JP3503873B2 - 車両用バッテリボックス - Google Patents

車両用バッテリボックス

Info

Publication number
JP3503873B2
JP3503873B2 JP09949798A JP9949798A JP3503873B2 JP 3503873 B2 JP3503873 B2 JP 3503873B2 JP 09949798 A JP09949798 A JP 09949798A JP 9949798 A JP9949798 A JP 9949798A JP 3503873 B2 JP3503873 B2 JP 3503873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery box
component body
electric component
connector
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09949798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11299115A (ja
Inventor
好文 岩田
弘志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP09949798A priority Critical patent/JP3503873B2/ja
Publication of JPH11299115A publication Critical patent/JPH11299115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503873B2 publication Critical patent/JP3503873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のエンジンル
ーム内に搭載され、電装品本体を介して車両の各電気機
器に電気を供給する車両用バッテリボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】図4の斜視図および図5の配線図に示す
ように、自動車のエンジンルーム内パネルPに、バッテ
リを内蔵したバッテリボックスA,ヒュージブルリンク
を有する電装品本体Bが固着され、電装品本体Bのコネ
クタ1に接続するワイヤーハーネスW1 の端部には、バ
ッテリボックスAの上面に突出するバッテリポスト2に
圧接する締付け金具3が設けられ、電装品本体Bの他の
コネクタ4には、ワイヤーハーネスW2 が接続する。
【0003】ワイヤーハーネスW2 には、動力線,制御
装置やセンサにつながる通信線などがあり、バッテリボ
ックスA内のバッテリからワイヤーハーネスW1 および
電装品本体Bのヒュージブルリンク(図示しない)を経
由して各電気機器に電気を供給する。バッテリボックス
Aの他のバッテリポスト5(図4,図5参照)にアース
線6が取り付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなバッテリ
ボックスAから電装品本体Bまでの配線には下記のよう
な課題が残されていた。 (1) バッテリボックスAと電装品本体Bとの間にはヒュ
ージブルリンクが設けられていないので、ワイヤーハー
ネスW1 内の例えばW1a点にショートが発生した場合に
給電の停止が行われず、そのために車両火災になる恐れ
がある。 (2) バッテリボックスAと電装品本体Bをそれぞれ別個
にエンジンルーム内パネルPに取り付けた後に、両者を
接続するワイヤーハーネスW1 を配索する手間が必要で
あるので、組付作業並びに配索作業が複雑である。本発
明は、かかる課題を解決することを目的としたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は車両のエンジンルーム内に搭載され、内蔵
するバッテリの電気を電装品本体に供給するバッテリボ
ックスにおいて、該バッテリボックスに、表面に開口し
内部に前記電装品本体を収容する収容部を設け、該収容
部の内壁面に、前記収容部に前記電装品本体が収容され
たときに前記電装品本体のコネクタと前記バッテリとを
電気接続する接続端子を設けることにより、前記電装品
本体とバッテリボックスとを一体的に結合した。
【0006】前記電装品本体はヒュージブルリンクボッ
クスであり、下面に前記接続端子と接続するコネクタが
設けられ、下面以外の表面に、車両の各電気機器に接続
されるワイヤーハーネスとの接続用コネクタが設けられ
る構成とすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照して説明する。図1は電装品本体Dを取り
付ける前のバッテリボックスCの斜視図、図2は電装品
本体D取り付け後の配線図、図3は電装品本体Dとバッ
テリボックスCの関係を説明する斜視図である。図3に
示すように、バッテリボックスCには、上面に開口し、
電装品本体Dを収容する大きさの収容部10が設けら
れ、収容部10の底壁面に、先端部が底壁面から突出す
る複数の接続端子11が設けられる。
【0008】電装品本体Dは、複数のヒュージブルリン
ク12を有するヒュージブルリンクボックスであり、下
面には、電装品本体Dが収容部10に挿入されたときに
接続端子11が嵌入するコネクタ13が設けられ(図
2,図3参照)、電装品本体Dの上面に、ワイヤーハー
ネスW2 が接続されるコネクタ14が設けられ、電装品
本体Dの1箇所にアース線15が接続されるコネクタ1
6が設けられる(図2参照)。電装品本体Dは、収容部
10に収容されたときに公知のロック装置(図示しな
い)により収容位置に固定される。
【0009】以上のように構成されたバッテリボックス
Cの取付作業並びに配索作業を説明する。バッテリボッ
クスCをエンジンルーム内パネルPに取り付けた後、ワ
イヤーハーネスW2 の端部に固着した端子(図示しな
い)をコネクタ14に接続した電装品本体Dを収容部1
0する。
【0010】電装品本体Dを収容部10に挿入する作業
により、電装品本体Dが収容位置にロックされるので、
電装品本体Dの取付作業が極めて簡単になる。また、こ
の挿入作業により、コネクタ13が接続端子11に嵌合
するので、電装品本体DとバッテリボックスCの配索作
業が極めて簡単,容易になる。この簡単な配索作業によ
り、バッテリボックスC内のバッテリは、接続端子11
に嵌合するコネクタ13,ヒュージブルリンク12,コ
ネクタ14を経由してワイヤーハーネスW2 に接続し、
一方、コネクタ16を介してアース線15に接続する。
【0011】バッテリボックスC内のバッテリと電装品
本体Dとは、接続端子11に嵌合するコネクタ13によ
り電気接続されるので、従来例のワイヤーハーネスW1
のようにショートを起こす恐れはなく、従って、ショー
トによる火災の危険性は無くなった。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上述べたように構成されてい
るので、下記に示すような効果を奏する。 (1) 電装品本体は、バッテリボックスの収容部に挿入す
る簡単な作業で、バッテリボックスに位置決め,固定さ
れるので、従来のようにエンジンルーム内パネルにボル
ト締めなどで取り付ける作業よりも容易になった。 (2) 電装品本体をバッテリボックスの収容部に挿入する
簡単な作業で、電装品本体とバッテリボックスが電気接
続されるので、電装品本体とバッテリボックスを電気接
続するワイヤーハーネスの製造費用,ワイヤーハーネス
に端子を固着する作業の費用や配索作業費用が不要にな
り、コストを大幅に節減することができた。
【0013】(3) 電装品本体とバッテリボックスとを電
気接続する従来のワイヤーハーネスは、過電流を生じた
ときに通電を停止することができないため、ショートが
発生した場合に車両火災を引き起こす恐れがあったが、
本発明のバッテリボックスではかかる危険性がなくなっ
た。 (4) エンジンルーム内に別個に設置される電装品本体
が、バッテリボックス内に一体的に集約されたので、狭
隘なエンジンルーム内に各種機器が配列される複雑なエ
ンジンルーム内構造がそれだけ簡素化された。
【図面の簡単な説明】
【図1】電装品本体を取り付ける前のバッテリボックス
の斜視図である。
【図2】バッテリボックスに取付られた後の電装品本体
の配線図である。
【図3】電装品本体とバッテリボックスの関係を説明す
る斜視図である。
【図4】従来の電装品本体およびバッテリボックスの取
付並びに配索を説明する斜視図である。
【図5】従来の電装品本体およびバッテリボックスの配
線図である。
【符号の説明】
P エンジンルーム内パネル C バッテリボックス D 電装品本体 W2 ワイヤーハーネス 10 収容部 11 接続端子 12 ヒュージブルリンク 13,14 コネクタ 15 アース線 16 コネクタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−14564(JP,A) 特開 平10−264740(JP,A) 特開 平8−185898(JP,A) 特開 平10−74570(JP,A) 特開 平9−308047(JP,A) 特開 平9−266018(JP,A) 特開 平6−327122(JP,A) 特開 平11−59291(JP,A) 特開 平5−258813(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 B60R 16/04 H01M 2/10 H02G 3/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のエンジンルーム内パネルに搭載さ
    れ、内蔵するバッテリの電気を電装品本体に供給するバ
    ッテリボックスにおいて、 該バッテリボックスに、表面に開口し内部に前記電装品
    本体を収容する収容部を設け、該収容部の内壁面に、前
    記収容部に前記電装品本体が収容されたときに前記電装
    品本体のコネクタと前記バッテリとを電気接続する接続
    端子を設けることにより、前記電装品本体とバッテリボ
    ックスとを一体的に結合したことを特徴とする車両用バ
    ッテリボックス
  2. 【請求項2】 前記電装品本体はヒュージブルリンクボ
    ックスであり、下面に前記接続端子と接続するコネクタ
    が設けられ、下面以外の表面に、車両の各電気機器に接
    続されるワイヤーハーネスとの接続用コネクタが設けら
    れることを特徴とする請求項1記載の車両用バッテリボ
    ックス。
JP09949798A 1998-04-10 1998-04-10 車両用バッテリボックス Expired - Fee Related JP3503873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09949798A JP3503873B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車両用バッテリボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09949798A JP3503873B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車両用バッテリボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11299115A JPH11299115A (ja) 1999-10-29
JP3503873B2 true JP3503873B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=14248938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09949798A Expired - Fee Related JP3503873B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車両用バッテリボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239526B2 (en) 2017-03-15 2022-02-01 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047352A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 特殊車輌における電源配線のヒューズ
KR100863729B1 (ko) * 2006-09-18 2008-10-16 주식회사 엘지화학 전지모듈 인터페이스
JP6162369B2 (ja) * 2012-05-24 2017-07-12 矢崎総業株式会社 電源装置
JP6615622B2 (ja) * 2016-01-19 2019-12-04 マレリ株式会社 組電池
JP7168346B2 (ja) 2018-05-25 2022-11-09 矢崎総業株式会社 バッテリモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239526B2 (en) 2017-03-15 2022-02-01 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11299115A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2325648A1 (en) Method of assembling electrical and electronic equipment
US8395061B2 (en) Electrical junction box
EP0906853A2 (en) Battery mounted junction box
US20070147017A1 (en) Integrated electronic module structure for vehicles
US4800358A (en) Fuse
US7538448B2 (en) Power supply circuit structure comprising a current sensor, and method of assembling the same
JP2949004B2 (ja) リレーボックス
JP3349641B2 (ja) シールドコネクタ
JP3503873B2 (ja) 車両用バッテリボックス
JP4933162B2 (ja) 電気接続箱
JP2947079B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH1037938A (ja) ボルト脱落防止ホルダー
JP3175646B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP3139303B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3112416B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3449325B2 (ja) 端子固定構造
JP3916283B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3108608B2 (ja) 電気接続箱
JPH10247451A (ja) ネジ締め型ヒュージブルリンクを備えた電気接続箱
CN219917267U (zh) 一种集成式电瓶箱及矿车
JP2558766Y2 (ja) 電装ユニットの取付け構造
JPH0783536B2 (ja) 電気接続箱の車体等への取付構造
KR102338383B1 (ko) 정션블록용 대전류 단자 프로텍터
JP2001319557A (ja) ヒューズボックス
JP3632945B2 (ja) 電源遮断リレーの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20031205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees