JP3490863B2 - 電子機器のバッテリー取付け構造 - Google Patents

電子機器のバッテリー取付け構造

Info

Publication number
JP3490863B2
JP3490863B2 JP13464497A JP13464497A JP3490863B2 JP 3490863 B2 JP3490863 B2 JP 3490863B2 JP 13464497 A JP13464497 A JP 13464497A JP 13464497 A JP13464497 A JP 13464497A JP 3490863 B2 JP3490863 B2 JP 3490863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
housing space
space
mounting structure
battery housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13464497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10326603A (ja
Inventor
栄太郎 木脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13464497A priority Critical patent/JP3490863B2/ja
Publication of JPH10326603A publication Critical patent/JPH10326603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490863B2 publication Critical patent/JP3490863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、ビデオカメラ等の電子
機器にバッテリーを取付ける構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図6、
図7及び図8は、主しとてビデオカメラの電源に使用す
る扁平矩形のバッテリー(5)を示している。上記バッテ
リー(5)は、背面(52)に複数の凹み(55)(56)及び端子面
(54)(54)を有し、背面の両端に2箇ずつ引っ掛かり溝(5
3)(53)が形成されている。上記バッテリー(5)の正面(5
1)には三角形のロック方向指示マーク(56)が印されてい
る。
【0003】上記バッテリー(5)の装着は、外付け方式
と内蔵方式があり、外付け方式は、ビデオカメラ本体の
外面に突出した係合片(何れも図示せす)に対して、バッ
テリー(5)を縦長姿勢で、ロック方向指示マーク(56)の
指示方向にスライドさせて本体の係合片とバッテリー
(5)の引っ掛かり溝(53)(53)を係合させるものである。
内蔵方式は、ビデオカメラ本体の側面に蓋付きのバッテ
リー収容空間を形成し、該空間の対向する側壁に形成し
たバネ作用のある挟み片によってバッテリーを保持する
ものである。
【0004】前者の場合、バッテリーが露出するため美
観に問題がある 後者の場合、単に挟み片のバネ作用によってバッテリー
を挟持しているだけであるから、バッテリー保持の信頼
性に欠ける。又、バッテリーの引っ掛かり溝(53)(53)や
凹み(55)(56)を利用してバッテリーを確実に保持しよう
としても、蓋を枢支するヒンジの取付け等によって、バ
ッテリー収容空間の大きさに制限を受けるため、バッテ
リー収容空間内でバッテリーをスライドさせる余裕を確
保することが困難であった。本発明は、上記問題を解決
できるバッテリー取付け構造に関するものである。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明のバッテリー取付け構造
は、両端に引っ掛かり溝(53)(53)、背面に端子面(54)(5
4)及びロック用凹み(55)を有する扁平矩形のバッテリー
(5)を電子機器のバッテリー収容空間(2)へ着脱可能に
取付けるためのバッテリー取付け構造であって、バッテ
リー収容空間(2)は、バッテリー収容空間(2)の一方の
短手縁にヒンジ連結によって開閉可能に取付けられた蓋
体(4)によってバッテリー収容空間(2)の開口面は閉じ
られ、バッテリー(5)の長手方向には該バッテリーの動
き得る余裕がなく、短手方向には動き得る余裕のある大
きさに形成され、バッテリー収容空間(2)の開口面に対
向する底面(21)の両端には、該バッテリー収容空間(2)
にバッテリーを投入する際に、バッテリー(5)の引っ掛
かり溝(53)(53)に侵入し、その状態でバッテリーを短手
方向にスライドさせることにより該引っ掛かり溝(53)(5
3)に係合してバッテリーの開口側への抜止めを画る引っ
掛かり片(22)(22)が設けられ、バッテリー収容空間(2)
の底面(21)には、バッテリー(5)の引っ掛かり溝(53)(5
3)と、バッテリー収容空間(2)の引っ掛かり片(22)(22)
の係合状態でバッテリー(5)のロック用凹み(55)に嵌ま
ってバッテリーの短手方向のスライドを阻止する突起
(3)が出没可能に設けられ、該突起(3)はバッテリー収
容空間(2)の近傍に設けたレバー(31)に連繋され且つバ
ネ(33)によってバッテリー収容空間(2)の底面(21)から
突出する方向に付勢されている。
【0006】
【作用及び効果】バッテリー(5)をバッテリー収容空間
(2)の底面へ押し込み、次いで、バッテリー(5)を短手
方向にスライドさせると、バッテリー(5)の引っ掛かり
溝(53)(53)とバッテリー収容空間(2)の引っ掛かり片(2
2)(22)が係合して、バッテリー(5)がバッテリー収容空
間(2)の底面から離れる方向に移動することはない。
又、バッテリー(5)をスライドさせたとき、バッテリー
(5)に当って突起(3)が凹み、バッテリー(5)のロック
用凹み(55)が突起(3)に対応したとき、バネ付勢されて
いる突起(3)はロック用凹み(55)に侵入してバッテリー
(5)が逆方向にスライドすることを阻止する。従って、
バッテリー(5)は、装填位置に確実に保持されるのであ
る。
【0007】バッテリー(5)を取り出すには、レバー(3
1)を押して突起(3)を凹ませてバッテリー(5)のロック
を解除する。バッテリー(5)を前記とは逆方向にスライ
ドさせて、引っ掛かり溝(53)(53)と引っ掛かり片(22)(2
2)の係合を解除すれば、バッテリー(5)をバッテリー収
容空間(2)から取り出しできる。
【0008】バッテリー(5)の保持と取出しに要するバ
ッテリー(5)の動きは、バッテリー収容空間(2)内にて
バッテリー(5)を短手方向に少しスライドさせるだけで
済むから、バッテリー収容空間(2)の大きさは、バッテ
リー(5)の大きさに比べて然程大きくする必要はなく、
小型電子機器、例えば8mmビデオカメラの側面にバッテ
リー収容空間(2)を形成して、バッテリー(5)を装填す
ることが可能なことは勿論、内面にモニター画面を有す
る蓋体でバッテリー収容空間(2)の開口を塞ぐ場合で
も、比較的スペースを必要とする蓋体のヒンジの取付け
も無理なく行なうことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、8mmビデオカメラにおける
実施例に基づき、本発明を具体的に説明する。装填する
バッテリー(5)は、前記の図7、図8、図9に示すもの
と同じである。バッテリー(5)の装填保持には、バッテ
リー(5)両端の4つの引っ掛かり溝(53)及び端子面(54)
(54)の上方のロック用凹み(55)を利用する。
【0010】図1に示す如く、8mmビデオカメラは、合
成樹脂製のビデオカメラ本体(1)の一端にレンズ部(1
2)、中央部から他端側にビューファインダ(11)を具えて
いる。以下の説明で、前とはレンズ部(12)側、後とはビ
ューファインダ(11)の接眼部(13)とする。ビデオカメラ
本体(1)のビューファインダ(11)の下方には、該本体の
側面に横長の略矩形のバッテリー収容空間(2)を設けて
いる。バッテリー収容空間(2)の側方開口面に対向する
面を底面(21)と呼ぶ。
【0011】バッテリー収容空間(2)の前後端に、底面
(21)寄りに夫々上下2箇所に引っ掛かり片(22)(22)、(2
2)(22)を突設している。上記引っ掛かり片(22)は、図7
〜図9に示すバッテリー(5)を背面(52)側をバッテリー
収容空間(2)の底面(21)に向け、ロック方向指示マーク
(56)を指示方向を上向きにした状態で、該バッテリー収
容空間(2)の下方の側壁(26)に接近させた状態で押し込
み、次いで上方の側壁(23)側へ少しスライドさせる(実
施例では約4mm)と、各引っ掛かり片(22)がバッテリー
(5)の引っ掛かり溝(53)の奥に嵌まって、バッテリー
(5)がバッテリー収容空間(2)の底面から離れる方向に
移動することを阻止する。
【0012】バッテリー収容空間(2)の前後端には、該
バッテリー収容空間(2)の上方の側壁(23)に接して受片
(24)(24)が対向して突設される。該受片(24)(24)は、後
記する蓋体(4)を閉じる際の当りとなるものである。各
受片(24)(24)は、バッテリー(5)の装填に邪魔にならぬ
様に、バッテリー収容空間(2)の底面(21)に対向する面
は、バッテリー(5)の正面(51)両端の円弧縁(50)に対応
して円弧面(25)に形成されている。
【0013】バッテリー収容空間(2)の底面(21)には、
保持位置のバッテリー(5)のロック用凹み(55)の位置に
対応して突起(3)が出没可能に配備される。図5に示す
如く、突起(3)はL字状のロック解除レバー(31)と繋が
っており、該レバー(31)は、バッテリー収容空間(2)の
上方の側壁(23)の中を通って、バッテリー収容空間(2)
の開口縁の切欠き(23a)に臨出して先端にヘッド(32)を
設けている。
【0014】ロック解除レバー(31)は、突起(3)がバッ
テリー収容空間(2)内に突出する方向にバネ(33)によっ
て付勢されており、ヘッド(32)を押圧すると、バネ(33)
に抗して突起(3)がバッテリー収容空間(2)の底面(21)
に沈む。突起(3)は、前記の如く、バッテリー(5)を装
填保持位置にスライドさせたときにバッテリー(5)に当
って容易に凹む様に、バッテリー(5)側は案内傾斜面(3
a)が形成されている。
【0015】バッテリー収容空間(2)の底面(21)には、
保持位置のバッテリー(5)の端子面(54)(54)に対応し
て、バネ性を有する端子(7)(7)が臨出している。
【0016】又、バッテリー収容空間(2)の底面(21)に
は、保持位置のバッテリー(5)の背面を押圧するための
バネ片(34)が、底面(21)を略コ字状に切り欠いて形成さ
れ、バネ片(34)の先端に当り部(35)を隆起して形成して
いる。更に、バッテリー収容空間(2)の底面(21)には、
バッテリー(5)の装填方法と取出し方法の説明図(6)(6
1)が印されている。
【0017】バッテリー収容空間(2)の前端縁に、該バ
ッテリー収容空間(2)の開口を塞ぐ蓋体(4)が開閉可能
に取付けられ、後端縁には蓋体(4)の自由端の係合部
(図示せず)に係脱するフック(28)が突設されている。バ
ッテリー収容空間(2)の内面は、液晶式のモニター画面
(42)となっている。バッテリー収容空間(2)の下方の側
壁(26)の一部に、手指が挿入できる切欠(20)が開設され
ている。
【0018】然して、バッテリー(5)を装填するには、
バッテリー(5)の背面(52)をバッテリー収容空間(2)の
底面(21)に向け、バッテリー正面(51)のロック方向指示
マーク(56)の指示方向が上向きになる様にして、バッテ
リー(5)をバッテリー収容空間(2)の下方の側壁(26)に
接近させた状態でバッテリー収容空間(2)へ押し込む
(図10)。このとき、図6の二点鎖線で示す如く、バッ
テリー(5)の前端をバッテリー収容空間(2)の前端の奥
に挿入してから、バッテリー(5)の後端をバッテリー収
容空間(2)の底面(21)に押し込むと作業し易い。
【0019】この状態で、バッテリー(5)をロック方向
指示マーク(56)の指示方向、即ち、バッテリー収容空間
の上方の側壁(23)側にスライドさせる(図11)。これに
よって、バッテリー両端の引っ掛かり溝(53)(53)とバッ
テリー収容空間(2)内の両端の引っ掛かり片(22)(22)が
係合する。
【0020】バッテリー(5)のスライドによって、バッ
テリー収容空間底面(21)の突起(3)がバッテリー(5)に
押されて凹むが、バッテリー(5)が装填保持位置に達す
ると、突起(3)とバッテリー(5)のロック用凹み(55)が
対応して、突起(3)が該ロック用凹み(55)に嵌まり、バ
ッテリー(5)は装填位置にロックされる。同時にバッテ
リー収容空間(2)底面(21)の端子(7)(7)が、バッテリ
ー(5)の端子面(54)(54)に接する。又、バッテリー収容
空間(2)底面(21)のバネ片(34)はバッテリー(5)の背面
(52)を押圧してバッテリー(5)のガタつきを防止する。
【0021】モニター画面(42)を見ながら撮影するに
は、蓋体(4)を開いたままにし、撮影が終われば、蓋体
(4)を閉じればよい。蓋体(4)を閉じれば、バッテリー
(5)は外部からは見えず、外観がスッキリして美観が向
上する。レバー(31)のヘッド(32)をバネ(33)に抗して押
圧し、突起(3)を凹ませ、バッテリー(5)のロックを解
除し、この状態でバッテリー(5)をロック方向指示マー
ク(56)の指示方向とは逆方向にスライドさせ、バッテリ
ー(5)の引っ掛かり溝(53)(53)と、バッテリー収容空間
(2)の引っ掛かり片(22)(22)の係合を解く。バッテリー
収容空間(2)の下方の側壁(26)の切欠(20)に手指を挿入
して、バッテリー(5)を手前に引出せばよい。
【0022】上記の如く、バッテリー(5)の装填位置で
の保持と開放に取出しに要するバッテリー(5)の動き
は、バッテリー収容空間(2)内にてバッテリー(5)を短
手方向にスライドさせるだけであるから、バッテリー収
容空間(2)の大きさは、バッテリー(5)の大きさに比べ
て然程大きくする必要はなく、8mmビデオカメラの様な
小型の電子機器でも、その側面にバッテリー収容空間
(2)を形成して、バッテリー(5)を装填することが可能
なことは勿論、内面にモニター画面を有する蓋体でバッ
テリー収容空間(2)の開口を塞ぐ場合でも、比較的スペ
ースを必要とする蓋体のヒンジの取付けも無理なく行な
うことができる。本発明は、上記実施例の構成に限定さ
れることはなく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の
変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】8mmビデオカメラの正面図である。
【図2】同上のバッテリー収容空間側側面の斜面図であ
る。
【図3】バッテリー収容空間の後部側の斜面図である。
【図4】図2A−A線に沿う断面図である。
【図5】図4B−B線に沿う断面図である。
【図6】ビデオカメラを真上から見た状態において、バ
ッテリーの装填方法の説明図である。
【図7】バッテリーの周面側の斜面図である。
【図8】バッテリーの背面側の斜面図である。
【図9】バッテリーの背面側の要部斜面図である。
【図10】バッテリー収容空間にバッテリーを押込んだ
状態の正面図である。
【図11】バッテリーを装填保持位置にスライドさせた
状態の正面図である。
【符号の説明】
(1) ビデオカメラ本体 (2) バッテリー収容空間 (22) 引っ掛かり片 (3) 突起 (4) 蓋体 (5) バッテリー (53) 引っ掛かり溝 (55) ロック用凹み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/10 H04N 5/225

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に引っ掛かり溝(53)(53)、背面に端
    子面(54)(54)及びロック用凹み(55)を有する扁平矩形の
    バッテリー(5)を電子機器のバッテリー収容空間(2)へ
    着脱可能に取付けるためのバッテリー取付け構造であっ
    て、バッテリー収容空間(2)は、バッテリー収容空間
    (2)の一方の短手縁にヒンジ連結によって開閉可能に取
    付けられた蓋体(4)によってバッテリー収容空間(2)の
    開口面は閉じられ、バッテリー(5)の長手方向には該バ
    ッテリーの動き得る余裕がなく、 短手方向には動き得る余裕のある大きさに形成され、バ
    ッテリー収容空間(2)の開口面に対向する底面(21)の両
    端には、該バッテリー収容空間(2)にバッテリーを投入
    する際に、バッテリー(5)の引っ掛かり溝(53)(53)に侵
    入し、その状態でバッテリーを短手方向にスライドさせ
    ることにより該引っ掛かり溝(53)(53)に係合してバッテ
    リーの開口側への抜止めを画る引っ掛かり片(22)(22)が
    設けられ、 バッテリー収容空間(2)の底面(21)には、バッテリー
    (5)の引っ掛かり溝(53)(53)と、バッテリー収容空間
    (2)の引っ掛かり片(22)(22)の係合状態でバッテリー
    (5)のロック用凹み(55)に嵌まってバッテリーの短手方
    向のスライドを阻止する突起(3)が出没可能に設けら
    れ、該突起(3)はバッテリー収容空間(2)の近傍に設け
    たレバー(31)に連繋され且つバネ(33)によってバッテリ
    ー収容空間(2)の底面(21)から突出する方向に付勢され
    ている電子機器のバッテリー取付け構造。
  2. 【請求項2】 バッテリー収容空間(2)の長手方向に沿
    う一端壁(26)に、手指の挿入可能な切欠(20)が形成され
    ている請求項2に記載の電子機器のバッテリー取付け構
    造。
  3. 【請求項3】 バッテリー収容空間(2)の底面(21)には
    バッテリー(5)の背面を押すバネ片(34)が設けられてい
    る請求項1又は2に記載の電子機器のバッテリー取付け
    構造。
  4. 【請求項4】 バッテリー収容空間(2)は、ビデオカメ
    ラの側面に横長に形成され、蓋体(4)の内面はモニター
    画面(42)となっている請求1乃至請求3の何れかに記載
    のバッテリー取付け構造。
JP13464497A 1997-05-26 1997-05-26 電子機器のバッテリー取付け構造 Expired - Fee Related JP3490863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464497A JP3490863B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 電子機器のバッテリー取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464497A JP3490863B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 電子機器のバッテリー取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326603A JPH10326603A (ja) 1998-12-08
JP3490863B2 true JP3490863B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=15133192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13464497A Expired - Fee Related JP3490863B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 電子機器のバッテリー取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490863B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010840A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Sony Corporation Terminal structure and mounting part
JP2006106634A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置及び撮像装置
TWI667567B (zh) * 2017-10-26 2019-08-01 廣達電腦股份有限公司 攜帶式電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10326603A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270139B2 (ja) 電子機器
JP3612801B2 (ja) 電子機器
US5130892A (en) Portable electronic device with battery pack retained by a spring-loaded slider unit
JP3490863B2 (ja) 電子機器のバッテリー取付け構造
JP3860455B2 (ja) カメラ用クレードル
US20100188805A1 (en) Cover releasing mechanisms
JPS647562Y2 (ja)
JP3761527B2 (ja) 電池カバー構造
JP2001343693A (ja) 蓋体を具えた機器
JP2009163927A (ja) 開閉蓋のロック装置
JP3258933B2 (ja) 電池収容ケースの蓋体機構
JP3053674B2 (ja) 電池収納装置
CN212113814U (zh) 电池挂板
JPH1092403A (ja) 電池収納機構及びこれを具えた電子機器
JP3266921B2 (ja) 電池収納装置
JP2003107569A (ja) 防水ハウジング
JP2584703Y2 (ja) 電子機器の電池収納室
JPH11191023A (ja) 取り外し可能なパック状機器を有する携帯形情報機器
JP2005079761A (ja) 撮像装置
JP3323770B2 (ja) 小型機器における蓋体の開閉構造
JPS6029171Y2 (ja) 蓋のロック装置
US4145134A (en) Device for mounting electronic flash on camera
JPH04137866A (ja) リモコン収納装置
JP2011119186A (ja) 携帯型電子機器
JP2582826Y2 (ja) 電池蓋等の開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees