JP3496265B2 - 半固体電解質二次電池 - Google Patents

半固体電解質二次電池

Info

Publication number
JP3496265B2
JP3496265B2 JP03253794A JP3253794A JP3496265B2 JP 3496265 B2 JP3496265 B2 JP 3496265B2 JP 03253794 A JP03253794 A JP 03253794A JP 3253794 A JP3253794 A JP 3253794A JP 3496265 B2 JP3496265 B2 JP 3496265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
solid electrolyte
secondary battery
separator
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03253794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07245122A (ja
Inventor
寛之 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03253794A priority Critical patent/JP3496265B2/ja
Publication of JPH07245122A publication Critical patent/JPH07245122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496265B2 publication Critical patent/JP3496265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部ショート発生が効
果的に予防され、且つ充放電サイクルに伴う内部抵抗の
増加が極めて小さいような半固体リチウム二次電池を実
現するものである。さらに詳しくは、プラズマ表面処理
により表面改質されたポリオレフィン膜に、表面の接着
性が低い半固体電解質を接着した複合型半固体電解質を
用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体電解質は、軽量で極めて薄い高出力
型二次電池の電解質として期待されており、各方面で精
力的研究が行なわれている(特開平4―245170号
公報、特開平5―36438号公報、特開平5―412
47号公報、特開平5―3036号公報、特開平5―1
9262号公報、特開平5―22349号公報)。
【0003】これまでに報告がなされている全固体系リ
チウム二次電池用イオン伝導体には、リチウム伝導性有
機高分子あるいは無機固体がある。しかし、これら高分
子電解質のイオン導電率は、室温で10―5S/cm以
下と低く、非水系有機電解液と比較して著しくイオン伝
導性が悪いことが問題となっている。
【0004】このようなイオン導電率が低い電解質を用
いた場合、電池の内部抵抗は大きくなるため、電池の負
荷特性などが悪くなることが知られている。そして現在
では、これらを用いた固体リチウム二次電池は、本来の
高出力、高エネルギー密度といつた特長を発現すること
が困難な状況にある。
【0005】この問題に対して、これまでに非水系有機
溶媒を固体に含浸させたような、所謂ゲル状電解質(マ
トリックスの可塑化)や、リチウム塩を成分とする溶融
塩からなる固体電解質を用いることによりイオン導電率
を向上させる発明も報告されてきている。また一方で
は、ポリエーテル系高分子固体電解質のような従来型の
固体電解質をより薄く成型することで、イオン伝導性の
低さを補償する試みも報告されている。
【0006】しかし、前述のような可塑化や薄膜化によ
り得られた固体電解質の機械的強度は必ずしも十分なも
のではなく、これらを用いたリチウム二次電池は、充放
電サイクルを重ねた際に、電池の発熱や発火の危険を伴
う。すなわち、電解質の機械的強度が不十分なため、外
部からの圧力や衝撃により電解質の亀裂、圧壊が生起し
易く、結果的に電池内部抵抗の上昇や内部ショートを誘
引する危険性が高くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような機械的強度
の不足に対しては、例えば、特開平2―82457号公
報に報告されているようなポリオレフィン系セパレータ
により補強された半固体高分子電解質が提案されてい
る。これらは、機械的強度の高いセパレータとゲルを複
合化させることで、電解質全体の機械的強度を向上させ
るものである。
【0008】しかし、一般に高分子およびそのモノマー
本来の表面張力は大きい為、臨界表面張力が常温で25
dyn/cm程度のポリオレフィン系セパレータに対す
るぬれ性は、著しく低い。すなわち、この種の電解質を
用いてリチウム二次電池を作製する場合、低い接着力に
由来する接着面の界面破壊が生じ、結果として電池内部
抵抗の上昇が生起し易くなるといった問題があった。
【0009】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、機械的強度の大きな半固体電解質薄膜を有
する半固体電解質二次電池を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半固体電解質二
次電池は、例えば図1に示すように、正極、負極、セパ
レータ4、及び半固体電解質3を用いてなる半固体電解
質二次電池において、セパレータ4が、酸素以外のガス
雰囲気下で、グロー放電処理により表面改質されたもの
である。
【0011】 また、本発明の半固体電解質二次電池
は、正極、負極、セパレータ、及び半固体電解質を用い
てなる半固体電解質二次電池において、セパレータは、
酸素ガス雰囲気下でグロー放電処理をして表面改質され
た前記セパレータに電解質ゲルを複合化するものであ
る。
【0012】また、本発明の半固体電解質二次電池は、
0.01〜10.20 Torrのアルゴンガス雰囲気
中で前記グロー放電処理をすることにより、前記セパレ
ータの臨界表面張力を35dyn/cm以上とする上述
構成の半固体電解質二次電池である。また、本発明の半
固体電解質二次電池は、0.06〜1.10 Torr
アルゴンガス雰囲気中で前記グロー放電処理をするこ
とにより、前記セパレータの臨界表面張力を35dyn
/cm以上とする上述構成の半固体電解質二次電池であ
る。また、本発明の半固体電解質二次電池は、前記セパ
レータは、ポリエチレン又はポリプロピレンである上述
構成の半固体電解質二次電池である。また、本発明の半
固体電解質二次電池は、正極はリチウムと遷移金属との
複合酸化物、負極はリチウムをドープ・脱ドープ可能な
炭素材料である上述構成の半固体電解質二次電池であ
る。また、本発明の半固体電解質二次電池は、正極、負
極、セパレータ、及び半固体電解質を用いてなる半固体
電解質二次電池において、グロー放電処理を施したセパ
レータ上にゲル電解質を重合させて、複合型高分子電解
質とするものである。また、本発明の半固体電解質二次
電池は、セパレータが、ポリエチレンまたはポリプロピ
レンである上述構成の半固体電解質二次電池である。ま
た、本発明の半固体電解質二次電池は、ゲル電解質がポ
リエチレンオキサイドトリオールである上述構成の半固
体電解質二次電池である。また、本発明の半固体電解質
二次電池は、重合のための架橋剤が、2,4−ジイソシ
アン酸トルエンである上述構成の半固体電解質二次電池
である。
【0013】上述のように、発明者は、グロー放電プラ
ズマ表面処理により臨界表面張力を35dyn/cm以上に改
質したポリオレフィン系セパレータと表面張力の大きな
半固体電解質を複合化させた「複合型高分子電解質」を
考案した。
【0014】これは、ポリオレフィン系セパレータの低
いぬれ性をグロー放電プラズマ接触処理により向上させ
て、問題となる界面接着強度を改善した新規複合型高分
子電解質を用いたリチウム二次電池に関する発明であ
る。実施した表面改質手段は、グロー放電処理により行
ない、雰囲気はそれぞれアルゴン、ヘリウム、窒素、酸
素を用いたが、雰囲気ガス種はこれらに限定されるもの
ではない。被処理サンプルには、ポリエチレン(PE)、
ポリプロピレン(PP)を用いた。
【0015】
【作用】本発明の半固体電解質二次電池によれば、正
極、負極、セパレータ4、及び半固体電解質3を用いて
なる半固体電解質二次電池において、セパレータ4を、
グロー放電プラズマ放電処理して表面改質することによ
り、機械的強度の大きな半固体電解質薄膜を有する半固
体電解質二次電池を得ることできる。
【0016】
【実施例】以下、本発明半固体電解質二次電池の実施例
について図1〜図3を参照しながら説明しよう。
【0017】まず、グロー放電プラズマ接触処理による
ポリエチレンの表面改質について説明する。
【0018】実施例1 ここでは、アルゴンガス雰囲気下でのグロー放電プラズ
マ接触処理によるポリエチレンの表面改質について検討
した。
【0019】装置としては、図2のようなスリットシー
ル方式の連続プラズマ処理装置を用いた。この装置によ
り、以下の条件で処理したポリエチレンの臨界表面張力
を接触角測定およびZismanらの手法(W.A.Zisman, Ind.
and Eng'g. Chem., 55(10),18,1963)により見積っ
た。サンプルのポリエチレンは、空孔率50%の微孔性
のものであり、膜厚が20ミクロンのものを処理した。 処理条件1: ガス種=アルゴン、ガス流量=20ml/min 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、処理時間=1分
【0020】ポリエチレンの臨界表面張力は、表1に示
したように、圧力に依存する傾向を示した。さらに臨界
表面張力は0.1Torr で最大55dyn/cmとなり、未処理のポ
リエチレンと比較しても20dyn/cm以上向上することが判
明した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 ここでは、酸素ガス雰囲気下でのグロー放電プラズマ接
触処理によるポリエチレンの表面改質について検討し
た。
【0023】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリエチレンのぬれ性を、水に対する接触角測定に
より評価した。サンプルのポリエチレンは、空孔率30
%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのものを
処理した。 処理条件2: ガス種=酸素ガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.10Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、処理時間=1分
【0024】実施例3 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下でのグロー放電プラズ
マ接触処理によるポリエチレンの表面改質について検討
した。
【0025】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリエチレンのぬれ性を、水に対する接触角測定に
より評価した。サンプルのポリエチレンは、空孔率30
%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのものを
処理した。 処理条件3: ガス種=ヘリウムガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.10Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、処理時間=1分
【0026】比較例1 ここでは、未処理サンプルについて検討した。プラズマ
接触処理による効果を評価するために、表面にいかなる
処理も施していない実施例3と同じポリエチレンの水に
対する接触角を測定した。
【0027】実施例2及び3のポリエチレンの水に対す
る接触角は、表2に示すように、比較例1の未処理サン
プルの約半分に減少し、プラズマ接触処理によりぬれ性
が向上していることがわかる。
【0028】
【表2】
【0029】本例で用いたプラズマ処理装置において
は、プラズマ処理によって発生した活性なイオン種によ
り表面に−COOH、>C=O、−OHなどのような極
性基を生成することができる。
【0030】このような表面変化は、表面張力の増大
や、塗れの角度の減少という形で観測される。すなわ
ち、プラズマ処理をした場合は、しない場合に比べて水
の接触角は小さくなり、臨界表面張力は大きくなってい
る。この結果からプラズマ処理をすることにより、セパ
レータの接着能力が改善されたことが推測できる。
【0031】次に、グロー放電プラズマ接触処理による
ポリエチレンの接着性改善について説明する。
【0032】実施例4 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下でのグロー放電プラズ
マ接触処理によるポリエチレンの接着性改善について検
討した。
【0033】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリエチレンの表面接着性を、180度剥離試験に
より評価した。サンプルのポリエチレンは、空孔率20
%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのものを
処理した。 処理条件4: ガス種=ヘリウムガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験: 接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0034】実施例5 ここでは、酸素ガス雰囲気下でのグロー放電プラズマ接
触処理によるポリエチレンの接着性改善について検討し
た。
【0035】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリエチレンの表面接着性を、180度剥離試験に
より評価した。サンプルのポリエチレンは、空孔率20
%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのものを
処理した。 処理条件5: ガス種=酸素ガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験: 接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0036】実施例6 ここでは、窒素ガス雰囲気下でのグロー放電プラズマ接
触処理によるポリエチレンの接着性改善について検討し
た。
【0037】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリエチレンの表面接着性を、180度剥離試験に
より評価した。サンプルのポリエチレンは、空孔率20
%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのものを
処理した。 処理条件6: ガス種=窒素ガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験:接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0038】比較例2 ここでは、未処理サンプルについて検討した。プラズマ
接触処理による効果を評価するために、表面にいかなる
処理も施していない実施例5と同じポリエチレンについ
て接着性を測定した。測定条件は実施例4と同様であ
る。
【0039】実施例4〜6、及び比較例1の測定結果は
表3に示すとおりである。表3より、表面を各種雰囲気
ガス下にてプラズマ接触処理したポリエチレンのセパレ
ータの接着強度が効果的に向上することが判明した。
【0040】
【表3】
【0041】次に、グロー放電プラズマ接触処理による
ポリプロピレンの接着性改善について説明する。
【0042】実施例7 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下でのグロー放電プラズ
マ接触処理によるポリプロピレンの接着性改善について
検討した。
【0043】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリプロピレンの表面接着性を、180度剥離試験
により評価した。サンプルのポリプロピレンは、空孔率
20%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのも
のを処理した。 処理条件7: ガス種=ヘリウムガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験: 接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0044】実施例8 ここでは、酸素ガス雰囲気下でのグロー放電プラズマ接
触処理によるポリプロピレンの接着性改善について検討
した。
【0045】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリプロピレンの表面接着性を、180度剥離試験
により評価した。サンプルのポリプロピレンは、空孔率
20%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのも
のを処理した。 処理条件8: ガス種=酸素ガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験: 接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0046】実施例9 ここでは、窒素ガス雰囲気下でのグロー放電プラズマ接
触処理によるポリプロピレンの接着性改善について検討
した。
【0047】上述の実施例1と同様なスリットシール方
式の連続プラズマ処理装置を用いて、以下の条件で処理
したポリプロピレンの表面接着性を、180度剥離試験
により評価した。サンプルのポリプロピレンは、空孔率
20%の微孔性のものであり、膜厚が20ミクロンのも
のを処理した。 処理条件9: ガス種=窒素ガス ガス流量=20ml/min、ガス圧=0.30Torr 周波数=13.56MHz、高周波電力=50W、放電時間=30分 剥離試験: 接着剤(EPON828 : VERSAMID140 = 7 : 3) 室温
【0048】比較例3 ここでは、未処理サンプルについて検討した。プラズマ
接触処理による効果を評価するために、表面にいかなる
処理も施していない実施例7と同様なポリプロピレンに
ついて接着性を測定した。測定条件は実施例7と同様で
ある。
【0049】実施例7〜9、及び、比較例3の測定結果
は表4に示すとおりである。表4より、表面を各種雰囲
気ガス下にてプラズマ接触処理したポリプロピレンのセ
パレータの接着強度が効果的に向上することが判明し
た。
【0050】
【表4】
【0051】次に、グロー放電によりプラズマ接触処理
したポリプロピレンのセパレータを用いたリチウム二次
電池の内部抵抗について説明する。
【0052】実施例10 ここでは、窒素ガス雰囲気下にてグロー放電によりプラ
ズマ接触処理したポリプロピレンのセパレータを用いた
リチウム二次電池の内部抵抗について検討した。
【0053】上述の実施例9と同様な条件でプラズマ接
触処理したポリプロピレンをセパレータに用いて、図1
のような薄型二次電池を作製した。電池の電極活物質
は、正極にリチウム酸化コバルト、負極に難黒鉛化炭素
を用い、電解液には1Mの過塩素酸リチウムのプロピレ
ンカーボネート溶液を採用した。
【0054】複合型高分子電解質は以下の方法により作
製した。グロー放電処理を施した膜厚10ミクロンのポ
リプロピレンセパレータ上に、厚さ10ミクロン程度の
ゲル電解質を重合することにより、複合型高分子電解質
を作製した。用いたゲル電解質は、数平均分子量が5000
のポリエチレンオキサイドトリオールを架橋剤に2官能
性イソシアナート化合物:2,4−ジイソシアン酸トル
エンを用いて作製したもので、架橋反応条件は、真空乾
燥器中で85℃、48時間、アルゴンガス雰囲気下で行
なった。こうして得られた架橋フィルムを、低露点下で
1Mの過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液
中に30分間浸すことにより、目的の複合型高分子電解
質を作製した。
【0055】作製したリチウム二次電池の内部抵抗は、
電流密度0.5mA/cm2 の定電流にて100回充放
電を行なった電池の内部抵抗をオシロスコープを用いて
測定し、表面処理の効果を評価した。
【0056】実施例11 ここでは、酸素ガス雰囲気下にてグロー放電によりプラ
ズマ接触処理したポリエチレンをセパレータを用いたリ
チウム二次電池の内部抵抗について検討した。
【0057】上述の実施例5と同様な条件でプラズマ接
触処理したポリエチレンをセパレータに用いて、図1の
ような薄型二次電池を作製した。電池の電極活物質は、
正極にリチウム酸化コバルト、負極に難黒鉛化炭素を用
い、電解液には1Mの過塩素酸リチウム/炭酸プロピレ
ン溶液を採用した。
【0058】作製したリチウム二次電池の内部抵抗は、
電流密度0.5mA/cm2 の定電流にて100回充放
電を行なった電池の内部抵抗をオシロスコープを用いて
測定し、表面処理の効果を評価した。
【0059】実施例12 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下にてグロー放電により
プラズマ接触処理したポリプロピレンをセパレータを用
いたリチウム二次電池の内部抵抗について検討した。
【0060】上述の実施例7と同様な条件でプラズマ接
触処理したポリプロピレンをセパレータに用いて、図1
のような薄型二次電池を作製した。電池の電極活物質
は、正極にリチウム酸化コバルト、負極に難黒鉛化炭素
を用い、電解液には1Mの過塩素酸リチウム/炭酸プロ
ピレン溶液を採用した。
【0061】作製したリチウム二次電池の内部抵抗は、
電流密度0.5mA/cm2 の定電流にて100回充放
電を行なった電池の内部抵抗をオシロスコープを用いて
測定し、表面処理の効果を評価した。
【0062】比較例4 ここでは、未処理サンプルについて検討した。プラズマ
接触処理による効果を評価するために、表面にいかなる
処理も施していない実施例9と同じポリプロピレンにつ
いて接着性を測定した。測定条件は実施例10と同様で
ある。
【0063】実施例10〜12、及び比較例4の測定結
果は表5に示すとおりである。表5の結果からわかるよ
うに、比較例4の内部抵抗が130オームと高い値であ
るのに対して、実施例10〜12の内部抵抗は23.5
〜30.5オームと小さな値であった。
【0064】
【表5】
【0065】次に、グロー放電によりプラズマ接触処理
したポリプロピレンをセパレータを用いたリチウム二次
電池の放電特性について説明する。
【0066】実施例13 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下にてグロー放電により
プラズマ接触処理したポリプロピレンをセパレータを用
いたリチウム二次電池の放電特性について検討した。
【0067】上述の実施例7と同様なリチウム二次電池
の放電曲線を図3に示す。条件は、電流密度0.5mA
/cm2 にて定電流充放電サイクルを100回繰り返し
た電池の放電曲線を評価した。
【0068】実施例14 ここでは、ヘリウムガス雰囲気下にてグロー放電により
プラズマ接触処理したポリエチレンをセパレータを用い
たリチウム二次電池の放電特性について検討した。
【0069】上述の実施例4と同様なリチウム二次電池
の放電曲線を図3に示す。条件は、電流密度0.5mA
/cm2 にて定電流充放電サイクルを100回繰り返し
た電池の放電曲線を評価した。
【0070】実施例15 酸素ガス雰囲気下にてグロー放電によりプラズマ接触処
理したポリプロピレンをセパレータを用いたリチウム二
次電池の放電特性
【0071】上述の実施例8と同様なリチウム二次電池
の放電曲線を図3に示す。条件は、電流密度0.5mA
/cm2 にて定電流充放電サイクルを100回繰り返し
た電池の放電曲線を評価した。
【0072】比較例5 ここでは未処理サンプルについて検討した。プラズマ接
触処理による効果を評価するために、表面にいかなる処
理も施していない実施例13と同様なポリエチレンを用
いたリチウム二次電池を作製し、実施例13と同様な測
定を行なった際の放電特性を図3に示した。
【0073】実施例13〜実施例15、及び比較例5の
電池の放電曲線は図3に示すとおりである。図3から、
実施例13〜15の放電特性が、比較例5の放電特性に
比較して著しく改善されていることがわかる。
【0074】以上のことから本例によれば、機械的強度
を損なうことなく膜厚が20ミクロン程度の半固体電解
質薄膜を作製することができる。また、これらを高度に
集積することで、軽量薄型の高出力リチウム二次電池を
実用化することができる。
【0075】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得
ることはもちろんである。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機械的強度を損なうことなく膜厚が20ミクロン程度の
半固体電解質薄膜を作製することができる。また、これ
らを高度に集積することで、軽量薄型の高出力リチウム
二次電池を実用化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半固体電解質二次電池の一実施例を示す
断面図である。
【図2】スリットシール方式のプラズマ処理装置を示す
説明図である。
【図3】リチウム二次電池の放電曲線を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 正極板 2 正極合剤 3 半固体電解質 4 セパレータ 5 負極板 6 負極合剤 7 外装材 8 封口体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−82457(JP,A) 特開 平5−190208(JP,A) 特開 平5−325934(JP,A) 特開 平5−82114(JP,A) 特開 平6−29043(JP,A) 特開 平6−36754(JP,A) 特開 平7−220761(JP,A) 特開 平6−310115(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 2/14 - 2/18

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極、セパレータ、及び半固体電
    解質を用いてなる半固体電解質二次電池において、セパ
    レータは、酸素以外のガス雰囲気下で、グロー放電処理
    により表面改質されたことを特徴とする半固体電解質二
    次電池。
  2. 【請求項2】 正極、負極、セパレータ、及び半固体電
    解質を用いてなる半固体電解質二次電池において、セパ
    レータは、酸素ガス雰囲気下でグロー放電処理をして表
    面改質された前記セパレータに電解質ゲルを複合化する
    ことを特徴とする半固体電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 0.01〜10.20 Torrのアル
    ゴンガス雰囲気中で前記グロー放電処理をすることによ
    り、前記セパレータの臨界表面張力を35dyn/cm
    以上とすることを特徴とする請求項1記載の半固体電解
    質二次電池。
  4. 【請求項4】 0.06〜1.10 Torrのアルゴ
    ンガス雰囲気中で前記グロー放電処理をすることによ
    り、前記セパレータの臨界表面張力を35dyn/cm
    以上とすることを特徴とする請求項1記載の半固体電解
    質二次電池。
  5. 【請求項5】 前記セパレータは、ポリエチレン又はポ
    リプロピレンであることを特徴とする請求項1又は2記
    載の半固体電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 正極はリチウムと遷移金属との複合酸化
    物、負極はリチウムをドープ・脱ドープ可能な炭素材料
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の半固体電
    解質二次電池。
  7. 【請求項7】 正極、負極、セパレータ、及び半固体電
    解質を用いてなる半固体電解質二次電池において、グロ
    ー放電処理を施したセパレータ上にゲル電解質を重合さ
    せて、複合型高分子電解質とすることを特徴とする半固
    体電解質二次電池。
  8. 【請求項8】 セパレータは、ポリエチレンまたはポリ
    プロピレンであることを特徴とする請求項7記載の半固
    体電解質二次電池。
  9. 【請求項9】 ゲル電解質はポリエチレンオキサイドト
    リオールであることを特徴とする請求項7記載の半固体
    電解質二次電池。
  10. 【請求項10】 重合のための架橋剤は、2,4−ジイ
    ソシアン酸トルエンであることを特徴とする請求項9記
    載の半固体電解質二次電池。
JP03253794A 1994-03-02 1994-03-02 半固体電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3496265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03253794A JP3496265B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03253794A JP3496265B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半固体電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245122A JPH07245122A (ja) 1995-09-19
JP3496265B2 true JP3496265B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=12361697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03253794A Expired - Fee Related JP3496265B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496265B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193248B2 (ja) * 1998-11-10 2008-12-10 ソニー株式会社 ゲル状電解質電池
JP2000173665A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
RU2282919C1 (ru) * 2005-09-30 2006-08-27 Александр Константинович Филиппов Углеродсодержащий материал для литий-ионного аккумулятора и литий-ионный аккумулятор
KR20090050686A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 에스케이에너지 주식회사 물성이 뛰어나고 투과도 및 표면에너지가 높은 폴리에틸렌미세다공막
CN102834949A (zh) * 2010-04-06 2012-12-19 住友电气工业株式会社 制造隔膜的方法、制造熔融盐电池的方法、隔膜和熔融盐电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07245122A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101434377B1 (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
US6284412B1 (en) Hybrid polymeric electrolyte and non-aqueous electrochemical device comprising the same
US7311994B2 (en) Separator for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery provided therewith
KR101434376B1 (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
US6558840B1 (en) Electrode for use in a non-aqueous battery
US9431638B2 (en) Non-aqueous secondary battery separator and non-aqueous secondary battery
KR20150132427A (ko) 보호된 전극 구조물
KR20180077190A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
EP3627586B1 (en) Separator for non-aqueous secondary batteries, non-aqueous secondary battery, and method for producing non-aqueous secondary battery
JP2006506775A5 (ja)
JP2006506775A (ja) 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
WO2013058369A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
US10707517B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2008300300A (ja) 非水リチウムイオン二次電池
JP2004146190A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータおよびこれを備えたリチウムイオン二次電池
KR20210104739A (ko) 향상된 성능을 가지는 리튬 금속 폴리머 배터리용 폴리머 전해질
KR102002272B1 (ko) 비수전해액 이차 전지
JP2017183229A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP3496265B2 (ja) 半固体電解質二次電池
JP2001035535A (ja) 非水二次電池とその製造法
JP3318634B2 (ja) 半固体電解質二次電池
KR102024898B1 (ko) 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6781565B2 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2000319531A (ja) 高分子電解質およびその製造法
US11769909B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery porous layer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees