 ≧L/0.02
(秒)の速度V1 で線引することが開示されている。ガ
ラス欠陥を少なくする定性的な手段として、母材半径
を細くすること、線引速度を速くすること、線引炉
長を短くすること及び線引炉温度を低くすることが有
効と記載されている。ガラスプリフォームを太くし、線
引炉温度を高くすると上記とに反することになり、
ガラス欠陥が増加し、伝送損失の増加、水素特性の劣化
につながったものと考えられる。このようなガラス欠陥
を減少させる為、線引炉の温度を低下させると、ガラス
の粘度が大きくなり、無理に線引するとガラス強度が低
下する別の問題が発生した。
【0004】更に、特公昭56−49858号公報は、
石英ガラス製プリフォームを加熱延伸して光ファイバを
製造する方法において、クラッド/コア径比が0.7以
下のプリフォームを1950〜2100℃の温度、線引
張力7〜65g重(プリフォーム1本当たり)で線引す
ることを示している。しかし、これら公知の方法では、
伝送損失が低く、水素特性の優れた光ファイバを取得す
ることはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】生産性を向上させるた
めプリフォームを大型化すると、プリフォーム外径が大
きくなって伝送損失が増加し、水素特性が劣化するとい
う問題が生じる。本発明は、このような問題を解決する
ことができ、プリフォーム外径が大きくなっても、線引
速度をプリフォーム外径から規定される一定速度以上に
設定しておくことにより、伝送損失が低く、水素特性の
優れた光ファイバを製造することができる光ファイバの
製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意努力した結果、プリフォームの外
径に対して線引速度を特定範囲に保持することが有効で
あることを発見し本発明に到達した。すなわち、本発明
は、コアとコアの外周に有り、コアより屈折率の低いク
ラッドからなる石英ガラスプリフォームを加熱炉で加
熱、溶融して、光ファイバに線引する方法において、石
英ガラスプリフォームの外径D(mm)をD≧70と
し、前記外径D(mm)に対し、線引速度V(m/分)
をV>6.1Dの範囲に設定し、かつプリフォームの外
径の増加に応じて線引時の張力を増加させることを特徴
とする光ファイバの製造方法を提供する。線引速度Vが
6.1D以下であると、線引速度がプリフォーム外径に
対して充分でなく、プリフォーム及びここから線引され
るファイバが高温に保持される時間が長くなり、ガラス
中に欠陥が生成されやすくなる。このため、水素特性の
悪化をまねくことになる。一方、線引速度が速くなりす
ぎると、線引時に生じた応力が十分に緩和しないで冷却
されてしまうため、残留応力による強度の低下、あるい
は伝送特性の劣化をまねく。更に、線引時にかかる張力
をプリフォームの外径の増加に応じて増加させると伝送
損失を低減させることができる。また、線引時の張力T
を石英ガラスプリフォーム外径Dに対しT=0.75D
±10gの範囲とするのが好ましい。線引速度の好まし
い範囲は13D>V>6.1Dの範囲にある。
【0007】本発明者らの研究によると、光ファイバの
伝送損失は線引時の線引速度に影響されることがわかっ
た。図2にプリフォーム外径70mmの場合の線引速度
と伝送損失の関係を示す。線速が速くなるにしたがっ
て、伝送損失は低減し、400m/分前後でほぼ一定値
に飽和する傾向が見られる。この時ファイバにかかる張
力は50〜70gであった。通常プリフォーム外径が変
わっても、線引張力は一定に保つのが一般的であった。
このことは、例えば特公昭56−49858号公報に記
載されている。しかし、本発明者らが注意深く調査した
結果、プリフォーム外径が変わっても線速に対する同様
の傾向はみられるものの、伝送損失が飽和する線引速度
がプリフォームサイズにより変わることがわたっか。こ
の時ファイバにかかる張力は50〜70gの一定値では
なく、プリフォーム外径の太径化合物に伴い、伝送損失
が低下する張力も増加していることがわかった。
【0008】この伝送損失が飽和する最低の線引速度を
プリフォーム外径に対してプロットしたものを図1に示
す。ほぼ線形関係にあることがわかる。図1において、
良好な伝送損失を示すのは、直線の上側にあたる。図1
のプロットに対して線引時にかかる張力Tはプリフォー
ム外径35mm、70mm、100mmに対してそれぞ
れ20〜30g、45〜55g、65〜75gであっ
た。この関係はほぼ線形の関係であり、プリフォーム外
径Dに対してT=0.752Dの関係にある。許容範囲
としては±10gが望ましく、さらに好ましくは±5g
が良い。すなわち、プリフォーム外径が大きくなり、線
引する為に線引炉の温度を上げても、線引速度を図1に
対応した線速以上に設定しておくことにより、線引時の
ガラス欠陥の形成が抑制され、伝送損失の良好なファイ
バを安定に製造できる。このとき水素特性も良好なもの
が得られることが確認された。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明を限定する意図のものではない。 (実施例及び比較例)GeO2 をドープしたコアとこの
外周に形成した純シリカのクラッドからなるプリフォー
ムを、プリフォーム外径を変えて線引した。このときに
試作したコアの屈折率分布はステップ状で、コア/クラ
ッドの比屈折率差は0.35%、クラッド/コア外径倍
率は16倍とした。
【0010】(1)プリフォーム外径70mmで線引速
度を300、500m/分の2水準で試作した。このと
きファイバにかかる張力を測定したところ、それぞれ3
3g、55gであった。この結果、以下表1に示される
結果が得られた。
【表1】 なお、水素特性は水素100%雰囲気に1週間放置した
後、1.38μmでの伝送損失増加量で評価した。
【0011】(2)プリフォーム外径100mmで線引
速度を400、700m/分の2水準で試作した。この
ときファイバにかかった張力は、それぞれ44g、78
gであった。この結果、以下表2の結果が得られた。
【表2】 なお、水素特性は水素100%雰囲気に1週間放置した
後、1.38μmでの伝送損失増加量で評価した。
【0012】
【発明の効果】本発明に従い、線引速度をプリフォーム
外径に対して特定の比例関係式以上に保つときは、伝送
損失が低減し、水素特性(1.38μmでの損失増加)
が著しく改善される。本発明の効果はコアにGeO2
ドープした光ファイバについて特に有効であり、コアの
GeO2 をドープ量に左右されるものではない。例え
ば、コアが階段型の形状を有する分散シフトファイバに
もこの関係を適用することができる。また、プリフォー
ムの製法にも依存しない。MCVD法、VAD法、OV
D法いずれの方法であっても、ガラス母材を加熱溶融し
て線引する場合には、この方法は有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の効果を発揮する範囲を示すプ
リフォーム外径(mm)−線引速度(m/min)の関
係を示すグラフである。
【図2】図2は、本発明における線引速度(m/mi
n)と水素特性を表す1.3μm伝送損失(dB/k
m)との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−298037(JP,A) 特開 平2−83233(JP,A) 特開 平6−211535(JP,A) 特開 平7−33472(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/00 - 37/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアと、コアの外周に有りコアより屈折
    率の低いクラッドからなる石英ガラスプリフォームを加
    熱炉で加熱、溶融して、光ファイバに線引する方法にお
    いて、石英ガラスプリフォームの外径D(mm)をD≧
    70とし、前記外径D(mm)に対し、線引速度V(m
    /分)をV>6.1Dの範囲に設定し、かつプリフォー
    ムの外径の増加に応じて線引時の張力を増加させること
    を特徴とする光ファイバの製造方法。
  2. 【請求項2】 線引時の張力Tを石英ガラスプリフォー
    ム外径D(mm)に対しT=0.752D±10gの範
    囲とすることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ
    の製造方法。
JP20177796A 1996-07-31 1996-07-31 光ファイバの製造方法 Expired - Fee Related JP3511811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20177796A JP3511811B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20177796A JP3511811B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045421A JPH1045421A (ja) 1998-02-17
JP3511811B2 true JP3511811B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=16446778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20177796A Expired - Fee Related JP3511811B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511811B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809386B1 (fr) * 2000-05-25 2003-01-17 Cit Alcatel Procede de fabrication d'une fibre optique avec controle des caracteristiques de transmission
EP1533284A4 (en) * 2002-07-10 2011-04-27 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5700699B2 (ja) * 2012-05-11 2015-04-15 株式会社フジクラ 広帯域低損失光ファイバの製造方法
JP6951852B2 (ja) 2017-03-27 2021-10-20 古河電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1045421A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2423517A (en) Apparatus for drawing and annealing an optical fibre
JP4663277B2 (ja) 光ファイバ素線及びその製造方法
JP3753975B2 (ja) シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ
CN111801609B (zh) 光纤
US6776012B2 (en) Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
JP4093553B2 (ja) 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
WO2013140688A1 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3511811B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPWO2005049516A1 (ja) 光ファイバ裸線の線引方法、光ファイバ素線の製造方法、光ファイバ素線
JP4459720B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
KR20030069191A (ko) 환원제를 이용한 수트 예형의 처리방법
US6935139B2 (en) Method of manufacturing optical fiber
JP4400026B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US20020197005A1 (en) Method and apparatus for fabricating optical fiber using adjustment of oxygen stoichiometry
JP2988524B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
US20210333471A1 (en) Optical fiber
JP4423794B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JP2021176008A (ja) 光ファイバ
GB2056966A (en) Process for producing an optical fibre preform
JPH01160840A (ja) 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法
JP2985627B2 (ja) 分散補償ファイバ及びその製造方法
JP3868573B2 (ja) 部品用光ファイバの製造方法
JPH02113205A (ja) 光ファイバ
JPH04362603A (ja) 低損失光ファイバ
JP3103183B2 (ja) 通信用ハーメチックコート光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees