JP3497468B2 - アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法 - Google Patents

アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法

Info

Publication number
JP3497468B2
JP3497468B2 JP2000392021A JP2000392021A JP3497468B2 JP 3497468 B2 JP3497468 B2 JP 3497468B2 JP 2000392021 A JP2000392021 A JP 2000392021A JP 2000392021 A JP2000392021 A JP 2000392021A JP 3497468 B2 JP3497468 B2 JP 3497468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch syrup
rice
amylase
syrup
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000392021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002191316A (ja
Inventor
直 鎌田
正一 広岡
政彦 塚越
寛 額田
敏彦 天田
正夫 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000392021A priority Critical patent/JP3497468B2/ja
Publication of JP2002191316A publication Critical patent/JP2002191316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497468B2 publication Critical patent/JP3497468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、アミノ酸・ミネラ
ルを含有する米水飴およびその製造方法に関するもので
ある。本水飴はバランスよくアミノ酸・ミネラルを含む
食品素材であり、栄養価の高い甘味料として飲食物への
利用、あるいは活性剤として医薬向けなど培養原料など
に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】古くから、水飴は酸糖化法、酵素糖化法
などにより製造されてきた。酸糖化法は、澱粉を水に分
散させた生澱粉乳液に、塩酸、硫酸、シュウ酸などの酸
を添加して加熱することによりDEを30から65程度
に加水分解することにより製造される。こうした酸糖化
法により得られる水飴(酸糖化水飴)の糖組成の代表的
な例として、グルコース20%程度、マルトース15%
程度、マルトトリオース12%程度、G4以上のデキス
トリン50%程度の組成をもつものが製造できる。
【0003】酵素糖化法は、次の方法で製造される。ま
ず生澱粉乳液に液化型α−アミラーゼを添加、加熱しD
E3〜30程度に加水分解(液化)する。次に、麦芽ま
たはβ−アミラーゼを作用させ、さらに加水分解(糖
化)する。酵素糖化法により、グルコース3%以下、マ
ルトース50%程度、マルトトリオース20%程度、G
4以上のデキストリン27%程度の組成をもつ水飴(酵
素糖化水飴)を製造できる。
【0004】このように酸糖化法、酵素糖化法により製
造された水飴はその糖組成が大きく異なるため、用途が
異なる。酸糖化水飴は、グルコース含量が多くて着色し
やすく、吸湿しやすいという性質をもつため、佃煮の風
味づけなど特殊な用途に使われる。一方、酵素糖化水飴
は着色しにくい、吸湿しにくい、まろやかな味をもつな
どの性質をもつため、キャンディー、プリン、アイスク
リームなど幅広い用途に使用されている。
【0005】酸糖化法、酵素糖化法とも以下の方法によ
り精製する。まず、ケイソウ土や活性炭などを助材とし
てろ過し、タンパク質・脂肪などを除去する。次にイオ
ン交換樹脂によりイオンを除去、最後にこれを濃縮して
製品とする。製品は高度に精製されており、製品中は糖
類と水分以外の成分はまったく含まれていない。
【0006】近年、食生活の多様化に応じ、特殊な糖組
成をもつ水飴が開発されてきた。例えば、低い甘味と高
い粘性を特徴とする、澱粉の加水分解を低く抑えた低D
E水飴、非発酵性の分技オリゴ糖を多く含むイソマルト
ースシロップ、まろやかな甘味をもつマルトースを70
%以上含むハイマルトースシロップなどである。しか
し、これらはいずれも糖組成に特徴をもつものであり、
栄養分として糖類以外のものを含むことはなかった。
【0007】なお、こうした水飴の原料として使用され
る澱粉はトウモロコシや馬鈴薯、タピオカなどから作ら
れるが、水飴精製工程にできるだけ負荷をかけないよう
にするなどの理由から、澱粉中の蛋白質、脂肪、ミネラ
ルがほとんど含まれないレベルまで精製されているのが
普通である。たとえば、コーンスターチの一般成分は水
分12〜14%、粗蛋白0.25〜0.35%、粗脂肪
0.05%、粗灰分0.06%、澱粉86.5%以上と
あり(二國二郎監修、澱粉化学ハンドブック、朝倉書
店、1977年、309頁)、糖類と水分以外はほとん
ど含まれていない。
【0008】一方、米は糖質以外に多様な栄養分を含ん
でいる。例えば、精白米の場合、タンパク質が6.8
%、灰分が0.6%と豊富に含まれており、しかも、こ
の米タンパク質のアミノ酸スコアは61であり、アミノ
酸組成が優れたタンパク質のひとつである。このこと
は、小麦粉のアミノ酸スコアの39、トウモロコシのア
ミノ酸スコアの31と比べれば明らかである(竹生新治
郎監修、米の化学、朝倉書店、1995年、21頁)。
また、米には豊富なミネラルが含まれている。ミネラル
の種類、含有量は産地や気候により異なるが、代表的な
例として可食部100g当り、リン140mg、カリウ
ム110mg、カルシウム6mg、ナトリウム2mg、
鉄0.5mgが含まれる(香川芳子監修、四訂日本食品
成分表、女子栄養大学出版部、1998年、54頁)。
これらの豊富な栄養分は炊飯等によりまるごと摂取すれ
ば利用上効率がよいが、この場合1日の摂取量には限界
があり、また炊飯米を好まない人は利用することができ
ない。したがって、米が持つアミノ酸、ミネラルをバラ
ンスよく含み、かつまろやかな甘味をもつ食品素材が求
められてきた。
【0009】米を糖化した水飴、いわゆる米水飴が古く
から製造されているが、これらは米がもつ風味を利用し
た点に特徴があり、米がもつ栄養分を十分に利用した水
飴とは言えなかった。これらの米水飴は、米を液化した
後、麦芽やβ−アミラーゼなどの酵素を作用させること
により製造されるが、せっかく含まれる豊富なタンパク
質が高分子のまま精製工程に運ばれるため、ケイソウ土
や活性炭などを助材とするろ過によりほとんど除去され
てしまう。すなわち、従来製造されてきた米水飴は米が
もつタンパク質やタンパク質由来のアミノ酸をほとんど
含まない、すなわち、米の栄養を十分に利用していない
食品素材であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みて開発されたものであり、その目的とするところ
は、米が持つ、優れたタンパク質、ミネラル分を十分利
用し、かつ酵素糖化水飴がもつまろやかな甘味をもつ食
品素材を提供すること、およびその様な食品素材を効率
的、経済的に生産しうる製造方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】精白米、もしくはその粉
砕物の液化液をβ−アミラーゼにより糖化し、次にプロ
テアーゼをpH7.0〜9.0の範囲で作用させること
により、0.2〜5%のアミノ酸、0.01〜0.2%
のミネラルを含み、かつグルコース含量が総固形量の
0.1〜10%、JAS法による着色度が0.001〜
5の水飴、すなわち米が持つ、優れたタンパク質、ミネ
ラル分を十分利用し、かつ酵素糖化水飴がもつまろやか
な甘味をもつ食品素材を製造できることを見出し、本発
明を完成した。
【0012】
【発明の実施の形態】以下にアミノ酸・ミネラル含有米
水飴を製造する方法について説明する。まず、精白米に
α−アミラーゼを作用させて液化する。液化の条件は特
に限定されるものではないが、例えば、精白米、もしく
はその粉砕物100部に対し水を170部添加し、シュ
ウ酸によりpH6.0に調整して十分攪拌した後に、プ
ロテアーゼ、セルラーゼを配合したα−アミラーゼを固
形分1gあたり500U添加し、55℃1時間反応後、
1時間かけて90℃まで昇温し、90℃に1時間保持す
ることにより液化できる。
【0013】本発明はこうした方法により製造された液
化液を糖化、さらにプロテアーゼ反応することにより製
造される。糖化酵素としては主にβ−アミラーゼを用い
る。β−アミラーゼとしては大豆や大麦麦芽など植物由
来のものやBasillus属、Pseudomona
属など微生物由来のものがあるが、いずれを用いても
よい。ただし、市販の酵素の大半はα−アミラーゼが配
合されたものであるが、これらを用いるとグルコースが
多く生成してしまうため、α−アミラーゼを配合してい
ない酵素を用いなければならない。また、β−アミラー
ゼの添加量、反応時間には特に制限がないが、好ましく
はβ−アミラーゼを固形分1gあたり0.5〜50U添
加し、8〜96時間反応させる。反応温度は、短時間で
失活しない程度に低く、雑菌汚染の恐れがない程度に高
い温度であれば特に問題はなく、通常は50〜70℃に
するが、β−アミラーゼの至適温度にするのがより好ま
しい。なお、ここで言う至適pHとは酵素活性が最も高
くなるpHのことである。また、目的に応じて、他の作
用をもつ酵素を添加してもよい。例えば、β−アミラー
ゼと共に枝切り酵素を用いればマルトース分が60〜9
0%の水飴を得ることができる。
【0014】次に、プロテアーゼを固形分1gあたり5
〜5000U添加し、8〜96時間反応させる。ここで
pHは7.0〜9.0、好ましくは7.0〜8.0とす
る。プロテアーゼの至適pHは普通弱酸性から中性であ
るため、通常7.0より低いpHで反応させるが、7.
0より低いpHで反応させるとグルコース量が著しく増
えてしまい好ましくない。また、9.0より高いpHで
反応させると著しく着色してしまい好ましくない。反応
温度は、短時間で失活しない程度に低く、雑菌汚染の恐
れがない程度に高い温度であれば特に問題はなく、通常
は50〜70℃にするが、プロテアーゼの至適温度にす
るのがより好ましい。
【0015】なお、ここではβ−アミラーゼにより十分
反応させた後、プロテアーゼを添加してさらに反応させ
たが、β−アミラーゼとプロテアーゼを同時に添加し、
同時に反応を行ってもよい。
【0016】この様にして製造した糖化液から遠心分離
やフィルタープレスにより不溶部を除いた後、可溶部を
ケイソウ土や活性炭などを助材とするろ過、さらに精密
ろ過を行うことにより精製し、最後に濃縮することによ
り、目的とする透明な水飴を得ることができる。通常の
水飴は精密ろ過の前にイオン交換樹脂による脱イオン工
程を経るが、本発明ではこれを行わない。これは脱イオ
ン工程により、プロテアーゼ反応で得られたアミノ酸や
ミネラル分がイオン交換樹脂に吸着し、生成した水飴中
のアミノ酸やミネラル分の含有量が低下することを防止
するためである。
【0017】このように、精白米、もしくはその粉砕物
の液化液をβ−アミラーゼにより糖化し、次にプロテア
ーゼをpH7.0〜9.0の範囲で作用させることによ
り、0.2〜5%のアミノ酸、0.01〜0.2%のミ
ネラル分を含有し、かつグルコース含量が総固形量の
0.1〜10%、JAS法による着色度が0.001〜
5の水飴を製造することができる。
【0018】水飴のグルコース含量が総固形量の10%
以下であることが重要である。グルコースには、甘味度
が高い、着色しやすい、吸湿性が高いという性質があ
る。一方、マルトースやマルトトリオース、G4以上の
デキストリンには着色しにくい、保水性が高い、まろや
かな甘味であるという性質がある。水飴のグルコース含
量が総固形量の10%より少なくすることにより、グル
コースがもつ性質を抑え、マルトースやマルトトリオー
ス、G4以上のデキストリンの性質を生かすことができ
るため、プリン、ゼリー、コーヒー飲料、アイスクリー
ムなど幅広い用途に利用することができる。
【0019】水飴の着色度が5より低いことが重要であ
る。食品素材として着色度が5より高い水飴を加える
と、マスキングできない程度に著しく褐色を帯びること
になる。このため、水飴の用途が褐色を帯びてもよいも
のに限定されてしまい、その商品価値が著しく低いもの
になってしまう。
【0020】本発明において行った一連の実験の分析は
次の方法で行った。pHは30w/v%に調製した20
℃の水飴を堀場製作所製pHメーターDS−12を用い
て測定した。アミノ酸濃度はホルモール滴定法(第4回
改正国税庁所定分析法注解、日本醸造協会、23頁)に
基づいて行った。すなわち、30w/v%に希釈した水
飴10mlにフェノールフタレイン指示薬2〜3滴を加
えて0.1N水酸化ナトリウムで中和し、これに中性ホ
ルマリン液5mlを加えることにより遊離した酸を0.
1N水酸化ナトリウムで淡桃色になるまで滴定する。
(滴定値)×0.0075×10×1.108×75÷
30よりアミノ酸濃度を計算した。糖組成はHPLCに
より測定した。HPLCの構成は、ポンプが昭和電工製
DS−4、カラムが島津製作所製SCR−101N、溶
媒が純水、検出器が昭和電工製示差式屈折率計SE−6
1である。JAS法による着色度は30w/v%に調製
した水飴を10mmの長さのガラス製セルに充填し、日
立製作所製U−3210U型自記分光光度計420nm
の吸光度(OD420)、720nm(OD720)の
吸光度を測定し、(OD420)−(OD720)の値
を10倍することにより求めた(澱粉糖技術部会編、澱
粉等関連工業分析法、食品化学新聞社、平成3年、10
8頁)。
【0021】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0022】〔実施例1〕カリフォルニア産インディカ
米の粉砕物345gを純水655gに分散させる。これ
にシュウ酸を加えて、pHを6.0に調整する。さら
に、アミラーゼSアマノ(天野製薬製、Bacillu
Subtilis由来α−アミラーゼ)を1000
00U添加し、55℃で1時間反応する。次に加熱し、
1時間かけて90℃に昇温し、もう一度アミラーゼSア
マノを100000U添加して、90℃で1時間反応す
る。次に、60℃まで冷却し、pHを変えずにハイマル
トシン(阪急共栄物産製、小麦由来β−アミラーゼ)を
1000U添加し、60℃で24時間反応させる。反応
後、pHを7.0に調整し、Pアマノ3G(天野製薬
製、Aspergillus melleus由来プロ
テアーゼ)を5000U添加して、60℃で24時間反
応する。
【0023】反応液を遠心分離(9000G、20分)
し、その上清を加熱する。これをろ紙No.5C(東洋
濾紙製)上に10gの活性炭白鷺A(武田薬品工業製)
をコートしたヌッチェに通液する。このろ過液を孔径
0.45μのニトロセルロースタイプメンブランフィル
ター(東洋濾紙製)に通液した後、エバポレーターにて
Bx75まで濃縮した。結果を表1に示す。
【0024】〔実施例2〕実施例1において、ハイマル
トシンGLによる24時間反応後、pH8.0に調整
し、Pアマノ3Gを50000U添加して、60℃、2
4時間反応する。実施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃
縮を行う。結果を表1に示す。
【0025】〔実施例3〕実施例1において、ハイマル
トシンGLの24時間反応後、pH7.0に調整し、P
アマノ3Gを100000U添加して、60℃、24時
間反応する。実施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃縮を
行う。結果を表1に示す。
【0026】〔実施例4〕実施例1において、pHを
7.0に調整し、ハイマルトシンGLを2000U、P
アマノ3Gを100000U添加し48時間反応する。
実施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃縮を行う。結果を
表1に示す。
【0027】〔比較例1〕実施例1において、ハイマル
トシンGLの24時間反応後、pH7.0に調整し、そ
のまま酵素を添加せず、60℃、24時間反応する。実
施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃縮を行う。結果を表
2に示す。
【0028】〔比較例2〕実施例1において、ハイマル
トシンGLの24時間反応後、pH9.5に調整し、P
アマノ3Gを50000U添加して、60℃、24時間
反応する。実施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃縮を行
う。結果を表2に示す。
【0029】〔比較例3〕実施例1において、ハイマル
トシンGLの24時間反応後、pH6.0に調整し、P
アマノ3Gを50000U添加して、60℃、24時間
反応する。実施例1と同じ方法で遠心、ろ過、濃縮を行
う。結果を表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明により、米を糖化原料とし、0.
2〜5%のアミノ酸、0.01〜0.2%のミネラル分
を含有し、かつグルコース含量が総固形量の0.1〜1
0%、JAS法による着色度が0.001〜5の水飴の
製造方法が提供される。従来、米がもつアミノ酸スコア
が高いタンパク質、ミネラルなど栄養分を含み、かつま
ろやかな甘味をもつ食品素材が求められてきた。本発明
品はバランスよくアミノ酸とミネラル分を含むまろやか
な甘味をもつ水飴であり、新しい食品素材として加工食
品に広く利用することができる。
フロントページの続き (72)発明者 額田 寛 群馬県高崎市宿大類町700番地 群栄化 学工業株式会社内 (72)発明者 天田 敏彦 群馬県高崎市宿大類町700番地 群栄化 学工業株式会社内 (72)発明者 入沢 正夫 群馬県高崎市宿大類町700番地 群栄化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−174060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/22 - 1/236 A23L 1/09

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米を糖化原料とし、0.2〜5%のアミ
    ノ酸、0.01〜0.2%のミネラル分を含有し、かつ
    グルコース含量が総固形量の0.1〜10%、JAS法
    による着色度が0.001〜5であることを特徴とする
    水飴
  2. 【請求項2】 精白米、もしくはその粉砕物の液化液を
    β−アミラーゼにより糖化し、次にプロテアーゼをpH
    7.0〜9.0の範囲で作用させることにより得られる
    請求項1記載の水飴の製造方法
  3. 【請求項3】 精白米、もしくはその粉砕物の液化液を
    β−アミラーゼとプロテアーゼを同時にpH7.0〜
    9.0の範囲で作用させることにより得られる請求項1
    記載の水飴の製造方法
JP2000392021A 2000-12-25 2000-12-25 アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3497468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392021A JP3497468B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392021A JP3497468B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002191316A JP2002191316A (ja) 2002-07-09
JP3497468B2 true JP3497468B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18858075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392021A Expired - Fee Related JP3497468B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497468B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173551A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 水飴の風味改良方法
JP2008000100A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 新規糖化物、およびその製造方法
JP5493042B1 (ja) * 2013-07-10 2014-05-14 たかい食品株式会社 米由来のアミノ酸含有糖化物組成物、及びその製造方法
WO2022018963A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 マルコメ株式会社 米由来甘味料、米由来甘味料を含む食品及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002191316A (ja) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618579A (en) Raw starch saccharification
JP4435721B2 (ja) 食物繊維を含有する発酵飲料の製造方法。
JP3533239B2 (ja) マルトヘキサオース・マルトヘプタオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
ES2210671T3 (es) Metodo para la produccion de jarabes ricos en isomalto-oligosacaridos.
CN103492549A (zh) 未发酵啤酒风味饮料及其制造方法
US20110178288A1 (en) Process for the production of maltodextrins and maltodextrins
WO2017122777A1 (ja) ビールテイスト飲料とその製造方法
JPS62259554A (ja) 小麦及び他の穀類のペントサン含有デンプンからのグルコ−スシロツプ及び純化デンプンの改良製造法
Shaw et al. Production of high-maltose syrup and high-protein flour from rice by an enzymatic method
JP4755450B2 (ja) 酵母エキスを用いた発酵飲料の製造方法
JP2012016309A (ja) マルトトリオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
KR100934746B1 (ko) 이성화당을 포함하는 난소화성 덱스트린의 제조방법
KR20100115351A (ko) 수소화된 이소말토올리고당의 제조 방법
JP3497468B2 (ja) アミノ酸・ミネラル含有米水飴、およびその製造方法
US4756912A (en) Rice syrup sweetener production
US9416342B2 (en) Sparkling alcoholic beverage and process for producing the same
JP5859103B1 (ja) ビールテイストの発酵アルコール飲料およびその製造方法
US7981639B2 (en) Starch-derived products
JPS6258983A (ja) 高発酵度ビ−ルの製造法
JP2006262839A (ja) 大麦水飴及びその製造方法
CN1074045C (zh) 啤酒专用淀粉糖浆及制备方法
JP2005323556A (ja) グルタミン酸含有シロップ
JPH11146778A (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造法
JPS61212296A (ja) 分岐オリゴ糖シラツプの製造法
JP5961339B2 (ja) 低糖質ビール風味アルコール飲料用液糖及びその製造方法、並びに低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3497468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees