JP3508780B2 - メタクリレート系重合体の製造方法 - Google Patents
メタクリレート系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JP3508780B2 JP3508780B2 JP27986293A JP27986293A JP3508780B2 JP 3508780 B2 JP3508780 B2 JP 3508780B2 JP 27986293 A JP27986293 A JP 27986293A JP 27986293 A JP27986293 A JP 27986293A JP 3508780 B2 JP3508780 B2 JP 3508780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- methacrylate
- weight
- solvent
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F6/00—Post-polymerisation treatments
- C08F6/06—Treatment of polymer solutions
- C08F6/10—Removal of volatile materials, e.g. solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/02—Polymerisation in bulk
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F20/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/06—Hydrocarbons
- C08F212/08—Styrene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
成物から揮発成分を除去する新規な方法に関する。
性および外観において優れた性質を有するため、建築用
資材や家具・室内装飾用素材として用いられるばかりで
なく、光学材料や光通信用素材としても有用である。成
形材料として用いられるメタクリレート系重合体の製造
法としては懸濁重合法が一般に採用されているが、この
方法は使用される懸濁分散剤等の副材料がポリマー中に
混入するため高純度の重合体は得られ難く、光学材料等
の用途には不向きとされている。さらに重合体の後処理
工程がろ過・洗浄・乾燥と煩雑な上、大量の排水処理を
伴うなど工業プロセスとしても問題点を残している。
て近年、連続的な塊状重合法と溶液重合法が注目されて
いる。これらの重合法においては、光学特性に優れた樹
脂の製造が可能であるが、重合終了後に重合液中に残存
する未反応単量体あるいは溶媒等の揮発成分を除去する
脱揮工程が不可欠であり、この工程において重合体の着
色等の変質劣化を伴うことがある。かかる重合生成物か
ら揮発成分を除去するための方法は、重合生成物を高温
に加熱して減圧雰囲気下に導き揮発成分を蒸発分離する
ことが一般的に行われている。例えば特公昭48−29
797号公報、特開昭62−89710号公報に重合生
成液を多管式熱交換器を用いて予熱し、発泡等を伴いな
がら減圧にした脱揮槽にフラッシュして揮発成分を除去
する方法が報告されている。
中に含まれる未反応単量体や溶媒等の揮発成分を減少さ
せるには、重合生成物の予熱温度を上昇させたり、脱揮
槽の減圧度を高めるのが一般的である。しかし、予熱温
度を上昇させると重合体が熱的に変質劣化し易くなり、
重合体中に含まれるオリゴマー等の副生成物が増加して
着色の原因となる。また、脱揮槽の減圧度を高める方法
では蒸発分離した揮発成分のガス容積流量が増大するた
め排気量の大きな真空装置や冷却能力の高い凝縮器等の
装置設備が必要となる。結局、重合体組成物の加熱昇
温、蒸発した揮発成分の凝縮液の回収及び脱揮槽の真空
保持のためにユーテイリティー原単位や設備コストの増
大を招き経済的に不利なる。
去された重合体は高温の脱揮槽内で溶融させて底部より
排出されるので、脱揮槽内に蓄積した粘稠な重合体は高
温下に長時間滞留することになり熱履歴による変質劣化
を招き易く、特に透明性を特徴とするメタクリレート系
重合体では着色を起こし易い。特公昭51−29914
号公報にはこれらの問題を解決するため、重合生成物を
高温に加熱してベント押出機の供給部スクリューに直接
吹付けて揮発成分を蒸発させる方法が報告されている
が、この方法では特殊な脱揮専用のベント押出機が必要
となるほか、蒸発部の容積が小さいので重合生成物の供
給量を増加させると脱揮が不十分になることも考えら
れ、工業的規模での大量生産には必ずしも適当ではな
い。
クリレート系重合生成物から着色等の変質劣化を伴うこ
となくエネルギー的に有利に揮発成分を除去する方法を
提供することにある。
沸点溶媒を含む加熱かつ加圧された液状のメタクリレー
ト系重合生成物を含む混合液を、細孔または狭い間隙を
通して、実質的に大気圧下の雰囲気中に放出することに
より、細孔等の出口付近において瞬間的に急激な揮発と
膨張が起こって発泡体が形成され、大きな蒸発表面積が
確保される結果、効率よく前記重合生成物中の揮発成分
が除去でき、これから着色等の変質を伴うことなく高品
質のメチルメタクリレート系重合体を製造し得ることを
見いだし、本発明をなすに至った。
体からメタクリレート系重合体を製造するに際し、溶媒
を使用してメタクリレート系単量体を重合させ、重合体
90〜30重量%、単量体成分5〜55重量%および溶
媒5〜65重量%からなり、かつ溶媒に対する単量体成
分の重量比が0.5〜8である混合液を調製し、該混合
液を温度120〜300℃に加熱し、且つ加圧下に細孔
または狭い間隙を通して、0.5〜1.9気圧の雰囲気
中に放出し、揮発成分を蒸発させ分離した後、冷却して
固化させることにより、該重合生成物中の残存揮発分含
量を7重量%以下にすることを特徴とするメタクリレー
ト系重合体の製造方法、及びメタクリレート系単量体か
らメタクリレート系重合体を製造するに際し、メタクリ
レート系単量体を重合させた後、重合生成物中に溶媒を
添加し、重合体90〜30重量%、単量体成分5〜55
重量%および溶媒5〜65重量%からなり、かつ溶媒に
対する単量体成分の重量比が0.5〜8である混合液を
調製し、該混合液を温度120〜300℃に加熱し、且
つ加圧下に細孔または狭い間隙を通して、0.5〜1.
9気圧の雰囲気中に放出し、揮発成分を蒸発させ分離し
た後、冷却して固化させることにより、該重合生成物中
の残存揮発分含量を7重量%以下にすることを特徴とす
るメタクリレート系重合体の製造方法に関する発明であ
る。
単量体とは、メチルメタクリレート単独、もしくはメチ
ルメタクリレートと共重合される単量体からなる混合物
をいい、メチルメタクリレートと共重合される単量体と
しては、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート、エチルメタクリレート、プロ
ピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、スチレン等が挙げられる
が、上記の中でもメチルメタクリレートとメチルアクリ
レート、メチルメタクリレートとn−ブチルアクリレー
ト、メチルメタクリレートとスチレンの組み合わせが特
に好適である。上記メチルメタクリレート系単量体とし
てはメタクリレート系重合体の特長である透明性や耐候
性等の樹脂特性を損なわないためにもメチルメタクリレ
ートを50%以上、好ましくは75〜100重量%含む
ものが望ましい。
チルメタクリレート単独またはメチルメタクリレートを
主成分とする上記単量体混合物の重合により生成した共
重合体をいう。該重合生成物は重合体90〜30%に対
して未反応の単量体成分5〜55重量%を含む。
ート系重合体の連続的な溶液重合法あるいは塊状重合法
による製造プロセスに重合体の分離工程として適用する
ことが可能であるが、その場合、重合生成物の連続的な
調製方法としては、例えば(1)メチルメタクリレート
を主成分とする単量体成分とメタノール等の前記溶媒と
の混合物を重合開始剤及び連鎖移動剤の存在下、連続的
に溶液重合する方法及び(2)メチルメタクリレートを
主成分とする単量体成分単独あるいは共重合用の単量体
成分と少量のメタノール等の前記溶媒との混合物を重合
開始剤及び連鎖移動剤の存在下、塊状重合した後、反応
物に対してメタノール等の前記溶媒を追添加・混合する
方法が考えられる。尚、上記(1)の方法において、メ
タノール等の溶媒の添加量は、結果的に揮発成分を除去
する前の混合液濃度になればよく、重合反応中もしくは
反応後に所定量添加する場合も本願発明に含まれる。
が製造可能であるが単量体成分及び生成する重合体の物
理化学的特性やプロセス上の利点を考慮して最適な組成
及び方法が選択されれば良い。また、その他の各種の方
法で得られるメタクリレート系重合生成物の処理にも本
法は適用できる。
は、メタノール、アセトン、蟻酸メチル及び酢酸メチル
から選ばれた低沸点溶媒であればよいが、特に好適なも
のはメタノールである。これらは単独で、もしくは2種
以上組み合わせて用いることもできる。これらの溶媒は
以下の特徴を有する。(1)沸点が低く120〜300
℃の加熱温度で高い圧力に達するため、重合生成物は大
気圧下に放出しても十分な膨張力を有する。(2)メタ
クリレート系及びアクリレート系の単量体と低沸点の共
沸混合物を形成し単量体成分の蒸発を促進する。(3)
メタクリレート系重合体に対しては120〜300℃の
加熱温度で十分な溶解性を有し、広範な濃度範囲で該重
合生成物の均一性を維持できる。
付近においても重合生成物から効率的に揮発成分を除去
できることを見いだした。さらに大気圧下に放出された
重合体は冷却されて固化し破砕して連続的に取り出すこ
とができるので、従来の重合体を高温の脱揮槽内で溶融
させて排出する方法に比べて簡便なプロセスとすること
ができる。 揮発成分の減圧回収、脱揮槽の真空保持及
び重合体の流動性維持にかかわるエネルギー消費量が節
減されるとともに真空装置や凝縮器等の設備能力も低く
て済む。この結果ユーテイリティー原単位や設備コスト
が低減され、経済的に有利にメタクリレート系重合体を
製造することが可能となる。加えて重合体を高温下に長
時間滞留させることがないので、特に熱履歴による変質
劣化を嫌うメタクリレート系重合体であっても着色を抑
えて無色透明性を損なわずに処理できるという利点があ
る。
を除去処理するため調製した混合液の成分は、メタクリ
レート系重合体、単量体成分及び溶媒を主成分とし、重
合体90〜30重量%、単量体成分5〜55重量%およ
び溶媒5〜65重量%からなるが、重合時に添加した重
合開始剤、連鎖移動剤及び添加剤に由来する成分を含む
ものでもよい。尚、重合反応時に使用したメタノール等
の溶媒は、そのまま上記混合液中の溶媒として使用で
き、必要な場合は追加してもよい、また塊状重合法ある
いは溶液重合法の重合液にメタノール等の溶媒を新たに
添加して調製してもよい。該混合液中のメタクリレート
系重合体濃度は、90〜30重量%である。メタクリレ
ート系重合体濃度が90重量%を越えると重合体組成物
が高粘度になり配管中や加熱器内の移動・流通が困難に
なる。重合体濃度が30重量%未満では得られる重合体
中の残存揮発分も多くなり、更に生産効率も低下するの
で実用的でない。又、該混合液中の単量体成分は、5〜
55重量%、好ましくは10〜40重量%の範囲で含ま
れる。単量体成分が5重量%未満の重合生成物を得るの
は現実的に困難であり、一方、単量体成分が55重量%
を越えると得られる重合体中の単量体残存量が増加し、
実用的でない。更に、該混合液中の溶媒濃度は、5〜6
5重量%、好ましくは6〜35重量%である。溶媒濃度
が5重量%未満の場合は、重合体中の残存揮発分が多く
なり、一方、溶媒濃度が65重量%を越えると生産性が
低下する。また、この混合液は、均一液相として移送可
能な粘度を有する温度に保持される必要があり、特にメ
タノールを用いた溶液重合を行う場合は重合温度付近に
維持するのが好ましい。
溶媒に対する重量比が0.5〜8である必要があり、特
には0.5〜4が好ましい。単量体成分の溶媒に対する
重量比が8を越える場合には、揮発成分の除去が不十分
で重合体中の残存量が多くなる等の問題が生じる。
を120〜300℃に加熱し、その蒸気圧により加圧状
態を維持して細孔または狭い間隙を通して大気圧付近の
雰囲気中に放出すると、混合溶液中の低沸点成分が先ず
細孔出口付近で急激に蒸発し、これに伴って他の揮発成
分、主にメタクリレート系単量体も同時に蒸発し、重合
体は発泡したストランド状になって細孔出口部から噴出
する。これにより該重合生成物中の揮発成分を効果的に
分離除去できる。さらに重合体は冷却されて固化し連続
的に取出すことができる。
発成分の組成や蒸発潜熱に依存するが、一般的には温度
120〜300℃の範囲で選択され、該重合生成物の粘
度や熱安定性も考慮して150〜270℃が好ましく、
さらに好ましくは180〜250℃である。また加熱器
内の圧力は混合溶液の加熱器への供給温度並びに供給速
度、また加熱器と細孔による圧力損失に依存するが加熱
器内の該混合溶液中の揮発成分の蒸気圧以上の圧力であ
れば差し支えない。必要とあれば適宜窒素等の不活性ガ
スを圧入してさらに加圧することも可能である。
熱交換器が用いられ、スタティックミキサー、撹拌槽あ
るいはスクリューや撹拌機を備えた横型反応機等を用い
てもよい。混合溶液を細孔または狭い間隙を通して大気
圧付近の雰囲気中に放出することで加熱器側から大気圧
の脱揮槽側にかけて急激な圧力損失が生じ、これが揮発
成分の蒸発の原動力となる。細孔または狭い間隙の開口
径は0.5〜8mmの範囲で選ばれ、好ましくは1〜6
mm、さらに好ましくは2〜4mmである。細孔または
狭い間隙の個数及びL/Dは最適の脱揮効果を得るため
に調節される。
の大気圧付近の雰囲気中に放出される。1.9気圧を越
える加圧雰囲気では混合溶液に含まれるメタクリレート
系単量体や溶媒等の揮発成分の蒸発速度が低く分離が不
十分となり、0.5気圧未満の減圧雰囲気では低沸点の
溶媒の回収が困難となる上、真空を維持するするため装
置が大がかりになり本技術の目的でない。重合体の変質
や劣化を避けるためには窒素ガス等の不活性ガス及び/
または該混合溶液を構成する揮発成分の蒸気から成る雰
囲気が望ましい。蒸発した揮発成分は水または冷媒によ
り冷却されたコンデンサーに導き、凝縮されて捕集・回
収することができる。このとき蒸発した揮発成分はそれ
自体の圧力によりコンデンサーに移送できるが、エジェ
クター、真空ポンプ等の減圧装置で脱揮槽内を0.5〜
1.9気圧を維持するようにコンデンサーを介して排気
することもできる。
ド状の重合体はベント押出機等による処理を容易にする
ため一般には破砕して取り出される。破砕には粉砕機、
破砕機あるいはペレタイザー等が用いられる。得られた
重合体の見かけ比重は通例0.8〜0.3であるがコン
パクター、ローラープレス等で圧縮処理して、さらに見
かけ比重を高めることも可能である。
下、通常5重量%以下で見かけ比重0.8〜0.3の発
泡したストランド状の重合体が得られる。これから揮発
成分が7重量%未満程度の場合、さらに好適には5重量
%以下であれば、ベント押出機によってペレット化され
最終的に残存揮発分0.5重量%以下の成形材料が得ら
れる。
らに限定されるものではない。図1は、本発明の方法の
実施に用いた装置の概略のフローシートである。混合液
を撹拌槽1内で調製し、定量ポンプ2により所定の流量
で加熱器3に供給し、所定温度まで加熱する。加熱器の
出口は脱揮槽6に直結されている。コントロールバルブ
4により内圧を調整しながら、フラッシュノズル(細
孔)5を通して混合液を脱揮槽6内に放出(フラッシ
ュ)する。このとき窒素ガスを脱揮槽下部の導入口7よ
り導入して槽内を流通させる。
より窒素ガスとともに排出され凝縮器(コンデンサー)
10で凝縮し受器11に捕集される。窒素ガスは一部は
系外に排気されるが、大部分はブロワー13により脱揮
槽6に戻され系内で回収・循環使用される。噴出する発
泡したストランド状の重合体は脱揮槽6内を通過すると
き冷却されて固化し底部に設置した破砕機8により所定
の粒度まで破砕され連続的に取り出される。窒素ガスは
バルブ12より補給され系内は所定の圧力に維持され
る。
合法によるメタクリレート系重合体製造プロセスの概略
のフローシートである。この場合、調合槽15において
単量体成分、メタノール等の前記溶媒、重合開始剤及び
連鎖移動剤等を調合し原料液を調製した後、定量ポンプ
17により一定の流量で完全混合重合反応器14に供給
し連続的に重合させる。この重合液を定量ポンプ2によ
り抜出し加熱器3に導入して以下図1と同様に処理しメ
タクリレート系重合体を連続的に製造する。
ート系重合体製造プロセスにおいて抜き出された重合液
にメタノール等の前記溶媒を追添加・混合した例であ
る。この場合は図2と同様に調合槽15において単量体
成分、重合開始剤及び連鎖移動剤等を調合し原料液を調
製した後、定量ポンプ17により一定の流量で完全混合
重合反応器14に供給し重合させる。この重合液を定量
ポンプ2により抜出し、メタノール等の前記溶媒を注入
口19より連続的に追添加し、混合器18により均一に
混合した後、加熱器3に導入して以下第1図と同様に処
理しメタクリレート系重合体を連続的に製造する。各部
の温度及び圧力は外部加熱装置や圧力調整弁により変更
可能であり、各部における混合液及び揮発成分の温度及
び圧力が測定される。供給する混合液の流量及び組成は
任意に変更可能である。
本発明は実施例に限定されるものではない。ここで記さ
れた「部」及び「%」は全て重量部及び重量%を示す。
以下の実施例において重合体の物性測定は次の方法によ
った。 (1)重合体に含まれる揮発成分はガスクロマトグラフ
ィーにより分析し、含有量を定量した。 (2)成形品の全光線透過率(%)はASTD1003
に規定された方法によって測定した。
チルメタクリレート24部、メチルアクリレート1部、
メタノール15部を含むメタクリレート系重合体組成物
5kgを撹拌槽1内に添加し、150℃に保って定量ポ
ンプ2により1kg/hの流量で加熱器3に供給し、内
径3mm及び長さの3mmのフラッシュノズル5を通し
て1気圧に維持された脱揮槽6内に放出した。混合液は
加熱器内で250℃まで昇温され、このとき加熱器導入
部は20kg/cm2 の圧力に達した。発生する揮発成
分蒸気は脱揮槽上部より水冷コンデンサーを介して排気
装置により吸引し、コンデンサー10にて凝縮させ受器
11に捕集した。
ストランド状に固化し、4〜8メッシュに破砕された。
得られた重合体は残存揮発分としてメチルメタクリレー
ト1.0%、メチルアクリレート0.04%及びメタノ
ール0.03%を含み、見かけ比重は0.60であっ
た。この重合体をベント押出機によりバレル温度240
℃、ベント真空度10mmHgで、さらに揮発成分を除
去しペレット化した。得られた押出ペレット中の残存揮
発成分はメチルメタクリレート0.32%、メタノール
0.01%であった。また全光線透過率は93%であ
り、外観は無色透明で良好であった。
り各種条件で脱揮処理して重合体を取得し、ベント押出
機によりペレット化した。表1に混合液の組成、調製温
度及び供給速度、また表4に脱揮処理条件、得られた重
合体の残存揮発成分及び押出処理により得られたペレッ
トの残存揮発成分を示す。
り脱揮処理して重合体を取得し、ベント押出機によりペ
レット化した。結果は同様に表1〜6に示されている。
60部、メチルメタクリレート24部、メチルアクリレ
ート1部及びトルエン15部を含む混合液を調製し15
0℃に保って1kg/hの流量で加熱器3に供給した。
これから実施例1と同様の条件で脱揮したが、このとき
の加熱器3の内圧は9kg/cm2 であった。外径約4
mmのストランド状に分離された重合体は見かけ比重
0.85であり、発泡の程度は少なく弾力性があり完全
には固化していなかった。得られた重合体は残存揮発成
分としてメチルメタクリレート7%、メチルアクリレー
ト0.3%及びトルエン8%を含んでいた。
71部、メチルメタクリレート28部及びメチルアクリ
レート1部を含む混合液を調製し150℃に保って1k
g/hの流量で加熱器3に供給した。これから実施例1
と同様の条件で脱揮したが、このときの加熱器3の内圧
は7kg/cm2 であった。外径約4mmのストランド
状に分離された重合体は見かけ比重0.8であり、発泡
の程度は少なかった。得られた重合体は残存揮発成分と
してメチルメタクリレート8%及びメチルアクリレート
0.3%を含んでいた。
クリレート81部、メチルアクリレート4部、メタノー
ル15部、ジ-tert-ブチルパーオキサイド0.016部
及びn−ドデシルメルカプタン0.18部を調合槽15
において窒素雰囲気下に混合し原料液を調製する。熱媒
を循環するジャケットとヘリカルリボン撹拌翼を備えた
内容積6リットルの完全混合重合反応器14に予めこの
原料液5kgを添加して密閉し、150℃に昇温して単
量体転化率71%及び重合体濃度60%に到達するまで
重合させ、次に原料液を1kg/hの流量で重合反応器
14に連続的に供給する。重合反応器14における反応
温度を150℃、平均滞留時間を約4時間にすることに
より重量平均分子量約10万のポリメチルメタクリレー
ト系重合体60部、メチルメタクリレート24部、メチ
ルアクリレート1部及びメタノール15部を含む混合液
が得られた。
に定量ポンプ2により1kg/hの流量で加熱器3に供
給し、これから実施例1と同様の条件で脱揮し、外径約
5mmの発泡ストランド状に分離されたメチルメタクリ
レート重合体を得て同様に粒状物に破砕した。このとき
の加熱器3の内圧は20kg/cm2 であった。得られ
た重合体は残存揮発成分としてメチルメタクリレート
1.1%、メチルアクリレート0.05%及びメタノー
ル0.03%を含み、見かけ比重は0.65であった。
この重合体を実施例1と同様の条件でベント押出機で処
理して得られたペレット中の残存揮発成分はメチルメタ
クリレート0.33%、メタノール0.01%であっ
た。また全光線透過率は93%であり、外観は無色透明
で良好であった。
クリレート95部、メチルアクリレート5部、ジ-tert-
ブチルパーオキサイド0.018部及びn−ドデシルメ
ルカプタン0.2部を調合槽15において窒素雰囲気下
に混合し原料液を調製する。熱媒を循環するジャケット
とヘリカルリボン撹拌翼を備えた内容積6リットルの完
全混合重合反応器14に予めこの原料液5kgを添加し
て密閉し、150℃に昇温して単量体転化率71%及び
重合体濃度60.3%に到達するまで重合させ、次に原
料液を1kg/hの流量で重合反応器14に連続的に供
給する。重合反応器14における反応温度を150℃、
平均滞留時間を約3時間にすることにより重量平均分子
量約11万のポリメチルメタクリレート系重合体71
部、メチルメタクリレート28部及びメチルアクリレー
ト1部を含む重合生成物が得られた。
量ポンプ2により1kg/hの流量で連続的に抜出した
後、メタノールを注入口19より0.18kg/hの流
量で追添加して混合器18により均一に混合しポリメチ
ルメタクリレート60.3部、メチルメタクリレート2
3.8部、メチルアクリレート0.9部及びメタノール
15部を含む混合液を調製した。この混合液を1.18
kg/hの流量で連続的に加熱器3に供給し、これから
実施例1と同様の条件で脱揮し、外径約5mmの発泡ス
トランド状に分離されたメチルメタクリレート重合体を
得て同様に粒状物に破砕した。このときの加熱器3の内
圧は20kg/cm2 であった。
ルメタクリレート1.0%、メチルアクリレート0.0
6%及びメタノール0.02%を含み、見かけ比重は
0.62であった。この重合体を実施例1と同様の条件
でベント押出機で処理して得られたペレット中の残存揮
発成分はメチルメタクリレート0.31%、メタノール
0.01%であった。また全光線透過率は94%であ
り、外観は無色透明で良好であった。
溶媒を含む混合液を加熱かつ加圧し、細孔または狭い間
隙を通して大気圧付近の雰囲気中に放出することによ
り、揮発成分が分離しながら固化した重合体が取り出さ
れ、容易に重合体が分離・精製でき、着色等の変質を伴
うことなく高品質のメチルメタクリレート系重合体を製
造することが可能となる。
ール MA :メチルアクリレート AC :アセト
ン EA :エチルアクリレート MF :蟻酸メ
チル
空度 10mmHg 注2、押出前粒度4〜8メッシュ 注3、表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート ME :メタノール ND :検出限界値(0.01%)以下を示す。
空度 10mmHg 注2、押出前粒度4〜8メッシュ 注3、表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート EA :エチ
ルアクリレート ME :メタノール BA :n-ブ
チルアクリレート AC :アセトン ST :スチ
レン ND :検出限界値(0.01%)以下を示す。
空度 10mmHg 注2 押出前粒度4〜8メッシュ 注3 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート BA :n-ブチルアクリレート ST :スチレン MA :メチルアクリレート ME :メタノール TOL:トルエン ND :検出限界値(0.01%)以下を示す。
ートである。
合体製造プロセスに本発明の方法を適用した実施例15
の概略のフローシートである。
リレート系重合体製造プロセスにおいて重合液に前記溶
媒を追添加・混合することにより本発明の方法を適用し
た実施例16の概略のフローシートである。
Claims (5)
- 【請求項1】 メタクリレート系単量体からメタクリレ
ート系重合体を製造するに際し、メタノールを使用して
メタクリレート系単量体を重合させ、重合体90〜30
重量%、単量体成分5〜55重量%および溶媒5〜65
重量%からなり、かつ溶媒に対する単量体成分の重量比
が0.5〜8である混合液を調整し、該混合液を温度1
20〜300℃に加熱し、且つ加圧下に細孔または狭い
間隙を通して、0.5〜1.9気圧の雰囲気に放出し、
揮発成分を蒸発させ分離した後、冷却して固化させるこ
とにより、該重合生成物中の残存揮発分含量を7重量%
以下にすることを特徴とするメタクリレート系重合体の
製造方法。 - 【請求項2】 メタクリレート系単量体からメタクリレ
ート系重合体を製造するに際し、メタクリレート系単量
体を重合させた後、重合生成物中にメタノールを添加
し、重合体90〜30重量%、単量体成分5〜55重量
%および溶媒5〜65重量%からなり、かつ溶媒に対す
る単量体成分の重量比が0.5〜8である混合液を調整
し、該混合液を温度120〜300℃に加熱し、且つ加
圧下に細孔または狭い間隙を通して、0.5〜1.9気
圧の雰囲気に放出し、揮発成分を蒸発させ分離した後、
冷却して固化させることにより、該重合生成物中の残存
揮発分含量を7重量%以下にすることを特徴とするメタ
クリレート系重合体の製造方法。 - 【請求項3】 メタクリレート系単量体がメチルメタク
リレートを75〜100重量%含むものである請求項1
もしくは2のいずれかに記載のメタクリレート系重合体
の製造方法。 - 【請求項4】 溶媒に対する単量体成分の重量比が0.
5〜8である請求項1もしくは2のいずれかに記載のメ
タクリレート系重合体の製造方法。 - 【請求項5】 重合物と単量体成分および溶媒を含む該
混合液を温度200〜270℃に加熱し、次に該混合液
を細孔または狭い間隙を通して、0.8〜1.2気圧の
雰囲気中に放出し、重合体中の揮発成分を除去する請求
項1もしくは2のいずれかに記載のメタクリレート系重
合体の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27986293A JP3508780B2 (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | メタクリレート系重合体の製造方法 |
DE69407542T DE69407542T2 (de) | 1993-11-09 | 1994-10-20 | Verfahren zur Reinigung von Polymeren |
EP94116518A EP0652235B1 (en) | 1993-11-09 | 1994-10-20 | Process for purifying polymer |
ES94116518T ES2111825T3 (es) | 1993-11-09 | 1994-10-20 | Procedimiento de purificacion de polimeros. |
CN94118185A CN1052241C (zh) | 1993-11-09 | 1994-11-09 | 提纯聚合物的方法 |
KR1019940029229A KR100324986B1 (ko) | 1993-11-09 | 1994-11-09 | 중합체의정제방법 |
US08/642,797 US5708133A (en) | 1993-11-09 | 1996-05-03 | Process for purifying polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27986293A JP3508780B2 (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | メタクリレート系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07133311A JPH07133311A (ja) | 1995-05-23 |
JP3508780B2 true JP3508780B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=17616986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27986293A Expired - Lifetime JP3508780B2 (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | メタクリレート系重合体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0652235B1 (ja) |
JP (1) | JP3508780B2 (ja) |
KR (1) | KR100324986B1 (ja) |
CN (1) | CN1052241C (ja) |
DE (1) | DE69407542T2 (ja) |
ES (1) | ES2111825T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004049768B4 (de) * | 2004-10-12 | 2006-07-27 | Innovene Manufacturing Deutschland Gmbh | Verfahren zur Dosierung von Additiven in Polymerschmelzen |
KR100837426B1 (ko) | 2006-01-20 | 2008-06-12 | 주식회사 엘지화학 | 중합체 정제 방법 및 정제된 중합체 |
CA2792643C (en) * | 2010-03-24 | 2020-04-14 | Lanxess International Sa | Process for the production of water and solvent-free halobutyl rubbers |
EP2368918A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-28 | LANXESS Deutschland GmbH | Process for the production of water and solvent-free polymers |
KR101713215B1 (ko) | 2015-08-11 | 2017-03-07 | 롯데케미칼 주식회사 | 폴리유산의 제조 방법 |
CN115518577B (zh) * | 2022-11-09 | 2024-01-23 | 四川倍佳新材料有限公司 | 一种防结皮的聚合物溶液配置系统及操作方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3987235A (en) * | 1974-09-12 | 1976-10-19 | The Dow Chemical Company | Devolatilization of alkenyl aromatic polymers |
AU534454B2 (en) * | 1980-04-08 | 1984-02-02 | Dow Chemical Company, The | Devolatilizing polymers of styrene and acrylic or methacrylic acid |
US4728701A (en) * | 1983-09-19 | 1988-03-01 | Jarvis Marvin A | Process for the polymerization of acrylates |
JPH0714967B2 (ja) * | 1985-10-15 | 1995-02-22 | 旭化成工業株式会社 | メタクリル系樹脂の製造方法 |
-
1993
- 1993-11-09 JP JP27986293A patent/JP3508780B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-20 ES ES94116518T patent/ES2111825T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-20 EP EP94116518A patent/EP0652235B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-20 DE DE69407542T patent/DE69407542T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-09 CN CN94118185A patent/CN1052241C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-09 KR KR1019940029229A patent/KR100324986B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0652235B1 (en) | 1997-12-29 |
KR950014145A (ko) | 1995-06-15 |
ES2111825T3 (es) | 1998-03-16 |
DE69407542D1 (de) | 1998-02-05 |
JPH07133311A (ja) | 1995-05-23 |
DE69407542T2 (de) | 1998-04-16 |
CN1052241C (zh) | 2000-05-10 |
EP0652235A1 (en) | 1995-05-10 |
KR100324986B1 (ko) | 2002-07-06 |
CN1106415A (zh) | 1995-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5804676A (en) | Process for preparing polymer | |
JP3464489B2 (ja) | フラッシュタンク脱蔵を用いる溶融成形で直接低アセトアルデヒド含量のポリエステル成形品を成型する装置及び方法 | |
JP2659722B2 (ja) | モノマー混合物から成形材料を製造する方法 | |
CA2657939C (en) | Process technology for recovering brominated styrenic polymers from reaction mixtures in which they are formed and/or converting such mixtures into pellets or into granules or pastilles | |
US5753784A (en) | Continuous preparation of polymers and apparatus for this purpose | |
JP3293702B2 (ja) | メチルメタクリレート系重合体の製造方法 | |
CN109715712B (zh) | 丙烯酸系树脂膜及其制造方法 | |
KR19980079810A (ko) | 중합체의 제조방법 | |
JP3508780B2 (ja) | メタクリレート系重合体の製造方法 | |
JPH07504447A (ja) | アクリロニトリルポリマー組成物及び製品並びにその製造方法 | |
CN109851696B (zh) | 一种降低含叔氨基(甲基)丙烯酸酯共聚物残留单体和溶剂的方法 | |
US5565537A (en) | Maleimide-based copolymer and process for producing it | |
US5708133A (en) | Process for purifying polymer | |
JP3664576B2 (ja) | 熱可塑性共重合体の製造方法 | |
JP3013951B2 (ja) | アクリル系樹脂の製造法 | |
JPS6289710A (ja) | メタクリル系樹脂の製造方法 | |
CN114891147B (zh) | 一种甲基丙烯酸甲酯共聚物及其制备方法与应用 | |
JP3937111B2 (ja) | 重合体の製造方法 | |
Yamada et al. | Stereospecific polymerization of vinyl acetate in fluoroalcohols Synthesis of syndiotactic poly (vinyl alcohol) | |
JP3078652B2 (ja) | マレイミド系共重合体 | |
JPH07133312A (ja) | メタクリレート系重合体の製造方法 | |
JPH08127618A (ja) | 重合反応生成物の精製方法 | |
US4083819A (en) | Process for preparing prepolymers or precopolymers of diallyl phthalate in a solid state | |
JPH08127619A (ja) | 重合反応生成物の精製方法 | |
JP3164860B2 (ja) | アクリル系樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |