JP3491229B2 - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JP3491229B2
JP3491229B2 JP2000198014A JP2000198014A JP3491229B2 JP 3491229 B2 JP3491229 B2 JP 3491229B2 JP 2000198014 A JP2000198014 A JP 2000198014A JP 2000198014 A JP2000198014 A JP 2000198014A JP 3491229 B2 JP3491229 B2 JP 3491229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
heat transfer
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000198014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013898A (ja
Inventor
宗儀 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Food Machinery Co Ltd
Original Assignee
Izumi Food Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Food Machinery Co Ltd filed Critical Izumi Food Machinery Co Ltd
Priority to JP2000198014A priority Critical patent/JP3491229B2/ja
Publication of JP2002013898A publication Critical patent/JP2002013898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491229B2 publication Critical patent/JP3491229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に高粘性物、例え
ば味噌、カスタードクリーム、わさび、ジャム、ピュー
レ状食品、その他化粧用クリーム、塗り薬、濃縮液等の
加熱殺菌に使用する多管式熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多管式熱交換器は一般に知られている。
そして、この交換器で高粘性物を均一に加熱するため、
熱交換パイプ径が10mm以下の小径パイプを使用する
か、又はパイプ内に静止混合用ミキサーを挿入したもの
が知られている。
【0003】多管式熱交換器は、套管とその両側の管板
と、管板の外側に着脱可能に設けた蓋板とからなり、套
管内に両端の管板を介して架設した複数本の伝熱管を備
えたものである。そして套管および伝熱管内にそれぞれ
熱媒およびプロセス流体を注入し、それぞれの流体間で
互いに熱交換するものである。
【0004】以上の如き従来の交換器では、高粘性物を
加熱冷却する場合、伝熱壁の付近は加熱冷却されるが、
中心部は熱の伝わりが悪く、製品温度にムラが生じる。
このため伝熱面積を確保する為に管の本数を多くする必
要がある。すると、洗浄がやり難くなるという問題があ
る。又ミキサーに繊維質等が付着し、これが原因で圧力
損失が大となるという問題もある。
【0005】さらにプロセス流体を加熱冷却する場合、
従来の多管式熱交換器では、熱媒側がサニタリー構造に
できないため処理液同士での熱交換はできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高粘性で熱伝
導率が低い製品を、効率よく均一に加熱、冷却でき、か
つ管内の洗浄の容易な多管式熱交換器を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)套管と、套管の両
側端に設けた管板と、一方の管板に着脱可能に取付けた
プロセス入口側蓋板及び他方の管板に着脱可能に取付け
た中継ボックスと、中継ボックスの他端に着脱可能に取
付けたプロセス出口側蓋板と、前記套管内にあり前記両
管板を介して架設収納した複数本の伝熱管と、該伝熱管
内に挿入したU字形内管とを有し、前記套管と内管に熱
媒、伝熱管にプロセス流体を注入し、各流体間で互いに
熱交換する多管式熱交換器であって、前記U字形内管は
前記伝熱管のうち隣接する2本の伝熱管に跨ってプロセ
ス入口側の管板の外側から挿脱可能にした。 (2)前記中継ボックスの端に着脱可能に取付けたプロ
セス出口側の蓋体(13)に、前記内管の端部に取付け
た管締結部品(15)を、プロセス出口側の蓋体(1
3)に設けた穴(14)に挿入したのち、ナット等の締
付具を介し取付け、分解時には該締付具を外し、管締結
部品(15)と内管を一体にして伝熱管からプロセス入
口側に引抜可能にした。 (3)前記U字形内管は直管、波管又は直管に撹拌羽根
を付けたものの何れかに取り替え可能とした。 (4)前記伝熱管をサニタリーパイプにした。
【0008】
【発明の実施の形態】図に基いて説明する。図1で1は
套管である。一般には套管には断熱材1aが充填されて
いる。2は伝熱管で、図1のB断面を示す図3で判るよ
うに、複数本、図の例では4本の伝熱管2が配設されて
いる。伝熱管2内には、これと同心に内管3が配設され
ている。内管3は図1で明らかなようにU字形をなし、
そのU字形をなす部分3aがプロセス入口5側で、図2
(図1のA断面)に示すように、上下の伝熱管2に跨っ
て嵌挿されている。従って図の例では伝熱管2は計4
本、U字形をなした内管3は2本存在している。
【0009】図1の4はプロセス入口側蓋体で、套管1
の端に固着された管板6を介し締結クランプ7で密封連
結されている。管板6には図2に示すごとく、内管3を
通す穴8が計4個設けられている。9は套管のプロセス
入口側に設けた熱媒出口である。10は内管支持体で、
これで伝熱管2内に内管3を支持している。
【0010】図1の右側に移り、套管1の他端プロセス
出口側にもプロセス入口側と同様の管板6が固着されて
おり、この管板6を介し、筒状の中継ボックス11が締
結クランプ7により連結されている。中継ボックス11
にはプロセス出口12が設けられている。
【0011】中継ボックス11の端(管板6と対向する
側)には締結クランプ7を介し、プロセス出口側蓋体1
3が締結クランプ7で締結されている。このプロセス出
口側蓋体13には、図4で示されているように内管3の
端部を挿入する4個の穴14が設けられている。図5
(図1のD部詳細図)を参照するに、15はプロセス出
口側蓋体13の穴14に嵌挿した締結部品である。締結
部品15は内側端にフランジ15aを有している。又締
結部品15は、中心に内管3を通す穴15bを有し、中
間部にナット16用のねじ部16a、外側端にサニタリ
ーねじ17を有している。締結部品15は蓋板13の前
記穴14に挿入され、ナット16をねじ部16aに締め
つけることにより、蓋板13に対し内管3をしっかりと
保持することができる。
【0012】なお以上の構成で、U字形の内管3と、内
管支持体10、締結部品15は予め一体に固着されてお
り、分解時にこれらが一体で引き抜くことができるよう
に構成されている。
【0013】図1で18は套管1への熱媒入口、19は
内管3への熱媒入口、20は内管3からの熱媒入口であ
る。
【0014】図6は、処理物に撹拌作用を与えたいとき
に用いることができる構造例で、内管3の直線部に平板
21を互に違いに斜め方向に設ける。この平板21の間
隙をぬって処理物が流れるとき、撹拌作用が生じ、より
伝熱効果は促進される。22(図6・c)は内管3の外
側に取付ける撹拌用の波状板である。
【0015】なお本発明において取付けることのできる
内管3の形状としては、(1)直管は勿論のこと、
(2)波管、あるいは(3)直管に平板21を取付けた
もの等を使用できる。
【0016】(作用) 1)プロセス入口5より、高粘性の処理物をポンプで圧
送し、熱交換器部に供給する。 2)熱媒は套管1の熱媒入口18より供給し熱媒出口9
より排出される。また、内管3への熱媒供給は、反対側
の蓋体13の熱媒入口19より供給し、プロセス入口5
側のU字部3aで折り返し熱媒出口20より排出され
る。 3)高粘性の処理物は、伝熱管2内を通過しながら、蓋
体1を流れる熱媒外層部より、また内管3を流れる熱媒
からは、中心部より熱交換される。 4)内管3に使用する熱媒は、通常の蒸気、温水、清
水、チルド水等の他、処理物を流し、熱交換させること
により省エネを計ることも可能である。 5)処理物に撹拌作用を与えたいときには図6で説明し
たごとく、直管に平板21を固着した内管3等を使用す
る。 6)次に分解手順についてのべる。 a)締結クランプ7を外し、プロセス入口5側の蓋体4
を取り外す。 b)締結ナット16を弛めて外し、内管3をプロセス入
口5の方向に引き抜く。このとき内管3と内管支持体1
0及び締結部品15は一体で引き抜かれる。 c)プロセス出口側の締結クランプ7を外し、プロセス
出口側の蓋体13及び中継ボックス11をそれぞれ取り
外す。かくして、伝熱管2内には内管3がなく、又中継
ボックス11も外されたので、伝熱管2内の洗浄が容易
となる。
【0017】
【発明の効果】1)細い熱交換チューブを使用した場合
には、温度ムラは軽減されるが、洗浄が困難である。こ
れに対し本熱交換器によれば、内管3が内管支持体10
及び締結部品15と予め一体化されているので、これを
引抜いて分解することができ、伝熱管2の内面は径が大
きくできるので容易に洗浄が可能である。一方内管3は
引抜いて分解できるので洗浄はこれ又容易に実施でき
る。 2)プロセス流体の通路断面形状は、伝熱管2とその内
側の内管3でドーナツ状となり、伝熱厚さが小となるた
め、製品温度ムラが少なく、圧力損失の小さい熱交換が
可能となる。 3)内管3はサニタリー管としたので、熱媒の外、プロ
セス液体も流すことができ、処理液同士の熱交換も可能
であり、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多管式熱交換器の断面図。
【図2】図1のA矢視拡大図。
【図3】図1のB矢視拡大図。
【図4】図1のC矢視拡大図。
【図5】図1のD部詳細図。
【図6】内管に撹拌用平板を設けた例を示す(a)は側
面図、(b)は(a)の左側面図、(c)は波板を示
す。
【符号の説明】
1 套管 2 伝熱管 3 内管 4 プロセス入口側
蓋体 5 プロセス入口 6 管板 7 締結クランプ 8 穴 9 熱媒出口 10 内管支持体 11 中継ボックス 12 プロセス出口 13 プロセス出口側蓋体 14 穴 15 締結部品 16 締結ナット 17 ねじ 18 (套管への)熱
媒入口 19 熱媒入口 20 熱媒出口 21 平板 22 波板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−309451(JP,A) 特開 平8−313188(JP,A) 特開 昭54−42061(JP,A) 特開 昭51−53(JP,A) 実開 平7−32373(JP,U) 特公 昭30−1800(JP,B1) 登録実用新案3066274(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 9/10 F28D 7/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 套管と、 套管の両側端に設けた管板と、 一方の管板に着脱可能に取付けたプロセス入口側蓋板及
    び他方の管板に着脱可能に取付けた中継ボックスと、 中継ボックスの他端に着脱可能に取付けたプロセス出口
    側蓋板と、 前記套管内にあり前記両管板を介して架設収納した複数
    本の伝熱管と、 該伝熱管内に挿入したU字形内管とを有し、 前記套管と内管に熱媒、伝熱管にプロセス流体を注入
    し、各流体間で互いに熱交換する多管式熱交換器であっ
    て、 前記U字形内管は前記伝熱管のうち隣接する2本の伝熱
    管に跨ってプロセス入口側の管板の外側から挿脱可能に
    したことを特徴とする、 多管式熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記中継ボックスの端に着脱可能に取付
    けたプロセス出口側の蓋体(13)に、前記内管の端部
    に取付けた管締結部品(15)を、プロセス出口側の蓋
    体(13)に設けた穴(14)に挿入したのち、ナット
    等の締付具を介し取付け、分解時には該締付具を外し、
    管締結部品(15)と内管を一体にして伝熱管からプロ
    セス入口側に引抜可能にした請求項1記載の多管式熱交
    換器。
  3. 【請求項3】 前記U字形内管は直管、波管又は直管に
    撹拌羽根を付けたものの何れかに取り替え可能である請
    求項1記載の多管式熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記伝熱管をサニタリーパイプにした請
    求項1記載の多管式熱交換器。
JP2000198014A 2000-06-30 2000-06-30 多管式熱交換器 Expired - Fee Related JP3491229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198014A JP3491229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198014A JP3491229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 多管式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013898A JP2002013898A (ja) 2002-01-18
JP3491229B2 true JP3491229B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18696242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198014A Expired - Fee Related JP3491229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491229B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043349B2 (ja) * 2006-03-15 2012-10-10 三菱レイヨン株式会社 耐酸性固定シール用ジョイント
CN105180439B (zh) * 2015-08-31 2017-08-25 侯梦斌 一种长管型热加工设备与工艺
CN106017149A (zh) * 2016-05-30 2016-10-12 欧阳顺亮 烟气换热器和烟气换热器的焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066274U (ja) 1998-08-07 2000-02-18 成祚 權 グラスライニングチュ―ブのシ―リング構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066274U (ja) 1998-08-07 2000-02-18 成祚 權 グラスライニングチュ―ブのシ―リング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013898A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211277A (en) Heat exchanger having internal fittings
US6626235B1 (en) Multi-tube heat exchanger with annular spaces
AU611230B2 (en) Device for tempering and homogenizing a viscous mass e.g. putty
US20040261984A1 (en) Fin for heat exchanger coil assembly
BRPI0714774A2 (pt) aparelho para a realizaÇço combinada de troca de calor e mistura estÁtica utilizando um lÍquido
US3889746A (en) Heat exchanger
JP3491229B2 (ja) 多管式熱交換器
JP2000314595A (ja) 熱交換器
US20040182556A1 (en) High-performance thermal control ducts
US4612086A (en) Evaporators
US5375653A (en) Heat exchanger system with turbulator for particle-in-liquid dispersion
JP3479733B2 (ja) 多管式熱交換器
US4778003A (en) Heat exchanger with novel seal for tube sheet
NZ243797A (en) Opposed bayonet heat exchanger with spaced baffles: baffles formed by
JP3326405B2 (ja) パイプ及び熱交換器
CN106288928B (zh) 一种换热器用螺旋折流板
US4825942A (en) Heat exchanger with novel seal for tube sheet
CN209069071U (zh) 一种组合式螺旋板换热装置
JPS614523A (ja) フロ−ミキサ
JP4437217B2 (ja) 流動性食品材料の連続冷却/加熱装置
JP7236765B1 (ja) 熱交換器
US7174954B1 (en) Heat exchanger
CN218689389U (zh) 一种羊毛平滑剂的反应锅
AU752390B2 (en) A heat exchanger
JPH01199568A (ja) プレート式殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees