JP3492798B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP3492798B2
JP3492798B2 JP01301595A JP1301595A JP3492798B2 JP 3492798 B2 JP3492798 B2 JP 3492798B2 JP 01301595 A JP01301595 A JP 01301595A JP 1301595 A JP1301595 A JP 1301595A JP 3492798 B2 JP3492798 B2 JP 3492798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
unit
paper
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01301595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08202201A (ja
Inventor
満 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP01301595A priority Critical patent/JP3492798B2/ja
Publication of JPH08202201A publication Critical patent/JPH08202201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492798B2 publication Critical patent/JP3492798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置に関し、特
に、印刷工程と電子写真プロセスとを組合わせて印刷を
行う印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿画像に応じた内容を用紙に転
写する装置として印刷装置があり、その印刷装置のひと
つに孔版印刷装置がある。この孔版印刷装置は、製版処
理に相当する穿孔処理によって原稿画像に応じて穿孔さ
れた孔版マスタをインキ透過構造を備えた版胴に捲装
し、版胴内に設置されているインキ供給機構からのイン
キを浸出させ、版胴に押し付けられる印刷用紙にインキ
を転移させることにより画像を転写させて印刷を行うよ
うになっている。このような孔版印刷装置は、大量の印
刷を連続的に実施する場合に1種の孔版マスタを用いる
だけで印刷を実行することができるので、経済的な画像
転写が行える利点がある。
【0003】一方、原稿画像を用紙に転写する装置の別
なものとして電子写真プロセスを用いる画像形成装置が
ある。電子写真プロセスを用いた画像形成装置は、感光
体を一様帯電し、原稿画像に応じた内容を露光あるいは
書込むことにより感光体に静電潜像を形成し、その静電
潜像を現像することにより顕像化したトナー像を用紙に
転写するようになっている。このような画像形成装置
は、画像品質が高いものが得られる利点がある。
【0004】近年、上記した孔版印刷装置等の印刷装置
と電子写真プロセスを用いた画像形成装置とを組合わせ
て、画像転写される枚数に応じてそのいずれかを選択で
きる構成の印刷装置が提案されている(例えば、特開昭
50ー10642号公報、特開昭64ー72189号公
報、特開平2ー79868号公報、特開平1ー2173
84号公報、特開平1ー217385号公報、特開平1
ー217375号公報、特開平3ー32877号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】印刷に供される原稿の
内容には、文字のみでなく、文字と写真とが混在したも
のや、フルカラーとまでもいかなくても2〜5色を用い
たカラー画像等がある。
【0006】従来、文字と写真の混在原稿を対象として
印刷する場合には、文字モードと写真モードとを選択で
きるようにし、文字モードでは、MTF補正処理した画
像情報を所定のしきい値で仕切ることにより白/黒の2
値化処理を行い、また、写真モードでは、例えば、ディ
ザ法等によって類似的に階調を再現することが行われて
いる(例えば、特開昭63ー224459号公報)。カ
ラー画像を対象として印刷する場合には、原稿画像を色
分解し、分解した色により顕像処理したり、(例えば、
特開昭64ー18682号公報)、各色毎の画像形成位
置を領域指定し、その領域に指定された色の画像を形成
することが行われている(例えば、特開平6ー2763
58号公報)。
【0007】上記各公報のうち、画像形成工程を複数組
み合わせた装置が開示されている公報に記載されている
構成では、いずれも印刷枚数に応じて印刷形態を選択で
きるようになっているだけであり、合成印刷を行えるよ
うにはなっていない。また、上記各公報のうち、合成印
刷が可能な装置が開示されている各公報記載の構成にお
いては、文字部と写真部とを合成する場合やカラー画像
を形成する場合、一方の画像情報を基にして画像形成を
行った後に、一旦画像を転写された印刷用紙を排出し、
再度、印刷装置の給紙部に印刷用紙をセットし直したう
えで、次の画像情報を基にした画像形成を行うようにな
っている。このため、合成印刷あるいはカラー画像の形
成に要する手間が多くなり、印刷時間が長大化する虞れ
があった。特に、合成印刷や色分解毎の色によるカラー
画像形成には、白/黒のみの文字画像を形成する場合に
比べて画像形成に要する工程数が多いので、それだけ、
画像合成やカラー画像の形成が行われた印刷物を得るま
での時間が長大化しやすくなり、ユーザにとって、長い
時間、待機しなければならないという不都合を招く。さ
らに、カラー画像の形成を印刷工程により行う場合に
は、一々インキの切り換えあるいは版胴の交換などが必
要となることから、印刷作業に要する手間が多大なもの
となり、これによっても、画像形成に要する時間の長大
化を招いてしまうことになる。
【0008】本発明の目的は、上記従来の印刷装置にお
ける問題に鑑み、印刷用紙のセット仕直しや版胴の交換
などを必要とすることなく、同一印刷用紙への合成印刷
あるいはカラー画像の印刷が行える印刷装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、マスタに対して画像情報に
応じた製版を行う製版部および上記マスタを版胴表面に
捲装した状態でインキを供給することによりマスタから
インキを転移させて印刷用紙に対し印刷を行う印刷工程
部と、電子写真プロセス部とを備えた印刷装置におい
て、上記画像情報を文字情報と写真情報とに分解し、上
記写真情報を上記電子写真プロセス部によって、また、
上記文字情報を上記印刷工程部によってそれぞれ画像形
成する画像形成制御部を具備し、上記電子写真プロセス
部には、給紙部およびその電子写真プロセス部を介して
上記給紙部に連続する排紙部がそれぞれ設置されてお
り、上記電子写真プロセス部から上記排紙部に至る印刷
用紙の排紙路と上記印刷用紙が上記印刷工程部の画像転
写位置に向かう搬送路との分岐位置に、上記排紙部に向
け上記印刷用紙が案内される状態と上記印刷工程部の上
記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される状態と
に切り換え可能な搬送路切り換え手段が設けられ、上記
印刷工程部には、給紙部が設置され、その給紙部から上
記印刷工程部での画像転写位置に向け上記印刷用紙が給
送される給送路と上記電子写真プロセス部から搬送され
る上記印刷用紙が上記画像転写位置に向け搬送される搬
送路とが合流する位置に、上記印刷工程部の給紙部から
上記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される状態
と上記電子写真プロセス部から上記画像転写位置に向け
上記印刷用紙が案内される状態とに切り換え可能な搬送
路切り換え手段が設けられていることを特徴としてい
る。
【0010】 請求項2記載の発明は、マスタに対して
画像情報に応じた製版を行う製版部および上記マスタを
版胴表面に捲装した状態でインキを供給することにより
マスタからインキを転移させて印刷用紙に対し印刷を行
う印刷工程部と、電子写真プロセス部とを備えた多色原
稿用の印刷装置において、上記多色原稿を走査して原稿
の色分解情報を出力する画像読み取り部と、上記画像読
み取り部からの色分解情報を記憶する記憶部を有し、第
1の色情報による画像形成を印刷工程により実行し、第
2の色情報による画像形成を電子写真プロセスにより実
行する画像形成制御部とを具備し、上記電子写真プロセ
ス部には、給紙部およびその電子写真プロセス部を介し
て上記給紙部に連続する排紙部がそれぞれ設置されてお
り、上記電子写真プロセス部から上記排紙部に至る印刷
用紙の排紙路と上記印刷用紙が上記印刷工程部の画像転
写位置に向かう搬送路との分岐位置に、上記排紙部に向
け上記印刷用紙が案内される状態と上記印刷工程部の上
記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される状態と
に切り換え可能な搬送路切り換え手段が設けられ、上記
印刷工程部には、給紙部が設置され、その給紙部から上
記印刷工程部での画像転写位置に向け上記印刷用紙が給
送される給送路と上記電子写真プロセス部から搬送され
る上記印刷用紙が上記画像転写位置に向け搬送される搬
送路とが合流する位置に、上記印刷工程部の給紙部から
上記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される状態
と上記電子写真プロセス部から上記画像転写位置に向け
上記印刷用紙が案内される状態とに切り換え可能な搬送
路切り換え手段が設けられていることを特徴としてい
る。
【0011】 請求項記載の印刷装置において、上記
画像形成制御部は、上記画像読み取り部からの色分解さ
れた色毎の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部を有し、
通常、第1の色の画像形成に用いられる印刷工程を実行
する際に、上記記憶部に記憶されている第2の色の画像
情報を用いて画像形成を実行させ、通常、第2の色の画
像形成に用いられる電子写真プロセスを実行する際に、
上記記憶部に記憶されている第1の色の画像情報を用い
て画像形成を実行させることを特徴としている。
【0012】
【0013】
【0014】 請求項1記載の発明では、画像情報を文
字情報と写真情報とに分解し、写真情報については電子
写真プロセスによって、また、文字情報については印刷
工程によってそれぞれ連続して画像が形成されるので、
文字/写真の画像情報を混在させた原稿からの画像形成
を、印刷用紙の取り出しおよび再セットを行うことなく
連続的に実行することができるとともに、印刷用紙の搬
送路が選択されるので、印刷用紙の搬送方向を選択する
ことにより、文字/写真画像の合成等の異種の画像形成
モードを実現できる。しかも、単一色の画像形成モード
においては、異種の画像形成モードの処理を行う行程部
を印刷用紙が通過するようなことがないので、印刷用紙
が異種の画像処理部を経て排出される場合に比べて自画
像形成処理に要する時間の短縮および効率を向上でき
る。請求項2記載の発明では、第1の色の画像情報によ
る画像形成を印刷工程部により実行し、第1の色の画像
が形成された印刷用紙を連続して第2の色の画像情報に
よる画像形成を実行する電子写真プロセス部に搬送する
ことができるので、カラー画像の形成を印刷用紙の再セ
ットを要することなく連続的に実行することが可能にな
るとともに、印刷用紙の搬送路が選択されるので、印刷
用紙の搬送方向を選択することにより、カラー画像の形
成さらには単一色の画像形成等の異種の画像形成モード
を実現できる。しかも、単一色の画像形成モードにおい
ては、異種の画像形成モードの処理を行う行程部を印刷
用紙が通過するようなことがないので、印刷用紙が異種
の画像処理部を経て排出される場合に比べて自画像形成
処理に要する時間の短縮および効率を向上できる。
【0015】 請求項3記載の発明では、通常、第1の
色の画像形成を実行する印刷工程部において第2の色の
画像情報による画像形成が実行され、通常、第2の色の
画像形成を実行する電子写真プロセス部において第2の
色の画像情報による画像形成が実行されるので、版胴の
交換さらには印刷用紙をセットし直すことなく、印刷用
紙の連続的な搬送によって原稿画像と配色関係が異なる
印刷画像を得ることができる
【0016】
【0017】
【実施例】以下、図面に示した実施例により本発明の詳
細を説明する。図1は、本発明の実施例である印刷装置
に対する前提構成となる印刷装置の全体構成を説明する
ための模式図である。本発明の印刷装置は、印刷工程部
としての孔版印刷工程部と、電子写真プロセス部とを備
えた構成を前提としている。
【0018】まず、孔版印刷工程部について説明すると
以下の通りである。
【0019】図1において、孔版印刷工程部は孔版印刷
装置1によって構成されており、孔版印刷装置1は、回
転軸2Aを中心にして正逆回転可能な版胴2を備えてい
る。版胴2は、印刷工程実行時には時計方向に回転し、
孔版マスタを排出する場合には反時計方向に回転するよ
うに回転方向が設定されている。
【0020】版胴2は、一部を除いて周面に多数の穿孔
が形成されており、その表面には、例えば合成繊維から
なる薄層のメッシュスクリ−ン(図示されず)が取り付
けられている。このメッシュスクリーンの材料としては
金属を用いることも可能である。版胴2の周面で穿孔が
形成されていない箇所には、図示しないが、版胴2の一
つの母線に沿った載置面を有する磁性体からなるステー
ジと、揺動可能に支持されてステージに対して接離自在
の把持部材とで構成されたクランパが設けられている。
ステージは、孔版マスタ11の先端を載置することがで
き、ステージ上に先端を載置された孔版マスタ11は、
把持部材により挟持されて固定されるようになってい
る。孔版マスタ11の先端以外の範囲は、後述するイン
キ供給機構3から版胴2の表面に向け供給されるインキ
の粘着力によって版胴表面に付着するようになってい
る。
【0021】インキ供給機構3は、版胴2の内部に設け
られている。インキ供給機構3は、回転軸2Aの略真下
に配置されており、インキローラ3Aとドクターローラ
3Bとを主要部として備えている。インキローラ3A
は、版胴2の回転軸2Aの下方で、後述するプレスロー
ラ4と対向する位置に配置された金属ローラであり、版
胴2の内周面に当接しながら、版胴2の周速度と同期し
た速度で回転し、ドクターローラ3Bによって担持量を
規定されたインキを版胴2およびメッシュスクリーンの
穿孔内に供給することができるようになっている。ドク
ターローラ3Bによって担持量を規定されるインキは、
回転軸2Aに形成されている吐出口から上記両ローラで
形成されている楔状空間部で構成されたインキ溜まりに
滴下させられるようになっている。インキローラ3A
は、後述するプレスローラ4と対向する位置に配置され
ていることにより、版胴2にプレスローラ4が当接した
際の圧力によって版胴2が変形するのを防止するバック
アップローラとしての機能も持ち合せている。
【0022】インキローラ3Aと対向する位置に配置さ
れているプレスローラ4は、版胴2に対して接離可能に
設けられた回転部材であり、後述するレジストローラ4
Aから印刷用紙Sが給送された時にその印刷用紙Sを版
胴2の表面に向け押圧することができ、印刷用紙Sを押
圧した際には、孔版マスタ11からインキを滲出させて
印刷用紙Sへの画像転写によって印刷を行う画像転写位
置を構成するようになっている。
【0023】図1において、版胴2の中心を通る縦線を
はさんだ一方の上方には、製版部10が配置されてい
る。製版部10は、その両端にフランジ対を有する芯材
11Aによってロール状に巻かれて順次繰り出されるこ
とが可能な孔版マスタ11を有している。この孔版マス
タ11は、1〜2μm程度の薄い熱可塑性樹脂フィルム
に対して多孔性支持体となる和紙あるいは合成繊維、若
しくはこれら両材料を混紗したものを貼り付けてラミネ
ート構造としたものが用いられ、後述するサーマルヘッ
ド12による発熱作用によって穿孔されるようになって
いる。ロ−ルから繰り出された孔版マスタ11は、サ−
マルヘッド12に対してプラテンロ−ラ13によって押
圧され、サ−マルヘッド12の発熱素子が選択的に発熱
させられることにより主走査方向および副走査方向の領
域で穿孔される。この場合の主走査方向は、プラテンロ
ーラ13の軸方向であり、副走査方向は主走査方向と直
角で孔版マスタ11の繰り出し方向に相当している。サ
ーマルヘッド12は、後述する画像形成制御部(以下、
単に制御部という)20からの駆動信号を用いた通電制
御により発熱素子の主走査方向で発熱位置が選択される
ようになっている。
【0024】プラテンローラ13は、図示しないステッ
ピングモータなどを駆動源として備え、段階的な回転を
行うことによって孔版マスタ11をその副走査方向に給
送することができるようになっている。孔版マスタ11
の繰り出し方向におけるプラテンローラ13の後方に
は、孔版マスタ11を挟持搬送することが可能な搬送ロ
ーラ14が配置されている。搬送ローラ14は、トルク
リミッタ(図示されず)を介して上記ステッピングモー
タに連動することができ、プラテンローラ13により設
定される孔版マスタ11の搬送速度よりも僅かに速い搬
送速度が得られる回転速度を設定されている。これによ
り、孔版マスタ11は、プラテンローラ13と搬送ロー
ラ14との速度差によってサーマルヘッド12に当接す
る位置から搬送ローラ14に挟持される位置までの範囲
でトルクリミッタにより予め設定された張力が付与さ
れ、プラテンローラ13によってサーマルヘッド12に
押圧される位置での弛みや皺などの発生が抑止されるよ
うになっている。穿孔処理が終了した孔版マスタ11
は、カッター15により必要長さに裁断され版胴2の接
線方向に給送されて上記したクランパにより先端を把持
固定されるようになっている。カッター15の構成とし
ては、図1に示すように、孔版マスタ11の搬送路上に
位置する固定刃に対して昇降可能な移動刃を有するギロ
チンタイプや、固定刃に対して回転可能な回転刃を有す
るローリングタイプなどが用いられる。
【0025】孔版印刷装置1の上部には、画像読み取り
部100が設置されている。画像読み取り部100は、
コンタクトガラスを用いた原稿走査部101をはさんで
図示矢印方向の原稿給送方向両側に配置された搬送ロー
ラ102と、原稿走査部101上を通過する原稿Pを照
明する光源103と、原稿Pからの反射光をCCD10
4に向け導入するミラー105およびレンズ106と、
排出原稿の受け台107とを備えて構成されている。画
像読み取り部100では、原稿Pからの反射光をCCD
104に取り込むことにより得られる画像情報を後述す
る画像形成制御部を構成する制御部20に出力するよう
になっている。
【0026】図2は、制御部20の構成を説明するため
のブロック図であり、同図において制御部20は、記憶
装置であるROMおよびRAMを備えたメインコントロ
ーラ20Aで構成され、図示しないI/Oインターフェ
ースを介して、本実施例に関係するものとして、入力側
には操作部21と、CCD104からの原稿読み取りデ
ータをA/D変換するA/D変換器22に接続されて、
画像情報を制御部20に出力するCCD画像処理部24
とが接続され、出力側にはサーマルヘッド12の駆動部
をなすサーマルヘッド画像処理部25と、後述する書き
込み装置52とが接続されている。CCD画像処理部2
4には、文字/写真分離処理部24Aが接続されてお
り、さらに、この文字/写真分離処理部24Aには、画
像メモリ52Aが接続されている。原稿上での文字/写
真に関する画像情報が文字/写真分離処理部24Aによ
って分離され、各画像情報が画像メモリ52Aに記憶さ
れ、制御部20からの駆動信号に応じて画像メモリ52
Aに登録されている文字/写真の各画像情報が制御部2
0を介してサーマルヘッド画像処理部25あるいは書き
込み装置52に転送されて印刷工程部での製版の際の穿
孔処理あるいは電位写真プロセス部での静電潜像形成処
理が実行されるようになっている。操作部21には、文
字原稿のみの印刷、文字/写真の合成印刷の選択部が設
けられており、オペレータにより、各モードが選択され
てその選択情報が制御部20に出力されるようになって
いる。
【0027】制御部20では、ROMに記憶されている
印刷処理および後述する電子写真プロセス全般をシーケ
ンス制御するためのプログラムにより、操作部21から
の選択情報に応じて印刷用紙Sに対する印刷工程および
電子写真プロセスの動作制御を行うようになっている。
特に、本実施例の場合、文字/写真モードが選択された
場合、文字/写真分離処理部24Aにおいて分離された
各画像情報のうちで文字情報に基づく画像形成処理、こ
の場合には印刷が印刷工程部において実施され、写真情
報に基づく画像形成処理、この場合には画像転写が電子
写真プロセス部において実施させるようになっている。
これにより、印刷工程における2値化処理では、従来技
術において述べたように、中間調処理としてディザ法や
誤差拡散法等の画像抜けが起こりやすい処理法を用いる
ことになるが、電子写真プロセスを用いることにより書
き込み時間の設定によって多値処理が可能になるので、
ディザ法や誤差拡散法で生じる欠点を招くことなく多階
調表現を可能にすることができる。
【0028】版胴2の中心を通る縦線をはさんで製版部
10と対向する位置には、排版部30が配置されてい
る。排版部30は、版胴2に対して接近可能な一方の下
部ローラ30Aおよび排版ボックス31側に位置する他
方の下部ローラ30Bに掛け渡されたベルト32と、一
方の上部ローラ30A’および他方の上部ローラ30
B’に掛け渡されたベルト32’とが配置されて構成し
てあり、版胴2が反時計方向に回転したとき、孔版マス
タ11の後端を受入れて排版ボックス31に向け移送す
るようになっている。排版ボックス31の上部には、昇
降自在の圧縮部材33が設けられており、排版ボックス
31に収容された孔版マスタ11を圧縮して次ぎに廃棄
される孔版マスタ11の収容スペースを準備するように
なっている。排版ボックス31内が孔版マスタ11によ
って満たされた場合には、排版ボックス31を孔版印刷
装置1の外部に取り出して収容された孔版マスタ11が
廃棄処分される。
【0029】版胴2の時計方向の回転方向におけるプレ
スローラ4との対向位置の下流側には、版胴2に対して
接近可能な剥離爪40が設けられており、この剥離爪4
0によって版胴2上から印刷用紙Sが後述する排出搬送
装置41に向け導入されるようになっている。印刷用紙
Sの排紙部を構成する排出搬送装置41は、一対のロー
ラ42、43に掛け渡された無端状の搬送ベルト44と
排紙トレイ45とを備え、版胴2上から剥離された印刷
用紙Sを排紙トレイ45に向け搬送するようになってい
る。本実施例では、排出搬送装置41の搬送ベルト44
に対して印刷用紙Sを吸引するための吸引フアン46が
搬送ベルト44における印刷用紙Sの載置面下方に配置
されている。
【0030】孔版印刷工程部の下方には電子写真プロセ
ス部が配置されている。電子写真プロセス部には、ドラ
ム状の感光体(以下、感光体ドラムという)50が配置
されており、この感光体ドラム50は、図示矢印方向に
回転することができるようになっている。感光体ドラム
50の周囲には、回転方向に沿って電子写真プロセスを
実行するための帯電装置51、書込み装置52、現像装
置53、転写・搬送装置54およびクリーニング装置5
5がそれぞれ配置されている。
【0031】帯電装置51には、コロナ放電器が用いら
れ、感光体ドラム50の感光層を所定極性に一様帯電す
るようになっている。書込み装置52は、その詳細を説
明しないが、半導体レーザを光源として備えた周知構造
からなる走査型の書込み装置であり、文字/写真分離処
理部24Aに接続された画像メモリ52Aにより、感光
体ドラム50の主走査方向および副走査方向での静電潜
像形成用の露光を行えるようになっている。現像装置5
3は、静電潜像の顕像化処理を行う装置であり、この
種、画像形成装置において周知構造を備えた磁気ブラシ
現像装置が用いられており、磁気ブラシ中に混在してい
るトナーが静電潜像に対して静電的に付着させられるよ
うになっている。
【0032】転写・搬送装置54は、その詳細が図3に
示されている。図3において、転写・搬送装置54は、
転写・搬送ユニット54Aによって全体がユニット化さ
れており、ベルト駆動ローラ56、テンションローラ5
7、転写前ローラ58、転写チャージャ59、バックア
ップローラ60、クリーニングブレード61および廃ト
ナー回収ボトル62等がそれぞれユニット化されて一体
に支持されている。転写ベルト63は、ベルト駆動ロー
ラ56、テンションローラ57、転写前ローラ58およ
びバックアップローラ60によって適度のテンションを
付与されて、印刷用紙Sの載置面に相当する感光体ドラ
ム50に対向する側の展張面が図示矢印方向に移動でき
るようになっている。ベルト駆動ローラ56は、印刷用
紙Sの排紙位置側にて接地された状態で配置されてお
り、転写・搬送ユニット54Aの両側部を貫通して突出
されたその支軸56Aの両端部が、装置本体のユニット
支持体64によってそれぞれ支持されている。これによ
り、転写・搬送ユニット54Aは、ベルト駆動ローラ5
6を中心として感光体ドラム50に対し、図3および図
4に示すように、接離自在に揺動することができるよう
になっている。
【0033】転写・搬送ユニット54Aは、転写ベルト
63における印刷用紙載置面の移動方向上流側に設置さ
れている給紙装置70の給紙トレイ70Aからレジスト
ローラ70Dを介して給送された印刷用紙Sをその転写
位置までガイドするための一対の転写前ガイド部材6
5、66を有し、その転写前ガイド部材のうちの下方側
のガイド部材66が転写・搬送ユニット54Aと一体化
されている。さらに、転写ベルト63における印刷用紙
載置面の移動方向下流側には、定着装置80に向け印刷
用紙Sをガイドするための定着入口ガイド板54Bが転
写・搬送ユニット54Aに一体化されている。
【0034】クリーニングブレード61は、ベルト駆動
ローラ56の下流側の転写ベルト63の表面、すなわ
ち、図3において転写ベルト63の下方に当接するよう
に、転写・搬送ユニット54Aのフレームに一体化され
て支持されている。これにより、転写時に印刷用紙Sに
転写されずに転写ベルト63の表面に付着したままとな
っている廃トナーや印刷用紙Sの紙粉等を掻き落とすこ
とができるようになっている。クリーニングブレード6
1によって掻き落とされた廃トナーや紙粉は、転写・搬
送ユニット54Aに一体化されている廃トナー回収ボト
ル62内に収容される。
【0035】転写・搬送ユニット54Aの揺動動作は、
ユニット押上げレバー67によって行われるようになっ
ている。ユニット押上げレバー67は、図3に示すよう
に、転写・搬送ユニット54Aの下部にて延長された支
軸67Aによって揺動自在に配設されている。ユニット
押上げレバー67の揺動動作は、ユニット押上げレバー
67の基端に係合して配置されている押上げレバーソレ
ノイド68のオン・オフ制御によって行われる。押上げ
レバーソレノイド68は、制御部20によって駆動制御
されるようになっており、オフの状態では、転写・搬送
ユニット54Aが自重により時計方向に揺動することが
でき、図4に示すように、ベルト駆動ローラ56の支軸
56Aを中心にして感光体ドラム50から転写ベルト6
3が離れる方向に変位することができる。
【0036】押上げレバーソレノイド68のオンの状態
では、転写・搬送ユニット54Aが自重に抗して反時計
方向に揺動し、図3に示すように、ベルト駆動ローラ5
6の支軸56Aを中心にして感光体ドラム50に転写ベ
ルト63が当接する方向に変位することができる。
【0037】転写ベルト63と感光体ドラム50との当
接時における位置精度は、転写・搬送ユニット54Aが
反時計方向に揺動した際に、画像転写位置の近傍両側に
形成されている凸部54C(図3参照)が感光体ドラム
50の非画像領域に相当する両端部に形成されているフ
ランジ50A(図3参照)に当接することにより確保さ
れるようになっている。
【0038】なお、図3中、符号59Aは転写チャージ
ャ59のケーシングを、符号59Bはチャージャワイヤ
を、符号69は、転写・搬送ユニット54Aを着脱する
際のガイドレールをそれぞれを示している。
【0039】図1において、転写・搬送装置54におけ
る転写ベルト63の印刷用紙載置面の移動方向上流側に
は、給紙部としての給紙装置70が設置されている。給
紙装置70は、給紙トレイ70Aに載置されている印刷
用紙Sの最上位のものに対して接離可能に設けられてい
る繰り出しローラ70Bと、印刷用紙Sの通路をはさん
で対向させて配置されている分離ローラ対70Cと、感
光体ドラム50と転写ベルト63とが当接する転写位置
に向けて印刷用紙Sの給送タイミングを設定したうえで
印刷用紙Sを繰り出すレジストローラ70Dとで構成さ
れている。給紙装置70では、繰り出しローラ70Bが
給紙トレイト70Aに載置されている印刷用紙Sの最上
位のものに当接して回転することにより印刷用紙Sが繰
り出され、分離ローラ対70Cが最上位の印刷用紙Sの
みを給送できる方向に回転方向が設定されていることに
より最上位の印刷用紙Sのみがレジストローラ70Dに
向け給送される。印刷用紙Sは、レジストローラ70D
によって挟持され、転写ベルト63が感光体ドラム50
に当接するタイミングを基準として、感光体ドラム50
上の画像位置と印刷用紙Sでの転写開始位置とを整合さ
せるタイミングを以て上記画像転写位置に向け給送され
る。
【0040】前述した孔版印刷工程部と電子写真プロセ
ス部との間には、印刷用紙搬送部90が設置されてい
る。印刷用紙搬送部90は、版胴2とプレスローラ4と
が対向する位置に相当する画像転写位置の前方に配置さ
れているレジストローラ4Aの位置に向け定着装置80
から排出された印刷用紙Sを連続して移動させることが
できる印刷用紙Sの搬送経路を構成するものである。印
刷用紙搬送部90は、印刷用紙Sの搬送経路として、定
着装置80から転写・搬送装置54における転写ベルト
63の展張方向に相当する水平方向に延長された排出路
90Aと、この排出路90Aに対して垂直に折り返され
て上方に向け延長されている搬送路90Bと、この搬送
路90Bに対して定着装置80から排出された印刷用紙
Sの面の向きを排出されたときと同じ状態で上記画像転
写位置での版胴2側に対面させた状態で移送する供給路
90Cとを備えている。印刷用紙搬送部90は、搬送経
路である排出路90A、搬送路90Bおよび供給路90
Cに、図示しないガイド部材を配置されており、印刷用
紙Sの給送方向が切り替わる位置には、必要に応じて印
刷用紙Sの挟持搬送が行える搬送ローラ91が複数配置
されている。
【0041】 本構成では、孔版印刷工程部と電子写真
プロセス部とは、操作部21で選択された画像形成モー
ドに応じて印刷工程および電子写真プロセスの動作制御
が実行される。操作部21において文字モードが選択さ
れた場合には、孔版印刷工程部において必要な処理が実
行され、電子写真プロセス部では、その動作が停止され
る。印刷工程では、給紙装置70から繰り出された印刷
用紙Sが印刷用紙搬送部90を介して供給路90Cの延
長上に位置するレジストローラ4Aにより繰り出しタイ
ミングを設定されて版胴2とプレスローラ4との対向位
置に相当する画像転写位置に繰り出される。
【0042】孔版印刷工程部では、供給路90Cを通過
して版胴2とプレスローラ4とが対向する位置に相当す
る画像転写位置に印刷用紙Sが繰り出されるまでの間に
以下の処理が行われる。まず、版胴2が反時計方向に回
転する。この回転により、版胴2に捲装されていた孔版
マスタ11が排版部30に有するベルト32、32´に
よって挟持され、排版ボックス31に向け移送されて版
胴2から除去される。
【0043】次いで、版胴2が時計方向に回転を切り換
えられると、インキ供給機構3では、インキ溜まりに溜
まっているインキがドクターローラ3Bによって混練さ
れてインキローラ3Aに転移させられ、版胴2のメッシ
ュスクリーン内に浸透していく。
【0044】製版部10では、画像読み取り部100か
らの文字情報に応じて制御部20を介したサーマルヘッ
ド12の発熱素子の発熱制御が行われ、原稿の文字画像
に応じた穿孔処理が実行されて孔版マスタ11への製版
が実施される。製版された孔版マスタ11は、版胴2上
に位置するクランパによって先端を把持固定され、版胴
2の周面に捲装される。孔版マスタ11が版胴2の周面
に捲装されると、レジストローラ4Aにより画像転写タ
イミングを設定されて繰り出される印刷用紙Sは、イン
キ供給機構3と対向する画像転写位置に給送され、プレ
スローラ4によって版胴2の表面に向け押圧される。こ
れにより、版胴2のメッシュスクリーンを透過したイン
キが孔版マスタ11の穿孔を通過して印刷用紙Sの表面
に転移することになり、原稿の文字画像が転写されて印
刷される。印刷を終えた印刷用紙Sは、排出搬送装置4
1を介して排紙トレイ45に排出される。
【0045】次に、操作部21において、文字/写真モ
ードが選択されると、制御部20は、孔版印刷工程部お
よび電子写真プロセス部に対し、画像形成に必要な処理
を実行させる。まず、電子写真プロセス部では、感光体
ドラム50が回転を開始し、帯電装置51により一様帯
電されるとともに、制御部20からの駆動信号に応じて
画像メモリ52A内に記憶されている写真情報に応じた
静電潜像が書込み装置52により形成され、静電潜像が
現像装置53によって顕像処理される。感光体ドラム5
0上で顕像処理されたトナー像は、給紙装置70から給
送タイミングを設定されて給送されてくる印刷用紙Sが
転写・搬送装置54の転写ベルト63に静電吸着された
状態で電子写真プロセス部での画像転写位置に達した時
点で、転写・搬送装置54に有する転写チャージャ59
による転写バイアスを介して印刷用紙Sに静電転写され
る。トナー像が静電転写された印刷用紙Sは、転写ベル
ト63の移動に伴い定着装置80に搬送され、トナー像
が定着される。
【0046】定着装置80から排出された印刷用紙S
は、印刷用紙搬送部90における排出路90Aに排出さ
れ、搬送路90Bを通過して供給路90Cに位置するレ
ジストローラ4Aにより給送タイミングを設定されて、
孔版印刷工程部の画像転写位置に相当する版胴2とプレ
スローラ4との対向位置に達する。
【0047】孔版印刷工程部では、印刷用紙Sが供給路
90Cを通過して版胴2とプレスローラ4との対向位置
に相当する画像転写位置に繰り出されるまでに、上述し
た文字情報に応じ画像形成を行う場合と同じ処理が行わ
れる。印刷用紙Sがレジストローラ4Aによる給送タイ
ミングを設定されて孔版印刷工程部での画像転写位置に
繰り出されると、文字情報に応じて製版された孔版マス
タ11を介して文字画像を印刷用紙Sに転写される。
【0048】 本構成においては、印刷用紙Sのセット
仕直しを行うことなく、連続的に印刷用紙Sへの文字/
写真画像の合成が行える。また、孔版印刷工程部と電子
写真プロセス部とが上下に位置する関係に配置されてい
るので、印刷装置の設置面積を小さくすることができ
る。
【0049】ところで、電子写真プロセスにおける書込
み工程は、上記実施例で説明したように、半導体レーザ
を光源とし、その発光制御を制御部20によって行われ
るようになっているが、同一原稿から複数回の画像形成
を行う場合、その度に画像読み取り部100を作動させ
ると、それだけ画像読み取りに要する時間が多くなる。
このため、電子写真プロセスでの所用時間が長くなり、
ひいては、画像形成時間が長くなる。
【0050】 子写真プロセス部において、同一原稿
から複数回の画像形成を行う場合、図2に示したよう
に、制御部20に有するCCD画像処理部24に接続さ
れている文字/写真分離処理部24Aに対して画像メモ
リ52Aが接続され、画像読み取りによって得られる写
真情報を一旦記憶しておき、制御部20から複数回の画
像形成を開始するための制御信号が出力された時点でそ
の記憶した写真情報によって書込み処理を実施するよう
になっている。
【0051】 次ぎに、図5において別の前提構成につ
いて説明する。
【0052】 図5に示す構成は、2色のカラー画像を
形成する際に、第1の色の画像を印刷工程において形成
し、第2の色の画像を電子写真プロセス部において形成
するようにしたことを特徴としている。
【0053】 図5は、図1に示した構成を備えた印刷
装置を対象とし制御部20の構成を説明するためのブ
ロック図であり、同図において、制御部20のメインコ
ントローラ20Aの入力側には、図示しないI/Oイン
ターフェースを介して本実施例に関係するものとして、
操作部21と、カラーCCD104Aからの原稿読み取
りデータをA/D変換するA/D変換器22、23と、
この変換器22、23に接続されて色毎の画像情報を制
御部に出力するCCD画像処理部24とが接続され、出
力側には、サーマルヘッド12の駆動部をなすサーマル
ヘッド画像処理部25と、書き込み装置52とが接続さ
れている。CCD画像処理部24には、書き込み装置5
2に対して色毎の画像情報を転送するための記憶部とし
ての画像メモリ52Bが接続されている。画像メモリ5
2Bは、制御部20からの駆動信号により、選択された
色の画像情報に応じた穿孔処理あるいは静電潜像形成を
行うための情報を制御部20を介してサーマルヘッド画
像処理部25あるいは書き込み装置52に転送するよう
になっている。
【0054】制御部20では、2色のカラー画像の形成
を対象とした場合、第1の色の画像形成を印刷工程によ
り行い、第2の色の画像形成を電子写真プロセスにより
行わせるようになっている。
【0055】 本構成においては、画像読み取り部10
0においてカラーCCD104Aによって色毎に読み取
られた原稿画像がA/D変換器22、23を介し、各色
の画像情報としてCCD画像処理部24に出力されると
共に、画像メモリ52Bには、CCD画像処理部24か
ら出力された各色毎の画像情報が記憶される。第1の色
の画像形成は孔版印刷工程部において実行されるので、
孔版印刷工程部では、前述した文字情報による画像形成
の場合と同様な処理により第1の色の画像が形成され
る。
【0056】第2の色の画像形成は電子写真プロセス部
において実行されるので、電子写真プロセス部では、前
述した文字情報による画像形成の場合と同様な処理によ
り第2の色の画像が形成される。なお、前述した実施例
のように、CCD画像処理部24と画像メモリ52Bと
の間に文字/写真分離処理部24Aを設けた場合には、
電子写真プロセス部では、写真情報による画像形成の場
合と同様な処理によって第2の色の画像形成を行なうこ
ともできる。電子写真プロセス部での画像転写位置に向
け給紙装置70から印刷用紙Sが給送されると、感光体
ドラム50上に形成されているトナー像が転写・搬送装
置54によって印刷用紙S上に静電転写され、定着装置
80によってトナー像が定着される。定着装置80から
排出された印刷用紙Sは、印刷用紙搬送部90を介して
孔版印刷工程部でのレジストローラ4Aの位置に達し、
繰り出しタイミングを設定されたうえで孔版印刷工程部
での画像転写位置に向け給送され、第1の色の画像が印
刷される。この場合の画像形成の形式としては、各色の
画像を印刷用紙S上の領域別に形成する場合と、同じ領
域内で各色の画像を重畳して所定の色の画像を形成する
場合とがある。
【0057】 本構成では、色の変更を行う場合、電子
写真プロセス部での現像装置を第2の色に対応する現像
剤が収容されている現像装置に交換することが簡単に行
えるので、孔版印刷工程部での版胴を交換する代わりに
現像装置側での現像剤の交換によって、形成される第2
の色の画像を原稿画像の色に整合させることができる。
【0058】 次に、図6においてさらに別の前提とな
る構成について説明する。
【0059】 図6に示す構成は、孔版印刷工程部およ
び電子写真プロセス部にそれぞれ排紙部を設置し、電子
写真プロセス部から排出された印刷用紙Sの搬送経路
を、電子写真プロセス部に設置されている排紙部に連続
させる状態と印刷用紙搬送部90における供給路90C
に連続させる状態とに切り換えるようにしたことを特徴
としている。図6において、電子写真プロセス部には、
転写・搬送装置54における印刷用紙排出側に排紙路7
3が設けられており、その排紙路73の末端には、排紙
部としての排紙装置74が設けられている。
【0060】排紙装置74は、排出される印刷用紙Sを
収容可能な排紙トレイ74Aと、印刷用紙搬送部90か
ら排紙トレイ74Aに向け印刷用紙Sを給送する排出コ
ロ74Bとを備えている。
【0061】印刷用紙搬送部90における排出路90A
から搬送路90Bに向け印刷用紙Sの移動方向が切り換
わる位置と排紙路73との分岐位置には、印刷用紙Sの
移動方向を切り換えることができる搬送路切り換え手段
110が設けられている。搬送路切り換え手段110
は、図7に示すように、基端に有する支軸110Aを支
点として揺動可能な爪部材で構成されており、支軸11
0Aは図示しないロータリーソレノイドに連結されてい
る。ロータリーソレノイドは、制御部20によって駆動
制御されるようになっており、搬送路切り換え手段11
0を、印刷用紙搬送部90の搬送路90Bに向け印刷用
紙Sが案内される第1の状態(図中、実線で示す状態)
と、排紙路73に向け印刷用紙Sが案内される第2の状
態(図中、二点鎖線で示す状態)とに変位させることが
できるようになっている。
【0062】このような構成においては、搬送路切り換
え手段110が第1の状態に設定されると、電子写真プ
ロセス部の定着部80から排出された印刷用紙Sが排紙
路73への移動を阻止され、印刷用紙搬送部90に向け
案内されるので、供給路90Cを介して孔版印刷工程部
における画像転写位置に達することができる。これによ
り、電子写真プロセス部において画像を転写された面に
対する画像合成が行えることになる。搬送路切り換え手
段110が第2の状態に設定されると、電子写真プロセ
ス部における定着装置80から排出された印刷用紙S
は、印刷用紙搬送部90への移動が阻止され、排紙路7
3に向け案内される。これにより、電子写真プロセス部
において画像転写された印刷用紙Sは、そのまま排出さ
れて画像合成が行われない状態で排出される。
【0063】このような構成によれば、搬送路切り換え
手段110が第1の状態に設定され、電子写真プロセス
部において画像転写が行われた印刷用紙Sが印刷用紙搬
送部90における搬送路90Bに案内された後に搬送路
切り換え手段110を第2の状態に切り換えることによ
り、印刷用紙Sに対する画像合成が行えると共に、搬送
路切り換え手段110が第2の状態に切り換えられた後
に電子写真プロセス部において独自に複写工程を実行す
ることもできる。
【0064】 次に図8において上述した前提構成であ
る電子写真プロセス部と印刷工程部とを備えた構成を対
象として請求項1記載の発明に係る実施例について説明
する。図8に示す実施例は、図6に示した構成の印刷装
置における孔版印刷工程部に給紙部を設置し、孔版印刷
工程部での画像転写位置への印刷用紙Sの搬送路を、孔
版印刷工程部に設置されている給紙部に連続する状態と
電子写真プロセス部からの搬送路に連続する状態とに切
り換えるようにしたことを特徴としている。図8におい
て、孔版印刷工程部における版胴2とプレスローラ4と
の対向位置に相当する画像転写位置に向けて、印刷用紙
搬送部90に設けられている印刷用紙Sの搬送路とは別
に、印刷用紙搬送部90における供給路90Cと合流す
る給送路71が設けられており、その給送路71の末端
位置には、給紙部としての給紙装置72が設けられてい
る。これにより、孔版印刷工程部および電子写真プロセ
ス部のいずれにも給紙部が設けられていることになる。
孔版印刷工程部での給紙装置72は、印刷用紙Sを収容
することができる給紙トレイ72Aと、給紙トレイ72
Aに収容されている印刷用紙Sの最上位のものに対して
接離可能に設けられ、印刷用紙Sを図示矢印方向に相当
する給送方向に向け繰り出す繰り出しローラ72Bと、
印刷用紙Sの給送路をはさんで対向させて配置され、繰
り出された印刷用紙Sの重送を阻止することができる方
向に回転可能な分離ローラ対72Cと、孔版印刷工程部
での画像転写位置に向け印刷用紙Sの給送タイミングを
設定して印刷用紙Sを繰り出すレジストローラ72Dと
で構成されている。給紙装置72では、電子写真プロセ
ス部に設けられている給紙装置70と同様に、給紙トレ
イ72Aから繰り出された印刷用紙Sがレジストローラ
72Dによって給送タイミングを設定されて画像転写位
置に給送されるようになっている。
【0065】印刷用紙搬送部90における供給路90C
と給送路71との合流位置には、印刷用紙Sの移動方向
を切り換えることができる搬送路切り換え手段111が
設けられている。搬送路切り換え手段111は、図9に
示すように、基端に有する支軸111Aを支点として揺
動可能な爪部材で構成されており、支軸111Aが図示
しないロータリーソレノイドに連結されている。ロータ
リーソレノイドは、制御部20によって駆動制御される
ようになっており、搬送路切り換え手段111を、孔版
印刷工程部の給紙装置72から印刷用紙Sが画像転写位
置に案内される第1の状態(図中、実線で示す状態)
と、印刷用紙搬送部90の供給路90Cから印刷用紙S
が画像転写位置に案内される第2の状態(図中、二点鎖
線で示す状態)とに変位させることができるようになっ
ている。
【0066】このような構成においては、搬送路切り換
え手段111が第1の状態に設定されると、孔版印刷工
程部の画像転写位置に対して、印刷用紙搬送部90にお
ける供給路90Cからの印刷用紙Sの給送が阻止され、
孔版印刷工程部の給紙装置72から画像転写位置に向け
て印刷用紙Sが案内されることが可能になり、これによ
り、印刷用紙Sには、印刷工程による画像形成が行われ
る。搬送路切り換え手段111が第2の状態に設定され
ると、孔版印刷工程部の給紙装置72からの印刷用紙S
の給送が阻止され、印刷用紙搬送部90から画像転写位
置に向けて印刷用紙Sが案内されることが可能になり、
これにより、電子写真プロセス部で画像形成された印刷
用紙Sの面に印刷工程による画像が合成される。
【0067】本実施例によれば、孔版印刷工程部および
電子写真プロセス部のいずれにも、給紙部と排紙部とが
設置されているので、搬送路切り換え手段110、11
1を適宜切り換えることにより、孔版印刷工程部および
電子写真プロセス部においてそれぞれ独自に画像形成す
ることが可能になる。このような場合としては、単一色
の画像を形成する場合に、一々、孔版印刷工程部および
電子写真プロセス部を経て排紙部に印刷用紙Sを排出す
る場合に比べて、時間的にも画像形成効率の点において
も有利となる。
【0068】 次ぎに、図10において請求項2および
3に係る発明の実施例を説明する。
【0069】図10に示す実施例は、図1に示した構成
を備えた印刷装置を対象として、画像読み取り部100
において読み取られて色分解された色の画像情報を画像
メモリ52Cに記憶し、その分解された色の画像形成を
孔版印刷工程部と電子写真プロセス部とで切り換えて画
像形成することを特徴としている。図10は、この場合
の制御部20の構成を示すブロック図であり、同図にお
いて、画像メモリ52Cには、第1の色の画像情報を記
憶する領域52C1と第2の色の画像情報を記憶する領
域52C2とが区分して設けられている。
【0070】制御部20では、第1の色の画像情報によ
る画像形成を、前述した例のように印刷工程で行うので
はなく、電子写真プロセス部において実行させ、第2の
色の画像情報による画像形成を孔版印刷工程部において
実行させるようになっている。このような構成によれ
ば、第2の色の画像情報による画像形成が孔版印刷工程
部により実行され、第1の色の画像情報による画像形成
が電子写真プロセス部において実行されるので、原稿画
像と印刷画像とが反転した配色関係を持つ画像として形
成されることになる。また、図6および図8に示した実
施例のように、孔版印刷工程部独自での給紙および排
紙、さらには、電子写真プロセス部独自での給紙および
排紙を行う場合には、原稿画像の色と画像情報による色
とが反転した状態の単一画像が形成されることになる。
【0071】本実施例によれば、色分解された色の画像
情報を画像形成処理部である、孔版印刷工程部および電
子写真プロセス部に対して、原稿読み取り時と逆の関係
となるように画像情報を出力するだけで原稿画像に対し
て反転した配色関係を設定することができるので、版胴
2を交換することなく原稿画像と印刷画像との配色関係
を異なったものとすることができる。
【0072】なお、本発明は上記実施例に限られるもの
ではなく、その要旨の範囲内において、種々変更するこ
とが可能である。例えば、印刷工程部としては、孔版印
刷装置1に装備されている孔版印刷工程部であったが、
このような印刷工程部の構成に代えて、版胴上に保持さ
れている原版(マスタ)に対して静電潜像を形成し、そ
の静電潜像が顕像処理および定着された原版(マスタ)
を親水処理し、この原版にインキを着肉して平版印刷に
より印刷する印刷工程部を備えた印刷装置、その他の印
刷装置から構成されるものであってもよい。
【0073】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1記載の
発明によれば、画像情報を文字情報と写真情報とに分解
し、写真情報については電子写真プロセスによって、ま
た、文字情報については印刷工程によってそれぞれ連続
して画像が形成されるので、文字/写真の画像情報を混
在させた原稿からの画像形成を、印刷用紙の取り出しお
よび再セットを行うことなく連続的に実行することがで
きるとともに、印刷用紙の搬送路が選択されるので、印
刷用紙の搬送方向を選択することにより、文字/写真画
像の等の異種の画像形成モードを実現できる。しかも、
単一色の画像形成モードにおいては、異種の画像形成モ
ードの処理を行う行程部を印刷用紙が通過するようなこ
とがないので、印刷用紙が異種の画像処理部を経て排出
される場合に比べて自画像形成処理に要する時間の短縮
および効率を向上させることが可能となる。
【0074】 請求項2記載の発明によれば、第1の色
の画像情報による画像形成を印刷工程部により実行し、
第1の色の画像が形成された印刷用紙を連続して第2の
色の画像情報による画像形成を実行する電子写真プロセ
ス部に搬送することができるので、カラー画像の形成を
印刷用紙の再セットを要することなく連続的に実行する
ことが可能になるとともに、印刷用紙の搬送路が選択さ
れるので、印刷用紙の搬送方向を選択することにより、
カラー画像の形成さらには単一色の画像形成等の異種の
画像形成モードを実現できる。しかも、単一色の画像形
成モードにおいては、異種の画像形成モードの処理を行
う行程部を印刷用紙が通過するようなことがないので、
印刷用紙が異種の画像処理部を経て排出される場合に比
べて自画像形成処理に要する時間の短縮および効率を向
上させることが可能となる。
【0075】 請求項3記載の発明によれば、通常、第
1の色の画像形成を実行する印刷工程部において第2の
色の画像情報による画像形成が実行され、通常、第2の
色の画像形成を実行する電子写真プロセス部において第
2の色の画像情報による画像形成が実行されるので、版
胴の交換さらには印刷用紙をセットし直すことなく、印
刷用紙の連続的な搬送によって原稿画像と配色関係が異
なる印刷画像を得ることが可能となる
【0076】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を適用する前提構成をなす印刷
装置の全体構成を示す模式図である。
【図2】図1に示した印刷装置に用いられる制御部の構
成を説明するためのブロック図である。
【図3】図1に示した印刷装置における電子写真プロセ
ス部に用いられる転写・搬送装置の構成を説明するため
の断面図である。
【図4】図3に示した転写・搬送装置の作用を示す断面
図でる。
【図5】図2に示した制御部の変形例を説明するための
ブロック図である。
【図6】図1に示した印刷装置の要部の変形例を示す模
式図である。
【図7】図6に示した印刷装置に用いられる搬送路切り
換え手段の構成および作用を説明するための模式図であ
る。
【図8】本発明の別実施例の印刷装置の全体構成を示す
模式図である。
【図9】図8に示した印刷装置に用いられる搬送路切り
換え手段の構成および作用を説明するための模式図であ
る。
【図10】本発明の他の実施例の制御部の構成を説明す
るためのブロック図である。
【符号の説明】
1 印刷装置 2 版胴 10 製版部 11 孔版マスタ 12 サーマルヘッド 20 画像形成制御部 41 排紙部をなす排出搬送装置 45、74A 排紙部をなす排紙トレイ 50 感光体ドラム 51 帯電装置 52 書込み装置 52A、52B、52C 記憶部をなす画像メモリ 52C1、52C2 色分解された色の画像情報が
記憶される領域 53 現像装置 54 転写・搬送装置 70、72 給紙部をなす給紙装置 71 給送路 73 排紙路 74 排紙部をなす排紙装置 80 定着装置 90 印刷用紙搬送部 90A 排出路 90B 搬送路 90C 供給路 100 画像読み取り部 104 CCD 104A カラーCCD 110、111 搬送路切り換え手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/22 B41L 13/04 B41M 1/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスタに対して画像情報に応じた製版を行
    う製版部および上記マスタを版胴表面に捲装した状態で
    インキを供給することによりマスタからインキを転移さ
    せて印刷用紙に対し印刷を行う印刷工程部と、電子写真
    プロセス部とを備えた印刷装置において、 上記画像情報を文字情報と写真情報とに分解し、上記写
    真情報を上記電子写真プロセス部によって、また、上記
    文字情報を上記印刷工程部によってそれぞれ画像形成す
    る画像形成制御部を具備し、上記電子写真プロセス部に
    は、給紙部およびその電子写真プロセス部を介して上記
    給紙部に連続する排紙部がそれぞれ設置されており、上
    記電子写真プロセス部から上記排紙部に至る印刷用紙の
    排紙路と上記印刷用紙が上記印刷工程部の画像転写位置
    に向かう搬送路との分岐位置に、上記排紙部に向け上記
    印刷用紙が案内される状態と上記印刷工程部の上記画像
    転写位置に向け上記印刷用紙が案内される状態とに切り
    換え可能な搬送路切り換え手段が設けられ、 上記印刷工程部には、給紙部が設置され、その給紙部か
    ら上記印刷工程部での画像転写位置に向け上記印刷用紙
    が給送される給送路と上記電子写真プロセス部から搬送
    される上記印刷用紙が上記画像転写位置に向け搬送され
    る搬送路とが合流する位置に、上記印刷工程部の給紙部
    から上記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される
    状態と上記電子写真プロセス部から上記画像転写位置に
    向け上記印刷用紙が案内される状態とに切り換え可能な
    搬送路切り換え手段が設けられている ことを特徴とする
    印刷装置。
  2. 【請求項2】マスタに対して画像情報に応じた製版を行
    う製版部および上記マスタを版胴表面に捲装した状態で
    インキを供給することによりマスタからインキを転移さ
    せて印刷用紙に対し印刷を行う印刷工程部と、電子写真
    プロセス部とを備えた多色原稿用の印刷装置において、 上記多色原稿を走査して原稿の色分解情報を出力する画
    像読み取り部と、 上記画像読み取り部からの色分解情報を記憶する記憶部
    を有し、第1の色情報による画像形成を印刷工程により
    実行し、第2の色情報による画像形成を電子写真プロセ
    スにより実行する画像形成制御部とを具備し 上記電子写真プロセス部には、給紙部およびその電子写
    真プロセス部を介して上記給紙部に連続する排紙部がそ
    れぞれ設置されており、上記電子写真プロセス部から上
    記排紙部に至る印刷用紙の排紙路と上記印刷用紙が上記
    印刷工程部の画像転写位置に向かう搬送路との分岐位置
    に、上記排紙部に向け上記印刷用紙が案内される状態と
    上記印刷工程部の上記画像転写位置に向け上記印刷用紙
    が案内される状態とに切り換え可能な搬送路切り換え手
    段が設けられ、 上記印刷工程部には、給紙部が設置され、その給紙部か
    ら上記印刷工程部での画像転写位置に向け上記印刷用紙
    が給送される給送路と上記電子写真プロセス部から搬送
    される上記印刷用紙が上記画像転写位置に向け搬送され
    る搬送路とが合流する位置に、上記印刷工程部の給紙部
    から上記画像転写位置に向け上記印刷用紙が案内される
    状態と上記電子写真プロセス部から上記画像転写位置に
    向け上記印刷用紙が案内される状態とに切り換え可能な
    搬送路切り換え手段が設けられている ことを特徴とする
    印刷装置。
  3. 【請求項3】請求項記載の印刷装置において、上記画像形成制御部は、上記画像読み取り部からの色分
    解された色毎の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部を有
    し、通常、第1の色の画像形成に用いられる印刷工程を
    実行する際に、上記記憶部に記憶されている第2の色の
    画像情報を用いて画像形成を実行させ、通常、第2の色
    の画像形成に用いられる電子写真プロセスを実行する際
    に、上記記憶部に記憶されている第1の色の画像情報を
    用いて画像形成を実行させる ことを特徴とする印刷装
    置。
JP01301595A 1995-01-30 1995-01-30 印刷装置 Expired - Fee Related JP3492798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01301595A JP3492798B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01301595A JP3492798B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202201A JPH08202201A (ja) 1996-08-09
JP3492798B2 true JP3492798B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=11821337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01301595A Expired - Fee Related JP3492798B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828742B2 (ja) * 2001-08-24 2011-11-30 東北リコー株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08202201A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020002915A1 (en) Printing method and system therefor
JP5282386B2 (ja) 重連印刷システム
JP3492798B2 (ja) 印刷装置
JP3989580B2 (ja) 写真プリント作成方法および装置
JP3451454B2 (ja) 印刷装置
JP2005193547A (ja) プリンタおよびプリントシステム
JP3441022B2 (ja) 印刷装置
JP3410850B2 (ja) 印刷装置
JPH01216850A (ja) 作像装置
JP3784493B2 (ja) 孔版印刷方法およびその装置
US5405723A (en) Xerographic press capable of simultaneous master making and printing
US5068686A (en) Color image recording apparatus having trial printing with variable exposure
JP2005010434A (ja) 両面印刷機能がある画像形成装置
US10990862B2 (en) Printing on a web of a printing substrate
JP4828742B2 (ja) 画像形成装置
JP2617792B2 (ja) 校正刷りと平版との出力装置
JPS6216169A (ja) 印字機能付静電複写機
JPH0872326A (ja) 多重記録プリンタ
JPH09141821A (ja) 印刷装置
JPH08197827A (ja) 多色印刷方法およびそれを用いた多色印刷装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JP2000214640A (ja) 原稿給送装置及び画像形成装置
JPH06208266A (ja) 記録媒体搬送装置、記録媒体搬送方法および電子写真プリンタ
JPH01217384A (ja) 複写印刷装置
JP2000296958A (ja) 無版デジタル印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees