JP3501510B2 - 油圧ポンプ - Google Patents

油圧ポンプ

Info

Publication number
JP3501510B2
JP3501510B2 JP20465494A JP20465494A JP3501510B2 JP 3501510 B2 JP3501510 B2 JP 3501510B2 JP 20465494 A JP20465494 A JP 20465494A JP 20465494 A JP20465494 A JP 20465494A JP 3501510 B2 JP3501510 B2 JP 3501510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
connector
suction connector
seal
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20465494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0849664A (ja
Inventor
哲司 林
正春 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP20465494A priority Critical patent/JP3501510B2/ja
Priority to US08/594,833 priority patent/US5653583A/en
Priority to DE19604005A priority patent/DE19604005C2/de
Publication of JPH0849664A publication Critical patent/JPH0849664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501510B2 publication Critical patent/JP3501510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/086Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe fixed with screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、作動油を吸込むため
のサクションコネクターを吸込み口に設けた油圧ポンプ
に関し、特に、サクションコネクターを取り付けやすく
したものである。
【0002】
【従来の技術】図4、図5に示した従来の油圧ポンプ
は、ボディbの吸込み口1の開口部周囲に、シール溝2
を形成するとともに、このシール溝2にシール3を組み
込んでいる。そして、この吸込み口1にはサクションコ
ネクターcを取り付けるが、このサクションコネクター
cは、その筒部4の先端にフランジ部5を形成してな
る。そして、このフランジ部5の左右両端には、ボルト
孔6を対称的に形成するとともに、ボディb側にも、こ
のボルト孔6と一致するボルト孔7を形成してる。上記
のようにしたサクションコネクターcをボディbに取り
つけるには、まず、シール溝2にシール3を組み込む。
さらに、このシール3の上にサクションコネクターcの
フランジ部5を乗せるようにして置くとともに、そのボ
ルト孔6、7にボルト8を通して、サクションコネクタ
ーcをボディbに固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにした従来
のポンプでは、サクションコネクターcをボディbに固
定するとき、片手でサクションコネクターcを押えなが
ら、もう片方の手で、ボルト8を止めなければならなか
った。そのために、作業が不安定になり、作業効率が著
しく悪くなるという問題があった。また、シール3の締
め代分の弾性力が、フランジ部5をボディbから離反さ
せる方向に作用するので、ボルト8の締付力は、シール
3の上記弾性力に打ち勝つだけのものが必要となる。そ
のために、この従来のポンプでは、締付力のバランスを
とるために最低でも2本のボルトが必要となり、それ以
上ボルトの本数を減らせないという問題もあった。この
発明の目的は、サクションコネクターをボディに取り付
けやすく、しかもそれらを止めるボルトの本数も最少限
ですむ油圧ポンプを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ポンプボ
ディの吸込み口にサクションコネクターを挿入するとと
もに、このサクションコネクターをボディにボルト止め
してなる油圧ポンプを前提にする。上記の油圧ポンプを
前提にしつつ、この発明は、吸込み口の開口縁に、サク
ションコネクターの挿入突部とフランジ部とに対向する
環状段部を形成し、上記挿入突部を吸込み口に挿入した
とき、上記環状段部とフランジ部及び挿入突部とが相ま
って環状のシール溝を構成する一方、このシール溝の側
面であって、軸線に平行な面を締め代作用面とするとと
もに、シール溝に組み込んだシールの締め代による弾性
力が、締め代作用面にのみ作用する構成にし、挿入突部
を吸込み口に強制的に押し込むことによって、サクショ
ンコネクターが吸込み口に仮止めされる構成にした点に
特徴を有する。第2の発明は、第1の発明を前提にしつ
つ、サクションコネクターに少なくとも1つのボルト孔
を形成するとともに、ポンプボディにもボルト孔を形成
し、かつ、ボディには、上記両ボルト孔を一致させるた
めのストッパーを設けた点に特徴を有する。
【0005】
【作用】第1の発明は、シール溝にシールを組み込んだ
状態で、サクションコネクターをボディに仮止めして
も、そのシールの締め代分の弾性力が、サクションコネ
クターをボディから離反させる方向に作用しないので、
それを押えていなくてもサクションコネクターが仮止め
状態を維持する。さらに、上記のように、シールの締め
代分の弾性力が、サクションコネクターをボディから離
反させる方向に作用しないので、サクションコネクター
とボディに止めるためのボルトの締付力も小さくてす
む。第2の発明は、サクションコネクターを吸込み口に
仮止めしながら、それをポンプボディに形成したストッ
パーに接触させることによって、ボディとサクションコ
ネクターとの両ボルト孔が一致することになる。
【0006】
【実施例】図1〜図3に示した実施例は、ポンプボディ
bに吸込み口11を形成するとともに、その開口部に環
状段部12を形成している。さらに、このボディbの所
定位置にはストッパー13を突出させている。また、サ
クションコネクターcは、合成樹脂や焼結等で型成形す
るとともに、その筒部14の先端にフランジ部15と挿
入突部16とを形成している。そして、このフランジ部
14は、図1に示すように、筒部14から一方の側を長
くするとともに、その途中に1つのボルト孔17を形成
している。さらに、上記挿入突部16は、これを吸込み
口11に強制的に押し込むことによって、このサクショ
ンコネクターcが吸込み口11に仮止めされるようにし
ている。なお、上記ボディbにも、ボルト孔17と一致
する1つのボルト孔を形成しているが、図示していな
い。また、上記ストッパー13にフランジ部14の側面
を接触させると、このフランジ部14のボルト孔17
が、ボディbに形成のボルト孔と一致する構成にしてい
る。
【0007】そして、サクションコネクターcの挿入突
部16を、ボディbの吸込み口11にはめ込めば、上記
環状段部12とフランジ部15及び挿入突部16とが相
まって、シール溝18を構成する。このシール溝18
は、図3に示すように、このシール溝18の側面であっ
て、軸線に平行な面を締め代作用面18a、18bとし
ている。このようにしたシール溝18にシール19をは
め込むが、このシール19の締め代分の弾性力は、上記
締め代作用面18a、18bにのみ作用するようにして
いる。したがって、このシール19の締め代分の弾性力
が、両ボディbとサクションコネクターcとを離反させ
る方向には作用しないことになる。なお、この実施例と
は異なり、コネクターcの挿入突部16側に、上記環状
段部12とはその向きを反対にした環状段部を形成して
もよい。
【0008】つぎに、サクションコネクターcをボディ
bに取り付ける手順を説明する。まず、吸込み口11の
環状段部12にシール19をはめ込む。そして、このシ
ール19の中を通すようにして、挿入突部16を吸込み
口11に強制的に挿入するか、又は挿入突部16にシー
ル19を先にはめ込み、吸込み口11に強制的に挿入す
るようにしてもよい。このようにすれば、環状段部12
と、フランジ部15及び挿入突部16と、が相まって、
シール溝18を構成するとともに、サクションコネクタ
ーcがボディbに仮止めされることになる。このとき
に、シール19の締め代分の弾性力が、締め代作用面1
8a、18bに作用するだけで、サクションコネクター
cをボディbから離反させる方向には作用しないので、
このコネクターcは仮止め状態を維持する。この状態
で、サクションコネクターcの一辺をボディbに形成し
たストッパー13に一致させれば、このコネクターcの
ボルト孔17とボディbに形成したボルト孔とが一致す
る。この状態でも、サクションコネクターcの仮止め状
態が維持されるので、組み付け作業者は、そのサクショ
ンコネクターcから手を離して、ボルト孔17にボルト
を通して、締付け作業をすることができる。
【0009】この実施例によれば、ボディb側の吸込み
口11の開口縁に形成した環状段部12とサクションコ
ネクターcの挿入突部16及びフランジ部15との組み
合わせによって、シール溝18を構成するとともに、シ
ール19の締め代分の弾性力が、互いに平行な締め代作
用面18a、18bにのみ作用するので、シール19か
らはボディbとサクションコネクターcとを離反させる
ような力が発生しない。そのために、両者を止めるため
の構造を簡略化できる。つまり、このサクションコネク
ターcを1本のボルトのみで止めることができるととも
に、サクションコネクターを合成樹脂等で成形しても、
強度を十分に保つことができる。
【0010】また、上記のようにボディとコネクターと
を離反させる力が作用しないので、サクションコネクタ
ーcを仮止め状態に保つことも容易になる。もし、シー
ル19の弾性力が、両者離反させる方向に作用すれば、
たとえ、サクションコネクターを吸込み口によほど強く
仮止めしなければ、シールの弾性力で、このコネクター
cが吸込み口から抜け出てしまう。しかし、上記したよ
うに、シールの弾性力が両者を離反させる方向に作用し
ないので、その仮止めさせる力も小さくて足りる。言い
換えれば、コネクターcの挿入突部16の外径が、吸込
み口11の内径よりもほんのわずかだけおおきくする
か、あるいはシールの締め代相当の弾性力があれば、仮
止めできることになる。したがって、ボルト締結のため
の作業性が向上するとともに、自動組立化を可能にする
【0011】
【発明の効果】第1の発明によれば、シールの弾性力
が、ポンプボディからサクションコネクターを離反させ
る力にはならないので、サクションコネクターを止める
ための力が小さくてすむ。具体的には、それら両者を止
めるためのボルトの本数を少なくできる。また、両者を
止める力が小さくてすむので、サクションコネクターを
合成樹脂等で型成形しても、その強度を十分に保つこと
ができる。サクションコネクターを合成樹脂で型成形可
能ということは、金属製の場合に比べて、コストダウン
に貢献することになる。また、サクションコネクターを
ポンプボディに仮止めできるので、取り付け時の作業効
率が著しく向上する。第2の発明によれば、サクション
コネクターを仮止めするとともに、それをポンプボディ
に形成したストッパーに接触させれば、このコネクター
とボディとのボルト孔が必然的に一致するので、その組
み付け作業の効率がいっそう向上し、機械による自動組
立も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す平面図である。
【図2】要部断面図である。
【図3】要部の拡大断面図である。
【図4】従来のポンプの要部の断面図である。
【図5】従来のサクションコネクターの斜視図である。
【符号の説明】
b ボディ c サクションコネクター 11 吸込み口 12 環状段部 13 ストッパー 15 フランジ部 16 挿入突部 17 ボルト孔 18 シール溝 18a 締め代作用面 18b 締め代作用面 19 シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプボディの吸込み口にサクションコ
    ネクターを挿入するとともに、このサクションコネクタ
    ーをボディにボルト止めしてなる油圧ポンプにおいて、
    上記吸込み口の開口縁に、サクションコネクターの挿入
    突部とフランジ部とに対向する環状段部を形成し、上記
    挿入突部を吸込み口に挿入したとき、上記環状段部とフ
    ランジ部及び挿入突部とが相まって環状のシール溝を構
    成する一方、このシール溝の側面であって、軸線に平行
    な面を締め代作用面とするとともに、シール溝に組み込
    んだシールの締め代による弾性力が、締め代作用面にの
    み作用する構成にし、挿入突部を吸込み口に強制的に押
    し込むことによって、サクションコネクターが吸込み口
    に仮止めされる構成にしたことを特徴とする油圧ポン
    プ。
  2. 【請求項2】 サクションコネクターのフランジ部に、
    すなくとも1つのボルト孔を形成するとともに、ボディ
    にも1つのボルト孔を形成し、かつ、ポンプボディに
    は、上記両ボルト孔を一致させるためのストッパーを設
    けたことを特徴とする請求項1記載の油圧ポンプ。
JP20465494A 1994-08-05 1994-08-05 油圧ポンプ Expired - Fee Related JP3501510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465494A JP3501510B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 油圧ポンプ
US08/594,833 US5653583A (en) 1994-08-05 1996-01-31 Oil hydraulic pump
DE19604005A DE19604005C2 (de) 1994-08-05 1996-02-05 Ölhydraulikpumpe

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465494A JP3501510B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 油圧ポンプ
US08/594,833 US5653583A (en) 1994-08-05 1996-01-31 Oil hydraulic pump
DE19604005A DE19604005C2 (de) 1994-08-05 1996-02-05 Ölhydraulikpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849664A JPH0849664A (ja) 1996-02-20
JP3501510B2 true JP3501510B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=27215877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20465494A Expired - Fee Related JP3501510B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 油圧ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5653583A (ja)
JP (1) JP3501510B2 (ja)
DE (1) DE19604005C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130026B1 (es) * 1996-02-02 2000-01-16 Kayaba Industry Co Ltd Bomba hidraulica de aceite.
FR2744496B1 (fr) * 1996-02-05 1998-04-24 Kayaba Industry Co Ltd Pompe oleohydraulique
US6908117B1 (en) 2000-10-06 2005-06-21 Hutchinson Fts, Inc. Block-conduit connection alignment device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE385528C (de) * 1922-10-31 1923-11-26 Maschf Vorrichtung zum Nachfuellen von Luft in einen Windkessel durch eine ventillose Fluessigkeitspumpe
US2632659A (en) * 1950-08-09 1953-03-24 Ii Leighton Lee Swiveling elbow fitting
US2817543A (en) * 1954-04-16 1957-12-24 Youngstown Sheet And Tube Co Swivel connection having split bearing ring and means for retaining the same
US2935343A (en) * 1957-03-12 1960-05-03 George S Ellis Pressure responsive fluid tight pipe joint
US3545794A (en) * 1969-05-06 1970-12-08 Sloane Mfg Co R & G Compression joint
US4468054A (en) * 1982-11-03 1984-08-28 The Singer Company Flange mounted thermostatic expansion valve
US5163716A (en) * 1991-10-25 1992-11-17 General Motors Corporation Condenser connector assembly for connecting refrigerant line
FR2694064B1 (fr) * 1992-07-22 1994-10-07 Manuli Automobile Sa Ensemble formé d'une pièce connectée à un tube, notamment pour circuit de climatisation de véhicule automobile.
JPH07109267B2 (ja) * 1993-02-26 1995-11-22 株式会社アツミ工業 流体配管用フランジ部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE19604005A1 (de) 1997-08-07
DE19604005C2 (de) 2001-11-08
JPH0849664A (ja) 1996-02-20
US5653583A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201623A (en) Two stage rivet
US20030233738A1 (en) Low insertion effort U-base retainer
US20050127248A1 (en) Pipe clamp
US5094580A (en) Structure for connecting two plates
JP3501510B2 (ja) 油圧ポンプ
JPH0318730Y2 (ja)
JP4283136B2 (ja) 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱
KR0169570B1 (ko) 유압펌프
JP4469114B2 (ja) 部材間の仮止め構造
JP2002130218A (ja) クランプ
JPH10184630A (ja) 部品取付構造
JP4419304B2 (ja) 小型ポンプのケース組立固定方法
JPH0891115A (ja) ランプの仮保持構造
JPH0842695A (ja) 圧力流体用シール構造
JP3279156B2 (ja) バヨネットマウント
JP2982343B2 (ja) 自動変速機
JP2003181938A (ja) 樹脂部材の取付部構造
JPH0874819A (ja) 樹脂製部材の取付構造
JPH04101006U (ja) スクリユーグロメツト
JPH1130241A (ja) ヨークのクリップ
JP2602965Y2 (ja) 塗装用仮組治具
JP2003106317A (ja) クリップ
KR20210112033A (ko) 언더커버 체결용 클립
JPH09136552A (ja) 燃料注入管の保護カバー
KR100212458B1 (ko) 플랜지 연결기구

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees