JPH03241290A - 熱交換用管体及び熱交換器 - Google Patents

熱交換用管体及び熱交換器

Info

Publication number
JPH03241290A
JPH03241290A JP2036245A JP3624590A JPH03241290A JP H03241290 A JPH03241290 A JP H03241290A JP 2036245 A JP2036245 A JP 2036245A JP 3624590 A JP3624590 A JP 3624590A JP H03241290 A JPH03241290 A JP H03241290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mixer
cavities
heat
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100051B2 (ja
Inventor
Tetsuo Akahori
赤堀 哲雄
Akira Kato
朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP02036245A priority Critical patent/JP3100051B2/ja
Publication of JPH03241290A publication Critical patent/JPH03241290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100051B2 publication Critical patent/JP3100051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/93Heating or cooling systems arranged inside the receptacle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/025Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0052Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for mixers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はミキサーエレメント、及び内管内にミキサーエ
レメントを備えた内外管からなり内管と外管との間で流
体の熱交換を行なう熱交換器に関する。ここで、「熱交
換器」とは熱交換機能をも必要とする反応器や混合器を
包含するものとする。
[従来の技術及び課題] 従来の熱交換器においては、熱交換率を向上させるため
多数の伝熱フィンやバッフルプレートを備えたものがあ
る。しかし、この種の熱交換器では、流体が層状に流れ
るいわゆるチャンネリング現象を生じ、熱交換向上の点
で限界ある。
そのため2例えば内管内に180’捻りのバッフルプレ
ートを90@接続角をもって逆向きに交互に接続した。
いわゆるスタティックミキサを用いることにより、流動
促進作用により熱交換効率を高めることも一般に行なわ
れている。
又1重合等の反応器として、流速と温度の均一化のため
特定のミキサーエレメントを備えた二重前型の容器を利
用した例もある。例えば、いわゆる“ノリタケ リアク
ター“や“スルザーパッキン”  (Chemical
 Engineerlng Progress、 Ju
ly198B、 42−48)などである。しかし1例
えば発熱反応熱を除去する反応器として使用した場合1
発熱反応速度が高いとき伝熱面積が不足して、エレメン
ト等に焦げ付きを生ずることもある。
本発明はより一層の熱交換効率向上を図ることを課題と
する。
[解決手段及び作用] そこで1本発明はかかる課題を解決するために下記手段
を採用した。
捻り角度1806を有する板体であって、その内部が空
洞となっていることを特徴とするミキサエレメント。
このミキサーエレメントを、管内において長手方向に延
ばして備えれば、熱交換用管体が構成される。
更に、この熱交換用管体を内管とし、該内管一又は二辺
上を外管内に空隙をもって配設し、かつミキサーエレメ
ントの内部空洞と内外管の空隙とを連続する接続管を備
えれば、熱交換器の主要部が構成される。
こうした手段によれば、内管壁を通じての熱伝達に加え
て、エレメントの内部空洞にも熱媒体を通過させること
によりエレメント壁を通じての熱伝達も可能となり、従
来のいわゆるスタティックミキサを利用したものに比し
て、伝熱面積を著しく増大させることが可能となる。特
に、エレメントの内部空洞は極めて狭い空洞であるため
、熱伝達係数が著しく高い。
[好適な手段] ミキサーエレメントの内部空洞は、エレメントの全域に
亘って存在していることが好ましい。板体面積にほぼ相
当する分、伝熱面積を高めることができる。板体の内部
空洞を画成する内壁面に流体の流通方向に沿って延びる
溝を付けたり、又内部空洞を二辺上の単位空洞をもって
構成させてもよい(第1A〜IC図)。エレメントの肉
厚(内部空洞形成後)は9強度を維持できる限り、薄く
することにより、内部空洞を大きくできる。
二辺上のミキサーエレメントを管(内管)内に備える場
合、従来のスタティックミキサと同様に、エレメント二
以上を接続角度90°で連続してなり、隣接するミキサ
ーエレメントを逆方向の捻りのものにすることが、流動
促進作用による熱交換効率向上のために好ましい。
又、接続角度0@をもって連続し、かつ交互に逆方向捻
りのものを配設すれば2本発明の優れた伝熱効果を維持
しつつ、圧力損失を著しく低減でき、省エネルギの見地
から好ましい。特に長大管等の熱交換器において、又低
粘性液体に対しこの効果が顕著であり、実用上の利点が
大きい。又。
逆捩り攪拌の効果が付与され、内外管の空隙内のバッフ
ルは必ずしも要しない。
管内壁とのミキサーエレメントの接合は、ろう付が好ま
しい。容易に接合でき高伝熱効率を確保できる。尚、こ
の接合によって内管の補強にもなりその肉厚を薄くして
もたわみが少なく、その分更に伝熱効率増大に資する。
接続管は、この接合部或いは非接合部のいずれに備えて
もよい。接合部に備えれば圧力損失を低く抑えることが
できる一方、内管とエレメントとの非接合部において接
続管をもって連結すればその接続管壁を通じての熱伝達
がより多く加味され、伝熱面°積のより一層の増大に寄
与できる。
ミキサーエレメントの数は用途に応じて適宜選択される
。隣接するミキサーエレメントはその連結部においてエ
レメント壁を一部開口し、必要に応じて接続管を介して
、内部空洞同士を連通させる。又、二辺上のエレメント
を備える場合、各エレメントを製造した後、溶接、ロウ
付するか、或いは当初より一体のものとして製造する。
尚、各ミキサーエレメントの長手力向長さ(L)の内管
内径(D)に対する比(L / D )は2通常のスタ
ティックミキサのエレメントと同様に、1〜3程度が好
ましい。
熱交換用媒体としては液体、特にRe > IQ’の低
粘性液体例えば水に対して有効である。液体に特有な熱
交換時の難点(チャンネリング現象)も殆んど生じない
[実施例コ 第1A〜IC図は本実施例に係るミキサーエレメント1
を示す。各エレメント1はいずれも捻り角度180°を
有する板体であって、板体外形に略対応させてその全域
に亘って内部空洞1aが形成されている。内部空洞1a
は単なる平坦な一体空洞(第1A図)、軸方向に延びる
複数の溝を有する空洞(第1B図)、同じく軸線方向に
延びる複数の単位空洞(第1C図)等9種々のものを採
用できる。
この内部空洞1aの存在、特に狭い空洞として存在する
ことによって、従来の典型的なスタティックミキサのエ
レメントに比して、伝熱係数を約2倍まで高めることが
できる。
ミキサーエレメント1は、内管内を流れる液体の種類・
圧力に応じ、好ましくは良好な熱伝導性を有する材料1
例えば5S41.5US31B、  Cu、 N i等
の金属、又は炭化珪素等のセラミックスで構成される。
次に、このミキサーエレメント1を備えた熱交換器Aの
第一実施例を第2図に示す。同図において、2は内管、
3は外管、4は接続管である。
本例においては、隣接するエレメント1を交互に逆捻り
とし、かつ接続角度90’をもって連続させている。左
端及び右端に位置するエレメント1はその軸心部におい
て、夫々内外管の空隙(上方部又は下方部)から伸びる
接続管4に接続され。
エレメントの内部空洞1aと内外管の空隙とが連通され
ている。又、隣接する各エレメント1間の接続部におい
ても、内部空洞1a同士を連通ずるために、短い接続管
4を備えている。尚、各エレメントの内部空洞1a・・
・は、軸心部における接続管4,4との連結部を除き、
閉成されている。
本例の熱交換器Aによれば、内管2内を流通する熱媒(
第1流体)は、エレメント1の存在によって、その流れ
に相対位相のずれを強制されると同時に分割を繰返し均
一化が促進される。
一方、内外管の空隙を流通する熱媒(第2流体)は、接
続管4を介して各エレメントの内部空洞1a・・・をも
流通する。そのため、第1流体と第2流体との熱交換は
、内管2壁だけでなく、各ニレメントド・・壁を通じて
も行なわれる。従って1本例の熱交換器Aを用いて熱媒
としての流体の熱交換を行なえば、従来のものに比して
、伝熱面積が約1.7〜1.8倍になるので、熱交換効
率を大幅に向上できる(後述の計算参照)。加えて、接
続管4・・・、特に上流側、下流側において内外管の空
隙まで長く伸びる接続管4,4の壁を介しても熱交換が
なされるので、全体として伝熱面積は従来の約 1,9
倍にもなる。
第3図は熱交換器Aの第二実施例を示したものである。
本例においては、各エレメント1 (図では2個)を独
立に備え、前記第一実施例と同様に内管2壁及びエレメ
ント1壁を介しての効率的な熱交換を個別に行なうもの
である。又、エレメント1の内部空洞1aと内外管の空
隙との連通は。
エレメント1と内管2との接合部(エレメント1側壁)
に備えられた短い接続管4を介してなされる。しかも、
接続管4は、(第2)流体の入口・出口直近に1位置し
て開口されている。従って。
全体として前記実施例のものに比して、圧力損失を低く
抑える構成となっている。
第4図は熱交換器Aの第三実施例を示したものである。
本例においては、前記第一実施例とは異なり、各ミキサ
ーニレメントド・・はエレメント毎に捻り方向が逆向き
、かつ接続角度0°をもって連結されている。そのため
各エレメント1は内管2内において長手方向に延びる連
続したーの螺旋シートとして存在する。そのため2本例
のエレメント1は内管2内に配備されたとき、内管2を
二のチャンネルに分割するだけである。従って、逆捻り
攪拌作用によって、均一化がより促進され。
内管2内を流通する熱媒を有効な熱交換に資することが
できると共に、二分割のみであるので圧力損失が格段に
低いものとなる。又、前記第一実施例とは異なり、隣接
するエレメント1の内部空洞1a同士を連通ずるための
接続管を必要とせず、従ってこの点からも圧力損失が低
いものとなる。
第5図は熱交換器Aの第四実施例を示したものである。
本例においては、ミキサーニレメントド・・(図では2
個)からなる部分が内外管2.3に接合固定されておら
ず、ミキサーエレメント1及び該エレメントに一体とな
った接続管4が取出し自在になっている。従って、使用
後においてエレメント1等に洗浄の必要が生ずる場合1
例えば食品等の混合器として利用する場合に好適である
各エレメントの空洞1a・・・には軸心に沿って仕切壁
1bが存在し、rlNJより末端接続管4を通じて空洞
1a内に侵入してきた流体が、矢印方向により奥に位置
するエレメント側(図では右側)まで流入した後リター
ンして末端接続管4を通じてrOUTJより排出される
ことになる。尚、エレメント1.1同士の接合部に位置
する接続管4は、流体の往路と復路とを形成する二つの
流路を備えている。
[発明の効果] 以−Lのように1本発明によれば、従来のいわゆるスタ
ティックミキサを用いてなる熱交換器に比しても、単位
容積当りの伝熱面積を約1.7倍以上高めることができ
、熱交換効率を著しく向上させることができる。そのた
め、高温熱媒の熱交換においてもエレメント、管等の焦
げ付きを極力防止できる。又、ジャケットの必要性も大
幅に軽減できる。
又、僅かな付帯設備で従来の装置をそのまま利用できる
。必要に応じて、圧力損失を低く抑えることもできる。
尚、ミキサーエレメントは、それ自体流体の均一な混合
に寄与でき、熱交換効率の著しい向上と相俟って、熱交
換機能を併有する反応器や混合器の使用可能分野の拡大
にも貢献できる。
(伝熱面積の計算) 1、従来 内管の内側表面積S1−πDXL、5D−4,71D 
2(ここで、Dは内管の直径又は各エレメントの幅、 
 1.5Dは各エレメントの軸方向長さを示す) 2、本発明 (1)内管の内側表面積S、 −4,71D2(2)エ
レメントの表面積(S2) −3,482D2 故に、伝熱面積合計S −S、 十32−8.19D2
本発明による伝熱面積の増加は概算 同一径同一長さの熱交換器で約1,74倍の伝熱面積が
確保できる。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1A、IB及びIC図は1本発明に係るミキサーエレ
メントの例を示す斜視図。 第2図は第一実施例の熱交換器を示した側断面図。 第3図は第二実施例の熱交換器を示した側断面図。 第4図は第三実施例の熱交換器を示した側断面図、そし
て 第5図は第四実施例の熱交換器を示した側断面図。 を夫々表わす。 1・・ミキサーエレメント

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)捻り角度180゜を有する板体であって、その内
    部が空洞となっていることを特徴とするミキサーエレメ
    ント。 (2)管内において長手方向に延びる請求項1のミキサ
    ーエレメント一又は二以上を備えていることを特徴とす
    る熱交換用管体。 (3)ミキサーエレメント二以上を接続角度0゜〜90
    ゜で連結してなり、 隣接するミキサーエレメントが逆方向の捻りになってい
    る請求項2記載の熱交換用管体。(4)外管と、該外管
    内に空隙をもって配設される内管一又は二以上とからな
    る熱交換器において、内管内において長手方向に延びる
    請求項1のミキサーエレメント一又は二以上と、 ミキサーエレメントの内部空洞と内外管の空隙とを連通
    する接続管と、 を備えていることを特徴とする熱交換器。 (5)ミキサーエレメント二以上を接続角度0゜〜90
    ゜で連結してなり、 隣接するミキサーエレメントが逆方向の捻りになってい
    る請求項4記載の熱交換器。
JP02036245A 1990-02-19 1990-02-19 熱交換用管体及び熱交換器 Expired - Fee Related JP3100051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02036245A JP3100051B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 熱交換用管体及び熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02036245A JP3100051B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 熱交換用管体及び熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241290A true JPH03241290A (ja) 1991-10-28
JP3100051B2 JP3100051B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12464390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02036245A Expired - Fee Related JP3100051B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 熱交換用管体及び熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100051B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146482A (ja) * 1998-09-16 2000-05-26 China Petrochem Corp 熱交換器チュ―ブ、その製造方法、及びその熱交換器チュ―ブを用いるクラッキング炉又は他の管状加熱炉
US6334985B1 (en) * 1998-08-18 2002-01-01 Uop Llc Static mixing reactor for uniform reactant temperatures and concentrations
US7380976B2 (en) * 2005-07-18 2008-06-03 Xerox Corporation Device and method with cooling jackets
JP2010078187A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Chubu Shatai Kk 空調装置用冷媒拡散器及びそれを用いた空調装置
JP2010264348A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Noritake Co Ltd スタティックミキサおよびその製造方法
CN106362608A (zh) * 2016-11-18 2017-02-01 广西大学 一种化工用冷却混合管
JP2017509598A (ja) * 2014-02-04 2017-04-06 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートの製造方法
CN108020107A (zh) * 2017-11-30 2018-05-11 上海理工大学 一种旋转式相变蓄热器及其应用
WO2018223296A1 (zh) * 2017-06-07 2018-12-13 南京工业大学 一种管式混合器
EP3901549A4 (en) * 2018-12-17 2022-01-19 Qingdao Taitannigao Reactor Co. Ltd REACTION/MIXING/HEAT EXCHANGER TUBE AND REACTOR

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309545A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Honda Motor Co Ltd スピンドル装置及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082655A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082655A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334985B1 (en) * 1998-08-18 2002-01-01 Uop Llc Static mixing reactor for uniform reactant temperatures and concentrations
JP2000146482A (ja) * 1998-09-16 2000-05-26 China Petrochem Corp 熱交換器チュ―ブ、その製造方法、及びその熱交換器チュ―ブを用いるクラッキング炉又は他の管状加熱炉
JP2007255888A (ja) * 1998-09-16 2007-10-04 China Petrochem Corp 熱交換器チューブ、それを用いたクラッキング炉及び管状加熱炉
US7380976B2 (en) * 2005-07-18 2008-06-03 Xerox Corporation Device and method with cooling jackets
JP2010078187A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Chubu Shatai Kk 空調装置用冷媒拡散器及びそれを用いた空調装置
JP2010264348A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Noritake Co Ltd スタティックミキサおよびその製造方法
JP2017509598A (ja) * 2014-02-04 2017-04-06 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートの製造方法
CN106362608A (zh) * 2016-11-18 2017-02-01 广西大学 一种化工用冷却混合管
CN106362608B (zh) * 2016-11-18 2019-04-26 广西大学 一种化工用冷却混合管
WO2018223296A1 (zh) * 2017-06-07 2018-12-13 南京工业大学 一种管式混合器
CN108020107A (zh) * 2017-11-30 2018-05-11 上海理工大学 一种旋转式相变蓄热器及其应用
EP3901549A4 (en) * 2018-12-17 2022-01-19 Qingdao Taitannigao Reactor Co. Ltd REACTION/MIXING/HEAT EXCHANGER TUBE AND REACTOR

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100051B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695044B1 (en) Heat exchanger
US7220048B2 (en) Mixer/heat exchanger
KR100809514B1 (ko) 핀 구조체 및 이 핀 구조체를 내장한 전열관 및 이전열관을 조립한 열 교환기
EP2175222B1 (en) Plate laminate type heat exchanger
EP2172730B1 (en) Plate laminate type heat exchanger
JPH03241290A (ja) 熱交換用管体及び熱交換器
CN110494208B (zh) 热交换器和反应器
CN107664444A (zh) 侧流程板壳式换热板以及多流程可拆卸板壳式换热器
US20040182556A1 (en) High-performance thermal control ducts
JPH0961071A (ja) 熱交換器
US20070053809A1 (en) Mixing device
JP4256515B2 (ja) 多管式熱交換器
JP2002107091A (ja) 熱交換器
CN112179184B (zh) 一种泵送中间介质强化传热的双通道式换热装置
JPH10309451A (ja) 熱交換器用スタティックミキサ
CN215832535U (zh) 一种混合肋排换热器芯体及换热器
JP4437217B2 (ja) 流動性食品材料の連続冷却/加熱装置
Wadekar Improving industrial heat transfer-compact and not-so-compact heat exchangers
JP2001353431A (ja) スタティックミキサーエレメント、これを用いた混合装置と方法、及び熱交換装置と方法
CN217940156U (zh) 一种具有整体式换热结构的微通道反应器
JPS60221691A (ja) 凝縮器
RU2013737C1 (ru) Теплообменник
JPH0833286B2 (ja) プレ−ト式熱交換器
RU2094726C1 (ru) Пластинчатый теплообменник
CN217368417U (zh) 结构强度高的反应器及反应设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees