JP3511635B2 - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機

Info

Publication number
JP3511635B2
JP3511635B2 JP06632593A JP6632593A JP3511635B2 JP 3511635 B2 JP3511635 B2 JP 3511635B2 JP 06632593 A JP06632593 A JP 06632593A JP 6632593 A JP6632593 A JP 6632593A JP 3511635 B2 JP3511635 B2 JP 3511635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
vibration
rod
water tank
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06632593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06277390A (ja
Inventor
勝彦 角谷
勝昭 吉田
栄治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06632593A priority Critical patent/JP3511635B2/ja
Publication of JPH06277390A publication Critical patent/JPH06277390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511635B2 publication Critical patent/JP3511635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、洗濯物の洗濯とすすぎ
と遠心回転脱水とを行なう洗濯機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のドラム式洗濯機とこれに使用され
ている防振ダンパーは、図5・図6に示すような構成で
ある。1はドラムであり、外周部には多数の通水孔2を
設けている。3はドラム1を内包し洗濯水を溜める水槽
である。4はドラム1を回転駆動するモータ、5は一端
をドラム1の回転中心に固定した水平軸、6は水平軸5
の他端に設けたドラムプーリ、7はモータ4とドラムプ
ーリ6を連結するベルトである。8は水槽3を本体9よ
り吊下げるスプリング、10は水槽3に設けた脱水時の
振動を低減するための重りである。11は水槽3の振動
を減衰させる防振ダンパーである。防振ダンパー11
は、図6に示すように、シリンダー12と、摺動部材1
3を備えたピストン14と、ピストンロッド15と、水
槽3と本体9に取り付ける取付部材16・17を有して
いる。 【0003】以上の構成で、洗濯工程時にはドラム1は
モータ4により低速回転駆動され、ドラム1内の洗濯物
を持ち上げ水面上に落下させて洗濯を行なう。すすぎ工
程時においても、洗濯工程と同様の操作を行なうもので
ある。脱水工程時には、ドラム1を高速回転させて、
洗濯物である衣類を遠心脱水している。この脱水工程で
は、洗濯工程を終了した後の洗濯物である衣類がドラム
1内に片寄って分布しているものである。すなわち荷重
のアンバランスが生じているために、ドラム1および水
槽3は振動する。特に脱水回転の開始時には、共振現象
によって大きな振動が生ずるものである。この振動は、
緩衝力の非常に大きな防振ダンパー11を用いることに
よって低減している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のドラム式洗
濯機は、脱水時にはドラム1内の衣類が偏りが原因し
て、水槽3が大きく振動する。特に、脱水起動時におけ
る共振によって水槽3は非常に大きく振動する。従来の
防振ダンパー11は、起こりうる衣類の最大アンバラン
スに対しても、過度の水槽3の振動を防いで所定の振動
以下とするために、緩衝能力を非常に大きく設定してい
るものである。したがって、脱水起動後の共振時での異
常時に水槽3の振動は抑えることができるものである
が、洗濯物の脱水がある程度進行して負荷が軽くなった
ときの定常時での小さな振動は、この防振ダンパー11
を介して本体9に直接伝わるものである。またさらにこ
の振動は、本体9から洗濯機を設置している床面にも伝
わるものとなる。つまり、使用者にとっては騒音や振動
を感じるもので、不快感を覚えるものである。 【0005】そこで本発明は、脱水回転開始時の水槽の
振動を効果的に抑えることが出来、かつ定常脱水時には
振動の床面への伝達を防ぐことができる防振ダンパーを
備えたドラム式洗濯機を提供することを目的としてい
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、洗濯水を溜める水槽と、水槽を収容する
本体と、水槽と本体との間に装備して水槽の振動を抑制
する防振ダンパーとを備え、前記防振ダンパーは、円筒
形状のシリンダーと、シリンダー内に設けられ緩衝力を
発生するピストンと、前記ピストンの一側に設けられ
動を前記ピストンに伝達するピストンロッドとを有し、
前記ピストンロッドは内ロッドと外ロッドの二重構造を
なし、前記内ロッドと外ロッドにはそれぞれ内ロッドス
トッパーと外ロッドストッパーが設けられ、その内ロッ
ドストッパーと外ロッドストッパーの間に前記ピストン
が配置され、前記内ロッドストッパーとピストン間、お
よび前記外ロッドストッパーとピストン間には、それぞ
ピストンロッドの振動をピストンに伝達しない遊び代
設けられ前記内ロッドもしくは外ロッドの少なくと
も一方を回転駆動により移動させ前記内ロッドストッパ
ーと外ロッドストッパーの間隔を調整することにより、
前記遊び代任意に調節可能としたドラム式洗濯機とす
るものである。 【0007】 【作用】本発明は、ピストンロッドの振動をピストンに
伝達しない調節可能な遊び代を、脱水開始時には最少に
また定常脱水時には大きく設定して、脱水開始時には水
槽の振動を抑え、定常脱水時には床面へ伝わる振動の量
を最小限とするように作用するものである。 【0008】 【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1・図2・
図3に基づいて説明する。18はドラム式洗濯機の本体
(以下単に本体と称する)、19は本体18の前面に開
閉自在に設けた衣類投入ふたである。20はドラム21
を内包し洗濯水を溜める水槽、22はドラム21の外周
に設けた通水孔、23は水槽20を貫通し一端をドラム
21の回転中心に固定した水平軸、24は水平軸23の
他端に設けたドラムプーリ、25はドラムプーリ24を
駆動するモータ、26はモータ25とドラムプーリ24
とを連結するベルト、27は水槽20を本体18に吊り
下げるスプリング、28は水槽20の振動を抑制する重
りである。また29は洗濯水を加熱するためのヒータ、
30は洗濯・脱水時の振動を減衰させるために、水槽2
0と本体18間に装備した防振ダンパーである。46は
制御装置であり、モ−タ25・ヒータ29・防振ダンパ
ー30等の制御を行なっている。 【0009】以下図3に基づいて防振ダンパー30の構
成について説明する。防振ダンパー30は、円筒形状の
シリンダー31と、シリンダー31と摺動し緩衝力を発
生するピストン32と、ピストン32の一側に設けた振
動をピストンに伝達するピストンロッド33とを備えて
いる。シリンダー31は、その端部を水槽20に取り付
ける取付部材44を備えている。ピストン32には、シ
リンダー31と密着摺動する摩擦によって摩擦力を発生
する摺動部材34を備えている。ピストンロッド33
は、内ロッド35と外ロッド36の二重構造となってお
りネジ部37で回転自在に摺接している。内ロッド35
は、その一端に本体18に取り付ける取付部材38を、
他端にはピストン32の動きを制限するストッパー39
を有している。外ロッド36は、一端にピストン32の
動きを制限するストッパー40を有している。 【0010】また41はピストンロッド33を回転駆動
する駆動モータで、駆動モータ41を構成しているステ
ータ42が内ロッド35に、ロータ43が外ロッド36
に固定されている。また45は前記ストッパー39・4
0に備えた軟質ウレタン等よりなる緩衝材であって、ピ
ストン32がストッパー39・40に当たるときの衝撃
と騒音とを低減するものである。また本実施例では、ピ
ストンロッド33とピストン32間には、ピストンロッ
ド33の振動をピストン32に伝達しない遊び代l1
2を備えている。 【0011】以上の構成として防振ダンパー30は、洗
濯・脱水工程で水槽20が振動したときの振動を吸収し
て、本体18に伝達される振動の伝達量を低減するよう
に作用するものである。つまり、水槽20の振動が小さ
くてシリンダー31とピストン32の振動量が遊び代l
1・l2以下のときは、シリンダー31とピストン32と
は一体で動くもので、大きな緩衝力は生じないものであ
る。また水槽20の振動が大きくてシリンダー31とピ
ストン32の振動量が遊び代l1・l2を超えるときは、
ピストン32はシリンダー31に設けた摺動部材34と
摺動して動き大きな緩衝力を発生するものである。本実
施例の制御装置46は、駆動モータ41を駆動してこの
遊び代l1・l2を任意に調節するようにしている。 【0012】以下本実施例の動作について説明する。洗
濯を開始すると、制御装置46が動作して、水槽20に
所定量の給水を実行する。またヒータ29を通電して、
この給水された水を所定温度に加熱する。給水された水
が所定温度に達すると、ドラム21がモータ25によっ
て低速で回転駆動される。ドラム21内の洗濯物である
衣類は、このドラムの回転によって持ち上げられては落
下される機械力を繰り返し受けることになる。こうして
洗濯工程が進行するものである。洗濯工程が終了する
と、制御装置46は洗濯水を排水し所定回数のすすぎを
実行する。このすすぎ工程が終了して脱水工程に入る
と、制御装置46はモータ25によってドラム21を高
速で回転駆動する。つまり洗濯物の遠心脱水を行うもの
である。 【0013】この脱水工程の起動時には、特にスプリン
グ27のバネ定数とスプリング27にかかる全荷重との
関係が一定条件を満たした場合に系全体が振動する共振
現象が生ずる。この共振現象はドラム21の回転数が2
00r/m〜300r/mの場合に生じ、このときには
水槽20は約20mmの振幅で振動する。この状態から
脱水がある程度進行して洗濯物に含まれている水分が減
少してくると、負荷量が減少してドラム21は800r
/m〜1400r/mの定常回転となる。この脱水定常
時での水槽20の振動振幅は約5mm以下となる。本実
施例では制御装置46は、共振状態時には駆動モータ4
1に通電して、外ロッド36を回転移動させてピストン
32の遊び代l1・l2の合計を最少となるようにしてい
る。これによってピストン32は、脱水起動時の水槽2
0の振動とともに動いて、摺動部材34とシリンダー3
1との間で大きな緩衝力が発生するものである。こうし
て、共振時にも過度に水槽20の振動が大きくなること
を防ぐことができるものである。 【0014】また脱水定常時に入ると制御装置46は、
駆動モータ41に再び通電し外ロッド36を逆回転させ
て遊び代l1・l2の合計を5mm以上としている。これ
によって脱水定常時には、ピストン32はシリンダー3
1とともに振動するだけとなる。従って防振ダンパー3
0の緩衝力は、ピストンロッド33を構成する内ロッド
5とピストン32との摺動抵抗のみの極めて弱いものと
なる。従って脱水定常時での水槽20の振動は防振ダン
パー30によって吸収され、防振ダンパー30を介して
床面に伝わる振動を大きく低減することが可能となる。 【0015】次に本発明の第二の実施例について、図4
に基づいて説明する。前記実施例と同一構成のものにつ
いては同一番号を付し、詳細な説明は省略する。47は
水槽20の振動を検知する振動センサーである。48は
振動センサー47の信号を受けて、モ−タ25・ヒータ
29・防振ダンパー30・駆動モータ41等の制御を行
なう制御装置である。 【0016】以下本実施例の動作を説明する。正常状態
では、脱水が進行した定常状態には水槽20の振動は約
5mm以下で、この場合は制御装置48は前記実施例で
説明したように、駆動モータ41に通電して外ロッド3
6を逆回転させて、遊び代l1・l2の合計を5mm以上
としている。これによって、防振ダンパー30の緩衝力
は微弱なものとなって、この水槽20の振動を吸収する
ものである。しかし何かの原因で、この定常状態の時に
水槽20の振動が大きくなって5mmを超えるような異
常事態が生じた場合には、前記実施例ではこの振動を吸
収することが出来なく、本体18から設置面にこの振動
が伝達されることになる。 【0017】本実施例では振動センサー47が、水槽2
0の振動を常時検知してこの情報を制御装置48に送っ
ている。従って制御装置48は振動センサ47が異常を
検知した場合に、直ちに駆動モータ41に通電して、外
ロッド36を回転移動させて、ピストン32の遊び代l
1・l2の合計を最少となるようにしている。つまり異常
状態であっても、不安全状態をすみやかに防ぐことがで
きる。 【0018】 【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、洗濯水を溜める水槽と、水槽を収容する本体と、
水槽と本体との間に装備して水槽の振動を抑制する防振
ダンパーとを備え、前記防振ダンパーは、円筒形状のシ
リンダーと、シリンダー内に設けられ緩衝力を発生する
ピストンと、前記ピストンの一側に設けられ振動を前記
ピストンに伝達するピストンロッドとを有し、前記ピス
トンロッドは内ロッドと外ロッドの二重構造をなし、前
記内ロッドと外ロッドにはそれぞれ内ロッドストッパー
と外ロッドストッパーが設けられ、その内ロッドストッ
パーと外ロッドストッパーの間に前記ピストンが配置さ
れ、前記内ロッドストッパーとピストン間、および前記
外ロッドストッパーとピストン間には、それぞれピスト
ンロッドの振動をピストンに伝達しない遊び代設け
前記内ロッドもしくは外ロッドの少なくとも一方を
回転駆動により移動させ前記内ロッドストッパーと外ロ
ッドストッパーの間隔を調整することにより、前記遊び
任意に調節可能としたから、脱水回転開始時には水
槽の振動を効果的に抑えることが出来、また脱水定常時
には床面に伝達される振動量を極めて小さくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第一の実施例におけるドラム式洗濯機
の側断面図 【図2】同ドラム式洗濯機の正面断面図 【図3】同ドラム式洗濯機の防振ダンパーの要部詳細断
面図 【図4】本発明の第二の実施例であるドラム式洗濯機の
側断面図 【図5】従来例におけるドラム式洗濯機を示した側断面
図 【図6】同ドラム式洗濯機の防振ダンパーの断面図 【符号の説明】 18 本体 20 水槽 22 ドラム 30 防振ダンパー 31 シリンダー 32 ピストン 33 ピストンロッド 39・40 ストッパー 41 駆動モータ 46 制御装置 47 振動センサー 48 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−364894(JP,A) 特開 平4−371195(JP,A) 特開 平4−371194(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 37/22 D06F 49/06 F16F 9/00 - 9/54

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 洗濯水を溜める水槽と、水槽を収容する
    本体と、水槽と本体との間に装備して水槽の振動を抑制
    する防振ダンパーとを備え、前記防振ダンパーは、円筒
    形状のシリンダーと、シリンダー内に設けられ緩衝力を
    発生するピストンと、前記ピストンの一側に設けられ
    動を前記ピストンに伝達するピストンロッドとを有し、
    前記ピストンロッドは内ロッドと外ロッドの二重構造を
    なし、前記内ロッドと外ロッドにはそれぞれ内ロッドス
    トッパーと外ロッドストッパーが設けられ、その内ロッ
    ドストッパーと外ロッドストッパーの間に前記ピストン
    が配置され、前記内ロッドストッパーとピストン間、お
    よび前記外ロッドストッパーとピストン間には、それぞ
    ピストンロッドの振動をピストンに伝達しない遊び代
    設けられ前記内ロッドもしくは外ロッドの少なくと
    も一方を回転駆動により移動させ前記内ロッドストッパ
    ーと外ロッドストッパーの間隔を調整することにより、
    前記遊び代任意に調節可能としたドラム式洗濯機。
JP06632593A 1993-03-25 1993-03-25 ドラム式洗濯機 Expired - Fee Related JP3511635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06632593A JP3511635B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06632593A JP3511635B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277390A JPH06277390A (ja) 1994-10-04
JP3511635B2 true JP3511635B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=13312578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06632593A Expired - Fee Related JP3511635B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743796B2 (ja) * 1999-06-09 2011-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 洗濯機用油圧ダンパ
AU2003284738B2 (en) 2003-10-06 2010-11-18 Lg Electronics, Inc. Damper in a washing machine and fabricating method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06277390A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0787847B1 (en) Drum washer-drier which reduces vibration to floor and operating method thereof
KR100393880B1 (ko) 드럼식 세탁기
KR200151035Y1 (ko) 드럼형 세탁기의 진동 및 소음 감소장치
US20110113832A1 (en) Friction damper device for a washing machine
JPH0956965A (ja) ドラム洗濯機の振動減衰装置
JP2868688B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH10216393A (ja) ドラム式洗濯機
JP3511635B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH08309083A (ja) ドラム式洗濯機
JPH06233890A (ja) ドラム式洗濯機
JP3463306B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH11351317A (ja) ドラム式洗濯機
JP3500646B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH08215477A (ja) 電気洗濯機の防振装置
JP2000237490A (ja) 洗濯機
JP5508948B2 (ja) 洗濯機
JPH09253385A (ja) ドラム式洗濯機
KR101690613B1 (ko) 세탁장치 및 그 제어방법
KR101710388B1 (ko) 세탁장치의 탈수행정 제어방법
JP2963778B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH0484994A (ja) ドラム式洗濯機
JPH02198592A (ja) 全自動洗濯機のサスペンション装置
KR20070032169A (ko) 진동 제어형 드럼세탁기 및 그를 이용한 선택 탈수 방법
JPH04256785A (ja) ドラム式洗濯機
CA2308051C (en) Drum washer-drier which reduces vibration to floor and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees