JP3489180B2 - 楽音合成装置 - Google Patents

楽音合成装置

Info

Publication number
JP3489180B2
JP3489180B2 JP05958394A JP5958394A JP3489180B2 JP 3489180 B2 JP3489180 B2 JP 3489180B2 JP 05958394 A JP05958394 A JP 05958394A JP 5958394 A JP5958394 A JP 5958394A JP 3489180 B2 JP3489180 B2 JP 3489180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bow
string
pressure
information
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05958394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07271373A (ja
Inventor
利文 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP05958394A priority Critical patent/JP3489180B2/ja
Publication of JPH07271373A publication Critical patent/JPH07271373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489180B2 publication Critical patent/JP3489180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】この発明は、自然楽器の楽音を合成する装
置に係り、特に弓および弦を有するバイオリン等のよう
に複数の部材間の作用によって発音を行う自然楽器の楽
音合成に好適な楽音合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自然楽器の発音メカニズムをシミ
ュレートする物理モデルを備え、当該モデルを動作させ
て自然楽器音を楽音合成する装置が各種開発されてい
る。例えば、バイオリンやビオラ等の擦弦楽器音を合成
する装置としては、弦振動の伝搬損失をシミュレートす
るローパスフィルタと弦振動の伝播遅延をシミュレート
する遅延回路とを閉ループ状に接続した閉ループ回路
と、弓によって励起される振動に相当する励振信号を発
生して閉ループ回路へ入力する励振回路とを備える構成
が知られている。
【0003】ここで、図7を参照し、上記構成において
モデリングされる擦弦発音メカニズムについて概説して
おく。図7において、Sは弦、Lは弓を示している。弦
Sの両端を固定する固定端T1,T2は、例えば、バイオ
リンの「ナット」および「駒」に相当する。弓Lを弦S
に押し当てて弾くと(矢印U方向)、弓Lと弦Sとの間
に働く静止摩擦力が弓Lの移動に応じて変化する。弓L
の移動に応じて弦Sの変位が大きくなって弦Sの弾性力
が静止摩擦力を上回ると、弦Sは弓Lに対して滑り、元
の位置に戻ろうとする。これにより、弓Lによって弦S
に振動が励起される。
【0004】励起された振動は、固定端T1へ伝播する
振動波Waと固定端T2へ伝播する振動波Wbとに分岐
する。振動波Waは、固定端T1において位相反転さ
れ、その反射波が固定端T2側へ伝播する。一方、振動
波Wbは、固定端T2において位相反転され、その反射
波が固定端T1側へ伝播する。そして、弦Sは振動波W
a,Wbを合成した定在波Wsに従って振動する。
【0005】このような発音メカニズムにおいて、上述
した励振回路は弓Lが弦Sに与える振動を生成し、一
方、閉ループ回路が弦S上の振動伝播過程をシミュレー
トする。つまり、閉ループ回路へ擦弦振動に相当する励
振信号を入力すると、この振動が弦Sを一往復する周期
に等しい時間で閉ループ内を励振信号が一巡し、かつ、
ローパスフィルタを通過する毎に循環する信号の帯域制
限なされる。こうした装置では、閉ループを形成する遅
延回路の遅延時間や、ローパスフィルタのカットオフ特
性等を適宜調整することによって自然楽器音に近い擦弦
音が合成される。なお、この種の技術については、例え
ば、特開平3−58095号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した擦
弦モデルを備える楽音合成装置では、単純な形状のエン
ベロープ波形で擦弦モデルを駆動してもあまりリアルな
擦弦音が得られない。これに対し、実際の弓にセンサを
設けて弓速および弓圧を検出し、これに応じて擦弦モデ
ルを駆動すると、リアリティのある擦弦音が得られると
いう事実が見出されている。本出願人は、このような事
実に基づいて種々の確認実験を行ったところ、擦弦合成
音の品質には、弦の物理的特性のみならず、弓のしなり
等、弓の物理的特性に基づく弦への作用も寄与するとい
う知見を得た。さらに詳述すると、かかる作用は、弓の
どの位置に弦が当接しているかによって異なったものと
なる。そして、この弓における弦と当接している位置
は、弓を弾くことにより時々刻々と変化するものである
ため、上記弓から弦への作用は演奏の仕方により多様な
時間的変化を呈することとなる。
【0007】したがって、上述した知見に基づき、弓の
挙動を含む擦弦メカニズムをシミュレートすれば、従来
達成し得なかったリアルな擦弦楽器音を忠実に楽音合成
することが可能になる訳である。また、このことは、擦
弦楽器に限らず、複数の部材間の作用によって音を発す
るすべての自然楽器に当てはまることであり、この種の
自然楽器についても各部材間の作用を忠実にシミュレー
トすることができれば、よりリアルな自然楽器音を得る
ことができると考えられる。この発明は上述した事情に
鑑みてなされたもので、自然楽器において楽音の発生に
関わる各部材間の作用を忠実にシミュレートし、かかる
シミュレーションに基づいて自然楽器音を忠実に合成す
ることができる楽音合成装置を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
演奏操作に係る第1および第2の部材間の相対速度に対
応した速度情報に基づいて該第1の部材における該第2
の部材との当接位置に対応した位置情報を出力する位置
情報出力手段と、前記第1の部材に加えられる圧力に対
応した圧力情報に対し前記演奏位置情報に基づく演算処
理を施すことにより前記当接位置での第1および第2の
部材間の圧力に対応した当接圧情報を出力する圧力演算
手段と、前記速度情報および前記当接圧情報に基づいて
楽音信号を合成する楽音合成手段とを具備することを特
徴としている。
【0009】また、請求項2に係る発明は、演奏操作に
係る第1および第2の部材間の相対速度に対応した速度
情報に基づいて該第1の部材における該第2の部材との
当接位置に対応した位置情報を出力する位置情報出力手
段と、前記当接位置を境に前記第1の部材を2分割した
各区間に対応した第1および第2の遅延指定情報を前記
位置情報に基づいて出力する遅延指定手段と、前記第1
および第2の遅延指定情報によって指定された各遅延処
理を行う第1および第2の遅延手段を少なくとも含み、
前記第1の部材に加えられる圧力に対応した圧力情報が
入力されるループ手段と、前記第1または第2の遅延手
段の一方の入力信号および出力信号に基づいて前記当接
位置での第1および第2の部材間の圧力に対応した当接
圧情報を出力すると共に該当接圧情報を前記ループ手段
に帰還する演算手段と、前記速度情報および前記当接圧
情報に基づいて楽音信号を合成する楽音合成手段とを具
備することを特徴としている。
【0010】
【作用】上記各発明によれば、第1の部材における第2
の部材との当接位置が演算されると共にこの当接位置と
演奏操作の圧力に基づいて第1の部材から第2の部材へ
と加えられる当接圧が演算される。そして、このように
して得られた当接圧情報と演奏操作の速度に対応した速
度情報に基づいて楽音信号が合成される。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。 A.第1実施例 ここでは、まず、図1を参照して本発明の理論的背景に
ついて説明し、続いて、図2を参照してこの理論に基づ
いて弦と弓とのインタラクションを簡易的にシミュレー
トする第1実施例の構成について説明する。
【0012】理論的背景 弓Lは、その構造から明らかなように、グリップG近傍
の弓毛Hで擦弦する時と弓先端部分の弓毛Hで擦弦する
時とでは、弦Sに加わる弓毛Hの押圧力が異なる。つま
り、弓L自身は所定のバネ係数を持つ弾性体であるた
め、グリップG近傍で擦弦する場合にはグリップ弓圧F
aがあまりダンピングされずに弦Sを押圧する。一方、
弓の先端部分で擦弦する際には、弓L自身のしなりが加
わるためにグリップ弓圧Faが吸収されてしまう。
【0013】弓毛Hは弓Lに張設される一種の「弦」で
あるから、弓毛Hは弦Sに対して所定のバネ係数を持つ
弾性系と見做される。したがって、グリップ弓圧Faか
ら弓毛Hおよび弓L自身のダンピング特性を考慮するこ
とによって、弓毛Hが実際に弦Sを押下する弓圧Fbが
求まる。なお、この弓圧Fbは、図1(ロ)に示すよう
に、弓毛Hが弦Sを押圧する力であると同時に、弦Sの
反発力(−Fb)でもある。弓毛Hおよび弓L自身のダ
ンピング特性は、弓のどの部分で弦を弾いているかによ
って変化する。
【0014】そこで、後述する弓モデルでは、まず、弓
速Vbを積分して弓Lの擦弦位置を表す弓位置dhを求
める。この弓位置dhとは、弓毛H上の位置を指すもの
であって、具体的には弓毛Hの有効長を正規化してお
き、その位置を0〜1の値で表す。次いで、この弓位置
dhに対応する弓毛Hおよび弓L自身のダンピング特性
値を生成し、生成したダンピング特性値とグリップ弓圧
Faとから実際に弦Sを押下する弓圧Fbを発生する。
【0015】弓モデル1の構成 次に、上記理論を実現する弓モデル1の構成について図
2を参照して説明する。図2において、2はキーオン信
号Konに応じて初期値をロードすると共に、弓速Vb
を時間積分して弓位置dhを発生する積分回路である。
弓位置dhは、上述したように、弓毛H上の擦弦位置を
表す情報であって、例えば、弓毛Hの有効長を正規化し
た場合には、「0」〜「1」の値をなす。3は、例えば
ROM等から構成され、弓位置dhを読み出しアドレス
とし、これに対応するダンピング特性値を発生する変換
テーブルである。ここで言うダンピング特性値とは、バ
ネ定数を表すゲインGf、共振周波数F0およびQ値で
ある。
【0016】4は係数乗算器であり、変換テーブル3か
ら出力されるゲインGfをグリップ弓圧Faに乗算して
出力する。5は2次IIRフィルタを形成するデジィタ
ルコントロールフィルタ(DCF)である。DCF5
は、上記共振周波数F0およびQ値で表現されるバネ系
の周波数特性を近似し、これにゲインGfが乗ぜられた
グリップ弓圧Faをフィルタリングすることによって、
実際に弦Sを押下する弓圧Fbを発生する。なお、この
弓モデル1に供給される弓速Vbおよびグリップ弓圧F
aは、弓Lに配設される速度センサおよび圧力センサ
(図示略)によって検出されるものである。
【0017】上記構成によれば、演奏操作に対応したグ
リップ弓圧Faおよび弓速Vbが弓モデル1に与えられ
ると、弓速Vbに応じて弓位置dhが求まり、この弓位
置dhに対応する弓毛Hおよび弓L自身のダンピング特
性値に従って、弓のグリップGに加えられたグリップ弓
圧Faが実際に弦Sを押下する弓圧Fbに変換される。
この結果、弓圧Fbには、図中の波形図から判るよう
に、グリップ弓圧Faに対して弓Lのしなりと弓毛Hの
ダンピング特性とを加味したバネ系の共振によるバウン
スが重畳される。
【0018】これは、換言すれば、擦弦時における弓L
と弦Sとのインタラクションを含む擦弦メカニズムがシ
ミュレートされていることに相当する。よって、この弓
モデル1から出力される弓速Vbおよび弓圧Fbを弦S
上の振動伝播過程をシミュレートする閉ループ回路に供
給すれば、弓と弦とのインタラクションを含む擦弦メカ
ニズムに基づく楽音合成がなされ、これにより極めてリ
アルな擦弦楽器音が生成される。
【0019】B.第2実施例 次に、図3を参照して本発明による第2実施例について
説明する。図3は、弓Lと弦Sとのインタラクションを
より厳密にシミュレートする楽音合成装置の構成を示す
ブロック図である。この図に示す楽音合成装置は、大別
すると、弓Lと弦Sとのインタラクションをシミュレー
トする弓モデル10と、弓モデル10から供給される弓
速Vbおよび弓圧Fbに応じて弦振動をシミュレートす
る擦弦モデル30と、擦弦モデル30における伝播遅延
S,DL(後述する)を与えるディレイ長指示部50と
から構成される。
【0020】弓モデル10の構成 前述したように、弓毛Hは弓Lに張設される一種の
「弦」と見做せる。したがって、弓毛Hは、従来の擦弦
モデルと同様に、遅延回路11a,11bおよび12
a,12bと、ローパスフィルタ13aおよび13b
と、位相反転回路14aおよび14bと、加算器17,
18,19a〜19cと、乗算器20a,20bとから
構成される閉ループ回路によってモデリングされる。
【0021】弓(弓毛H)の全長に対応する遅延量TD
bは、図1(イ)に示すように、先端側遅延量D1とグ
リップ側遅延量D2とに分けられる。ここで、遅延量D1
は、弓毛Hにおける擦弦ポイントから先端までの部分を
振動波が進行(または反射)するのに要する時間に相当
するものであって、シフトレジスタ等から構成される遅
延回路11a,12aにより与えられる。また、遅延量
2は擦弦ポイントからグリップ側までの部分を振動波
が進行(または反射)するのに要する時間に相当するも
のであり、遅延回路11b,12bにより与えられる。
【0022】これら遅延量D1、D2は、例えば、図4に
示す遅延設定回路から出力される。この図において、6
0は積分回路であり、キーオン信号Konに応じて初期
リセットすると共に、弓速Vbを積分して正規化された
弓位置dhを発生する。61は、この正規化された弓位
置dhに、弓毛Hの全長に対応する遅延量TDbを乗算
する乗算器であり、上記遅延量D1を出力する。62は
遅延量TDbから乗算器61の出力を減算する減算器で
あり、上記遅延量D2を発生する。なお、弓速Vbは、
弓Lに設けられた速度センサ(図示略)から供給される
信号であって、弓L自体の速度を指す。
【0023】しかして、上記構成によれば、発音開始
(キーオン)と共に、弓速Vbを順次積分して正規化さ
れた弓位置dhを発生し、この弓位置dhに基づいて遅
延量TDbが遅延量D1と遅延量D2とに分別される。な
お、これら遅延量D1、D2がセットされる遅延回路11
a,11bおよび12a,12bは、弓圧Fbに対応し
て垂直(縦)方向の擦弦振動波に関する遅延を考慮して
いる。
【0024】ローパスフィルタ13a,13bは、弓毛
Hにおける振動(縦波)の減衰特性をシミュレートす
る。位相反転回路14aおよび14bは、弓毛Hの先端
あるいはグリップ端における擦弦振動の位相反転をシミ
ュレートするものである。こうして弓毛Hをモデリング
する閉ループ回路には、前述したグリップ弓圧Faが乗
算器20a,20bを介して加算器17,18に入力さ
れる。ここで、乗算器20a,20bは、グリップ弓圧
Faの配分比を表す乗算係数「−BT」、「−BG」を当
該グリップ弓圧Faに乗算する。すなわち、弓Lの先端
側およびグリップ側にそれぞれ「Fa・−BT」と「F
a・−BG」とが加算器17,18を介して閉ループ回
路に注入される。
【0025】グリップ弓圧Faにより垂直方向の振動が
励起されると、加算器19aから擦弦点における弓毛H
の垂直速度Vvbが出力され、この垂直速度Vvbに基づい
て構成要素21〜24が前述した弓圧Fbを発生する。
ここで、21は積分回路であり、擦弦点における垂直速
度Vvbを積分して弓毛Hの垂直方向変位dbを出力す
る。
【0026】積分回路21は、例えば、図5に示すよう
に、入力信号を1サンプリングクロックφs周期遅延し
て出力する遅延素子21aと、この遅延素子21aの出
力と入力信号とを加算して出力する加算器21bとから
なるアキュームレータとして構成される。なお、遅延素
子21aは、リセット端子Rにキーオン信号Konが入
力される時に、初期値をゼロリセットする。したがっ
て、この積分回路21は、キーオン時点から順次、垂直
速度Vvbを積分して弓毛Hの垂直方向変位dbを出力す
るようになっている。
【0027】次に、22は弓毛Hの垂直方向変位dbか
ら弦Sの垂直方向変位dsを減算する減算器である。な
お、弦Sと弓毛Hとのインタラクションを一層厳密にモ
デリングする際には、弓毛Hの垂直方向変位dbに対す
る弦Sの垂直方向変位dsの差分を考慮する必要がある
が、ここでは、説明の簡略化を図るため、弦Sの垂直方
向変位dsを常に「0」と見做している。23はROM
等から構成される非線形テーブルであり、減算器22の
出力を読み出しアドレスとして弓毛Hが弦Sに加える弓
圧Fbを発生する。この非線形テーブルは、弓毛Hが弦
Sに接触した場合、その接触変位(減算器22の出力に
相当)に応じた非線形関数で表現される弓圧Fb(正の
力)を出力する。なお、この非線形関数は、弓毛Hの物
性に依存する。
【0028】このようにして得られた弓圧Fbは、弦S
を押下する力であると共に、弓毛Hを押上げる力でもあ
る。すなわち、前述した弓モデル10と擦弦モデル30
(後述する)とは弓圧Fbを通じて結合される。したが
って、弓圧Fbは、係数乗算器24によって「−Fb」
とされ、これが弓モデル10の擦弦点に相当する加算器
19b,19cに加えられて当該モデル10に縦振動を
励起する。
【0029】擦弦モデル30の構成 弓モデル10から供給される弓速Vbおよび弓圧Fbに
応じて弦振動をシミュレートする擦弦モデル30は、弓
モデル10と同様に、遅延回路31a,31bおよび3
2a,32bと、ローパスフィルタ33aおよび33b
と、位相反転回路34aおよび34bと、加算器35a
〜35cとから構成される閉ループ回路と、構成要素4
0〜44から構成され、この閉ループ回路に弓速Vbお
よび弓圧Fbに基づく弦振動を励起する励振回路とから
なる。
【0030】40は弓モデル10側から供給される弓圧
Fbを1/Fbとして出力する逆数変換回路、41は弦
Sの擦弦点における弦速度Vsから弓モデル10から供
給される弓速Vbを減算する減算器である。42はこの
減算器の出力(Vs−Vb)と逆巣変換回路41の出力
1/Fbと乗算して出力する乗算器である。43は非線
形テーブルであり、乗算器42の出力を非線形変換し、
弓毛Hに対する弦Sの追従性をシミュレートする。
【0031】すなわち、弓(弓毛H)が弦Sを擦りつけ
た場合、弓速Vbが小さい時においては、弓毛Hと弦S
との間が主に静止摩擦係数に支配される関係から弦速度
Vsと弓速Vbとはほぼ同じになる。一方、弓速Vbが
大きくなると、弓毛Hと弦Sとの間は主に動摩擦係数に
支配される関係となり、弦速度Vsは弓速Vbより遅く
なる。こうした現象が非線形テーブル43によりシミュ
レートされる。44は非線形テーブル43の出力と弓圧
Fbとを乗算し、実際に弦振動を励起する圧力Fsを発
生する。この圧力Fsは、擦弦モデル30の擦弦点に相
当する加算器35b,35cに加算されて当該モデル3
0に横方向の振動波を励起させる。なお、45は、例え
ば、周知のリバーブ回路などから構成され、所定の共鳴
特性を備える共鳴器であり、擦弦楽器における胴体の共
鳴現象をシミュレートして擦弦楽器音を発音する。
【0032】ディレイ長指示部50の構成 ディレイ長指示部50は、例えば、CPU、ROMおよ
びRAM等からなるマイクロコンピュータや、楽音制御
パラメータ記憶テーブル等から構成され、外部操作子
(図示略)から供給される音高情報pitchおよび弓
位置情報bowpdsに応じた遅延量DS、DLを発生す
る。すなわち、音高情報pitchに基づき弦Sの全遅
延量(DSとDLとの和)が定まり、かつ、弓位置情報b
owpdsで擦弦点が規定されることによって、例え
ば、擦弦点から「ブリッジ」側の遅延量DSと擦弦点か
ら「指盤」側の遅延量DLが設定される。そして、これ
ら遅延量DS、DLは、上述した閉ループ回路を構成する
遅延回路31a,31bおよび32a,32bに各々セ
ットされる。
【0033】次に、上記構成による第2実施例の動作に
ついて説明する。まず、演奏操作に応じてグリップ弓圧
Faと弓速Vbとが生成される。この時、キーオン信号
Konが弓モデル10に供給されると、当該弓モデル1
0では、発音開始(キーオン)と共に、弓速Vbを順次
積分して得た弓位置dhに対応する遅延量D1、D2が遅
延回路11a,11b,12a,12bにそれぞれセッ
トされる。一方、グリップ弓圧Faは、弓Lの先端側お
よびグリップ側へそれぞれ「Fa・−BT」と「Fa・
−BG」とに配分されて閉ループ回路に注入され、これ
により弓毛Hに垂直方向の振動が励起される。
【0034】弓モデル10の閉ループ回路を循環する垂
直方向の振動は、弓毛Hの縦方向変位dbとして抽出さ
れると共に、この縦方向変位dbが非線形テーブル23
によって実際に弓毛Hに加わる弓圧Fbに変換される。
弓圧Fbは弦Sを押下する力である一方、弓毛Hを押上
げる力となる。つまり、弓圧Fbによって周知の擦弦モ
デル30と弓モデル10とが結合され、実際の弓毛Hと
弦Sとの擦弦関係がシミュレートされる。
【0035】そして、弓モデル10から出力される弓速
Vbおよび弓圧Fbを擦弦モデル30に供給すれば、弓
と弦とのインタラクションを含む擦弦メカニズムに基づ
き、弦S上の振動伝播過程がシミュレートされ、極めて
リアルな擦弦楽器音が楽音合成される。以上の説明から
明らかなように、弓(弓毛H)の挙動をシミュレートす
る弓モデル10は、周知の擦弦モデル30と同様な構成
による遅延フィードバックループを備えるから、弓(弓
毛H)と弦Sとのインタラクションが極めて容易にシミ
ュレートし得る。
【0036】ところで、前述した弓モデル10では、グ
リップ弓圧Faを弓Lの先端側およびグリップ側へそれ
ぞれ「−BT」と「−BG」とに配分されるものと仮定し
たが、弓モデル10と演奏者との係わりを正確にシミュ
レートするには、グリップ弓圧Faの配分BT、BGを弓
Lの力学的特性に応じてバランスさせることが要求され
る。例えば、図6に示すように、正規化された弓位置d
hにより変換テーブル70,71を介して配分BT、BG
を発生する。通常、弓の先端部分を使う演奏では弦Sに
大きな弓圧を加えることはできない。大きな弓圧を弦S
に与えるには、グリップ側を使うことになる。こうした
関係に鑑み、弓位置dhに応じた配分BT、BGをテーブ
ル読み出しするよう構成し、弓Lの力学的特性をシミュ
レートする。
【0037】なお、上述した第2実施例にあっては、弓
モデル10に対してグリップ弓圧Fa、弓速Vbを初期
値として与えるようにしたが、これに替えて、演奏のス
タイル(例えば、デタッシュ、強度、デュレーション
等)に相応しいグリップ弓圧Fa、弓速Vb、配分
T、BGを発生するようにしても良く、このようにする
ことで一層、擦弦楽器の演奏感を得ることが可能にな
る。また、弓Lの長さは有限なため、正規化された弓位
置dhの取り得る範囲は、0〜1に限定される。したが
って、弓位置dhが端に達したら弓速Vbを反転させる
構成を備えるようにしても良い。さらに、第2実施例に
おいては、弦Sの垂直方向変位dsを常に「0」と見做
しているが、弦Sと弓毛Hとのインタラクションを一層
厳密にモデリングするには、弦Sの垂直方向変位dsを
生成する構成を追加すれば良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、バイオリンにおける弓と弦等、自然楽器において楽
音発生に関わる複数の部材間の相互作用を忠実にシミュ
レートすることができ、忠実に楽音を合成することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の理論的背景を説明するための図であ
る。
【図2】 本発明による第1実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】 本発明による第2実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】 第2実施例における遅延設定回路の構成を示
すブロック図である。
【図5】 第2実施例における積分回路21の一構成例
を示すブロック図である。
【図6】 第2実施例における弓位置dhのテーブル読
み出し方式を説明するための図である。
【図7】 従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
Vb…弓速(速度情報)、Fa…グリップ弓圧(圧力情
報)、2…積分回路(積分手段)、3…変換テーブル、
4…係数乗算器(圧力演算手段)、5…ディジタルコン
トロールフィルタ(圧力演算手段)、Fb…弓圧(当接
圧情報)、10…弓モデル(ループ手段)、30…擦弦
モデル(楽音合成手段)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏操作に係る第1および第2の部材間
    の相対速度に対応した速度情報に基づいて該第1の部材
    における該第2の部材との当接位置に対応した位置情報
    を出力する位置情報出力手段と、 前記第1の部材に加えられる圧力に対応した圧力情報に
    対し前記演奏位置情報に基づく演算処理を施すことによ
    り前記当接位置での第1および第2の部材間の圧力に対
    応した当接圧情報を出力する圧力演算手段と、 前記速度情報および前記当接圧情報に基づいて楽音信号
    を合成する楽音合成手段とを具備することを特徴とする
    楽音合成装置。
  2. 【請求項2】 演奏操作に係る第1および第2の部材間
    の相対速度に対応した速度情報に基づいて該第1の部材
    における該第2の部材との当接位置に対応した位置情報
    を出力する位置情報出力手段と、 前記当接位置を境に前記第1の部材を2分割した各区間
    に対応した第1および第2の遅延指定情報を前記位置情
    報に基づいて出力する遅延指定手段と、 前記第1および第2の遅延指定情報によって指定された
    各遅延処理を行う第1および第2の遅延手段を少なくと
    も含み、前記第1の部材に加えられる圧力に対応した圧
    力情報が入力されるループ手段と、 前記第1または第2の遅延手段の一方の入力信号および
    出力信号に基づいて前記当接位置での第1および第2の
    部材間の圧力に対応した当接圧情報を出力すると共に該
    当接圧情報を前記ループ手段に帰還する演算手段と、 前記速度情報および前記当接圧情報に基づいて楽音信号
    を合成する楽音合成手段とを具備することを特徴とする
    楽音合成装置。
JP05958394A 1994-03-29 1994-03-29 楽音合成装置 Expired - Fee Related JP3489180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05958394A JP3489180B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 楽音合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05958394A JP3489180B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271373A JPH07271373A (ja) 1995-10-20
JP3489180B2 true JP3489180B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=13117402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05958394A Expired - Fee Related JP3489180B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489180B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100570569B1 (ko) * 1997-09-24 2006-12-01 소니 일렉트로닉스 인코포레이티드 경과음및줄의진동을시뮬레이션하기위한합성기및방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07271373A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Evangelista et al. Player–instrument interaction models for digital waveguide synthesis of guitar: Touch and collisions
JP2508324B2 (ja) 電子楽器
JPH04301890A (ja) 電子楽器
US5187314A (en) Musical tone synthesizing apparatus with time function excitation generator
JPH0774958B2 (ja) 楽音合成装置
US5180877A (en) Musical tone synthesizing apparatus using wave guide synthesis
JP2591198B2 (ja) 電子楽器
JP3489180B2 (ja) 楽音合成装置
US5290969A (en) Musical tone synthesizing apparatus for synthesizing a muscial tone of an acoustic musical instrument having a plurality of simultaneously excited tone generating elements
JPH0776877B2 (ja) 楽音合成装置
JP2814699B2 (ja) 楽音合成装置
JP3758474B2 (ja) 楽音合成装置、楽音合成方法および記録媒体
JPH06289877A (ja) 楽音合成装置及び楽音分析装置
JP2782836B2 (ja) 楽音合成装置
JP3979623B2 (ja) 楽音合成システム
JP3617330B2 (ja) 楽音合成装置、楽音合成方法および記録媒体
JP2679311B2 (ja) 楽音合成装置
JP3775121B2 (ja) 楽音合成装置および楽音合成プログラムを記録した記録媒体
JPH1063270A (ja) 楽音合成装置
JP3085908B2 (ja) 楽音合成装置
JP3783552B2 (ja) 楽音信号合成方法、楽音信号合成装置および記録媒体
JP3765313B2 (ja) 楽音合成装置および楽音合成用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05232965A (ja) 楽音合成装置
JP3736371B2 (ja) 楽音信号合成方法、楽音信号合成装置およびプログラム
JP4155292B2 (ja) 楽音信号合成方法、楽音信号合成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees