JP3492459B2 - ノートブックコンピュータ用ドッキングステーションのロッキング装置 - Google Patents

ノートブックコンピュータ用ドッキングステーションのロッキング装置

Info

Publication number
JP3492459B2
JP3492459B2 JP00814796A JP814796A JP3492459B2 JP 3492459 B2 JP3492459 B2 JP 3492459B2 JP 00814796 A JP00814796 A JP 00814796A JP 814796 A JP814796 A JP 814796A JP 3492459 B2 JP3492459 B2 JP 3492459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook computer
docking station
locking device
case
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00814796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH096475A (ja
Inventor
天烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH096475A publication Critical patent/JPH096475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492459B2 publication Critical patent/JP3492459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はノートブックコンピ
ュータの周辺機器として使用されるCD−ROM及びス
ピーカなどが内装されるドッキングステーションとノー
トブックコンピュータの本体をより便利に脱着がなされ
るようにしたノートブックコンピュータ用ドッキングス
テーションのロッキング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、マルチメディアの趨勢に伴って携
帯用ノートブックコンピュータにもCD−ROM及びス
ピーカのような周辺機器を装着するようになりつつある
が、かかる周辺機器をノートブックコンピュータの本体
に一体化する場合には嵩が大きくなり音質に向上に限界
がある。
【0003】従って、最近は各種の周辺機器が内装され
るドッキングステーションをノートブックコンピュータ
とは別途に制作し、必要によってドッキングステーショ
ンをノートブックコンピュータの本体に装着して使用で
きるようにすることが一般的である。
【0004】このようにノートブックコンピュータの本
体にドッキングステーションを装着することにおいて、
従来は図6に示す如く、ノートブックコンピュータ本体
(100)がドッキングステーション(102)上に配置されてい
る状態でドッキングステーション(102)に設けられてい
る鉤部材(103)をノートブックコンピュータ本体(100)に
掛けることによって装着がなされるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような方法で装着するときは、脱着及び装着のための鉤
部材を操作することに大きい力が要されるから、使用上
大きな不便さがある。
【0006】そして、ドッキングステーションに対する
ノートブックコンピュータの装着が鉤部材によって外部
で行われるので、外観がよくなくから商品性が低下しキ
ーボード操作の際にも干渉が生じるという問題点があ
る。
【0007】また、キーボードの作動に従う流動の発生
の際、ノートブックコンピュータ本体とドッキングステ
ーションを連結するコネクタが分離されるという問題点
がある。
【0008】さらに、前記方法以外に別途のモータを用
いてVTRにテープをローディングすることと同様な方
法を通じる装着例がある。
【0009】しかしながら、この方法はモータを使用す
るため、作動が柔らかく行われるという長所はあるが、
嵩が大きくなり原価上昇が招来されて普及型には適用で
きなく、別途の電源が要されるからトランスなどが必要
とされるという問題点がある。
【0010】従って、本発明の目的は、ノートブックコ
ンピュータの周辺機器として使用されるCD−ROM及
びスピーカなどが内装されるドッキングステーションと
ノートブックコンピュータの本体をより便利に脱着でき
るようにしたノートブックコンピュータ用ドッキングス
テーションのロッキング装置を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、ドッキングステーシ
ョンの外郭を形成するケースの内部に隠蔽されることに
よって製品を高品格化できるノートブックコンピュータ
用ドッキングステーションのロッキング装置を提供する
ことにある。
【0012】さらに本発明の他の目的は、ノートブック
コンピュータの装着の際、堅固な固定力でノートブック
コンピュータの流動が防止され、ハンドル操作部を形成
するハンドルを用いて携帯が容易なノートブックコンピ
ュータ用ドッキングステーションロッキング装置を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現するた
め、本発明は、ノートブックコンピュータが上に置かれ
るドッキングステーションのケース後側にヒンジ固定さ
れるハンドル操作部と;前記ケースの両側に長さ方向に
配置されて前記ハンドル操作部の回転に応じて前進及び
後進するスライド部と;該スライド部の前進及び後進動
作に応じて正方向及び逆方向回転する回転部と;該回転
部の正方向及び逆方向回転に従う回転動作によってノ
トブックコンピュータをロッキングし、または、ロッキ
ングを解除せしめるロッキング部とを含んでなるノート
ブックコンピュータ用ドッキングステーションロッキン
グ装置を提供する。
【0014】前記ハンドル操作部は両側に折曲部を有す
るハンドルと;該ハンドルの両側折曲部に結合されてお
り、その先端部がケースにヒンジ結合されるヒンジ部材
とを含んでなっており、前記ハンドルはその折曲部にお
いて長さ方向に所定の長さを有する長孔を設けて該長孔
を貫通する固定部材によってヒンジ部材と結合されるノ
ートブックコンピュータ用ドッキングステーションロッ
キング装置を提供する。
【0015】前記スライド部は前記ケースの底面に前後
スライド可能に固定されるスライダと;該スライダが常
にハンドル操作部側へ押されることができるよう弾性力
を発揮する弾性部材とを含んでなっており、前記スライ
ダは前記ハンドル操作部のヒンジ部材の先端に下側に立
設される加圧具の回転によって前後移動可能にし、該ス
ライダの前後側に所定の長さを有する長孔が設けられ、
該長孔を貫通する固定部材によってケースに固定がなさ
れるノートブックコンピュータ用ドッキングステーショ
ンロッキング装置を提供する。
【0016】前記弾性部材は圧縮コイルスプリングでな
っており、前記スライダの中間部の長孔に設けられるガ
イドピンに挿入された状態で前記ガイドピンが挿入され
るケースの突出具との間に弾支されるノートブックコン
ピュータ用ロッキング装置を提供する。
【0017】前記回転部は縦方向部材と横方向部材の一
側端が相互に連結されて全体的に“L”形に形成され、
前記縦方向部材と前記横方向部材を相互に連結する連結
部材を有する回転体からなるノートブックコンピュータ
用ドッキングステーションロッキング装置を提供する。
【0018】 前記ロッキング部ドッキングステーシ
ョンの長さ方向に形成されるボスにヒンジ固定される鉤
部材と;前記鉤部材が常に立てられるように弾性力を発
揮するように弾支される弾性部材とからなるノートブッ
クコンピュータ用ドッキングステーションロッキング装
置を提供する。
【0019】前記ハンドル操作部はエジェクティング手
段を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のノー
トブックコンピュータ用ドッキングステーションロッキ
ング装置。
【0020】前記エジェクティング手段は前記ハンドル
操作部を構成するヒンジ部材の中間部の上面に設けられ
る突起と;前記ハンドル操作部が上側へ回転されると
き、この突起と接触可能に位置決められるプッシャと;
該プッシャを弾支して常に該プッシャが後側に押される
ように弾性力を発揮する弾性部材と;前記プッシャの先
端に固着されてノートブックコンピュータを押すことが
できるエジェクタとを含んでなるノートブックコンピュ
ータ用ドッキングステーションロッキング装置を提供す
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を添付図面に基づいてより詳細に説明する。
【0022】図1及び図2は、本発明によるロッキング
装置の分解斜視図及び組立断面図であり、本発明が適用
されるドッキングステーション(2)は図示されていない
各種の周辺機器を隠蔽、保護すると共にノートブックコ
ンピュータ(4)が置かれる平面部を有するケース(6)と、
前記ケース(6)の前面部に配置される前面カバー(8)とを
含んでなる。
【0023】このようなドッキングステーション(2)に
おいて、本発明のロッキング装置は、ケース(6)の後側
に配置されるハンドル操作部(10)と、ケース(6)の両側
に長さ方向に配置され前記ハンドル操作部(10)の回転に
応じて前進及び後進するスライド部(12)と、該スライド
部(12)の前進及び後進動作に応じて正回転及び逆回転す
る回転部(14)と、該回転部(14)の正方向及び逆方向回転
によって回転動作で折畳みされてノートブックコンピュ
ータ(4)をロッキングさせるかロッキングを解除させる
ロッキング部(16)とからなる。
【0024】上記において、ハンドル操作部(10)を除い
たスライド部(12)、回転部(14)、ロッキング部(16)はド
ッキングステーション(2)に左右一対からなるが、説明
の便宜の上、一側部のみに符号を付けて説明する。
【0025】前記ハンドル操作部(10)は、ハンドル(18)
と、前記ハンドル(18)の両側折曲部(20)に結合されケー
ス(6)にヒンジ結合されるヒンジ部材(22)を含んでなる
が、前記ハンドル(18)の折曲部(20)には長さ方向に所定
の長さを有する長孔(24)が形成されており、該長孔(24)
を貫通する固定部材(26)によってヒンジ部材(22)と結合
される。
【0026】従って、ハンドル(18)は長孔(24)の長さの
範囲内で前後移動できるようになる。
【0027】ヒンジ部材(22)はその先端部において、所
定の高さを有して立てられる加圧具(28)が一体に形成さ
れてハンドル操作部の回転に応じて連動回転してスライ
ド部(12)を動作させる。
【0028】前述したようなハンドル操作部(10)によっ
て動作が行われるスライド部(12)は前記ケース(6)の底
面に前後スライド可能に固定されるスライダ(30)と、該
スライダ(30)が常にハンドル操作部(10)側へ押されるよ
うに弾性力を発揮する弾性部材(32)とからなる。
【0029】前記スライダ(30)は帯状の部材からなって
おり、その前側及び後側に所定の長さを有する長孔(3
4)、(36)が形成されて該長孔(34)、(36)を貫通する固定
部材(38)、(40)によってケース(6)に固定され、その一
側端が下側に若干折曲され前記加圧具(28)と接触した状
態を維持する。
【0030】前記弾性部材(32)は圧縮コイルスプリング
からなっており、スライダ(30)の中間部の長孔に形成さ
れるガイドピン(42)に挿入された状態で、該ガイドピン
(42)が挿入される孔の形成されている突出部(44)との間
に弾支されて常にスライダ(30)を後側へ押す。
【0031】従って、スライダ(30)は弾性部材(32)の弾
性力によって常に後側へ押されており、ハンドル操作部
(10)の回転に従う加圧具(28)の回転によって前後側へ押
される。
【0032】前記スライド部(12)の前進及び後進動作に
連動される回転部(14)は縦方向部材(46)と横方向部材(4
8)の一側端が相互に連結されて全体的に“L”形に形成
され、、、前記縦方向部材(46)と横方向部材(48)を相互
に連結する連結部材(50)を有する回転体(52)からなる。
【0033】前記回転体(52)は縦方向部材(46)と横方向
部材(48)が交接するヒンジ孔(54)を通じてケース(6)に
ヒンジ固定され、横方向部材(48)の先端部が前記スライ
ダ(30)の前側端にヒンジ固定される。
【0034】従って、スライダ(30)の前進及び後進動作
に従って回転がなされる。
【0035】そして、前記回転部(14)の回転体(52)の動
作に連動されるロッキング部(16)は、前面カバー(8)に
おいてドッキングステーション(2)の長さ方向に形成さ
れるボス(56)にヒンジ固定される鉤部材(58)と、該鉤部
材(58)が常に立てられるように弾性力を発揮する弾性部
材(60)とを含んでなる。
【0036】前記鉤部材(58)は先端部に相互内側に向く
掛かり敷居(62)が設けられており、該掛かり敷居(62)は
立てられて前面カバー(8)の上面に形成される貫通孔(6
4)を通って上側に露出されノートブックコンピュータ
(4)に掛かり、これによってノートブックコンピュータ
(4)をドッキングステーションに固定せしめるようにな
る。
【0037】前述した動作のためには、前記回転体(52)
の縦方向部材(46)の先端部が鉤部材(58)の内側に掛かる
ようにして縦方向部材(46)が外側に回転すると、この力
によって鉤部材(58)が外側に回転しながら折られ、他
方、縦方向部材(46)が内側に回転すると、鉤部材(58)が
弾性部材(60)の弾性力によって立てられるようにする。
【0038】上記ではロッキング部(16)が前面カバー
(8)の内側に設けられると説明しているが、これに限定
されなくケース(6)に設けることもできる。
【0039】そして、上述した本発明はノートブックコ
ンピュータ(4)のエジェクティングのための構造を包含
する。
【0040】ノートブックコンピュータ(4)のエジェク
ティングは、ドッキングステーション(2)からノートブ
ックコンピュータ(4)を分離する際、ロッキングが解除
されると共にノートブックコンピュータ(4)が流動され
るようにして任意にロッキングされることを防止するた
めのものである。
【0041】従って、本発明は、ハンドル操作部(10)を
構成するヒンジ部材(22)の中間部の上面に突起(66)が形
成されており、ハンドル操作部(10)が上側に回転すると
き、この突起(66)と接触できるように位置決められるプ
ッシャ(68)と、該プッシャ(68)を弾支する弾性部材(70)
と、該プッシャ(68)の先端に固着されてノートブックコ
ンピュータ(4)を押すことができるエジェクタ(72)とを
含んでなる。
【0042】前記プッシャ(68)はケース(6)の後側内部
に固定される支持台(74)にその先端が貫通して該プッシ
ャ(68)を常に後側に押す弾性力を発揮する弾性部材(70)
に弾支され、エジェクタ(72)はプッシャ(68)の先端に所
定の固定部材で固定がなされ、エジェクタ(72)の前面は
外部に露出される。
【0043】従って、ハンドル操作部(10)を上側に回転
させるとヒンジ部材(22)の突起(66)がプッシャ(68)を加
圧して前進させる。
【0044】そうすると、このプッシャ(68)が前進しな
がらエジェクタ(72)を押すことによって該エジェクタ(7
2)がノートブックコンピュータ(4)を押すことができる
ようになる。
【0045】そして、図面における図示しなかった符号
76はノートブックコンピュータ(4)をドッキングステ
ーション(2)に装着するとき、ノートブックコンピュー
タ(4)のコネクタと連結されるコネクタである。
【0046】上述したようになされる本発明による装置
を用いてノートブックコンピュータ(4)をドッキングス
テーション(2)に装着する際には、図4に示す如く、ノ
ートブックコンピュータ(4)をドッキングステーション
(2)に上げておいた状態で仮想線のとおり一定角度に上
向回転されているハンドル操作部(10)のハンドル(18)を
水平状態に回転させる。
【0047】そうすると、ヒンジ部材(22)に形成された
加圧具(28)がスライダ(30)を前側へ押して前進させるよ
うになるが、このとき、スライダ(30)が弾性部材(32)の
弾性力を克服して前進し、その先端に連結されている回
転体(52)の横方向部材(48)の先端部を前側へ押すように
なる。
【0048】横方向部材(48)の先端が前側へ押される
と、該回転体(52)は全体的に回転して縦方向部材(46)が
鉤部材(58)を外側へ押している力で解除する。
【0049】そうすると、鉤部材(58)は弾性部材(60)の
弾性力によって立てられてその掛かり敷居(62)がドッキ
ングステーション(2)のケース(6)上に置かれたノートブ
ックコンピュータ(4)の底面に形成された掛かり溝(図
示せず)に掛かって堅固に装着される。
【0050】前述の動作によって、ノートブックコンピ
ュータ(4)とドッキングステーション(2)を結合させた後
にはハンドル(18)が外部に大いに露出されないように押
して入れる。
【0051】すなわち、ノートブックコンピュータ(4)
をドッキングステーション(2)に装着するときスライダ
(30)、回転体(52)、及び、鉤部材(58)の動作は図3の仮
想線の状態から実線の状態に動作してロッキングがなさ
れる。
【0052】逆に、ドッキングステーション(4)に装着
されているノートブックコンピュータ(4)を分離しよう
とするときは、図5に示すごとく、水平状態を維持して
いるハンドル操作部(10)のハンドル(18)を引き出してか
ら上側へ持ち上げる。
【0053】そうすると、各部材は前述とは反対に動作
されてロッキングが解除されるとともにエジェクタ(72)
が前進してノートブックコンピュータ(4)を前側へ押す
ことによって分離が可能になる。
【0054】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、ハンド
ル操作部の簡単な回転動作によって容易にノートブック
コンピュータを装着、分離可能であり、この動作過程で
コネクタの接続及び脱去が行われて使用上多い便利さを
提供する。
【0055】さらに、ノートブックコンピュータを装
着、分離できるロッキング装置がケースの内部に隠蔽さ
れることによって製品を高品格化できる。
【0056】またさらに、ノートブックコンピュータの
装着の際、堅固な固定力でノートブックコンピュータの
流動が防止され、ハンドル操作部を形成するハンドルを
用いて携帯が容易であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロッキング装置の分解斜視図であ
る。
【図2】本発明によるロッキング装置の組立断面図であ
る。
【図3】本発明によるロッキング装置の平面図である。
【図4】本発明によるドッキングステーションにノート
ブックコンピュータが装着された状態の一部切開断面図
である。
【図5】本発明によるノートブックコンピュータがドッ
キングステーションから分離される状態を示した一部切
開断面図である。
【図6】従来の技術のロッキング装置を図示した図面で
ある。
【符号の説明】
2…ドッキングステーション 4…ノートブックコンピュータ 6…ケース 8…前面カバー 10…ハンドル操作部 12…スライド部 14…回転部 16…ロッキング部 18…ハンドル 20…折曲部 22…ヒンジ部材 24、34、36…長孔 26、38、40…固定部材 28…加圧具 30…スライダ 32、60、70…弾性部材 42…ガイドピン 44…突出部 46…縦方向部材 48…横方向部材 50…連結部材 52…回転体 54…ヒンジ孔 56…ボス 58…鉤部材 62…掛かり敷居 64…貫通孔 66…突起 68…プッシャ 72…エジェクタ……

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノートブックコンピュータが上に置かれ
    るドッキングステーションのケース後側にヒンジ固定さ
    れるハンドル操作部と; 前記ケースの両側に長さ方向に配置されて前記ハンドル
    操作部の回転に応じて前進及び後進するスライド部と; 該スライド部の前進及び後進動作に応じて正方向及び逆
    方向回転する回転部と; 該回転部の正方向及び逆方向回転に従う回転動作によっ
    てノートブックコンピュータをロッキングし、または、
    ロッキングを解除せしめるロッキング部とを含み、 前記ハンドル操作部は両側に折曲部を有するハンドル
    と;該ハンドルの両側折曲部に結合されており、その先
    端部がケースにヒンジ結合されるヒンジ部材 とを含んで
    なるノートブックコンピュータ用ドッキングステーショ
    ンロッキング装置。
  2. 【請求項2】 前記ハンドルはその折曲部において、長
    さ方向に所定の長さを有する長孔を設けて該長孔を貫通
    する固定部材によってヒンジ部材と結合することを特徴
    とする請求項に記載のノートブックコンピュータ用ド
    ッキングステーションロッキング装置。
  3. 【請求項3】 ノートブックコンピュータが上に置かれ
    るドッキングステーションのケース後側にヒンジ固定さ
    れるハンドル操作部と; 前記ケースの両側に長さ方向に配置されて前記ハンドル
    操作部の回転に応じて前進及び後進するスライド部と; 該スライド部の前進及び後進動作に応じて正方向及び逆
    方向回転する回転部と; 該回転部の正方向及び逆方向回転に従う回転動作によっ
    てノートブックコンピュータをロッキングし、または、
    ロッキングを解除せしめるロッキング部とを含み、 前記スライド部は前記ケースの底面に前後スライド可能
    に固定されるスライダと; 該スライダが常にハンドル操作部側へ押されることがで
    きるよう弾性力を発揮する弾性部材とを含んでなるノ
    トブックコンピュータ用ドッキイングステーションロッ
    キング装置。
  4. 【請求項4】 前記スライダは前記ハンドル操作部のヒ
    ンジ部材の先端に下側に立設される加圧具の回転によっ
    て前後移動可能にしたことを特徴とする請求項に記載
    のノートブックコンピュータ用ドッキングステーション
    ロッキング装置。
  5. 【請求項5】 前記スライダは帯状の部材でなってお
    り、該スライダの前後側に所定の長さを有する長孔が設
    けられ、該長孔を貫通する固定部材によってケースに固
    定がなされることを特徴とする請求項に記載のノート
    ブックコンピュータ用ドッキングステーションロッキン
    グ装置。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材は圧縮コイルスプリングで
    なっており、前記スライダの中間部の長孔に設けられる
    ガイドピンに挿入された状態で前記ガイドピンが挿入さ
    れるケースの突出具との間に弾支されることを特徴とす
    る請求項に記載のノートブックコンピュータ用ドッキ
    ングステーションロッキング装置。
  7. 【請求項7】 ノートブックコンピュータが上に置かれ
    るドッキングステーションのケース後側にヒンジ固定さ
    れるハンドル操作部と; 前記ケースの両側に長さ方向に配置されて前記ハンドル
    操作部の回転に応じて前進及び後進するスライド部と; 該スライド部の前進及び後進動作に応じて正方向及び逆
    方向回転する回転部と; 該回転部の正方向及び逆方向回転に従う回転動作によっ
    てノートブックコンピュータをロッキングし、または、
    ロッキングを解除せしめるロッキング部とを含み、 前記回転部は縦方向部材と横方向部材の一側端が相互に
    連結されて全体的に“L”形に形成され、前記縦方向部
    材と前記横方向部材を相互に連結する連結部材を有する
    回転体からなることを特徴とするノートブックコンピュ
    ータ用ドッキングステーションロッキング装置。
  8. 【請求項8】 ノートブックコンピュータが上に置かれ
    るドッキングステーションのケース後側にヒンジ固定さ
    れるハンドル操作部と; 前記ケースの両側に長さ方向に配置されて前記ハンドル
    操作部の回転に応じて前進及び 後進するスライド部と; 該スライド部の前進及び後進動作に応じて正方向及び逆
    方向回転する回転部と; 該回転部の正方向及び逆方向回転に従う回転動作によっ
    てノートブックコンピュータをロッキングし、または、
    ロッキングを解除せしめるロッキング部とを含み、 前記ロッキング部ドッキングステーションの長さ方向
    に形成されるボスにヒンジ固定される鉤部材と; 前記鉤部材が常に立てられるように弾性力を発揮するよ
    うに弾支される弾性部材とからなることを特徴とするノ
    ートブックコンピュータ用ドッキングステーションロッ
    キング装置。
  9. 【請求項9】 前記ハンドル操作部はエジェクティング
    手段を含み 前記エジェクティング手段は前記ハンドル操作部を構成
    するヒンジ部材の中間部の上面に設けられる突起と; 前記ハンドル操作部が上側へ回転されるとき、この突起
    と接触可能に位置決められるプッシャと; 該プッシャを弾支して常に該プッシャが後側に押される
    ように弾性力を発揮する弾性部材と; 前記プッシャの先端に固着されてノートブックコンピュ
    ータを押すことができるエジェクタとを含 んでなること
    を特徴とする請求項1に記載のノートブックコンピュー
    タ用ドッキングステーションロッキング装置。
JP00814796A 1995-06-14 1996-01-22 ノートブックコンピュータ用ドッキングステーションのロッキング装置 Expired - Fee Related JP3492459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950015757A KR0163879B1 (ko) 1995-06-14 1995-06-14 노트북 컴퓨터용 도킹 스테이션의 록킹장치
KR95P15757 1995-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH096475A JPH096475A (ja) 1997-01-10
JP3492459B2 true JP3492459B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=19417121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00814796A Expired - Fee Related JP3492459B2 (ja) 1995-06-14 1996-01-22 ノートブックコンピュータ用ドッキングステーションのロッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5790375A (ja)
JP (1) JP3492459B2 (ja)
KR (1) KR0163879B1 (ja)
TW (1) TW295639B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294512B2 (ja) * 1996-09-10 2002-06-24 キヤノン株式会社 電子機器およびその電源処理方法
JP3248712B2 (ja) 1996-11-05 2002-01-21 富士通株式会社 情報処理装置用機能拡張装置
US6034869A (en) * 1996-12-20 2000-03-07 Compaq Computer Corporation Locking apparatus for locking a notebook computer on a docking station
KR100455649B1 (ko) * 1997-03-10 2004-12-29 삼성전자주식회사 주변장치의착탈잠금제어장치및그방법
TW360406U (en) * 1997-04-08 1999-06-01 Inventec Corp Dock structure for notebook computer
JPH11110075A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Fujitsu Ltd 携帯型情報処理装置及びスピーカユニット
JPH11110076A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Fujitsu Ltd 携帯型情報処理装置
US6042414A (en) * 1997-11-14 2000-03-28 Intermec Ip Corp. Vehicle dock for portable data collection terminal
US6069790A (en) * 1998-01-27 2000-05-30 Dell Usa, L.P. Portable computer ejection mechanism for docking devices
US5980003A (en) * 1998-01-31 1999-11-09 First International Computer, Inc. Detachable case assembly for computer
US6275378B1 (en) * 1999-01-19 2001-08-14 Compal Electronics, Inc. Safety lock for notebook-type computer dock
US6061234A (en) * 1999-03-15 2000-05-09 Dell U.S.A., L.P. Secured snap-on cover for a computer system docking station
US6418013B1 (en) * 1999-12-06 2002-07-09 Dell Products Inc. System and method for one touch operation of a docking station
US6280212B1 (en) * 2000-04-18 2001-08-28 Compaq Computer Corporation Portable computer docking station with movable docking connector
KR100428794B1 (ko) * 2000-09-14 2004-04-28 삼성전자주식회사 컴퓨터용 주변 기기 착탈용 도킹 기구
TW468713U (en) * 2000-10-17 2001-12-11 Sinox Co Ltd Locking device for mini computer
US6594146B2 (en) * 2000-12-26 2003-07-15 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Docking station for patient monitor or other electronic device
KR100439719B1 (ko) 2002-01-08 2004-07-12 삼성전자주식회사 노트북 컴퓨터
KR100906248B1 (ko) * 2002-10-16 2009-07-07 삼성전자주식회사 도킹스테이션 및 이를 이용한 노트북 컴퓨터
US20040177380A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system using docking stations to distribute a set top box between multiple monitors
US20060107073A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 International Business Machines Corporation System and method for equipment security cable lock interface
TWI277384B (en) * 2005-08-18 2007-03-21 Asustek Comp Inc Docking station
US8179672B2 (en) 2006-06-30 2012-05-15 National Products, Inc. Portable device docking station
US7298611B1 (en) 2006-06-30 2007-11-20 Carnevali Jeffrey D Portable device docking station
KR101354528B1 (ko) * 2007-02-02 2014-01-21 삼성전자주식회사 도킹시스템과 이를 갖는 휴대용 컴퓨터
US7684188B2 (en) * 2007-03-12 2010-03-23 Dell Products, Lp Media base security device and method of use
WO2008137196A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device restraint mechanism
US7978466B2 (en) * 2008-02-27 2011-07-12 L&P Property Management Company Computer docking station for a vehicle
US7975089B2 (en) * 2009-05-07 2011-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer dock providing for disconnecting media from docking port when lock is inserted
US7911779B1 (en) 2009-09-30 2011-03-22 L&P Property Management Company Computer docking station
US8427826B2 (en) 2010-11-29 2013-04-23 L&P Property Management Company Computer docking station assembly
US8929065B2 (en) 2011-08-23 2015-01-06 L&P Property Management Company Docking station with ruggedized case
US8867202B2 (en) 2011-08-23 2014-10-21 L&P Property Management Company Docking station
CN102954322B (zh) * 2011-08-24 2016-05-18 富泰华工业(深圳)有限公司 底座
US9298661B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-29 Technologies Humanware Inc. Docking assembly with a reciprocally movable handle for docking a handheld device
US10207626B2 (en) * 2014-01-14 2019-02-19 Timothy Dean Eyler Equipment docking apparatus
WO2016170772A1 (ja) 2015-04-23 2016-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 載置装置
JP6819576B2 (ja) 2015-04-23 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP6677244B2 (ja) 2015-04-23 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 載置装置
JP6631625B2 (ja) 2015-04-23 2020-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 載置装置
CN108139780B (zh) 2015-11-06 2022-04-12 松下知识产权经营株式会社 电子设备
JP6125605B1 (ja) * 2015-12-21 2017-05-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及び電子機器の拡張装置
KR101855922B1 (ko) 2016-09-22 2018-05-23 펌텍코리아(주) 내부가 이중으로 밀폐되는 에어타이트 립 화장품 용기
US10061354B2 (en) 2016-10-14 2018-08-28 Gamber-Johnson Llc Docking station for electronic device
US10907383B2 (en) 2017-03-01 2021-02-02 ACCO Brands Corporation Dock for a portable electronic device
US10646170B2 (en) * 2017-12-20 2020-05-12 Drägerwerk AG & Co. KGaA Rotating docking station
US10917986B2 (en) 2018-03-08 2021-02-09 ACCO Brands Corporation Dock for a portable electronic device
USD892123S1 (en) 2018-07-16 2020-08-04 ACCO Brands Corporation Dock for a portable electronic device
US10976777B2 (en) 2019-08-15 2021-04-13 Gamber-Johnson Llc Docking station

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969830A (en) * 1989-06-12 1990-11-13 Grid Systems Corporation Connection between portable computer components
CA2071381C (en) * 1991-07-19 1998-12-15 Youji Satou Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
EP0530829A2 (en) * 1991-09-06 1993-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus system having an electronic apparatus unit and an expansion unit for expanding the function of the electronic apparatus unit
WO1994000808A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Toshiba (Australia) Pty. Limited Computer interface
JPH087646B2 (ja) * 1992-10-29 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 携帯型コンピュータ用据置装置
US5396400A (en) * 1993-05-20 1995-03-07 Dell Usa, L.P. Convertible computer apparatus acting as a desk-top computer or a docking station
US5488572A (en) * 1994-05-04 1996-01-30 Compaq Computer Corp. Portable computer system for docking to an expansion base unit

Also Published As

Publication number Publication date
KR970002539A (ko) 1997-01-28
KR0163879B1 (ko) 1998-12-15
JPH096475A (ja) 1997-01-10
US5790375A (en) 1998-08-04
TW295639B (ja) 1997-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492459B2 (ja) ノートブックコンピュータ用ドッキングステーションのロッキング装置
US7381079B2 (en) Locking link rod structure for a docking station
JP3455403B2 (ja) コンピュータの補助記憶装置の装着装置
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
US6583985B2 (en) Elevationally adjustable portable computer docking station
US6149001A (en) Cover for a laptop or notebook computer
JP3248712B2 (ja) 情報処理装置用機能拡張装置
JPH0895669A (ja) 電子機器システム
US6898079B2 (en) Docking station and notebook computer using the same
TWI309547B (en) Sliding-cover faceplate and electronic device using the same
US20080096617A1 (en) Locking device for internal battery pack cover of mobile phone
JPH03101298A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータのハンドルおよび掛け金組立体
JP2554442B2 (ja) 携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US10047557B2 (en) Side plate pressing device for a vehicle curtain
TWM634138U (zh) 攜車架
JP2003241853A (ja) 情報処理装置
JP2770302B2 (ja) 印字装置
TWI805451B (zh) 攜車架
CN210952521U (zh) 箭囊
JP3124281U (ja) 携帯用車載フリップダウン式マルチメディアプレイヤー装置
JP4353566B2 (ja) Oa機器収納パネル
JPH0730428Y2 (ja) 自動車の折り畳み式シート
JP2000335314A (ja) 車両の簡易テーブル装置
JP2526869Y2 (ja) 乳母車の座席
JP2892196B2 (ja) Cd−i再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees