JP3510700B2 - 耐銹性に優れたステンレス鋼 - Google Patents

耐銹性に優れたステンレス鋼

Info

Publication number
JP3510700B2
JP3510700B2 JP08728495A JP8728495A JP3510700B2 JP 3510700 B2 JP3510700 B2 JP 3510700B2 JP 08728495 A JP08728495 A JP 08728495A JP 8728495 A JP8728495 A JP 8728495A JP 3510700 B2 JP3510700 B2 JP 3510700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust resistance
film
less
stainless steel
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08728495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08283916A (ja
Inventor
泉 武藤
寛 紀平
全紀 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08728495A priority Critical patent/JP3510700B2/ja
Publication of JPH08283916A publication Critical patent/JPH08283916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510700B2 publication Critical patent/JP3510700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築建材の屋根・外装
用や自動車モール用素材などとして、湿潤大気環境下で
の耐銹性に優れたステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼の耐銹性を改善するには、
CrやMoを多量に合金化する方法と水素−窒素混合ガ
ス中での光輝焼鈍で表面に耐銹性に優れた皮膜を形成さ
せる方法とがある。前者は合金化によるコスト増加を招
くため、特に安価な素材が要求される建築建材や自動車
・輸送機器用としては好ましくないため、後者の光輝焼
鈍を利用した高耐食化方法について種々の研究や発明が
なされている。
【0003】特開昭58−197282号公報には、S
iを重量%で0.3%以上含むステンレス鋼を800〜
1100℃で光輝焼鈍することにより、Si分を30原
子%以上含む非晶質シリカ(SiO2 )を主成分とする
皮膜を形成させて耐銹性を高める方法が開示されてい
る。特開昭63−235461号公報には、SiO2
膜の耐銹性にとってAlが有害であるとの発見から、鋼
中Al量と酸化皮膜中Al量に上限を規定したステンレ
ス鋼が開示されている。その主旨は、Al含有量が0.
05重量%以下のステンレス鋼を960℃以上1040
℃以下で光輝焼鈍し、表面にCを除いた原子%で金属状
態のFeを10原子%以下、酸化物状態のAlを60原
子%以下とし、残部がSiO2 とその他の金属酸化物か
らなる酸化皮膜を形成させる耐銹性に優れたステンレス
鋼の製造方法である。
【0004】また、特開昭61−235540号公報に
は、SiO2 皮膜の耐銹性にとってNbが有効に作用す
るとの発見に基づき、光輝焼鈍材の皮膜の表層2.0nm
に含まれるSiとNbの平均原子%の比をNb/Si=
0.1〜0.3とすると、耐銹性が向上することが開示
されている。さらに鋼中Siの酸化に頼らない方法とし
て、特開平5−125558号公報にはステンレス鋼の
酸化皮膜をクロムと化学結合した窒素を4原子%以上含
有させることにより耐候性が向上することが開示されて
いる。
【0005】しかし、ステンレス鋼の使用環境は、年々
厳しくなってきており、より一層の耐銹性向上が求めら
れている。特に、近年、ステンレス鋼は、建築物の内外
装材や自動車モール材などとして広く利用されている
が、海塩粒子や亜硫酸ガスなど腐食性因子が多い環境で
は、発銹やしみなどの腐食損傷が問題となっている。特
に、近年、酸性雨やSO2 ガスの増加、臨界地域開発に
伴う高濃度海塩粒子環境でのステンレス鋼建材の使用、
さらに輸送機器においては冬季の安全確保のための塩化
物系融雪剤散布など、腐食環境は厳しくなってきてお
り、コスト増加を招く高合金化ではない安価な高耐食化
技術の開発が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな技術の現状にかんがみてなされたものであり、耐銹
性に優れたステンレス鋼を安価に提供することを目的と
してなされた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ステンレス
鋼の耐銹性を改善すべく、鋼中成分と光輝焼鈍で生成す
る皮膜組成との関係、さらに光輝焼鈍条件と生成する皮
膜組成や厚さの関係、光輝焼鈍で生成する皮膜性状と耐
銹性との関係などについて研究を行った結果、Tiを添
加したステンレス鋼を窒素ガスを含む雰囲気中で110
0℃以上で焼鈍すると、酸化皮膜中にTiと化学結合し
たNを含む酸化皮膜が生成し、耐候性が著しく向上する
ことなどの全く新しい知見を得た。
【0008】本発明は、上記知見によってなされたもの
であって、その要旨とするところは下記の通りである。
すなわち重量%にて、 C :0.1%以下、 Si:2%以下、 Mn:1.5%以下、 P :0.1%以下、 S :0.05%以下、 Cr:15%以上50
%以下、 Ti:0.03%以上2.0%以下 を含み、必要に応じて Ni:2%以上35%以下、 Cu:0.05%以上
2.0%以下、 Mo:0.5%以上6.0%以下の1種または2種以上 を含有し、残部はFeと不可避不純物とからなるステン
レス鋼の表面に、1100℃以上で焼鈍することにより
生成する、Cを除いた原子%で、Tiと化学結合したN
を4%以上含む酸化皮膜を有することを特徴とした耐銹
性に優れたステンレス鋼である。
【0009】
【作用】以下、本発明鋼を構成する下地成分範囲および
表面酸化皮膜組成の限定理由について詳細に説明する。 (1)ステンレス鋼の成分範囲 Cは、それ自体では光輝焼鈍皮膜の耐銹性には影響しな
いが、過度に含有すると鋼板の靭性を劣化するため、
0.1重量%以下とした。
【0010】Siは脱酸元素であり、鋼中の固溶酸素を
低減し熱間加工性を確保するためにある程度添加する必
要があるが、深絞りや曲げなどの加工性を阻害するた
め、Siの添加量は2%を上限とした。Mnは、脱酸や
脱硫作用があり鋼材の熱間加工性を改善する。また、そ
れ自体は光輝焼鈍皮膜の耐銹性には影響しないが、多量
に添加してもコスト上昇に見合った熱間加工性改善効果
を期待できないため、1.5重量%以下とした。
【0011】Pは、多量に存在すると、光輝焼鈍皮膜の
耐銹性にとって有害であるので、0.1重量%以下とし
た。Sは、主にMnSなどの介在物として存在し、発銹
の輝点となる。このため、上限を0.05重量%とし
た。
【0012】Crは、光輝焼鈍処理で生成する酸化皮膜
が破壊された際の補修作用を高める。しかし、15重量
%未満ではその効果が弱く所望の結果を期待できず、5
0重量%を超えて添加した場合には、耐銹性は極めて向
上するが、加工性が著しく劣化する。このため、上限を
50重量%とした。また、Cr添加量が比較的少ない場
合には、光輝焼鈍皮膜による耐銹性改善効果が薄れるた
め、特に耐銹性を高める必要がある場合には、Crを2
0重量%以上添加することが望ましい。Tiは、光輝焼
鈍時にガス中の窒素と反応し、皮膜中に濃化し耐銹性を
高める。しかし、過度に添加すると表面肌にキズが発生
しやすくなることから、添加量の上限を2.0重量%と
した。
【0013】Cu,Ni,Moは、光輝焼鈍皮膜内に多
量に濃縮することはないが、鋼中に存在し膜破壊時の皮
膜補修性改善に作用し、光輝焼鈍材の耐酸性や耐銹性を
向上させる。したがって、皮膜中のNとTiによる耐銹
性改善が不十分な場合には、必要に応じてCu,Ni,
Moの中から1種類以上を添加し、耐銹性を補う必要が
ある。しかし、過度の添加はコスト上昇を招くため、C
uは0.05%以上2.0%以下、Niは2%以上35
%以下、Moは0.5%以上6.0%以下とした。
【0014】(2)酸化皮膜の組成範囲 光輝焼鈍時に生成する酸化皮膜中のTiと化学結合した
Nは、皮膜の耐銹性を向上させる作用がある。耐銹性向
上を期待するには、酸化皮膜組成としては、Cを除いた
原子%で、Tiと化学結合したNが4%以上とする必要
がある。さらに耐銹性を高める必要がある場合には、鋼
中Ti量を増やすか光輝焼鈍時間を長くして10原子%
以上とすることが望ましい。
【0015】なお、ここでいうTiと化学結合したNと
は、X線光電子分光法(XPS)のTi2p3/2 ピークにお
いて、結合エネルギー453.5〜456.0eVに現れ
るピーク強度によって定量されるものである。本発明者
は、スパッタリングでSUS304上に作製したTiN
膜と、純Ti上のTiO2 膜とを標準試験片として計測
した。また、皮膜中での濃度は、皮膜内の平均組成であ
る。
【0016】ここで、皮膜内の平均組成とは、図1に示
した手順で酸化皮膜の厚さを定義した場合のものであ
る。すなわち、Arイオンスパッタリングによりステン
レス鋼の酸化皮膜を最表層から徐々に削って行きなが
ら、X線光電子分光法により表面組成の変化を測定す
る。そして、酸化皮膜表層付近の酸素濃度OF と金属素
地部分の酸素濃度OM の算術平均値((OF +OM )/
2)を求める。ここで、スパッタリングにより皮膜がな
くなると、酸素濃度がゼロ原子%に近い一定値になるこ
とから、下地金属の露出と金属素地部分での酸素濃度を
知ることができる。
【0017】次いで、図1のように酸素濃度のスパッタ
リング時間に対する変化曲線から、酸素濃度が(OF
M )/2となる時点を求め、ここを酸化皮膜と金属素
地の界面とし、スパッタリング開始時点の最表層からこ
の皮膜/金属界面までの距離を膜厚とする。そして、皮
膜内の平均組成とは、図1に示したように、以上の手順
で決めた皮膜中における注目する元素濃度の平均値であ
る。なお、ここでいう皮膜組成とは、100μm×10
0μmよりも広い範囲での平均値である。また、皮膜組
成とはX線光電子分光法による分析値である。
【0018】酸化皮膜の膜厚は、光輝焼鈍の時間に依存
して変化する。さらにArイオンスパッタリングやエリ
プソメトリーなどの計測手法に依存して測定値が異なり
絶対値の決定が困難である。そのため、明確に膜厚の範
囲は記述できないが、おおむね2.0nm以上であれば、
耐銹性向上機能を発揮する。しかし、500nmを超えた
場合には干渉色が発生し、装飾用としてはあまり実用的
ではない。
【0019】(3)加熱条件 加熱雰囲気には、窒素を含む還元性ガスを使用する必要
がある。窒素の容量が少なくても反応時間を長くするこ
とで、NをTiと反応させて皮膜中に取り込むことが可
能である。むしろ、ガス組成よりも、光輝焼鈍過程で耐
銹性の悪いFe2 3 やCr2 3 などの生成を抑制す
るために、露点の低い還元性ガスを主成分とした混合ガ
スを使用する必要がある。昇温過程も含めて露点を下げ
るには、水素ガスを主成分とする方法が最も容易であ
る。したがって、本願の組成を有する皮膜を作製するに
は、露点が−35℃以下で、窒素を10〜50%程度含
む水素と窒素の混合ガスを使用することが望ましい。
【0020】焼鈍温度としては、1100℃以上必要で
あり、高温ほど好ましい。高温焼鈍ほどTiが拡散しや
すく優先的にNと反応する。しかし、鋼の再結晶温度を
超えて高温で焼鈍を行うと、結晶粒が粗大化し機械的な
特性が劣化する。そこで、適量のNbを添加し再結晶温
度を高めたり、短時間加熱を行うなどして結晶粒の粗大
化を抑制する必要がある
【0021】
【実施例】本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
表1に示した各組成のステンレス鋼を真空炉にて溶解
し、通常の方法で熱間圧延、焼鈍、冷間圧延を行い、厚
さ0.5mmで縦50mm、横40mmの大きさの試験片を作
製した。これらを露点を−48℃に制御した水素75容
量%の混合ガス中で焼鈍した。焼鈍には赤外線加熱の炉
を使用し、150℃・s-1の昇温速度で所定の温度まで
加熱炉冷した。加熱、均熱、冷却過程を通して水素−窒
素の混合ガスを試験片に吹き付けた。また、ガスの流量
制御により、冷却速度は400℃以上の領域では15℃
・s-1以上、400〜100℃でも10℃・s-1程度に
なるようにした。
【0022】焼鈍材の耐銹性は、サイクル腐食試験での
発銹状態から判定した。これは、人工海水噴霧(35
℃、4時間)、乾燥(60℃、2時間)、湿潤(相
対湿度95%以上、50℃、2時間)を1サイクルとし
たサイクル腐食試験で、5サイクル試験した際の発銹面
積率を画像解析装置で計測した。また、光輝焼鈍皮膜の
組成は、X線光電子分光法とArイオンスパッタリング
の併用により分析した。皮膜の分析結果は、Cを除いた
原子%で表した。
【0023】表1の1〜5は、Ti量を系統的に変えた
試験結果であり、Ti添加量が増えるほど皮膜中のTi
と化学結合したNの量も増えて耐銹性が向上することが
分かる。これに対して、6は3の素材を100%水素中
で焼鈍したもので、下地成分は本発明の範囲内であるが
皮膜にTiと化学結合したNが含まれていないものであ
る。この材料は、極めて耐銹性が悪い。7〜10は、3
の下地材を使用して焼鈍温度を変化させて皮膜中のTi
と化学結合したNの量を変えたものである。温度を高め
るほどTiと化学結合したNの量が増し、耐銹性が向上
する。図2は、1〜10および21の皮膜中のTiと化
学結合したN量とサイクル腐食試験での発銹面積率の関
係を示した図である。Tiと化学結合したNが4at%を
超えると耐銹性が著しく向上することが分かる。
【0024】表1の11〜14,15〜17,18〜2
0は、皮膜の耐銹性を補うために添加するNi,Cu,
Moの効果を調査したものである。いずれも皮膜中のT
iと化学結合したNの量は同程度であるが、Ni,C
u,Moの添加量が増えるほど耐銹性が向上することが
分かる。また、21は湿式研磨を行った比較材である。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、安価で耐銹性に優れた
材料が要求される、建築建材や輸送用機器など各種用途
に適したステンレス鋼を提供することが可能であり、本
発明は、工業上極めて有用な効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化皮膜厚さの算出方法を示す図。
【図2】皮膜中でTiと化学結合したNの量とサイクル
腐食試験での発銹面積率との関係を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/60 C22C 38/60 (56)参考文献 特開 平5−132714(JP,A) 特開 平8−193219(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 8/26 C22C 38/00 302 C22C 38/28 C22C 38/34 C22C 38/50 C22C 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、 C :0.1%以下、 Si:2%以下、 Mn:1.5%以下、 P :0.1%以下、 S :0.05%以下、 Cr:15%以上50%以下、 Ti:0.03%以上2.0%以下 を含有し、残部はFeと不可避不純物とからなるステン
    レス鋼の表面に、1100℃以上で焼鈍することにより
    生成する、Cを除いた原子%で、Tiと化学結合したN
    を4%以上含む酸化皮膜を有することを特徴とした耐銹
    性に優れたステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1の鋼組成にさらに、重量%で Ni:2%以上35%以下、 Cu:0.05%以上2.0%以下、 Mo:0.5%以上6.0%以下のうち1種以上を含有
    することを特徴とする請求項1記載の耐銹性に優れたス
    テンレス鋼。
JP08728495A 1995-04-12 1995-04-12 耐銹性に優れたステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3510700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08728495A JP3510700B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 耐銹性に優れたステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08728495A JP3510700B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 耐銹性に優れたステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283916A JPH08283916A (ja) 1996-10-29
JP3510700B2 true JP3510700B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=13910498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08728495A Expired - Lifetime JP3510700B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 耐銹性に優れたステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190127831A1 (en) * 2016-03-15 2019-05-02 Colorado State University Research Foundation Corrosion-resistant alloy and applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08283916A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729211B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法、冷延鋼板および自動車部材
CA2818297C (en) Hot-dip al-zn coated steel sheet
JP6137089B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法および冷延鋼板の製造設備
JP3268927B2 (ja) 加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼光輝焼鈍材
JP3224694B2 (ja) 耐銹性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
WO2012029631A1 (ja) 冷延鋼板の製造方法、冷延鋼板および自動車部材
JP2003096541A (ja) 強度延性バランス、めっき密着性と耐食性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO2013129295A1 (ja) Si含有高強度冷延鋼板とその製造方法ならびに自動車部材
TWI481744B (zh) 塗裝後耐蝕性優良的合金化熱浸鍍鋅鋼板
EP2933351A1 (en) Production method for hot-dip galvanized steel sheet
JP3510700B2 (ja) 耐銹性に優れたステンレス鋼
JP3263426B2 (ja) 耐候性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR101621631B1 (ko) 도장 후 내식성이 우수한 합금화 용융 아연 도금 강판
JPH09143614A (ja) 耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2003277902A (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5682366B2 (ja) Si含有冷延鋼板の製造方法
JP3897855B2 (ja) 水素脆化を防止した建材用光沢ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3179851B2 (ja) Cr含有ステンレス鋼板の表面仕上げ方法
JP6108028B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPH09228002A (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えたステンレス鋼板
EP4116457A1 (en) Hot-pressed member, method for manufacturing same, and plated steel sheet for hot pressing
WO2022168167A1 (ja) 薄鋼板
JP3116749B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板
JP3135958B2 (ja) Cr系ステンレス熱延鋼帯の焼鈍方法
JPH09256111A (ja) 塗膜密着性に優れた高強度複相組織ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term