JP3496055B2 - 路上基点指示装置 - Google Patents
路上基点指示装置Info
- Publication number
- JP3496055B2 JP3496055B2 JP2000357344A JP2000357344A JP3496055B2 JP 3496055 B2 JP3496055 B2 JP 3496055B2 JP 2000357344 A JP2000357344 A JP 2000357344A JP 2000357344 A JP2000357344 A JP 2000357344A JP 3496055 B2 JP3496055 B2 JP 3496055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- beacon
- vehicle
- information
- indicating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行する車両に様
々な情報を提供するために道路側に設置された路上基点
指示装置に関する。
々な情報を提供するために道路側に設置された路上基点
指示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の道路上に設置されたビーコンから
路車間通信により、走行する車両が道路からサービス情
報を得る様子は図9に示すとおりである。道路1に設置
されたビーコン2aと2bはそれぞれ異なるサービス情
報を無線で提供する。道路上を走行する車両は、領域4
aでビーコン2aと、領域4bでビーコン2bと、領域
4cでビーコン2aと2bの双方とそれぞれ通信が可能
である。
路車間通信により、走行する車両が道路からサービス情
報を得る様子は図9に示すとおりである。道路1に設置
されたビーコン2aと2bはそれぞれ異なるサービス情
報を無線で提供する。道路上を走行する車両は、領域4
aでビーコン2aと、領域4bでビーコン2bと、領域
4cでビーコン2aと2bの双方とそれぞれ通信が可能
である。
【0003】走行中の車両3はビーコン2との間で路車
間通信するための車載機を搭載し、ビーコン2との通信
可能領域4に入ると狭域無線によりビーコン2からサー
ビス情報を得る。ビーコン2が提供する情報は、例え
ば、故障車や落下物などの路上の障害物情報、前方の路
面情報や気象情報、渋滞情報、道路工事情報、走行規制
情報、駐車場情報などがあった。
間通信するための車載機を搭載し、ビーコン2との通信
可能領域4に入ると狭域無線によりビーコン2からサー
ビス情報を得る。ビーコン2が提供する情報は、例え
ば、故障車や落下物などの路上の障害物情報、前方の路
面情報や気象情報、渋滞情報、道路工事情報、走行規制
情報、駐車場情報などがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の方法では、ビーコンと車両との間で路車間通信を
行うため、狭域で情報提供となり、例えば「500m先
に故障車あり」といったように、道路進行方向の位置を
示す場合、通信可能領域にある程度の広がりを持たせて
いるビーコン2ではどこを基点としているのかわからな
い。また、2種類のビーコンが別々のサービス情報を提
供し、それぞれの通信可能領域に重なる部分がある場
合、車両はそれぞれの情報が進行方向に対する情報か、
そうでない情報であるかを識別することができず、正し
くサービスを受け取れないという問題点があった。
従来の方法では、ビーコンと車両との間で路車間通信を
行うため、狭域で情報提供となり、例えば「500m先
に故障車あり」といったように、道路進行方向の位置を
示す場合、通信可能領域にある程度の広がりを持たせて
いるビーコン2ではどこを基点としているのかわからな
い。また、2種類のビーコンが別々のサービス情報を提
供し、それぞれの通信可能領域に重なる部分がある場
合、車両はそれぞれの情報が進行方向に対する情報か、
そうでない情報であるかを識別することができず、正し
くサービスを受け取れないという問題点があった。
【0005】本発明は、かかる従来の問題点を解決し、
走行する車両が取り込むべきサービス情報を提供するビ
ーコンを選択し、かつサービス情報が示す位置を精度良
く特定できる路上基点指示装置を提供することを目的と
する。
走行する車両が取り込むべきサービス情報を提供するビ
ーコンを選択し、かつサービス情報が示す位置を精度良
く特定できる路上基点指示装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行する車両
の進行方向に対するサービス情報を路車間通信により提
供するビーコンに対応して道路側に設置され、前記車両
が搭載した検出器に対して情報を送出するための路上基
点指示装置であって、前記車両に対して、道路側に設置
された複数のビーコン中より、該車両にサービス情報を
提供するビーコンを車両に指定するためのビーコン識別
情報を含んだ情報を送出するとともに、この車両に指定
したビーコンからのサービス情報に含まれる位置情報に
対する基点位置を示すように構成したものである。
の進行方向に対するサービス情報を路車間通信により提
供するビーコンに対応して道路側に設置され、前記車両
が搭載した検出器に対して情報を送出するための路上基
点指示装置であって、前記車両に対して、道路側に設置
された複数のビーコン中より、該車両にサービス情報を
提供するビーコンを車両に指定するためのビーコン識別
情報を含んだ情報を送出するとともに、この車両に指定
したビーコンからのサービス情報に含まれる位置情報に
対する基点位置を示すように構成したものである。
【0007】また、路上基点指示装置は道路に設置され
たレーンマーカであることもできる。
たレーンマーカであることもできる。
【0008】また、レーンマーカは電波を送信、又は、
反射する手段を有する。
反射する手段を有する。
【0009】さらに、レーンマーカが磁石で、磁石の路
面側の磁極をS極あるいはN極として複数個路上に設置
し、S極とN極の配列により車両への情報をコード化す
る。
面側の磁極をS極あるいはN極として複数個路上に設置
し、S極とN極の配列により車両への情報をコード化す
る。
【0010】また、路上基点指示装置が、少なくとも路
側より車両への道路延長方向に短い所定の領域のみでの
通信区間を有する狭域無線である。
側より車両への道路延長方向に短い所定の領域のみでの
通信区間を有する狭域無線である。
【0011】また、路上基点指示装置が、路面に塗布あ
るいは貼付された複数の帯状体の集合からなり、帯状体
の幅あるいは配列により情報を提示する。
るいは貼付された複数の帯状体の集合からなり、帯状体
の幅あるいは配列により情報を提示する。
【0012】 さらに、ビーコン識別情報は、車両に指
定したビーコンに割当てられた周波数を識別させるよう
に構成したものである。
定したビーコンに割当てられた周波数を識別させるよう
に構成したものである。
【0013】 また、ビーコン識別情報は、車両にサー
ビス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に設
置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が異
なる場合、車両が最初に受けるべきサービス情報を提供
するビーコンの周波数を識別させるように構成したもの
である。
ビス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に設
置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が異
なる場合、車両が最初に受けるべきサービス情報を提供
するビーコンの周波数を識別させるように構成したもの
である。
【0014】 また、ビーコン識別情報は、車両にサー
ビス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に設
置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が異
なる場合、該車両の受けるべきそれぞれのビーコンの周
波数を順番に配列した配列情報が付与されているもので
ある。
ビス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に設
置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が異
なる場合、該車両の受けるべきそれぞれのビーコンの周
波数を順番に配列した配列情報が付与されているもので
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
づき図面を参照して説明する。
【0016】
【実施例】実施例1
図1はこの発明の一実施例で、T字路付近のビーコンと
路上基点指示装置5の配置を示し、道路1、ビーコン
2、車両3、ビーコンと車両が通信できる領域4、路上
基点指示装置5としての電波式レーンマーカが含まれて
いる。電波式レーンマーカは図2に示すように路側処理
装置部6と送信ループアンテナ部7から構成されてい
る。送信ループアンテナ部7は路面に埋設されている。
路上基点指示装置5の配置を示し、道路1、ビーコン
2、車両3、ビーコンと車両が通信できる領域4、路上
基点指示装置5としての電波式レーンマーカが含まれて
いる。電波式レーンマーカは図2に示すように路側処理
装置部6と送信ループアンテナ部7から構成されてい
る。送信ループアンテナ部7は路面に埋設されている。
【0017】路側処理装置部6は、車両に通知すべきデ
ータを保持し、車両との通信を制御して送信ループアン
テナ部7からデータを送信する。ループアンテナ部7は
真上を通過する車両3に対してデータを変調した電波を
放射する。路上基点指示装置5としてレーンマーカが車
両に送信するデータは、例えば、対応ビーコン識別コー
ド、マーカ種別、自車線番号、車線数などである。
ータを保持し、車両との通信を制御して送信ループアン
テナ部7からデータを送信する。ループアンテナ部7は
真上を通過する車両3に対してデータを変調した電波を
放射する。路上基点指示装置5としてレーンマーカが車
両に送信するデータは、例えば、対応ビーコン識別コー
ド、マーカ種別、自車線番号、車線数などである。
【0018】対応ビーコン識別コードは、情報提供サー
ビスを受けるビーコン2を識別するための周波数を割り
当てたものである。基点用レーンマーカは、ビーコン2
と組み合わせて使用するだけではなく、単独で情報提供
する用途もある。情報量が少ない固定情報の場合は、基
点用レーンマーカが単独で情報提供する。例えば、急カ
ーブ区間の開始と終了、徐行区間の開始と終了などであ
る。区間の開始と終了は、マーカ種別としてサービスI
NまたはサービスOUTとして示される。障害物センサ
情報、交通情報、気象情報など外部からの動的情報を提
供する場合は、サービス情報を提供するのがビーコン2
側となり、基点用レーンマーカはビーコンを指定する役
割を担う。基点用レーンマーカがビーコン2と組み合わ
されていない場合は、対応ビーコン識別コードがビーコ
ン参照なしなる。
ビスを受けるビーコン2を識別するための周波数を割り
当てたものである。基点用レーンマーカは、ビーコン2
と組み合わせて使用するだけではなく、単独で情報提供
する用途もある。情報量が少ない固定情報の場合は、基
点用レーンマーカが単独で情報提供する。例えば、急カ
ーブ区間の開始と終了、徐行区間の開始と終了などであ
る。区間の開始と終了は、マーカ種別としてサービスI
NまたはサービスOUTとして示される。障害物センサ
情報、交通情報、気象情報など外部からの動的情報を提
供する場合は、サービス情報を提供するのがビーコン2
側となり、基点用レーンマーカはビーコンを指定する役
割を担う。基点用レーンマーカがビーコン2と組み合わ
されていない場合は、対応ビーコン識別コードがビーコ
ン参照なしなる。
【0019】車両3aは、道路1上の電波式レーンマー
カ5a上を通過するときに、搭載する電波マーカ検出器
により情報を取り込む。この実施例では、レーンマーカ
が電波を送信する方式なので、車両側は電波を受信す
る。基点情報として、ビーコン2aによる情報提供サー
ビス区間の始まり(IN)が示される。この地点は同じ
に、ビーコン2aが提供する情報に含まれる位置情報に
対する起点となる。また、車両3aはレーンマーカ5a
から、ビーコン2aの周波数がf1であることを読み取
る。
カ5a上を通過するときに、搭載する電波マーカ検出器
により情報を取り込む。この実施例では、レーンマーカ
が電波を送信する方式なので、車両側は電波を受信す
る。基点情報として、ビーコン2aによる情報提供サー
ビス区間の始まり(IN)が示される。この地点は同じ
に、ビーコン2aが提供する情報に含まれる位置情報に
対する起点となる。また、車両3aはレーンマーカ5a
から、ビーコン2aの周波数がf1であることを読み取
る。
【0020】車両3aは、レーンマーカ5aを通過後、
ビーコン2aとの通信可能領域4aに入ると周波数f1
でビーコン2aと通信し、サービス情報の提供を受け
る。走行中にビーコン2bの通信も同時に可能となる領
域4cを通過するが、ビーコン2bは異なる周波数f2
で運用されているのでビーコン2bのサービスは受けな
い。
ビーコン2aとの通信可能領域4aに入ると周波数f1
でビーコン2aと通信し、サービス情報の提供を受け
る。走行中にビーコン2bの通信も同時に可能となる領
域4cを通過するが、ビーコン2bは異なる周波数f2
で運用されているのでビーコン2bのサービスは受けな
い。
【0021】ビーコン2aが提供する情報に例えば「5
00m先」などの位置情報が含まれる場合、車両3aは
レーンマーカ5a通過位置を起点として現在位置を計算
し、ビーコン2aが示した500m先は現在位置から何
m先かを計算する。車両3aは、計算した距離に置き換
えてサービス情報を車両内の表示装置に表示したり、音
声を流したりして運転車に通知する。
00m先」などの位置情報が含まれる場合、車両3aは
レーンマーカ5a通過位置を起点として現在位置を計算
し、ビーコン2aが示した500m先は現在位置から何
m先かを計算する。車両3aは、計算した距離に置き換
えてサービス情報を車両内の表示装置に表示したり、音
声を流したりして運転車に通知する。
【0022】車両3aはレーンマーカ5bを通過する
時、基点情報としてビーコン2aによるサービス区間の
終了(OUT)を読み取る。これにより、ビーコン2a
との通信処理を終了する。なお、ビーコン2aが示す5
00m先がまだ先である場合、車内の表示や音声で距離
を更新しながら適宜運転車に通知することが考えられ
る。
時、基点情報としてビーコン2aによるサービス区間の
終了(OUT)を読み取る。これにより、ビーコン2a
との通信処理を終了する。なお、ビーコン2aが示す5
00m先がまだ先である場合、車内の表示や音声で距離
を更新しながら適宜運転車に通知することが考えられ
る。
【0023】一方、車両3bはレーンマーカ5cを通過
する時、ビーコン2bに対する情報を受け取る。基点情
報として、ビーコン2bによる情報提供サービス区間の
始まり(IN)が示される。この地点は同時に、ビーコ
ン2bが提供する情報に含まれる起点となる。また、車
両3bはレーンマーカ5cから、ビーコン2aの周波数
がf2であることも読み取る。
する時、ビーコン2bに対する情報を受け取る。基点情
報として、ビーコン2bによる情報提供サービス区間の
始まり(IN)が示される。この地点は同時に、ビーコ
ン2bが提供する情報に含まれる起点となる。また、車
両3bはレーンマーカ5cから、ビーコン2aの周波数
がf2であることも読み取る。
【0024】車両3bは、レーンマーカ5cを通過後、
ビーコン2bとの通信可能領域4bに入ると周波数f2
でビーコン2bと通信し、サービス情報の提供を受け
る。走行中にビーコン2aの通信も同時に可能となる領
域4cを通過するが、ビーコン2aは異なる周波数f1
で運用されているのでビーコン2aのサービスは受けな
い。また、車両3bはレーンマーカ5dを通過する時、
基点情報としてビーコン2bによるサービス区間の終了
(OUT)を読み取る。これにより、ビーコン2bとの
通信処理を終了する。
ビーコン2bとの通信可能領域4bに入ると周波数f2
でビーコン2bと通信し、サービス情報の提供を受け
る。走行中にビーコン2aの通信も同時に可能となる領
域4cを通過するが、ビーコン2aは異なる周波数f1
で運用されているのでビーコン2aのサービスは受けな
い。また、車両3bはレーンマーカ5dを通過する時、
基点情報としてビーコン2bによるサービス区間の終了
(OUT)を読み取る。これにより、ビーコン2bとの
通信処理を終了する。
【0025】以上のように、車両3は走行する車線に応
じてレーンマーカから選択的に特定のビーコン2に対す
る基点位置と周波数を受信することができるので、関係
のあるビーコン2だけを迷うこと無く、サービス情報を
受けることができる。同時にサービス情報に含まれる位
置情報を精度良く把握することができる。
じてレーンマーカから選択的に特定のビーコン2に対す
る基点位置と周波数を受信することができるので、関係
のあるビーコン2だけを迷うこと無く、サービス情報を
受けることができる。同時にサービス情報に含まれる位
置情報を精度良く把握することができる。
【0026】なお、この実施例では、レーンマーカが電
波を送信する方式を示したが、レーンマーカが電波を反
射する方式でも良い。この場合は、車両3側が電波を路
面に照射してレーンマーカから反射する電波を受信する
ことで同様の効果を奏することができる。
波を送信する方式を示したが、レーンマーカが電波を反
射する方式でも良い。この場合は、車両3側が電波を路
面に照射してレーンマーカから反射する電波を受信する
ことで同様の効果を奏することができる。
【0027】実施例2
図3は、基点レーンマーカを複数の磁石で構成した路上
基点指示装置5の例である。道路1上の1車線内に帯状
のN極磁石(8a,8c)とS極磁石(8b,8d)を
配置している。この場合、車両は磁気検出器を搭載し、
図の左から右に進行すると、車両が磁石8a,8b,8
c,8dを順次通過する時に、磁気検出器からの検出デ
ータを時系列的に取り出すことで、「NSNS」という
コードを読み取ることができる。「NSNS」というコ
ードに例えば周波数f1を割開り当てておけば、サービ
スを受るビーコンの周波数がf1であり、ビーコンによ
るサービス区間の基点であることがわかる。磁石配列の
コードに周波数指定と同時にマーカ種別のサービスIN
またはサービスOUTの区別を含めておくことも可能で
ある。
基点指示装置5の例である。道路1上の1車線内に帯状
のN極磁石(8a,8c)とS極磁石(8b,8d)を
配置している。この場合、車両は磁気検出器を搭載し、
図の左から右に進行すると、車両が磁石8a,8b,8
c,8dを順次通過する時に、磁気検出器からの検出デ
ータを時系列的に取り出すことで、「NSNS」という
コードを読み取ることができる。「NSNS」というコ
ードに例えば周波数f1を割開り当てておけば、サービ
スを受るビーコンの周波数がf1であり、ビーコンによ
るサービス区間の基点であることがわかる。磁石配列の
コードに周波数指定と同時にマーカ種別のサービスIN
またはサービスOUTの区別を含めておくことも可能で
ある。
【0028】実施例3
図4は、狭域通信手段を用いた路上基点指示装置5の実
施例である。路上基点指示装置5はサービスを提供する
ビーコン2と同種の設備であるが、起点とするために通
信可能領域を極めて狭くしている。この実施例において
も実施例1又は2のように路上基点指示装置5は車両3
に対して基点情報とビーコン2の周波数を伝える。車両
3が路上基点指示装置5の検出を逃さないためには、路
上基点指示装置5のために特定の周波数を割り当ててお
く。また、路上基点指示装置5とサービス情報提供用ビ
ーコン2が同じ通信方法とした場合、車両3に搭載する
検出器を兼用することができる。
施例である。路上基点指示装置5はサービスを提供する
ビーコン2と同種の設備であるが、起点とするために通
信可能領域を極めて狭くしている。この実施例において
も実施例1又は2のように路上基点指示装置5は車両3
に対して基点情報とビーコン2の周波数を伝える。車両
3が路上基点指示装置5の検出を逃さないためには、路
上基点指示装置5のために特定の周波数を割り当ててお
く。また、路上基点指示装置5とサービス情報提供用ビ
ーコン2が同じ通信方法とした場合、車両3に搭載する
検出器を兼用することができる。
【0029】実施例4
図5は、路面に塗布あるいは貼付された複数の帯状体の
集合で、路上基点指示装置5を構成した例である。この
例では、帯状体の幅が狭いものと広いものの2種類で構
成し、2種類の配置によりコードを表現している。コー
ドにはサービスを受けるビーコン2の周波数やマーカ種
別などの情報を含めておく。車両3はカメラを搭載して
いることを想定すると、車両3は帯状体の集合をカメラ
で撮像し、画像処理により路上基点指示装置5の表現す
るコードを読み取ることができる。コードを分析するこ
とにより、サービスを受けるビーコン2の周波数やマー
カ種別などの情報を取り出すことができる。
集合で、路上基点指示装置5を構成した例である。この
例では、帯状体の幅が狭いものと広いものの2種類で構
成し、2種類の配置によりコードを表現している。コー
ドにはサービスを受けるビーコン2の周波数やマーカ種
別などの情報を含めておく。車両3はカメラを搭載して
いることを想定すると、車両3は帯状体の集合をカメラ
で撮像し、画像処理により路上基点指示装置5の表現す
るコードを読み取ることができる。コードを分析するこ
とにより、サービスを受けるビーコン2の周波数やマー
カ種別などの情報を取り出すことができる。
【0030】実施例5
図6は、実施例4同様の複数の帯状体の集合で路上基点
指示装置5を構成した例で、帯状体の形状を幅が狭いも
のと広いもの、長いものと短いもの、車線中央または端
に配置したもの、車線幅の方向に1本または2本並置な
どと変化させている。限定された面積内ではこのように
構成した方が実施例4よりも、路上基点指示装置5はコ
ード化する情報量をより多く持つことができる。
指示装置5を構成した例で、帯状体の形状を幅が狭いも
のと広いもの、長いものと短いもの、車線中央または端
に配置したもの、車線幅の方向に1本または2本並置な
どと変化させている。限定された面積内ではこのように
構成した方が実施例4よりも、路上基点指示装置5はコ
ード化する情報量をより多く持つことができる。
【0031】実施例6
図7は、一つのサービス情報を提供するビーコン2が路
上に複数基連続的に設置され、かつ各ビーコン2の周波
数が異なる例を示す。3基のビーコン2a、2b、2c
が順番に設置され、それぞれの周波数がf1、f2、f
3である。路上基点指示装置5は実施例1と同様の電波
式レーンマーカで、2車線にそれぞれサービスINのた
めの基点レーンマーカ5a、5c、サービスOUTのた
めの基点レーンマーカ5b、5dが設置されている。サ
ービスINのための基点レーンマーカ5a、5cが発す
るコードは、最初のビーコン2aと通信するための周波
数が含まれている。最初のビーコン2aは2番目のビー
コン2bの周波数f2、2番目のビーコン2bは3番目
のビーコン2cの周波数f3、ビーコン2cは最後とい
うことで周波数なしという情報を発する。
上に複数基連続的に設置され、かつ各ビーコン2の周波
数が異なる例を示す。3基のビーコン2a、2b、2c
が順番に設置され、それぞれの周波数がf1、f2、f
3である。路上基点指示装置5は実施例1と同様の電波
式レーンマーカで、2車線にそれぞれサービスINのた
めの基点レーンマーカ5a、5c、サービスOUTのた
めの基点レーンマーカ5b、5dが設置されている。サ
ービスINのための基点レーンマーカ5a、5cが発す
るコードは、最初のビーコン2aと通信するための周波
数が含まれている。最初のビーコン2aは2番目のビー
コン2bの周波数f2、2番目のビーコン2bは3番目
のビーコン2cの周波数f3、ビーコン2cは最後とい
うことで周波数なしという情報を発する。
【0032】車両3aまたは3bは、レーンマーカ5a
または5cを通過する時に周波数f1でビーコン2aと
通信できることを知り、通信周波数をf1に設定してビ
ーコン2aと通信する。領域4aないでビーコン2aと
通信が完了した後、車両3aまたは3bは、ビーコン2
aから得た2番目のビーコン2bと通信するための周波
数f2に設定し、通信が確立するのを待つ。車両3aま
たは3bは、第2のビーコン2bと通信が可能な領域4
bに入ると、ビーコン2bから第2のサービス情報を受
け、同時に第3のビーコン2cの周波数がf3であるこ
とを知る。ビーコン2bとの通信が完了すると、車両3
aまたは3bは、周波数をf3に設定し、第3のビーコ
ン2cと通信が可能な領域4cに入ると、ビーコン2c
から第3のサービス情報を受ける。同時に、次のビーコ
ンが存在しないことを知り、ビーコンとの通信を完了す
る。
または5cを通過する時に周波数f1でビーコン2aと
通信できることを知り、通信周波数をf1に設定してビ
ーコン2aと通信する。領域4aないでビーコン2aと
通信が完了した後、車両3aまたは3bは、ビーコン2
aから得た2番目のビーコン2bと通信するための周波
数f2に設定し、通信が確立するのを待つ。車両3aま
たは3bは、第2のビーコン2bと通信が可能な領域4
bに入ると、ビーコン2bから第2のサービス情報を受
け、同時に第3のビーコン2cの周波数がf3であるこ
とを知る。ビーコン2bとの通信が完了すると、車両3
aまたは3bは、周波数をf3に設定し、第3のビーコ
ン2cと通信が可能な領域4cに入ると、ビーコン2c
から第3のサービス情報を受ける。同時に、次のビーコ
ンが存在しないことを知り、ビーコンとの通信を完了す
る。
【0033】このように一つのサービス情報を複数基の
ビーコン2で提供される場合、路上基点指示装置が最初
のビーコン周波数情報を提供し、各ビーコン2が次のビ
ーコン周波数情報を提供することで、車両3は迷うこと
なく連続的にビーコン2と通信してサービス情報を得る
ことができる。
ビーコン2で提供される場合、路上基点指示装置が最初
のビーコン周波数情報を提供し、各ビーコン2が次のビ
ーコン周波数情報を提供することで、車両3は迷うこと
なく連続的にビーコン2と通信してサービス情報を得る
ことができる。
【0034】実施例7
図8は、実施例6と同様に一つのサービス情報を提供す
るビーコン2が路上に複数基連続的に設置され、かつ各
ビーコン2の周波数が異なる例である。3基のビーコン
2a、2b、2cが順番に設置され、それぞれの周波数
がf1、f2、f3である。路上基点指示装置5は実施
例1と同様の電波式レーンマーカで、2車線にそれぞれ
サービスINのための基点レーンマーカ5a、5c、サ
ービスOUTのための基点レーンマーカ5b、5dが設
置されている。サービスINのための基点レーンマーカ
5a、5cが発するコードは、ビーコン2a、2b、2
cと通信するための周波数がf1、f2、f3を配列情
報として含んでいる。車両3は迷うことなく連続的にビ
ーコン2と通信してサービス情報を得る。
るビーコン2が路上に複数基連続的に設置され、かつ各
ビーコン2の周波数が異なる例である。3基のビーコン
2a、2b、2cが順番に設置され、それぞれの周波数
がf1、f2、f3である。路上基点指示装置5は実施
例1と同様の電波式レーンマーカで、2車線にそれぞれ
サービスINのための基点レーンマーカ5a、5c、サ
ービスOUTのための基点レーンマーカ5b、5dが設
置されている。サービスINのための基点レーンマーカ
5a、5cが発するコードは、ビーコン2a、2b、2
cと通信するための周波数がf1、f2、f3を配列情
報として含んでいる。車両3は迷うことなく連続的にビ
ーコン2と通信してサービス情報を得る。
【0035】
【発明の効果】この発明に係わる路上基点指示装置は、
道路側に設置された複数のビーコン中より、該車両にサ
ービス情報を提供するビーコンを車両に指定するための
ビーコン識別情報を含んだ情報を送出するとともに、こ
の車両に指定したビーコンからのサービス情報に含まれ
る位置情報に対する基点位置を示すように構成している
ので、車両が必要なビーコンを正しく選択して通信し、
路上基点指示装置からの情報で得た位置を起点としてサ
ービス情報の示す位置を精度良く特定できる。
道路側に設置された複数のビーコン中より、該車両にサ
ービス情報を提供するビーコンを車両に指定するための
ビーコン識別情報を含んだ情報を送出するとともに、こ
の車両に指定したビーコンからのサービス情報に含まれ
る位置情報に対する基点位置を示すように構成している
ので、車両が必要なビーコンを正しく選択して通信し、
路上基点指示装置からの情報で得た位置を起点としてサ
ービス情報の示す位置を精度良く特定できる。
【0036】路上基点指示装置がレーンマーカの場合、
車両はレーンマーカ検出器から基点位置とビーコン識別
情報を取り込むことができる。
車両はレーンマーカ検出器から基点位置とビーコン識別
情報を取り込むことができる。
【0037】路上基点指示装置が電波式レーンマーカの
場合、車両は電波式レーンマーカ検出器から基点位置と
ビーコン識別情報を取り込むことができる。
場合、車両は電波式レーンマーカ検出器から基点位置と
ビーコン識別情報を取り込むことができる。
【0038】さらに、レーンマーカが磁石で、S極とN
極の配列により車両へ伝達する情報をコード化している
場合、車両は磁気式のレーンマーカ検出器から情報を取
り込むことができる。
極の配列により車両へ伝達する情報をコード化している
場合、車両は磁気式のレーンマーカ検出器から情報を取
り込むことができる。
【0039】また、路上基点指示装置が狭域無線である
場合、車両は狭域無線による路車間通信で情報を取り込
むことができる。
場合、車両は狭域無線による路車間通信で情報を取り込
むことができる。
【0040】また、路上基点指示装置が路面に塗布ある
いは貼付された複数の帯状体の集合である場合、車両は
カメラなどから情報を取り込むことができる。
いは貼付された複数の帯状体の集合である場合、車両は
カメラなどから情報を取り込むことができる。
【0041】 さらに、ビーコン識別情報によって、車
両に指定したビーコンに割当てられた周波数を識別させ
るように構成しているので、車両は路上基点指示装置か
らサービス情報を受けるビーコンの周波数を知り、通信
周波数を合わせることができる。
両に指定したビーコンに割当てられた周波数を識別させ
るように構成しているので、車両は路上基点指示装置か
らサービス情報を受けるビーコンの周波数を知り、通信
周波数を合わせることができる。
【0042】 また、車両にサービス情報を提供するビ
ーコンが路上に複数基連続的に設置され、各々のビーコ
ンに割当てられた周波数が異なる場合、ビーコン識別情
報によって、車両が最初にサービス情報を入手できるビ
ーコンに割当てられた周波数を識別させるように構成し
ているので、車両は最初のビーコンと通信できる。
ーコンが路上に複数基連続的に設置され、各々のビーコ
ンに割当てられた周波数が異なる場合、ビーコン識別情
報によって、車両が最初にサービス情報を入手できるビ
ーコンに割当てられた周波数を識別させるように構成し
ているので、車両は最初のビーコンと通信できる。
【0043】 また、車両にサービス情報を提供するビ
ーコンが路上に複数基連続的に設置され、各々のビーコ
ンに割当てられた周波数が異なる場合、ビーコン識別情
報には、ビーコンが設置されている順に車両が受け取る
べきそれぞれビーコンの周波数を順番に配列した配列情
報が付与されているので、車両はビーコンと通信するた
めの周波数を順次切り替えていくことができる。
ーコンが路上に複数基連続的に設置され、各々のビーコ
ンに割当てられた周波数が異なる場合、ビーコン識別情
報には、ビーコンが設置されている順に車両が受け取る
べきそれぞれビーコンの周波数を順番に配列した配列情
報が付与されているので、車両はビーコンと通信するた
めの周波数を順次切り替えていくことができる。
【図1】この発明の実施例1の配置図である。
【図2】この発明の実施例1の構成図である。
【図3】この発明の実施例2の配置図である。
【図4】この発明の実施例3の配置図である。
【図5】この発明の実施例4の構成図である。
【図6】この発明の実施例5の構成図である。
【図7】この発明の実施例6の配置図である。
【図8】この発明の実施例7の配置図である。
【図9】従来のビーコン配置図である。
1 道路
2 ビーコン
3 車両
4 ビーコンと車両が通信できる領域
5 路上基点指示装置
6 路側処理装置部
7 送信ループアンテナ部
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平8−18498(JP,A)
特開 平11−153445(JP,A)
特開 平10−162300(JP,A)
特開2000−113257(JP,A)
特開 平10−122870(JP,A)
特開 平10−261193(JP,A)
特開2000−215388(JP,A)
特開 平11−94574(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G08G 1/00 - 1/16
H04B 7/26
Claims (9)
- 【請求項1】 走行する車両の進行方向に対するサービ
ス情報を路車間通信により提供するビーコンに対応して
道路側に設置され、前記車両が搭載した検出器に対して
情報を送出するための路上基点指示装置であって、前記 車両に対して、道路側に設置された複数のビーコン
中より、該車両にサービス情報を提供するビーコンを車
両に指定するためのビーコン識別情報を含んだ情報を送
出するとともに、この車両に指定したビーコンからのサ
ービス情報に含まれる位置情報に対する基点位置を示す
ように構成したことを特徴とする路上基点指示装置。 - 【請求項2】 前記路上基点指示装置は、道路に設置さ
れたレーンマーカであり、このレーンマーカは、路面に
完全に埋設されているか、その表面が露出されているこ
とを特徴とする請求項1に記載の路上基点指示装置。 - 【請求項3】 前記レーンマーカは、電波を送信又は反
射することにより車両への情報を伝達することを特徴と
する請求項2に記載の路上基点指示装置。 - 【請求項4】 前記レーンマーカは、磁石であり、磁石
の路面側の磁極をS極又はN極として複数個路上に設置
し、S極とN極の配列により車両へ情報を伝達すること
を特徴とする請求項2に記載の路上基点指示装置。 - 【請求項5】 前記路上基点指示装置は、少なくとも路
側より車両への道路延長方向に短い所定の領域のみで通
信区間を有する狭域無線手段であることを特徴とする請
求項1に記載の路上基点指示装置。 - 【請求項6】 前記路上基点指示装置は、路面に塗布さ
れた複数の帯状体の集合からなり、帯状体の幅、又は、
配列により情報を提示することを特徴とする請求項1に
記載の路上基点指示装置。 - 【請求項7】 前記ビーコン識別情報は、前記車両に指
定したビーコンに割当てられた周波数を識別させるよう
に構成している請求項1に記載の路上基点指示装置。 - 【請求項8】 前記ビーコン識別情報は、前記車両にサ
ービス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に
設置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が
異なる場合、車両が最初に受けるべきサービス情報を提
供するビーコンの周波数を識別させるように構成してい
ることを特徴とする請求項7に記載の路上基点指示装
置。 - 【請求項9】 前記ビーコン識別情報は、前記車両にサ
ービス情報を提供するビーコンが路上に複数基連続的に
設置され、かつ各々のビーコンに割当てられた周波数が
異なる場合、該車両の受けるべきそれぞれのビーコンの
周波数を順番に配列した配列情報が付与されていること
を特徴とする請求項7に記載の路上基点指示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000357344A JP3496055B2 (ja) | 2000-11-24 | 2000-11-24 | 路上基点指示装置 |
US09/991,087 US6728629B2 (en) | 2000-11-24 | 2001-11-16 | On-road reference point positional data delivery device |
DE60128777T DE60128777T2 (de) | 2000-11-24 | 2001-11-23 | Vorrichtung zur Übermittlung von Positionsdaten mit einem Bezugspunkt an die Fahrbahn |
EP01309880A EP1209648B1 (en) | 2000-11-24 | 2001-11-23 | On-road reference point positional data delivery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000357344A JP3496055B2 (ja) | 2000-11-24 | 2000-11-24 | 路上基点指示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002163768A JP2002163768A (ja) | 2002-06-07 |
JP3496055B2 true JP3496055B2 (ja) | 2004-02-09 |
Family
ID=18829431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000357344A Expired - Lifetime JP3496055B2 (ja) | 2000-11-24 | 2000-11-24 | 路上基点指示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3496055B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5433525B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-03-05 | 株式会社日立製作所 | 車両走行支援装置及び道路標示の作成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818498A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Toyota Motor Corp | 車載用通信装置及び路車間通信システム |
JPH10122870A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 路車間通信システムにおける走行方向検出方式 |
JPH10162300A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車線検出方法 |
JPH10261193A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 車両走行制御システム |
JP3287278B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2002-06-04 | 住友電気工業株式会社 | ビーコン情報提供装置 |
JPH11153445A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走行情報表示装置及びレーンマーカー |
JP3405223B2 (ja) * | 1998-10-06 | 2003-05-12 | 松下電器産業株式会社 | 自動料金収受用路側システム |
JP2000215388A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 危険警告用路車間通信システム |
-
2000
- 2000-11-24 JP JP2000357344A patent/JP3496055B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002163768A (ja) | 2002-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1209648B1 (en) | On-road reference point positional data delivery device | |
US20060033641A1 (en) | Methods and system for detecting available parking places | |
US7342509B2 (en) | In-vehicle radio apparatus | |
EP1708150A2 (en) | System and method for providing information of states of movement of moving objects, a location data collection system, and a car navigation system | |
CN1606893A (zh) | 移动设备节能 | |
US20050226158A1 (en) | Information distribution system | |
US20090176457A1 (en) | Apparatus and method for communicating with moving receivers | |
US20200226924A1 (en) | Roadway information detection system consists of sensors on the autonomous vehicles and devices for the road | |
US20230222908A1 (en) | Roadway information detection system consists of sensors on the autonomous vehicles and devices for the road | |
CN112634645A (zh) | 停车导航方法及装置 | |
AU2013200502B2 (en) | Method for radio communication between a radio beacon and an onboard unit, and radio beacon and onboard unit therefor | |
JP3496055B2 (ja) | 路上基点指示装置 | |
JP2004157032A (ja) | 経路誘導装置 | |
JP4536606B2 (ja) | 無線通信方法、制御局および移動局 | |
JP6960956B2 (ja) | 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法 | |
JP2004282591A (ja) | 狭域通信用車載端末 | |
JP4651246B2 (ja) | 路車間通信用車載アンテナ | |
JP5257657B2 (ja) | 交通システム | |
JP2003099888A (ja) | 情報通信装置 | |
US11842630B2 (en) | System and method implementing virtual pedestrian traffic lights | |
JP3324519B2 (ja) | 車載無線装置および路車間通信システム | |
JP2007221734A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3648552B2 (ja) | レーザスキャナ通信装置 | |
JP3673830B2 (ja) | 路車間通信システム | |
JP2002269602A (ja) | 路車間通信方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3496055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |