JP3496691B2 - 再生装置、記録再生装置 - Google Patents

再生装置、記録再生装置

Info

Publication number
JP3496691B2
JP3496691B2 JP25021294A JP25021294A JP3496691B2 JP 3496691 B2 JP3496691 B2 JP 3496691B2 JP 25021294 A JP25021294 A JP 25021294A JP 25021294 A JP25021294 A JP 25021294A JP 3496691 B2 JP3496691 B2 JP 3496691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
information
groove
signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25021294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0896517A (ja
Inventor
亮 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25021294A priority Critical patent/JP3496691B2/ja
Priority to US08/528,353 priority patent/US5691967A/en
Priority to KR1019950030845A priority patent/KR100379845B1/ko
Publication of JPH0896517A publication Critical patent/JPH0896517A/ja
Priority to US08/727,032 priority patent/US5703851A/en
Priority to US08/762,451 priority patent/US5805546A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3496691B2 publication Critical patent/JP3496691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば光磁気ディスクな
どの、ウォブリンググルーブにより記録トラックが形成
されているディスク状記録媒体に対応する再生装置、記
録再生装置に関し、特にこれらのクロック再生にかかる
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種のデジタルデータ記録媒体が
実用化され、例えばコンパクトディスクシステムのよう
に光ディスクを用いた再生専用のシステムや、光磁気デ
ィスクを記録媒体としてユーザーが音声データを記録/
再生することができるミニディスクシステムが知られて
いる。
【0003】ミニディスクシステムで用いられる光磁気
ディスクでは、図4に示すようにディスク1上にウォブ
リンググルーブ1aが形成されている。1bはランド部
である。このウォブリンググルーブ1aは、いわゆる記
録トラックを形成するとともに、ディスク状の絶対位置
情報をFM変調した信号を用いてウォブリング(蛇行)
されていることにより、絶対位置アドレスを表現するも
のとなっている。そして、光学ヘッドが記録トラックに
レーザーSPを照射した際に、反射光を検出するディテ
クタのプッシュプル信号は、ウォブリングされたグルー
ブの情報となり、このグルーブ情報をデコードすること
で、光学ヘッドの現在の走査位置の絶対位置アドレスを
得ることができる。なお、以下グルーブ情報から検出さ
れる絶対位置アドレスをグルーブアドレスといい、デー
タとして記録されてデータデコード時に検出されるアド
レスと区別する。
【0004】また、グルーブアドレスのデコーダでは、
グルーブ情報をFM復調した後バイフェーズデコードし
てグルーブアドレスを得るが、これと同時にFM復調さ
れたグルーブ情報をPLL回路に注入し、グルーブアド
レスについてのクロック(以下グルーブクロックとい
う)を生成している。記録又は再生装置の制御系では、
グルーブクロックによるタイミングでグルーブアドレス
を取り込むことにより、光学ヘッドの現在の走査位置の
アドレスを得ることができる。さらに、図4のようにウ
ォブリンググルーブ1aが形成されている光磁気ディス
クでは、グルーブクロックを用いてスピンドルモータの
回転速度を制御するCLVサーボ情報を生成するように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、グルーブク
ロックが乱れた場合は、グルーブアドレスの正常な取り
込みができないとともに、CLVサーボも乱れてしま
う。例えばディスク上の傷の影響やFM復調したグルー
ブアドレスにおけるヒゲにより、PLL回路に注入され
る位相情報が乱れると、グルーブクロックが乱れること
になり、このような場合にそのままクロック再生動作を
実行していると、グルーブアドレスの取り込みエラーや
ディスク回転数の乱れが発生することになる。ところ
が、従来はグルーブクロックの状態を的確に検知して乱
れを防ぐ手段がなく、ディスク上の傷の影響などによる
動作エラーを有効に防止することはできないという問題
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みてなされたもので、グルーブクロックの乱れを
防止し、CLVサーボやアドレス取り込みなどについて
の適正な動作状態を保つことができるようにすることを
目的とする。
【0007】このため、再生装置又は記録再生装置にお
いて、ディスク状記録媒体から情報を読取る情報読取手
段(又は情報書込読取手段)と、読取れた情報からグル
ーブ周波数情報を抽出する周波数抽出手段と、上記周波
数抽出手段によって抽出されたグルーブ周波数情報の周
波数を計測する周波数計測手段と、上記周波数抽出手段
にて抽出されたグルーブ周波数情報から復調された信号
をPLL回路に注入してクロック信号を発生するクロッ
ク発生手段と、上記周波数計測手段にて計測した結果に
基づいて上記クロック発生手段のPLL動作を制御する
制御手段と、を備えるようにする。
【0008】
【作用】グルーブ情報の周波数情報を得ることにより、
その周波数計測結果からPLL動作の乱れの発生を予測
できる。そこで、周波数計測結果が所定の周波数範囲よ
りも外れていた場合は、例えばPLL回路の位相比較動
作を中断させることで、乱れたクロックが発生されてし
まうことを防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の再生装置又は記録再生装置の
実施例としてのミニディスク記録再生装置を説明する。
図2は記録再生装置(ミニディスク記録再生装置)のブ
ロック図である。図2において、1は光磁気ディスクで
あり、ディスク1はスピンドルモータ2により回転駆動
される。3はディスク1に対して記録/再生時にレーザ
光を照射する光学ヘッドであり、光磁気ディスクに対し
て記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱する
ための高レベルのレーザ出力をなし、また再生時には磁
気カー効果により反射光からデータを検出するための比
較的低レベルのレーザ出力を実行する。
【0010】ディスク1からのデータ読出動作を行なう
ため、光学ヘッド3はレーザ出力手段としてのレーザダ
イオードや、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等から
なる光学系、及び反射光を検出するためのディテクタが
搭載されている。対物レンズ3aは2軸機構4によって
ディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可
能に保持されており、また、光学ヘッド3全体はスレッ
ド機構5によりディスク半径方向に移動可能とされてい
る。
【0011】反射光を検出するためのディテクタとして
は、図3のように4分割ディテクタ(A,B,C,D)
と、サイドスポット用のディテクタ(E,F)、及びR
F検出用のディテクタ(I,J)が搭載される。これら
のディテクタにはウォラストンプリズム3bを介してデ
ィスク1からの反射光が照射される。
【0012】また、6aは供給されたデータによって変
調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを
示し、ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向する位置
に配置されている。磁気ヘッド6aは光学ヘッド3とと
もにスレッド機構5によってディスク半径方向に移動さ
れる。
【0013】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク1から検出された情報、即ちディテクタA,B,
C,D,E,F,I,Jの出力はRFアンプ7に供給さ
れる。RFアンプ7は供給された情報の演算処理によ
り、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー信号、グルーブ情報(図4のような光磁気ディ
スク1上のウォブリンググルーブの情報)等を抽出す
る。そして、抽出された再生RF信号はエンコーダ/デ
コーダ部8に供給される。また、トラッキングエラー信
号、フォーカスエラー信号はサーボ回路9に供給され
る。
【0014】RFアンプ7においてRF信号はディテク
タ(I,J)の出力が用いられて生成される。即ち、光
磁気ディスク上のデータはI−Jの処理により抽出され
る。なお、光磁気ディスク上のピットデータや、ディス
ク1がプリマスタード光ディスクであった場合のデータ
はI+Jの処理により抽出される。またフォーカスエラ
ー信号は、RFアンプ7において、4分割ディテクタ
(A,B,C,D)の出力の演算処理(A+C)−(B
+D)が実行されて生成される。トラッキングエラー信
号はディテクタ(E,F)の出力が用いられ、E−Fの
演算により生成される。さらに、(A+D)−(B+
C)のプッシュプル信号はグルーブ情報としてアドレス
デコーダ10に供給される。
【0015】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントロ
ーラ11からのトラックジャンプ指令、シーク指令によ
り各種サーボ駆動信号を発生させ、2軸機構4及びスレ
ッド機構5を制御してフォーカス及びトラッキング制御
をなす。また後述するようにグルーブ情報及びグルーブ
情報からデコードされたグルーブアドレスのクロックを
用いて、スピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に
制御する。また、システムコントローラ11からのスピ
ンドルキック、スピンドルブレーキなどの制御信号によ
り、スピンドルモータ2の駆動、停止などの制御を行な
う。
【0016】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理され、メモリ
コントローラ12によって一旦バッファRAM13に書
き込まれる。なお、光学ヘッド3による光磁気ディスク
1からのデータの読み取り及び光学ヘッド3からバッフ
ァRAM13までの再生データの転送は1.41Mbit/secで
(間欠的に)行なわれる。
【0017】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再
生信号処理を施され、D/A変換器15によってアナロ
グ信号とされ、端子16から所定の増幅回路部へ供給さ
れて再生出力される。例えばL,Rオーディオ信号とし
て出力される。
【0018】このようにディスク1から読み出されたデ
ータを一旦バッファRAM13に高速レートで間欠的に
書き込み、さらに低速レートで読み出して音声出力する
ことで、例えば一時的にトラッキングサーボが外れてデ
ィスク1からのデータ読出が不能になっても音声出力は
そのままとぎれることなく継続されるという、いわゆる
ショックプルーフ機能が実現される。
【0019】アドレスデコーダ10は、RFアンプ7か
ら供給されたグルーブ情報に対してFM復調及びバイフ
ェーズデコードを行なってグルーブアドレスを出力す
る。このグルーブアドレスや、エンコーダ/デコーダ部
8でデコードされたアドレス情報はエンコーダ/デコー
ダ部8を介してシステムコントローラ11に供給され、
各種の制御動作に用いられる。
【0020】ディスク(光磁気ディスク)1に対して記
録動作が実行される際には、端子17に供給された記録
信号(アナログオーディオ信号)は、A/D変換器18
によってデジタルデータとされた後、エンコーダ/デコ
ーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処理を施さ
れる。エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮された
記録データはメモリコントローラ12によって一旦バッ
ファRAM13に書き込まれ、また所定タイミングで読
み出されてエンコーダ/デコーダ部8に送られる。そし
てエンコーダ/デコーダ部8でCIRCエンコード、E
FM変調等のエンコード処理された後、磁気ヘッド駆動
回路6に供給される。
【0021】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対し
て磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行させ
る。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘ
ッド3に対して、記録レベルのレーザ光を出力するよう
に制御信号SLPを供給する。
【0022】システムコントローラ11はマイクロコン
ピュータにより構成され、ユーザー操作や内部のプログ
ラムに従って、上述のように各部の動作制御を行なうも
のである。19はユーザー操作に供されるキーが設けら
れた操作入力部、20は例えば液晶ディスプレイによっ
て構成される表示部を示す。21は周波数計測部であ
る。この周波数計測部はグルーブ情報についての周波数
を計測し、計測結果となるデータをアドレスデコーダ1
0に供給できるように構成されている。
【0023】このような記録再生装置においてグルーブ
クロックを再生する本実施例のクロック再生装置は図1
のように構成されることになる。上述したようにRFア
ンプ7からはグルーブ情報がプッシュプル信号として出
力される。このプッシュプル信号はアドレスデコーダ1
0においてまずバンドパスフィルタ30に供給され、帯
域制限されることで、ノイズ成分が除去されたグルーブ
情報ADFGとされる。バンドパスフィルタ30で帯域
制限されたグルーブ情報ADFGは、FM復調部31で
復調され、バイフェーズデコーダ32の処理を介してア
ドレスデータFMDTとして出力される。また、FM復
調部31の出力はエッジ検出部33でエッジ検出され、
アンド回路34を介して位相比較器36に位相情報とし
て供給される。位相比較器36、ローパスフィルタ3
7、電圧制御発振器(VCO)38によりPLL回路が
構成される。位相比較器36ではエッジ検出部33から
の位相情報とVCO発振出力の位相比較を行ない、位相
誤差に応じた電圧を出力する。この電圧出力はループフ
ィルタとして機能するローパスフィルタ37を介してV
CO38に供給される。VCOは入力電圧に応じて発振
周波数を制御して出力する。VCO38の出力はグルー
ブクロックFMCKとなる。
【0024】このアドレスデータFMDTとグルーブク
ロックFMCKは、エンコーダ/デコーダ部8に供給さ
れ、グルーブクロックFMCKによるデコードタイミン
グでアドレスデータFMDTをデコードしていくこと
で、アドレス情報を得る。このアドレス情報はシステム
コントローラ11に供給され、システムコントローラ1
1は光学ヘッド3による現在の走査位置を知ることがで
きる。
【0025】また、グルーブクロックFMCKは、サー
ボ回路9におけるCLVサーボ部に供給され、スピンド
ルサーボ制御に用いられる。つまりグルーブクロックF
MCKを基準クロックと比較してスピンドルエラー信号
を生成し、スピンドルモータ2に対してスピンドルエラ
ー信号に応じた電力印加を実行させる。
【0026】本実施例ではさらに、バンドパスフィルタ
30から出力されるグルーブ情報ADFGが周波数計測
部21に供給されており、グルーブ情報ADFGについ
ての周波数を計測することができるように構成されてい
る。周波数計測部21は周波数計測結果に応じてファー
スト信号FST又はスロー信号SLWを生成し、NOR
回路35に出力する。NOR回路35の出力はアンド回
路34に供給される。
【0027】周波数計測部21は、定格の線速度時のグ
ルーブ情報ADFGの周波数を基準として、計測された
周波数が基準周波数よりも或る所定値以上高くなった場
合は、ファースト信号FSTを出力する。また逆に計測
された周波数が基準周波数よりも或る所定値以上低くな
った場合は、スロー信号SLWを出力する。
【0028】周波数計測部21からファースト信号FS
T又はスロー信号SLWが出力されると、NOR回路3
5の出力は『L』レベルとなる。この場合、アンド回路
34はエッジ検出部33からの出力を位相比較器36に
供給しない。つまり、周波数計測部21で計測された周
波数が基準周波数よりも或る所定値以上高くなった場
合、もしくは低くなった場合は、PLL回路における位
相比較動作が中断され、VCO38はフリーラン状態で
発振出力を続けることになる。即ち、この場合、グルー
ブ情報のヒゲやディスク上の傷などの影響でグルーブク
ロックFMCKが大幅に乱れることが未然に防止される
ことになり、これによってグルーブアドレスの取り込み
動作やCLVサーボの乱れは生じない。
【0029】周波数計測部21で計測された周波数が適
正状態に戻ってファースト信号FST又はスロー信号S
LWの出力が停止されると、NOR回路の出力は『H』
レベルとなり、エッジ検出部33からの出力はアンド回
路34を介して再び位相比較器36に供給され、通常の
PLL動作が再開されてグルーブクロックFMCKが出
力されることになる。
【0030】以上のように本実施例のクロック再生装置
では、周波数計測部21からの情報に基づいて、PLL
動作が制御されるため、再生されるグルーブクロックの
乱れを防止することができる。なお、クロック再生装置
としての構成は図1以外にも考えられる。例えばファー
スト信号FST又はスロー信号SLWが出力された場合
に、位相比較を中断させるのではなく、エッジ検出部3
3からの位相情報に代えて特定の安定位相信号を位相比
較器36に注入するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、グルーブ
情報の周波数情報を得ることにより、グルーブ情報につ
いてのクロック再生動作の乱れの発生を予測することが
でき、このような場合に、位相比較を中断するなどの処
理により再生クロックの乱れを防止することができると
いう効果がある。これにより、このクロック再生装置を
搭載した記録装置、再生装置では、CLVサーボの乱れ
等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のクロック再生装置のブロック
図である。
【図2】実施例のクロック再生装置を有する記録再生装
置のブロック図である。
【図3】実施例の光学ヘッドにおけるディテクタの説明
図である。
【図4】ミニディスクのウォブリンググルーブの説明図
である。
【符号の説明】 1 ディスク 2 スピンドルモータ 3 光学ヘッド 7 RFアンプ 8 エンコーダ/デコーダ部 9 サーボ回路 10 アドレスデコーダ 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 14 エンコーダ/デコーダ部 21 周波数計測部 30 バンドパスフィルタ 31 FM復調部 32 バイフェーズデコーダ 33 エッジ検出部 34 アンド回路 35 NOR回路 36 位相比較器 37 ローパスフィルタ 38 VCO

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶対位置情報を変調した信号が記録され
    ているウォブリングされているグルーブから成る記録ト
    ラックが形成されているディスク状記録媒体から情報を
    再生する再生装置において、 上記ディスク状記録媒体から情報を読取る情報読取手段
    と、 上記情報読取手段により読取れた情報からグルーブ周波
    数情報を抽出する周波数抽出手段と、 上記周波数抽出手段によって抽出されたグルーブ周波数
    情報の周波数を計測する周波数計測手段と、 上記周波数抽出手段にて抽出されたグルーブ周波数情報
    から復調された信号をPLL回路に注入してクロック信
    号を発生するクロック発生手段と、 上記周波数計測手段にて計測した結果に基づいて上記ク
    ロック発生手段のPLL動作を制御する制御手段と、 を備えてなることを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 上記周波数計測手段にて計測されたグル
    ーブ周波数情報の周波数が基準周波数よりも或る所定値
    以上高くなった場合、もしくは低くなった場合に、上記
    PLL回路における位相比較動作を中断するように、上
    記制御手段にて制御することを特徴とする請求項1に記
    載の再生装置。
  3. 【請求項3】 絶対位置情報を変調した信号が記録され
    ているウォブリングされているグルーブから成る記録ト
    ラックが形成されているディスク状記録媒体に対して情
    報の記録再生を行う記録再生装置において、 上記ディスク状記録媒体に情報の書込を行ない、また上
    記ディスク状記録媒体から情報を読取る情報書込読取手
    段と、 上記情報書込読取手段により読取れた情報からグルーブ
    周波数情報を抽出する周波数抽出手段と、 上記周波数抽出手段によって抽出されたグルーブ周波数
    情報の周波数を計測する周波数計測手段と、 上記周波数抽出手段にて抽出されたグルーブ周波数情報
    から復調された信号をPLL回路に注入してクロック信
    号を発生するクロック発生手段と、 上記周波数計測手段にて計測した結果に基づいて上記ク
    ロック発生手段のPLL動作を制御する制御手段と、 を備えてなることを特徴とする記録再生装置。
  4. 【請求項4】 上記周波数計測手段にて計測されたグル
    ーブ周波数情報の周波数が基準周波数よりも或る所定値
    以上高くなった場合、もしくは低くなった場合に、上記
    PLL回路における位相比較動作を中断するように、上
    記制御手段にて制御することを特徴とする請求項3に記
    載の記録再生装置。
JP25021294A 1994-09-20 1994-09-20 再生装置、記録再生装置 Expired - Lifetime JP3496691B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021294A JP3496691B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 再生装置、記録再生装置
US08/528,353 US5691967A (en) 1994-09-20 1995-09-14 Recording or reproducing apparatus having a spindle servo control runaway prevent feature
KR1019950030845A KR100379845B1 (ko) 1994-09-20 1995-09-20 기록/재생장치
US08/727,032 US5703851A (en) 1994-09-20 1996-10-08 Clock reproducing device utilizing a frequency of wobble groove information
US08/762,451 US5805546A (en) 1994-09-20 1996-12-09 Recording or reproducing apparatus having a spindle servo control linked to laser power control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021294A JP3496691B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 再生装置、記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0896517A JPH0896517A (ja) 1996-04-12
JP3496691B2 true JP3496691B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17204497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25021294A Expired - Lifetime JP3496691B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 再生装置、記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0896517A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414557B1 (en) Optical disk recording/reproducing device
JP3230319B2 (ja) 音響再生装置
JP3243883B2 (ja) 記録又は再生装置
US5805546A (en) Recording or reproducing apparatus having a spindle servo control linked to laser power control
US5012461A (en) Disk recording apparatus for re-establishing a recording mode at a desired address
US5457672A (en) Audio reproducing apparatus having a playback resume function after a halt request
KR100411209B1 (ko) 기록 제어 장치
KR100407904B1 (ko) 데이터 기록 시스템
JPH09320194A (ja) 複合機器
JP3496691B2 (ja) 再生装置、記録再生装置
JP3885902B2 (ja) 記録装置
JPH06215483A (ja) 記録装置
JP3882183B2 (ja) 光ディスク装置
JP3303444B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH06325396A (ja) 再生装置
JP3488291B2 (ja) 記録又は再生装置、記録装置
JPH0644563A (ja) 光ディスク記録装置
JPH1092054A (ja) 情報記録再生装置
JPH10198964A (ja) ディスク再生装置
JP3146877B2 (ja) デコーダ及び再生装置
JPH10208244A (ja) 記録又は再生装置
JPH0863874A (ja) 再生装置
JP2743507B2 (ja) 記録媒体及び信号再生装置
JPH07296507A (ja) 記録装置
JP3689990B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term