JP3492343B2 - 柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機 - Google Patents

柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機

Info

Publication number
JP3492343B2
JP3492343B2 JP2001342051A JP2001342051A JP3492343B2 JP 3492343 B2 JP3492343 B2 JP 3492343B2 JP 2001342051 A JP2001342051 A JP 2001342051A JP 2001342051 A JP2001342051 A JP 2001342051A JP 3492343 B2 JP3492343 B2 JP 3492343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
yarn
warping
guide
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001342051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180345A (ja
Inventor
ボグダン ボグツキ−ラント,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Original Assignee
Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH filed Critical Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Publication of JP2002180345A publication Critical patent/JP2002180345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492343B2 publication Critical patent/JP3492343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02HWARPING, BEAMING OR LEASING
    • D02H3/00Warping machines
    • D02H3/04Sample warpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転する糸ガイド
によって糸ガイドと同期回転する回転式クリールから糸
が引き出され、捩り剛性を具備して保持された整経ドラ
ムの周面に配置されて軸線と平行に走行する搬送ベルト
上に給糸される柄用経糸を整経する方法、および捩り剛
性を有して保持された整経ドラムと、整経ドラムの周面
に配置されて軸線と平行に走行する搬送ベルトと、回転
式クリールと、回転する糸ガイドとを有し、糸ガイドが
回転式クリールから糸を引き出して搬送ベルト上に給糸
する柄経糸用部分整経機に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】本発
明にかかる先行技術は、DE198 45 245 C
1により公知である。この先行技術では、複数の糸ガイ
ドが設けられていることから、糸ガイドの1回転当りそ
れぞれ複数本の糸を、異なる数でも、給糸することがで
きる。搬送ベルトは整経方向へゆっくりと動かされる。
【0003】また、DE94 22 071 U1によ
り、固定式クリールと協動する部分整経機において交換
することもできる単糸を、軸方向で変位可能な糸ガイド
によって糸ガイド1回転当り固定変位量だけ整経方向で
変位せしめ、そこにより円錐形状を生じさせて、次に糸
ガイドに出発点への逆方向の運動を実施することが公知
である。この公知の方法においては、搬送ベルトは、糸
ガイドが1回転するごとに、縦整経密度、すなわち整経
幅を糸の総本数で割ったものに等しい路程だけ、整経方
向へ急速に走行する。
【0004】しかし、繊維実務において、経糸は、しば
しば30〜100本/cmの高密度で整経されることが
必要となる。これは0.01〜0.033mmの糸間距
離(糸ピッチ)に相当する。部分整経機が、このような
高密度にも適合していなければならないとすれば、整経
時、正確な糸配置のために搬送ベルトはきわめて正確な
動作をしなければ実現できないことになる。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みておこなわ
れたもので、本発明の課題は、一層長い柄用経糸を整経
(製造)する方法と柄経糸用部分整経機を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、整経方法(製造方法)に関しては、糸ガイドが1回
転の間に給糸される糸がそれぞれ経糸帯の一部を形成
し、つづいて経糸帯を形成する糸が糸ガイドによって同
様に軸方向で変位させられて給糸され、このように回転
ごとに行われる糸ガイドの軸方向の変位によって経糸帯
が整経方向で円錐状に整経ドラムに巻き取られ、所望の
経糸長に相当する分だけの回転回数が終了した後に、前
記糸ガイドの逆方向の運動が起き、この逆方向の運動量
を適切に設定して、搬送ベルトが、早くとも各第2の逆
方向の運動時に、少なくとも2つの隣接する経糸帯幅の
合計だけ急速に走行することによって解決される。
【0007】経糸帯を円錐状に積層することによって、
この後工程となる巻返し時に、糸の引出しが困難をもた
らすこともなく、一層大きな経糸長を有する整経(製
造)をおこなうことができる。この方法では、糸ガイド
の各回転ごとに搬送ベルトの急速な走行が行われないこ
とから、その結果、搬送ベルトの急速な走行に起因した
糸配置に関する不正確さが著しく減少する。また、同じ
理由から、そして考慮すべき経糸帯幅のゆえに、搬送ベ
ルトの動作に、比較的大きな急速な変位幅が現れること
になり、この結果、ベルトの伸び、静摩擦および伝動装
置の遊びに基づいて現れる糸配置に関する不正確さが、
正確な糸配置を阻害するような比較的重要な要因とはな
らない。これらの結果、搬送ベルト上での極めて正確な
糸配置が達成される。
【0008】好ましい実施形態では、逆方向の運動量
が、前記変位量と前記回転回数との積に補正用の被加数
を加えたものに等しく、この補正用の被加数が経糸帯幅
とその負の値とに交互に等しいような構成である。かか
る構成では、糸ガイドの各第2の逆方向の運動時にのみ
搬送ベルトの急速な走行が行われるだけである。
【0009】搬送ベルトの急速な走行の変位量(走行距
離)が少なくとも1mmであることが好ましい。この値
であると、糸がごく細い場合でも、連続する搬送ベルト
の急速な走行の間に、2つ以上の逆方向の運動、つまり
或る円錐層から次の円錐層への移行部が設けられるとき
に達成することができる。
【0010】円錐体の傾斜面(円錐面)の傾斜角は好ま
しくは18°よりも小さい値であることが望ましい。こ
の値は、整経方向における変位量が糸径の少なくともほ
ぼ3倍であるときに達成される。
【0011】糸本数にかかわりなく糸ガイドによってす
べての経糸帯に同一糸密度が与えられることも有利な実
施形態となる。このような構成であると、一時的に必要
でなくそれゆえに整経に係わらない糸が整経過程から取
り出されるとしても、幅方向において経糸帯全体として
均一な糸分布が得られる。
【0012】一つの実施形態として、全体として糸シー
トは経糸帯ごとに2〜24本の糸を有することができ
る。
【0013】前記提起された課題は、本発明によれば、
糸ガイド1回転中に給糸される糸がそれぞれ経糸帯の一
部を形成するように、回転する糸ガイドが制御装置によ
って整経ドラムの軸線に対してほぼ平行に変位可能に構
成されることによって、この経糸帯が円錐体状になるよ
うに整経ドラムに巻き取り、前記糸ガイドの逆方向の運
動によって後続の経糸帯を円錐体に続けて配置し、糸ガ
イドの逆方向の運動量の適切な設定に基づいて搬送ベル
トが、早くとも各第2の逆方向の運動時に、少なくとも
2つの隣接する経糸帯幅の合計だけ急速に走行すること
によって解決される。
【0014】方法についてと同じ利点が、この装置に関
する発明でも生じる。一つの経糸帯を形成する際の主要
な全運動は、搬送ベルトの送り(走行)動作を除外し
て、回転する糸ガイドによってのみ実施される。
【0015】糸ガイド1回転当りに給糸される糸の本数
にかかわりなく経糸帯が同一糸密度を有するように、糸
ガイドが調整可能であることも好ましい実施形態とな
る。
【0016】望ましくは、整経ドラムの軸線の周りを回
転するアームに回転可能に取付けられたレバーによって
糸ガイドが担持されていることである。このレバーによ
って糸ガイドは整経ドラムの軸線に対してほぼ平行に変
位することが可能となる。
【0017】有利な実施形態としては、糸ガイドの揺動
動作の動作行程が円錐体の円錐面にほぼ沿って延びてい
ることである。これは、特別確実な糸の位置決めを可能
とする。
【0018】やはり望ましい1つの選択的な実施形態で
は、糸ガイドがラックに取付けられており、ラックのガ
イドがアームに固着されており、このアームが整経ドラ
ムの軸線の周りを回転するように構成することである。
【0019】好ましい実施形態では、整経ドラムの軸線
の周りを回転するアームに取着されたモータが、各糸ガ
イドが変位するために設けられていることである。
【0020】好ましくは、モータがステッピングモータ
であることである。このステッピングモータによって、
糸はごく正確に位置決めすることができる。
【0021】これは、ステッピングモータのステッピン
グ動作幅が0.2mm以下であるとき特に好ましい結果
をもたらす。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
図面に基づいて詳しく説明する。
【0023】図1に図示する柄経糸用部分整経機は、整
経ドラム1を具備している。この整経ドラム1の周面に
は、図1の矢印3の方向へ移動するべく該整経ドラム1
の軸線と平行に延設された搬送ベルト2と、前記軸線と
平行に配置されたデバイディングロッド4、5、6が、
配置されている。前記デバイディングロッドは、それら
の作用に応じてリーズロッドまたは切断ロッドと呼ぶこ
ともできるものである。回転式クリール7は回転体8を
有し、この回転体8は多数のボビン9を担持し、且つ、
モータ10によって駆動される。整経ドラム1の一端
(クリール側の端)に隣接して設けられている糸ガイド
13は、前記回転式クリール7の回転体8と同期して駆
動されるよう構成されている。前記糸ガイド13は、回
転式クリール7から糸12を引き出して搬送ベルト2上
に、選択的にデバイディングロッド4、5、6の上また
は下に、給糸する。このように給糸される糸12は、す
べて異なる種類の糸とすることができるが、しかしそれ
ぞれ2本以上の同じ種類の糸を有する複数の群12a、
12bからなることが好ましい。
【0024】図2が示すように、前記糸ガイド13は、
それぞれ、整経ドラム1の縁上に被さるレバー11を介
して、半径方向に延びるアーム14に取付けられてい
る。このアーム14は、ハブ15に保持されており、こ
のハブ15は、図2に図示するカルダン軸17を介して
モータ10によって駆動(連行)される。この図2にお
いて、前記部品(アーム14,ハブ15,カルダン軸1
7)は、時計回り(矢印18参照)に回転する。
【0025】この整経ドラム1は捩り剛性を具備して保
持されており、整経工程によって、図1の矢印3の方向
へ移動する糸構造体(経糸帯あるいは経糸帯群)が得ら
れる。前記整経工程の次の巻返し工程では、その際には
回転することになる前記整経ドラム1から、複数本の糸
が同時に引き出され、多数の糸からなる柄用経糸が得ら
れる。
【0026】柄の多様性を高めるために、DE198
45 245 C1によって知られているように、個々
の糸を整経過程から取り出す(除外する)こともでき
る。
【0027】ところで、図3に図示するように、前記糸
ガイド13はレバー11に取付けられており、このレバ
ー11は、モータ19によって、無段式動作によって又
はステッピング動作からなる揺動動作20によって、図
3の実線と破線で示す如く整経方向へ変位可能となって
いる。また、前記モータ19は、以下に述べる作用を果
すことができるように、制御装置21によって制御され
る。
【0028】図1〜図3に図示する実施形態に関連した
図4〜図6では、軸方向(整経ドラム1の軸方向)で相
互にずらされた糸ガイド13a〜13eが各1本の糸a
〜eを各回転ごとに給糸し、そのため多層(これらの図
では3層)に積み重なった糸が整経過程で取り出される
ことが前提とされている。これらの糸が存在しない残る
空隙は、実際には幾つかの糸ガイドの動作によって充填
される。こうして5本の糸a〜eが1つの経糸帯22の
部分を構成し、この経糸帯22は糸ガイド13a〜13
eによって予め与えられた糸密度(ピッチAの密度)を
有し、従って予定された経糸帯幅BBを有する。糸ガイ
ド13a〜13eの1回転に相当する各サイクルにおい
て5本の糸a〜eすべてが給糸され、糸ガイド13a〜
13eによる1層形成後に、各回転ごとに、該糸ガイド
13a〜13eが糸a〜eに整経方向で変位量Pを整経
ドラム1上で付与し、こうして円錐体状の糸構造体(経
糸帯)が得られる。円錐体状の円錐面(傾斜面)の傾斜
角αは変位量Pの大きさに依存して定まり、この傾斜角
αは、円錐面(傾斜面)に沿って糸が滑り落ちるのを防
止するために、好ましくは18°よりも小さい角度にす
べきであると思われる。このため、糸材料の密度をρ、
糸の番手をNmとして、下記の式、つまり、
【0029】
【数1】
【0030】の式に従って計算して、変位量Pを糸径d
の3倍よりも大きく選定するのが望ましい。
【0031】図5に示すように、糸ガイド13a〜13
eは搬送ベルト2に対して実質平行に変位するが、しか
し小さな高さ方向の変位Hも実行することができる。こ
のような軸方向の変位と高さ方向の変位を実行できるよ
うな構成は、前記円錐状を形成するのに特別好ましい構
成となる。
【0032】糸ガイド13が所定回数nだけ回転した後
に、該糸ガイド13に逆方向の運動が起き、逆方向の運
動はさまざまな値の運動Q1、Q2となる。糸ガイド1
3の逆方向の運動Q1、Q2は、変位量Pと回転回数n
との積に補正用の被加数を加えたものを含む。この補正
用の被加数は、各逆方向の運動ごとではなく、各第2の
逆方向の運動の後にはじめて(または別の実施では一層
大きな休止をもって)搬送ベルト2を急速に走行させれ
ば足りること実現できる。その結果、本実施例において
経糸帯幅BBの2倍に相当する路程Rの急速な動作(走
行)が搬送ベルトに生じる。
【0033】その他の詳細は図7から明らかとなるが、
この図では個々の経糸帯が長方形として略示されてい
る。補正用の被加数は前記逆方向の運動Q1時には経糸
帯幅BBに等しく、逆方向の運動Q2時には経糸帯幅B
Bの負の値に等しいことがわかる。Q1は、搬送ベルト
2の前進(軸方向の走行)なしに、すでに存在する糸の
上に、長い経糸帯を形成するように続いて給糸し得るこ
とを可能としている。Q2が、前記糸ガイドの逆方向の
運動Q1の過剰分を再び解消し、その結果として、搬送
ベルト2は、距離R=経糸帯幅BBの2倍の、急速な走
行を実行することができる。
【0034】1の経糸帯当り、糸の本数は2本から糸ガ
イド数によって与えられた極大までとすることができ、
この極大は例えば24本とすることができる。
【0035】搬送ベルトがなお一層大きな量の急速な走
行を実行すべきである場合、糸ガイドが第1の逆方向の
運動Q1を数回実行し、その後の糸ガイドの逆方向の運
動Q2によって、この場合必要となる逆の補正(負の値
の補正)を行うことができる。
【0036】図8に概念的に表した選択的な実施形態で
は、糸ガイド23がラック24に固着されており、この
ラック24は、モータ25によって無段式またはステッ
ピング動作式に動作することができる。実際には、前記
ラック24はアーム14のガイド内で保持されており、
矢印26で示すほぼ整経方向で糸ガイド23を変位させ
ることが可能に構成されている。
【0037】図9は、図3の配置とは多少異なる方向か
ら図示したもので、この図9を見てわかるように、糸ガ
イド13の揺動動作20の動作行程が円錐体の円錐面
(傾斜面)27にほぼ沿っており、こうしてきわめて正
確な糸配置が可能になる。
【0038】図10から読み取れるように、経糸帯幅B
Bと経糸帯幅BB’の複数の異なる経糸帯28、29も
処理することができる。この場合糸ガイドの役目は、各
経糸帯内で同一糸密度を生じさせ、給糸時に経糸帯幅の
違いを考慮することである。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、一層長い柄用経糸を整
経(製造)する方法と柄経糸用部分整経機を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で使用することのできる柄用部分整経
機の全体斜視図である。
【図2】 図1に示す部分整経機の糸ガイドと回転式ク
リールを示す斜視図である。
【図3】 糸ガイドの実施形態を示す部分拡大図であ
る。
【図4】 搬送ベルト上に給糸された糸の1つの段階を
概念的に示す図である。
【図5】 搬送ベルト上に給糸された糸の他の1つの段
階を概念的に示す図である。
【図6】 搬送ベルト上に給糸された糸のさらに他の1
つの段階を概念的に示す図である。
【図7】 (a)〜(d)は搬送ベルト上に給糸される
糸の各段階を簡略化して示した図である。
【図8】 糸ガイドの他の実施形態を示す図である。
【図9】 糸ガイドと形成された円錐体との関係を示す
図である。
【図10】 経糸帯幅の変更実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1…整経ドラム 2…搬送ベルト 7…回転式クリール 12…糸 13…糸ガイド
フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−110044(JP,A) 特開 平7−133538(JP,A) 特開 平7−154515(JP,A) 特開 平10−331045(JP,A) 特開 平10−168694(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02H 3/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する糸ガイドによって、該糸ガイド
    と同期して回転する回転式クリールから糸が引き出さ
    れ、捩り剛性を具備して保持された整経ドラムの周面に
    配置され該整経ドラムの軸線と平行に走行する搬送ベル
    ト上に給糸することによって柄用経糸を整経する方法に
    おいて、 前記糸ガイドが1回転の間に給糸する糸が、それぞれ経
    糸帯の一部を形成し、つづいて経糸帯を形成する糸が糸
    ガイドによって同様に軸方向で変位させられて給糸さ
    れ、このように回転ごとに行われる糸ガイドの軸方向の
    変位によって経糸帯が整経方向で円錐状に整経ドラムに
    巻き取られ、 所望の経糸長に相当する分だけの回転回数が終了した後
    に、前記糸ガイドの前記軸方向の変位に対して逆方向と
    なる逆方向の運動(Q1、Q2)が起こり、この逆方向
    の運動(Q1、Q2)量を適切に設定して、搬送ベルト
    が、早くとも各第2の逆方向の運動(Q2)時に、少な
    くとも2つの隣接する経糸帯幅の合計した分だけ、急速
    に走行するようにしたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記逆方向の運動量が、前記軸方向の変
    位の変位量と前記回転回数との積に補正用の被加数を加
    えたものに等しく、この補正用の被加数が経糸帯幅値と
    その負の値とに交互に等しい値であることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記搬送ベルトの、急速に走行する変位
    量が少なくとも1mmであることを特徴とする請求項1
    または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記円錐状の斜面の傾斜角が18°より
    も小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1の
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 糸本数にかかわりなく、糸ガイドによっ
    て、すべての経糸帯に同一糸密度が付与されることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1の項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 糸シートが経糸帯ごとに2〜24本の糸
    を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1の
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 捩り剛性を具備して保持された整経ドラ
    ムと、整経ドラムの周面に配置されて該整経ドラムの軸
    線と平行に走行する搬送ベルトと、回転式クリールと、
    回転する糸ガイドとを有し、この糸ガイドが回転式クリ
    ールから糸を引き出して搬送ベルト上に給糸するよう構
    成された柄経糸用部分整経機において、 1回転中に給糸される糸(a〜e)がそれぞれ経糸帯
    (22)の一部を形成するように回転する糸ガイド(1
    3)が、制御装置(21)によって、整経ドラムの軸線
    に対してほぼ平行に変位可能に構成されることによっ
    て、 この経糸帯が円錐体状になるように整経ドラム(1)に
    巻き取り、 前記糸ガイド(13)の逆方向の運動(Q1、Q2)
    よって後続の経糸帯を前記円錐体に続けて配置し、糸ガ
    イド(13)の逆方向の運動(Q1、Q2)量の適切な
    設定に基づいて、搬送ベルト(2)が、早くとも各第2
    の逆方向の運動(Q2)時に、少なくとも2つの隣接す
    る経糸帯幅の合計だけ急速に走行するよう構成されてい
    ることを特徴とする部分整経機。
  8. 【請求項8】 前記糸ガイド1回転当りに給糸される糸
    (a〜e)の本数にかかわりなく経糸帯(22)が同一
    糸密度を有するように、糸ガイド(13、23)が変位
    可能に構成されていることを特徴とする請求項7記載の
    部分整経機。
  9. 【請求項9】 整経ドラムの軸線の周りを回転するアー
    ム(14)に回転可能に取付けられたレバー(11)に
    よって、前記糸ガイド(13)が、担持されていること
    を特徴とする請求項7または8記載の部分整経機。
  10. 【請求項10】 前記糸ガイド(13)の揺動動作(2
    0)の動作行程が円錐体の円錐面(27)にほぼ沿って
    延びていることを特徴とする請求項9記載の部分整経
    機。
  11. 【請求項11】 前記糸ガイド(23)がラック(2
    4)に取付けられており、このラックのガイドがアーム
    (14)に固着されており、このアームが整経ドラムの
    軸線の周りを回転することを特徴とする請求項7または
    8記載の部分整経機。
  12. 【請求項12】 整経ドラムの軸線の周りを回転するア
    ーム(14)に取着されたモータ(19、25)が、各
    糸ガイド(13、23)を変位させるために設けられて
    いることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1の項
    に記載の部分整経機。
  13. 【請求項13】 前記モータ(19、25)がステッピ
    ングモータであることを特徴とする請求項12記載の部
    分整経機。
  14. 【請求項14】 前記ステッピングモータ(19、2
    5)のステッピング動作幅が0.2mm以下であること
    を特徴とする請求項13記載の部分整経機。
JP2001342051A 2000-11-18 2001-11-07 柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機 Expired - Lifetime JP3492343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057354.1 2000-11-18
DE2000157354 DE10057354B4 (de) 2000-11-18 2000-11-18 Verfahren zum Erzeugen einer Musterkette und Musterketten-Schärmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180345A JP2002180345A (ja) 2002-06-26
JP3492343B2 true JP3492343B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=7663859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342051A Expired - Lifetime JP3492343B2 (ja) 2000-11-18 2001-11-07 柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3492343B2 (ja)
DE (1) DE10057354B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10302254B4 (de) * 2003-01-22 2006-09-07 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Musterkette und Musterkettenschärmaschine
DE10309276A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-23 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Musterketten-Schärmaschine
DE10323382B4 (de) * 2003-05-23 2006-09-14 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Musterkette und Musterkettenschärmaschine
CN114259268B (zh) * 2021-12-23 2023-07-11 江西龙腾生物高科技有限公司 一种pga带针缝合线设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9422070U1 (de) * 1993-11-09 1997-12-04 Suzuki Warper Ltd., Kiryu, Gunma Musterschärmaschine
DE19845245C1 (de) * 1998-10-01 1999-09-23 Mayer Textilmaschf Verfahren zum Erzeugen einer Musterkette und Musterketten-Schärmaschine
JP3420526B2 (ja) * 1999-04-07 2003-06-23 有限会社スズキワーパー 電子制御サンプル整経機

Also Published As

Publication number Publication date
DE10057354B4 (de) 2006-08-17
DE10057354A1 (de) 2002-05-29
JP2002180345A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU615493B2 (en) Improvements in or relating to fabric production
US10711376B2 (en) Circular weaving machine and method for producing a hollow profile-like fabric
JP2008144342A (ja) 柄経糸用部分整経機および柄経糸を製造する方法
JP3454805B2 (ja) 柄用経糸を製造する方法および柄経糸用部分整経機
JP3492343B2 (ja) 柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機
JP2657155B2 (ja) 短尺経糸を製造するための装置及び方法
JPS6240455B2 (ja)
US3493455A (en) Continuous web reinforcing machine
JP3492344B2 (ja) 柄用経糸を製造する方法および柄経糸用部分整経機
JP2637717B2 (ja) 短尺経糸を製造する方法及び装置
GB2034778A (en) Method and apparatus for feeding yarns at the start of winding
JPH0841761A (ja) 丸打ち組み機
JP4176025B2 (ja) 柄用経糸を製造する方法および柄経糸用部分整経機
US4487039A (en) Weft magazine arrangement for warp knitting machines
JP4176045B2 (ja) 柄用経糸製造方法および柄経糸用部分整経機
JP4086775B2 (ja) 部分整経機及び部分整経方法
JP4643928B2 (ja) 柄用経糸を製造するための方法および柄経糸用部分整経機
JP3274851B2 (ja) 柄経糸用部分整経機
JPS6245149B2 (ja)
JP5097720B2 (ja) 搬送手段付部分整経機及び部分整経方法
JP4847982B2 (ja) タフティング機、及びタフティング機用の調整軸
JP2004346479A (ja) 柄経糸用部分整経機
JP3854571B2 (ja) 柄用経糸を製造する方法および柄経糸用部分整経機
JP3410433B2 (ja) サンプル整経機、整経方法及び整経された糸群
JPH0224942B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3492343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term