JP3492691B2 - 固体混合物の分別方法及び分別のための安定化重質媒体 - Google Patents

固体混合物の分別方法及び分別のための安定化重質媒体

Info

Publication number
JP3492691B2
JP3492691B2 JP52052294A JP52052294A JP3492691B2 JP 3492691 B2 JP3492691 B2 JP 3492691B2 JP 52052294 A JP52052294 A JP 52052294A JP 52052294 A JP52052294 A JP 52052294A JP 3492691 B2 JP3492691 B2 JP 3492691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
fractionation
mixture
fractionating
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52052294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08509650A (ja
Inventor
パゲンコフ,インゲボルグ
アリエス,マンフレッド
Original Assignee
パゲンコフ,インゲボルグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934309326 external-priority patent/DE4309326A1/de
Priority claimed from DE19934309325 external-priority patent/DE4309325A1/de
Application filed by パゲンコフ,インゲボルグ filed Critical パゲンコフ,インゲボルグ
Publication of JPH08509650A publication Critical patent/JPH08509650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492691B2 publication Critical patent/JP3492691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/36Devices therefor, other than using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/44Application of particular media therefor
    • B03B5/442Application of particular media therefor composition of heavy media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/707Cables, i.e. two or more filaments combined together, e.g. ropes, cords, strings, yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/93Municipal solid waste sorting

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異なる密度の固体混合物を分別する方法、
分別用液体、に関するものである。本方法はとりわけ、
プラスチック、ガラス、及び電気関係スクラップよりな
る群に属する廃棄物の分析ならびに技術的分別に好適で
ある。
廃棄物の混合物から再生可能な産物を回収する際は、
分別と等級づけが第一処理段階である。最も性質の相違
する、異なる量の物質を含んだ混合物は、分別処理行程
によって分類しなければならない。再生行程の開始時に
存在する全ての問題のうちで、廃棄混合物の分別可能性
に関する情報を得ることと、有用な物質の含有量を測定
することとが、費用・効果比の良いプラントの運転のた
めの基本的な前提条件である。そのような理由から、分
別行程の開発と合理化のほかに、処理段階全体にわたっ
て、分別における選択性を制御し、有用物質の濃度を測
定する手段を見出すことも同じく重要である。現在のと
ころ、再生プラントを、分別における選択性とプラスチ
ック材料の濃度との観点から運転できるようにした、行
程に随伴する測定方法叉は測定装置は市場には見あたら
ない。
今までのところ、廃棄混合物中の有用物質の含有量を
測定するには、手作業による分別が行われ、続いて廃棄
物評価の場合は等級づけ分析が行われている(Hrdtl
e,G.,Marek,K.,Bilitewski,B.,Kijewski,K.,“Recyclin
g of plastics waste"Berlin:E.Schmidt,1991年,sup
plement 27 of MLL UND ABFALL(Refuse and
Waste),17頁)。あるいは、電気関係及び電子関係の
スクラップ、自転車のリサイクルの場合は、費用のかか
る手作業分別法と、有用物質評価の形の等級づけとが行
われている(von Essen,U.“Plastics Recycling Pr
ectice",TV Rheinland GmbH発行、1993年Cologne,
8.2章、3−5頁)。X線蛍光分析に基づいて(PVCの同
定)PVCボトルとPETボトルとを分別する自動選別システ
ムの使用がアメリカ合衆国ですでに知られている(Gott
esman,R.T.,The Vinyl Institute,USA,IUPAC Internat.
Sympos.Recycling of Polymers,Marbella 1991,Separat
ion of PVC and PET and other plastic using automat
ic sortation devices)。しかし、PETの純度が不満足
で、そのため、純粋なグレードへの分別を達成するに
は、自動選別の後に、浮遊選別行程が必要となる。
プラスチック混合物を分別するためのこれまでの分析
行程は、粉砕行程段階に先立つ投入物評価のためにのみ
用いることができる。必要な行程随伴分析及び有用物質
濃度の評価は、このやり方では行うことができない。そ
の理由は、粉砕後に単離することはもはや産業技術的に
達成できないからであり、また、質量流量が知られてい
ない限り試料の断面積は有意義ではないからである。
これまですでに実用化されている、密度による物質分
別方法には、重質で密な媒体の使用が含まれる。この方
法の原理は、重質の、叉は密な媒体を、特定の所望密度
に調整することにある。この目的には、固体の水性懸濁
液が一般に用いられる。このような密な媒体は、鉱石や
脈石の分別に用いられ、分別されるべき物質を浮遊性成
分と沈降性成分とに分けている。この密な媒体の密度の
調整は、固体添加物分散液を水中に導入することによっ
て行われる。用いられる固体添加物は、フェロシリコン
であり、また、Pbs(ガレナイト)、硫酸鉄(マグネタ
イト)、硫酸バリウム、石英砂、パイライトである。
石炭および灰分を異った量で含有する、例えば石炭の
ような鉱物の割合を決定するための装置および方法は公
知である(米国特許第2266840号明細書)。その方法
は、塩化亜鉛を分別用溶液として使用する鉱石の如き鉱
物にも応用出来る。
また、浮遊法を利用し密度が0.893,0.892および0.89
であるアルコール中の密度分離を行い、結晶度によって
ポリプロピレン製シールの分類を行う方法も知られてい
る(特開昭59−196760号明細書)。
また、不均一なプラスチック材料を、均一な成分、特
にPETとPVCとに分ける方法も知られている(EPA−46990
4)。その膨潤剤として、例えばケトン、DMF、塩素化溶
媒が例示されており、1乃至1.1kg/dm3での密度分離に
は水、水/グリコール、水/NaCl或は水/無泡性表面活
性剤を使用する。
また、廃プラスチックの分離方法として浮遊法を利用
するものがある。即ち多数の容器を順次配列するもの
で、分離剤としては塩の水溶液、特別な有機液体が一般
に用いられる(DE−A−3800204号明細書)。
また、プラスチックを密度で分別するのにハイドリッ
ク サイクロン セパレーターを順次配列する方法もあ
る(DE−A−2900666号明細書)。1より大きい密度の
ものには塩化ナトリウム水液、1より小さな密度のもの
には、水/有機液体混合物を夫々分別剤とする。
水中で安全な溶液を構成する12タングステン酸2水素
のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の水溶
液が重質媒体として知られている(DE−C−330551
7)。しかし、この溶液は、鉱物及び岩石の分別に適し
ているだけである。その理由は、Fe、Cu、Zn、Sn、Pb、
Al、Mgなどの金属、及びある範囲の有機化合物の存在下
では、この12タングステン酸2水素塩溶液は分解して青
色の鉱泥となるからである。この方法は可逆的ではない
ために、この溶液を用いて金属含有固体混合物を分別す
ることはできない。
これらの方法の欠点は、密度調整に用いられる高重量
固体が、きわめて分散性が高いにもかかわらず、それ自
身で沈降する点にある。このことはまた、行程全体を促
進するための遠心分離機の使用を制限することになる。
高重量固体の沈降に続く密度変化の結果、分別行程は正
確度において劣るに到る。ポンプの使用による重質媒体
の定常的な再循環という救済法は費用が嵩み、物質損耗
を引き起こす。
更に石炭の分別に当り、装置中で水で洗浄する方法も
ある(米国1854107号明細書)。
発芽した種子と未発芽種子とを、特別の容器内で糖ま
たはグリセロールの水溶液を用いて分別する方法も知ら
れている(英国1568749号公開公報)。
また特別の自動分別装置を使用する鉱物分析方法も公
知である(フランス2104667A号公報)。
本発明の目的は、0.8ないし2.9g/cm3の密度範囲にわ
たって異なる密度の固体混合物の連続的な分別を可能な
らしめ、従って、分別されるべき取り出した産物の効果
的な同定を保証することにあり、同時にまた、この分別
を実施するための装置を提供することにある。
本発明によれば、前記の目的は、0.1ないし80mmの範
囲の粒度を有する粉砕洗浄固体を、0.8ないし2.9g/cm3
の密度範囲の選ばれた領域内で0.005g/cm3ないし0.1g/c
m3の段階で密度の異なる分別用液体の水溶液と順次接触
させ、各段階の後で浮遊固体成分叉は沈降固体成分を取
り出すという方法によって達成される。
本方法は0.8乃至2.9g/cm3の密度領域で、0.005g/cm3
乃至0.1g/cm3という単位で密度分別を行うことを特徴と
するものであって、1.01乃至1.16g/cm3および/または
1.01乃至2.9g/cm3の密度範囲の分別用の液には夫々尿素
溶液及び下記安定化重質媒体溶液を使用するものであ
る。上記の安定化した溶液は下記の2群の化合物を含む
ものである: (1)12タングステン酸2水素のアルカリまたはアルカ
リ土類塩の1乃至80重量%(全質量に対し)の濃度のも
の (2)クロム酸塩、重クロム酸塩、過マンガン酸塩、硝
酸塩、過酸および過エステル基の群から選ばれる酸化剤
であって、12タングステン酸2水素ナトリウムに対し0.
05乃至0.5重量%の濃度のもの。
前記の方法では、異なる密度範囲において、異なる分
別用液体も用いられる。0.8ないし0.99の密度範囲にお
ける好ましい分別用液体は、C1−C5アルカノール叉は、
C1−C5アルカノールと水との混合物である。好ましいア
ルカノール類は、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、及びイソプロパノールである。
密度範囲1.01ないし1.16g/cm3の分別用液体、即ち尿
素液を用いて、ポリスチレン(1.03ないし1.05g/cm3
及びアクリロニトリル−ブタジエン・スチレン(1.06な
いし1.08g/cm3)のようなプラスチック材料を好適に分
別することができる。
分別用液体として使用するためのさらなる可能性は、
密度範囲1.01ないし1.28のための硫酸マグネシウム溶液
の使用である。
密度範囲1.01ないし2.9g/cm3の、本発明で使用される
分別用液体は、プラスチック、ガラス及び電気関係スク
ラップならびにこれらの混合物よりなる群に属する金属
を含有する非鉱物質廃棄物を密度分別するための安定化
重質媒体であり、全質量の1ないし80重量%の範囲の濃
度を有する12タングステン酸2水素のアルカリ塩又はア
ルカリ土類塩を含有する。好ましい12タングステン酸2
水素のアルカリ塩は、ナトリウム塩又はリチウム塩であ
り、好ましくは12タングステン塩2水素ナトリウムであ
る。12タングステン酸2水素ナトリウムの正確な構造
は、時に異なった形で表示されるが、一般的にはNa6[H
2W12O40]で示される。本発明の目的には、Na:Wの比が
6:12ないし3:12であるような12タングステン酸2水素ナ
トリウムを用いることができる。すなわち、「純粋な」
化合物のほかに、他の類似構造を有する関連性のあるタ
イプの多重化合物の特定量を含有するものでもよい。し
かし、重要なことは、使用する12タングステン酸2水素
ナトリウムがそのような成分と澄明な溶液を形成するこ
とである。リチウムについても同様なことが言える。ア
ルカリ土類金属としてはストロンチウム又はバリウムを
用いることができる。
入手しやすさと効果の観点から好ましい酸化剤は、重
クロム酸カリウム、重クロム酸ナトリウム、叉は、過マ
ンガン酸カリウムであり、またその他の有効な酸化剤を
用いることも可能である。そのままの形のH2O2は本発明
の目的に対して満足すべき酸化剤ではない。それは、知
られているように、このものは容易に不均化反応を起こ
すからである。このものはせいぜい、淡青着色を中和す
るのに適しているだけで、濃青色の混濁を長期に阻止す
るのには適していない。
この酸化剤は、タングステン酸ナトリウムの量に関し
て0.05ないし0.5重量%の濃度で、有利にはタングステ
ン酸ナトリウムの量に関して0.1ないし0.3重量%の濃度
で存在する。0.05重量%未満の濃度では、安定化が不適
当となり、0.5重量%を越える濃度では、改善効果が得
られない。
本発明の安定化12タングステン酸2水素塩溶液は、金
属成分に関して意外にも全く安定であり、非安定化12タ
ングステン酸2水素塩溶液のような分解性を示さない。
後者は、無機質成分を分別するには確かに適している
が、これを、例えば鉄、アルミニウム、錫等の金属と接
触させたときは、これは直ちに濃青色の混濁を生じ、そ
のために、もはや密度分別剤としてさらに用いるには適
当ではなくなる。そのような混濁や分解はまた、実質的
に不可逆的である。
実質的にプラスチック、ガラス及び金属の混合物であ
るかもしれない、またすでに洗浄され、粉砕されている
プラスチック材料であるかもしれない廃棄物を分別する
技術的行程では、金属不純物は避けられないから、純粋
な12タングステン酸2水素塩溶液を密度分別に用いるこ
とはできない。
このような問題は本発明によって全面的に解決され
る。本発明は、例えば12タングステン酸2水素ナトリウ
ムの安定化溶液を、1.01ないし2.9g/cm3の密度範囲で0.
005から0.1g/cm3までの漸進的段階、好ましくは、0.01
から0.05g/cm3までの漸進的段階を有する異なる密度の
溶液として用いれば、特に有利である。12タングステン
酸2水素ナトリウム溶液のこのような漸進的段階は、前
記の密度範囲において、密度によって分別されるべき固
体混合物を順次接触させるために用いることができる。
本発明方法においては、固体混合物を分別用液体と接
触させた後、各行程段階の後で浮遊固体成分叉は沈降固
体成分を取り出す。本発明では、固体混合物を、0.8な
いし2.9g/cm3の密度範囲の選ばれた領域内で、0.005g/c
m3ないし0.1g/cm3、好ましくは0.05g/cm3ないし0.01g/c
m3の漸進的段階で異なる密度の分別用液体と順次接触さ
せ、次いで各行程段階の後に沈降固体成分を取り出せば
有利である。
本発明の好ましい態様によれば、この方法を分析方法
の形態に実際上変換することが可能である。すなわち、
密度が0.05g/cm3だけ異なる分別用液体溶液を用いて日
常分析が可能となる。密度が0.01g/cm3だけ異なる分別
用液体を用いて、例えば固体混合物の初期評価のため
の、さらに大きな正確度が達成される。次いで、密度が
0.005g/cm3だけ異なる分別用液体を用いて、例えば12タ
ングステン酸2水素ナトリウム溶液を用いて、具体的な
情報を得ることができる。これは、例えば純粋にプラス
チックからなる混合物の日常分析については、この混合
物を、密度1.05−1.10−1.15−1.20−1.25−1.30−1.35
−1.40−1.45−1.50の分別用液体と順次接触させ、各密
度段階の後に沈降物を取り出すことを意味する。殆どの
場合、これは標準的な分別事例のために十分な程度の正
確度を達成し、同時に確実な分析法を提供するのにすで
に十分である。
初期評価のための同じ分析法は、同じ密度範囲で50の
分別段階を必要とするが、これは、しかし、例えば12タ
ングステン酸2水素ナトリウムのような、強く湿潤性で
低粘度の分別用液体を前記の密度範囲内で用いて、同様
に比較的迅速に行うことができる。湿潤化は、攪拌によ
って、あるいは超音波を用いて行うことができる。固体
混合物にかなりの粘着性の、あるいは油性の汚染がある
場合は、有機性の湿潤剤に頼ることもできるが、一般に
これは避けるべきであろう。
このようにして、プラスチック/ガラス/金属の混合
物の初期評価においては、この混合物を、0.8ないし0.9
9g/cm3の密度範囲において0.01g/cm3の漸進的密度段階
でプロパノール水溶液と、そして1.01叉は、1.005ない
し2.90g/cm3の密度範囲で12タングステン酸2水素ナト
リウム水溶液と順次接触させることが有利である。相応
する区分の収量に応じて、この区分を取り出し、洗浄
し、乾燥させる。これらは、必要があれば、さらに分析
行程にかけてもよいが、ほとんどの場合、既知のプラス
チックの密度への割当は十分であり、これによって定性
的情報及び正確な定量的情報の両者が得られる。このよ
うな情報は、本発明による方法を商業的に応用する場
合、分別されるべき所望のプラスチック叉は金属のため
の正確な分別切り口をその後に定義できるようにするた
めに十分であり、例えば、応用分野や、地域特異性叉は
地区特異性の産物に従ってプラスチック材料の種類によ
る分別化の形式を可能ならしめるに十分である。
分析行程のための固体混合物の仕込量は約5ないし50
g、好ましくは10ないし20gである。
好ましい変法では、固体混合物を含む容器に、密度の
異なる分別用液体を順次導入し、分別後に、行程に補充
して新しい密度に調整するか、あるいは全体を取り出
す。このような操作は、密度の異なる液体を含んだ複数
の容器にプラスチック混合物を順次移して行くという従
来標準的であったカスケード法に比べて、実質的に節約
となる。沈降物とともに一部が取り出された残余の分別
用液体が分別用容器に残ること、及び、適当な密度の分
別用液体を加えることによって次の密度段階の調整が行
われることは、特に有利である。
すでに述べたように、本方法は、分別用液体を接触さ
せた後に浮遊固体成分を取り出すというようなやり方で
実施することができる。しかし、本発明による方法はま
た、高密度の重質媒体溶液から出発して(全固体が浮遊
した状態)、次の比較的低密度の段階において沈降する
物を取り出す場合に、好ましく実施することが可能であ
る。
適切に設計された装置の場合、本方法はまた、プラス
チック叉は電気関係スクラップ(ガラス成分を含む)の
リサイクルによって生じる大量産出物の商業的分別方法
として実施することもできる。すなわち、例えばポリス
チレン、PVC及びポリエチレン・テフタレート(PET)は
容易に本方法を用いて明確に分別することができる。こ
の方法では、予備的な密度区分分析によって決定された
分別切り口で、分別用液体、特に安定化12タングステン
酸2水素ナトリウム溶液を用いて、所望の密度段階を設
定し、そこで生じる沈降物を所望の区分として取り出
す。このようにして、例えばポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリエチレン・テレフタレー
ト、ポリオキシメチレンばかりでなく、強化プラスチッ
ク、例えばガラス繊維強化プラスチックを容易に、本方
法によって明確に分別するこができる。この方法では、
予備的な密度区分分析によって決定された分別切り口
で、分別用液体、特に安定化12タングステン酸2水素ナ
トリウムを用いて、所望の密度段階を設定し、そこで生
じる沈降物(叉は浮遊物)を所望の区分として取り出
す。分別切り口の決定は、小数第2位叉は第3位までの
非常に密な密度区分化のおかげで問題を生じることはな
い。
本方法のさらに有利な態様は、密度が互いに非常に密
に接近するか、あるいは重複しているようなプラスチッ
ク混合物を、固体混合物の一部として、それに含まれる
プラスチック材料の少なくとも一種に対して膨潤性の溶
媒であり、容積における増加を起こさせるような溶媒で
処理し、そのために、密度の減少の結果、膨潤叉は部分
的に膨潤しているプラスチック材料を、水叉は少なくと
も0.01g/cm3の漸進的密度段階を有する分別用液体と接
触させ、浮遊した、叉は、沈降したプラスチック成分を
取り出すことからなる。従って、このような、通常の密
度区分分析によっては不明瞭な区分でさえ(例えば初期
評価)、より大きな正確度をもって測定することができ
る。溶媒はプラスチック材料の種類に応じて選定するべ
きである。同様に、適当な膨潤時間を決定することも好
都合である。
分別用液体としての安定化12タングステン酸2水素ア
ルカリ金属塩叉はアルカリ土類金属塩溶液は、新鮮な酸
化剤を添加することによって、使用された酸化剤に関す
る再生行程段階によって容易に再生させることができ
る。本発明方法を実施する場合、このような再生は、驚
くべきことに、長期間の後に初めて必要となる。すなわ
ち、添加された酸化剤は、重質媒体溶液の激しい使用の
後でさえ、例えば数カ月にわたって、なお比較的満足す
べき程度まで、現在までまだ十分に説明できない有効性
を保持している。
本方法のさらに有利な態様は、電気関係スクラップの
密度分別に関するものである。本方法の分脈における電
気関係スクラップは、家庭電化製品からのスクラップ、
廃品ケーブル、及び、いわゆる電子スクラップ(プリン
ト配線基板、電話、電子部品など)を意味する。本方法
を用いれば、プラスチック部品の、個別の区分、ガラス
区分及び金属区分への問題のない分別が達成できる。ま
た、明らかに異なった密度を有する、アルミニウム及び
銅など種々の金属を区分として個別に得ることさえ可能
である。
本方法のための粒度は0.1ないし80mmである。好まし
い粒度範囲は1ないし8mmである。0.1mm未満の粒度で
は、分別媒体の中での沈降速度に関して問題が生じる。
また、直径80mmより大きな、すなわち表面積が10cm2
での部分は、一般には分別可能ではあるが、分別容器か
らの放出の際に障害を伴う。
本発明はさらに、異なる密度の固体混合物の湿式分別
のための装置に関するものである。この装置では、分別
室を分別用液体で満たし、分別行程の出発時の分別用液
体の密度を、例えば、仕込材料の成分の全てが浮遊して
いるように調整する。プラスチックと金属との混合物で
あり、分別用液体中に不溶な粉砕物質を包含し、約1な
いし5mmの粒度を有する物質混合物をこの分別室に仕込
む。攪拌、超音波処理、あるいは何かその他慣用的な手
段で材料混合物を湿潤化させた後、短時間、この材料の
重力分別を行う。底部フラップを開いて、沈澱した沈降
区分を、分別用液体の一部とともに、下方に位置する沈
澱室中に移送する。この移送動作は、追加的な攪拌手段
叉は、例えば表面の傾斜した平面など、何かその他適当
な装置によって援助することができる。
沈澱室中に位置する沈降区分は、篩別器叉は遠心分離
機を用いて残余の分別用液体から取り出し、洗浄し、次
いで乾燥させる。分別用液体のこうして得られた部分
は、洗浄用の水と同じく、できれば濃縮後に、再循環さ
せる。分別室中の浮遊区分には、新しい分別用液体を加
えて、新しい密度に調整する。恐らくそうして生じる新
しい沈降区分は、先に述べたと同じやり方で分別する。
本方法は、円筒形分別室の下方に複数の扇型沈澱室が
位置するような装置で有利に実施することができる。し
かし、本方法はまた、下方に沈澱室が一つだけ設けられ
た円錐型分別室を用いて実施することができる。
これは、この分別装置を一定の温度で操作する場合、
すなわち、恒温器によって制御された媒体を、例えば、
その装置を取りまくジャケット中に流して、一定温度を
維持するようにした場合、分析の目的のために有利であ
る。
この分別方法の操作順序は、マイクロプロセッサーに
よって制御すれば有利である。この種の制御によって、
なかんずく、分別用液体への補助液の調整用添加による
分別用液体の密度の調整が可能となり、調整用の正確さ
の結果、高い分別能率が可能となる。本方法では、分別
用液体の密度を測定することによって、補助液の調整量
を決定し、予め定めた量のこの補助液を主分別用液体に
加える。この補助液は、水でもよく、あるいは異なる密
度の同じ分別用液体でもよい。
さらに別の態様では、分別されるべき実質的に液体不
含の物質に対応してそれぞれ予め定めた密度を有する分
別用液体を分別室に導入し、異なる密度の液体を、それ
ぞれ個別の循環系中に注入し、補助液による希釈及び分
別用液体の濃縮の両者を通じて所望の密度に調整する。
分別時間そのものは重要ではなく、0.1から100秒でよ
く、好ましくは0.5ないし30秒、特に0.5ないし10秒であ
る。
以下、実施態様に関連して本発明をさらに詳しく説明
する。添付した図面において、 第1図は、電気関係スクラップにおけるプラスチック材
料の密度区分化を示す図表を、 第2a図は、解離度0.05g/cm3によるポリスチレン系プラ
スチック材料の密度区分分析を示す図表を、 第2b図は、解離度0.01g/cm3によるポリスチレン系プラ
スチック材料の密度区分分析を示す図表を、 第3図は、アルミニウム/プラスチック混合物の密度区
分分析を示す棒グラフを、 第4図は、アルミニウム/銅/プラスチック混合物の密
度区分分析を示す棒グラフを、 第5図は、包装材料(ダブ)からなるプラスチック混合
物の密度区分分析を示す棒グラフを、 第6図は、電気関係スクラップの主構成成分による密度
区分分析(一般分析)を、 第7図は、密度解離度0.01g/cm3を有する、電気関係ス
クラップ試料の全構成成分による密度区分分析を示す棒
グラフを、 第8図は、本装置の第1の態様の側面図を、 第9図は、第8図の平面a−aにおける断面図を、 第10図は、本装置の第2の態様の側面図を、 第11図は、第10図における平面図を示す。
第8図及び第9図による本装置の第1の態様におい
て、分別室1は、円筒形の回転体を包含する。この円筒
は、二つの円盤9及び13によって下方の沈澱室2ないし
7と分離されており、この円盤は互いに交換可能であ
る。この円盤は、各沈澱室の、上方にある分別室への開
口よりも大きくない開口を有する。特別の態様では、中
心回転子10によって駆動され、分別室中の円盤の上を移
動するスクレーパー8を設けて、沈降した区分を分別室
から完全に除去させることができる。沈澱室は、底部叉
は底面の開口11を通じて内容物を取り出すことができ
る。分別用液体は配管12を通じて取り出すことができ
る。
第10図及び第11図による本装置の第2の態様によれ
ば、この装置は、分別室1としての円錐形回転体を包含
し、これは水平方向に位置するスライド・バルブ21によ
って下方に位置する沈澱室2から分離されている。この
スライド・バルブはまた、端部で折り下げた閉塞端24を
有する。分別室1は、その頂端部に少なくとも一つの仕
込導入管25を有する。さらにもう一つのスライド・バル
ブ22が下方の沈澱室2の中に、すなわちその底部に設け
られており、スライド・バルブ22の下方の導出管に続
く。
この装置の運転様式は次のとおりである。すなわち、
分別されるべき固体混合物を仕込導入管25から分別室1
に仕込んだ後、分別用液体を同じように仕込み導入管25
から導入する。この行程中、スライド・バルブ21は閉じ
ておく。約5秒という短い分別期間の後、浮遊区分と沈
降区分との分別が行われる。スライド・バルブ21を開
き、沈降区分を分別用液体の一部とともに沈澱室2に放
出し、スライド・バルブ21を再び閉じる。この行程中、
スライド・バルブ22は閉じておく。スライド・バルブ22
を引くことによって混合物を沈澱室2から取り出し、次
いで残る分別用液体を濾過叉は遠心分離によって取り出
し、固体区分を洗浄し、乾燥させる。一方、分別室を所
望の密度の分別用液体で完全に再充填し、分別行程を繰
り返す。
実施例1 プラスチック廃棄物(中空体)を水で沈降−浮遊分別
して得た沈降物を本実施例の出発物として使用した。重
量各10g、粒度0.315ないし8.0mmの等しい3試料を用い
た。このプラスチック混合物の分別を次のようにして行
った。すなわち、分別室に置かれた混合物を、1.05ない
し1.5g/cm3の密度範囲で、0.05g/cm3の段階で異なる密
度の12タングステン酸2水素ナトリウム溶液の各250ml
と順次接触させた。このようにして、12の密度分別行程
段階を実施した。それには、水を用いる分別、アルコー
ル/水を用いる分別が含まれる。密度差が0.05g/cm3
各区分を取り出し、洗浄し、乾燥させた。密度スペクト
ルの評価によって、含有量が、ポリオレフィン0.5%、
ポリスチレン9%、PVC/PET89%、及び、アルミニウム
及びアルミニウム/プラスチック複合体からなる残存区
分2%であることが測定された。3試料の値が互いに非
常に近接していることから、この分析の誤差は非常に低
いものと見られる。
実施例2 予め分別したアルミニウム/プラスチック混合物20g
を洗浄し、0.05ないし2.70g/cm3の密度範囲で0.05g/cm3
の段階で異なる密度の12タングステン酸2水素ナトリウ
ム溶液を用いて区分化にかけた。用いた混合物は0.315
ないし3.0mmの粒度を有していた。
第3図から、この実施例における絶縁被覆用材料とし
て、主としてポリエチレン、次いでPVC/エラストマーが
存在することが明かである。回収されたアルミニウムの
収量は約10重量%(混合物10gの測定重量に対して)で
ある。
実施例3 混合ケーブル分離体からの、予め分別したアルミニウ
ム/銅/プラスチック混合物20gを洗浄し、0.95ないし
2.90g/cm3の密度範囲で0.05g/cm3の段階で異なる密度の
12タングステン酸2水素ナトリウム溶液を用いて区分化
にかけた。第4図から、本実施例における絶縁被覆用材
料として、主としてPVC/エラストマー、次いでポリエチ
レンが存在することが明かである。回収アルミニウムの
収量は約4.7重量%、回収銅の収量は約7重量%(混合
物20gの秤量部分に対して)である。
参考実施例1 ポリスチレン30重量%、スチレン−アクリロニトリル
重合体(SAN)20重量%、及び、製造者の異なるアクリ
ロニトリル−ブタジエン・スチレン(ABS)(I)及びA
BS(II)各25重量%からなるモデル混合物を密度区分分
析にかけた。重量各5g、粒度1ないし5mmの、上記混合
物の等しい2試料を用意した(試料A及び試料B)。
a) 他の実施例と同じやり方で、試料Aを分別用液体
と接触させた。この溶液は次のような密度を有してい
た。
各段階の沈降区分を取り出し、洗浄し、乾燥させて、そ
の質量を測定した。得られた結果は、第2a図による各密
度段階における質量のパーセンテージ分布であった。
b) 他の実施例と同じやり方で、試料Bを分別用液体
と接触させた。この溶液は次のような密度を有してい
た。
各段階の沈降区分を取り出し、洗浄し、乾燥させ、その
質量を測定した。得られた結果は、第2b図による個別の
密度段階における質量のパーセンテージ分布であった。
この実施例から、0.05g/cm3の密度段階で得られた分
別結果は、このプラスチック混合物の正確な特徴づけに
は十分ではないことが明かである。0.01g/cm3の各密度
による解離によってのみ、1.02−1.04−1.07−1.10g/cm
3に最大値が存在し、それが、それぞれ異なるプラスチ
ック(SAN、PS、ABS I、ABS II)の存在を示す。こ
の手段によって、この混合物を分別した後にほとんど10
0%品位の純度が達成された。
まず、0.05g/cm3の段階で異なる密度の12タングステ
ン酸2水素ナトリウム溶液を用いて区分化を行った。結
果を第11図及び第12図に示す。このモデル混合物の完全
な分別を達成することが不可能であったことは明かであ
る。
次いで、同じモデル混合物を、0.01g/cm3の密度段階
で12タングステン酸2水素ナトリウム溶液を用いて分析
し、この混合物を分別した後に、これによってほぼ100
%品位の純度が達成された。結果を第13図及び第14図に
示す。
実施例4 粒度0.315ないし8.0mmの、手作業で分別したプラスチ
ック包装材(タブ)500gを用いた。12タングステン酸2
水素ナトリウム溶液を用いて、密度1.45g/cm3から始ま
って、この混合物の区分化を行った。区分化は、密度1.
01まで低下する密度で、次いで水叉は水/アルコール溶
液を用いて密度を0.80g/cm3にして区分化を行った。そ
うして得られた各区分を洗浄し、乾燥させて、重量を測
定した。コンピューターによって評価を行い、第5図に
示すようなプラスチック分布を得た。
実施例5 電気関係スクラップ(プリント配線基板、コネクタ
ー)の分別性及び有用物質含有量を測定するために、本
発明による密度区分分析を実施した。試料物質の粒度は
0.2ないし2.0mmであった。
粉砕した電気関係スクラップ15gを分別室に導入し、
密度2.7g/cm3から始まって密度1.03g/cm3に終わる次第
に低下する密度で区分化を行った。金属/プラスチック
分別は、2.7g/cm3で行い、7.33g(49重量%)の金属が
分別された。さらに別の試料成分が、密度範囲2.3ない
し2.7g/cm3で(金属/プラスチック複合体、2重量
%)、及び2.0ないし2.3g/cm3で(セラミック、1重量
%)分別された。この試料成分の概観図を第6図に示
す。
実施例6 電気関係スクラップ(プリント配線基板)の分別性と
有用物質含有量とを測定するために、本発明による密度
区分分析を実施した。この試料物質の粒度は、0.5ない
し3.0mmであった。
粉砕した電気関係スクラップ15gを分別室に導入し、
密度2.7g/cm3に始まって密度1.045g/cm3に終わる次第に
低下する密度で区分化を行った。金属及び、アルミニウ
ムを含む軽い成分の分別を密度2.7g/cm3で行い、金属7.
507g(50.59重量%)を得た。実施例4と同じやり方
で、プラスチックの密度による区分化の結果が得られ
た。各区分の物質割当は、熱分解ガスクロマトグラフィ
ーを用いて行った。密度が2.0より低い区分の図表を第
1図に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−196760(JP,A) 特開 平6−25459(JP,A) 米国特許2266840(US,A) 米国特許1854107(US,A) 英国特許出願公開1568749(GB,A) 仏国特許出願公開2104667(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B03B 1/00 - 13/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒度0.1ないし80mmの粉砕固体混合物と、
    異なる密度を有する各分別用液体とを順次接触させ、こ
    の接触毎に浮遊又は沈降する固体成分を分別することに
    よって異なる密度の固体成分を分別する固体混合物の分
    別方法であって、0.8ないし2.9g/cm3の選択された密度
    の範囲内で、0.005g/cm3ないし0.1g/cm3の範囲内のいづ
    れかの密度差を有する異なる密度の各分別用液体が密度
    範囲1.01ないし1.16g/cm3の尿素溶液か、密度範囲1.01
    ないし2.9g/cm3の安定化した重質媒質溶液かのいづれか
    又は双方であって、上記重質媒質溶液は、 (1)全質量に対して1ないし80重量%の12タングステ
    ン酸2水素のアルカリ塩又はアルカリ土類塩と、 (2)12タングステン酸2水素ナトリウムに対して0.05
    ないし0.5重量%のクロム酸塩、重クロム酸塩、過マン
    ガン酸塩、硝酸塩、過酸、過エステルよりなる群から選
    ばれた酸化剤を包含することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】非鉱物固体と金属含有固体との混合物を分
    別するため、上記各分別用液体を使用することを特徴と
    する請求項1による方法。
  3. 【請求項3】異なる密度の分別用液体を固体混合物含有
    容器中に順次導入し、接触毎の分別後に、分別用液体が
    新しい密度のものになるように補充調整するか、あるい
    は完全に置換することを特徴とする請求項1または2の
    方法。
  4. 【請求項4】予め粗分別した後に、密度が互いに密に接
    近しているか、あるいは重複している複数種のプラスチ
    ック成分の混じった混合物を少なくとも一種のプラスチ
    ック成分を膨潤させる溶媒で処理し、次いで少なくとも
    0.01g/cm3の密度差を有する異なる密度の分別用液体の
    いづれか又は水中において、少くとも部分的に膨潤した
    当該プラスチック成分を浮遊又は沈降させて取り出すこ
    とを特徴とする請求項1による方法。
  5. 【請求項5】(1)全質量に対して1ないし80重量%の
    12タングステン酸2水素のアルカリ塩又はアルカ土類塩
    と、 (2)タングステン酸ナトリウムの量に対して0.05ない
    し0.5重量%のクロム酸塩、重クロム酸塩、過マンガン
    酸塩、硝酸塩、過酸、過エステルよりなる群から選ばれ
    た酸化剤を包含し、プラスチック、ガラス及び電気関係
    スクラップを含有する金属含有廃棄物と非鉱物質性廃棄
    物との混合物を密度分別するための安定化重質媒体。
  6. 【請求項6】1ないし2.9g/cm3の密度範囲内で、0.005
    ないし0.1g/cm3、好ましくは0.01ないし0.05g/cm3の範
    囲内のいづれかの密度差を有する異なる密度の各分別用
    液体として存在することを特徴とする請求項5の重質媒
    体。
JP52052294A 1993-03-18 1994-03-17 固体混合物の分別方法及び分別のための安定化重質媒体 Expired - Fee Related JP3492691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934309326 DE4309326A1 (de) 1993-03-18 1993-03-18 Trennvorrichtung zur kontinuierlichen Fraktionierung von Feststoffgemischen
DE19934309325 DE4309325A1 (de) 1993-03-18 1993-03-18 Schwerflüssigkeit zum Trennen von Feststoffgemischen
DE4309326.4 1993-03-18
DE4309325.6 1993-03-18
PCT/DE1994/000313 WO1994021382A1 (de) 1993-03-18 1994-03-17 Verfahren zur trennung von feststoffgemischen verschiedener dichte, trennflüssigkeit und vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509650A JPH08509650A (ja) 1996-10-15
JP3492691B2 true JP3492691B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=25924237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52052294A Expired - Fee Related JP3492691B2 (ja) 1993-03-18 1994-03-17 固体混合物の分別方法及び分別のための安定化重質媒体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5738222A (ja)
EP (1) EP0689479B1 (ja)
JP (1) JP3492691B2 (ja)
AT (1) ATE152637T1 (ja)
AU (1) AU677648B2 (ja)
CA (1) CA2156157C (ja)
CZ (1) CZ285806B6 (ja)
DE (1) DE59402670D1 (ja)
HU (1) HU219787B (ja)
PL (1) PL177441B1 (ja)
WO (1) WO1994021382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504049A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ギャロー プラスティク 選択された密度の水性媒体によって使用済み有機物質を分離すると共に同時に純度を向上させる方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825235A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Lothar Weber Verfahren zum Trennen metallhaltiger Kunststoff- oder Papiermischungen
GB2370263B (en) * 2000-12-21 2004-06-30 Compact Power Ltd Bag splitter and wet separator
US6599950B2 (en) * 2001-03-29 2003-07-29 The University Of Chicago Process for the recovery and separation of plastics
NL1024818C1 (nl) 2003-03-17 2004-09-20 Univ Delft Tech Werkwijze voor het scheiden van deeltjes en inrichting daarvoor.
FR2860994B1 (fr) * 2003-10-15 2007-07-13 Galloo Plastics Procede de separation selective de materiaux organiques usages fragmentes au moyen de suspensions aqueuses denses
FR2863509B1 (fr) * 2003-12-10 2007-07-13 Galloo Plastics Procede de separation selective de materiaux polymeres fragmentes en particulier usages, au moyen de suspensions aqueuses denses dynamiquement stabilises
DE102008056311A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Apk Aluminium Und Kunststoffe Ag Verfahren zum Abtrennen einzelner Wertstoffe aus gemischtem, insbesondere zerkleinertem Kunststoffabfall
CA2939866A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Kior, Inc. Process of reactivating a metal contaminated biomass conversion catalyst
TWI686239B (zh) 2014-09-23 2020-03-01 德商巴斯夫歐洲公司 使用聚鎢酸鹽分離半導性與金屬性單層壁奈米碳管
CN104475425B (zh) * 2014-11-24 2016-08-17 湖南华曙高科技有限责任公司 选择性激光烧结间接成型余废料的回收方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1854107A (en) 1927-09-30 1932-04-12 Thomas M Chance Method and apparatus for separating materials of different specific gravities
US2266840A (en) 1936-08-31 1941-12-23 Delaware Chemical Engineering Analysis of minerals
FR2104667A1 (en) 1970-06-16 1972-04-21 Rech Geolog Miniere Densimetric particle-sepn - automatic continuous sepn of dry fractions of mineral ore from suspension
GB1568749A (en) 1978-05-25 1980-06-04 Fluid Drilling Ltd Seed separator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900666C2 (de) * 1979-01-10 1992-04-02 Bahr, Albert, Prof. Dr.-Ing., 3392 Clausthal-Zellerfeld Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Kunststoffabfällen unterschiedlicher Dichte und Form
EP0114291A3 (de) * 1983-01-24 1985-12-04 Bodo Dr. Plewinsky Mittel zur Trennung gelöster und/oder ungelöster Stoffe aufgrund unterschiedlicher Auftriebsdichten bzw. Dichten vermittels der Lösungen echter Metawolframate
DE3305517C2 (de) * 1983-02-14 1985-01-17 Berliner Industriebank AG, 1000 Berlin Schwerflüssigkeit
JPS59196760A (ja) * 1983-04-19 1984-11-08 Citizen Watch Co Ltd 小形薄形電池用ガスケツト分級選別法
DE3800204A1 (de) * 1988-01-07 1989-07-20 Reiner Landreh Verfahren und vorrichtung zum sortieren von kunststoffabfaellen
US5268128A (en) * 1990-05-25 1993-12-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
IT1243185B (it) * 1990-08-01 1994-05-24 Sviluppo Settori Impiego Srl Processo per separare materiale plastico eterogeneo in frazioni omogenee ed apparecchiatura adatta allo scopo
FI93974C (fi) * 1992-06-18 1995-06-26 Outokumpu Harjavalta Metals Oy Menetelmä sulfidisten, vaikeasti sulatettavien nikkelirikasteiden tai vastaavien seosten hyödyntämiseksi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1854107A (en) 1927-09-30 1932-04-12 Thomas M Chance Method and apparatus for separating materials of different specific gravities
US2266840A (en) 1936-08-31 1941-12-23 Delaware Chemical Engineering Analysis of minerals
FR2104667A1 (en) 1970-06-16 1972-04-21 Rech Geolog Miniere Densimetric particle-sepn - automatic continuous sepn of dry fractions of mineral ore from suspension
GB1568749A (en) 1978-05-25 1980-06-04 Fluid Drilling Ltd Seed separator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504049A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ギャロー プラスティク 選択された密度の水性媒体によって使用済み有機物質を分離すると共に同時に純度を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU219787B (hu) 2001-08-28
ATE152637T1 (de) 1997-05-15
HU9502681D0 (en) 1995-11-28
AU677648B2 (en) 1997-05-01
CA2156157C (en) 2003-05-06
US5738222A (en) 1998-04-14
CA2156157A1 (en) 1994-09-29
CZ285806B6 (cs) 1999-11-17
PL177441B1 (pl) 1999-11-30
DE59402670D1 (de) 1997-06-12
EP0689479B1 (de) 1997-05-07
WO1994021382A1 (de) 1994-09-29
AU6373394A (en) 1994-10-11
HUT76076A (en) 1997-06-30
PL308741A1 (en) 1995-08-21
EP0689479A1 (de) 1996-01-03
CZ239595A3 (en) 1996-02-14
JPH08509650A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492691B2 (ja) 固体混合物の分別方法及び分別のための安定化重質媒体
CA2267105C (en) Process for disaggregating waste materials which contain at least partially reusable elements
US4079837A (en) System for the separation of fragmented solid waste
EP0046654B1 (en) Battery reclaiming method and apparatus
JPS61192380A (ja) 都市固形廃棄物の処理方法
US3945575A (en) Recovery of salvageable components from waste materials
EP0444179A4 (en) Process for the separation and recovery of plastics
NL8102968A (nl) Werkwijze en inrichting voor het terugwinnen van speciale grondstoffen uit de bij het verwerken van oude accu's als product vrijkomend afvalmateriaal.
EP0290156A3 (en) Extraction of particulate materials
CH451090A (fr) Procédé pour la préparation des matériaux constituant les batteries d'accumulateurs hors d'usage
US3393876A (en) Recovery of lead from waste storage batteries
HUE035626T2 (en) System and method for handling lead-containing devices
US4529506A (en) Method for cleaning fine coal
US4208259A (en) Treatment of comminuted oats under the influence of an electric field
US4155838A (en) Process for recovering usable materials from waste containing metals and non-metals
US4157295A (en) Method and apparatus for testing and separating minerals
NL9300041A (nl) Behandeling van organisch materiaal.
RU2064341C1 (ru) Способ обогащения тонкоизмельченной хромсодержащей руды
JPS5520637A (en) Treating method of oily sludge
GB2094669A (en) Extracting plastics-free lead products from scrap accumulators
CN108883419A (zh) 用于处理来自垃圾焚烧设备的灰分的方法和设备
Goldberg Solvent Extraction of Animal Cracklings
CN116273437A (zh) 分选工艺
CZ279015B6 (en) Process for disintegrating waste insulating material obtained when mechanical treating electrical conductors
Choi et al. Removal of PVC from Mixed Plastic Waste by Combination of Air Classification and Centrifugal Process

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees