JP3487323B2 - 電力供給制御方法および装置 - Google Patents

電力供給制御方法および装置

Info

Publication number
JP3487323B2
JP3487323B2 JP25346596A JP25346596A JP3487323B2 JP 3487323 B2 JP3487323 B2 JP 3487323B2 JP 25346596 A JP25346596 A JP 25346596A JP 25346596 A JP25346596 A JP 25346596A JP 3487323 B2 JP3487323 B2 JP 3487323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
connection
indoor wiring
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25346596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108389A (ja
Inventor
英雄 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP25346596A priority Critical patent/JP3487323B2/ja
Publication of JPH10108389A publication Critical patent/JPH10108389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487323B2 publication Critical patent/JP3487323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電力を消費する建
築物等への電力供給を制御する電力供給制御方法および
装置に関し、特に、無線通信を用いることにより電気工
事なしで、かつ建築物等の敷地内に立ち入ることなく適
正に電力供給を制御することができるようにした電力供
給制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電力を消費する建築物等への電
力会社からの電力の供給は、電力会社と契約を結んだ正
当な利用者が所有または賃貸している建築物等に対して
のみ行われなければならない。このため、例えば、電力
の利用者が転居した場合には、転居元の建築物等への電
力供給を停止すると同時に、転居先の建築物等への電力
供給を開始する必要がある。
【0003】また、電力の利用者が電気料金を支払わな
い場合には、この電気料金を支払わない電力利用者に対
する電力供給を停止し、電気料金の支払い後はこの停止
した電力供給を再開する必要もある。
【0004】従来、上記建築物等への電力供給の停止、
開始を制御する方法としては、図20に示すように、配
電線1と対象建築物等への引込線2とを電気工事により
直接接続または分離することにより行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成によると、電力供給の停止、開始の度に対象建築物等
への引込線2と配電線1との接続地点に工事要員を派遣
し、引込線2と配電線1とを接続または分離する電気工
事を行う必要があり、非常に手間がかかるという問題が
あった。
【0006】また、上記電気工事を行わずに、電力供給
の停止、開始を行う方法としては、対象建築物等に配設
され、当該対象建築物等の屋内配線4と上記引込線2と
の間に設けられたブレーカ3をオン、オフする方法もあ
るが、この場合は電力を供給する電力会社とは無関係な
人でも容易にブレーカ3をオン、オフして電力供給の停
止、開始をすることができるため、電力を不正に利用さ
れる虞があるという問題があった。
【0007】また、電力利用者に当該対象建築物等の敷
地内に立ち入ることを拒否された場合は、ブレーカ3の
オン、オフの操作が行えないという問題があった。
【0008】そこで、この発明は、電気工事なしで、か
つ建築物等の敷地内に立ち入ることなく適正に電力供給
を制御することができるようにした電力供給制御方法お
よび装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、電力供給源となる引込線か
ら屋内配線に対して供給する電力の接続、分離を制御す
る電力供給制御システムにおいて、上記引込線と上記屋
内配線との間に設けられ、上記引込線から屋内配線に対
して供給する電力の接続または分離を制御する電力接続
分離手段と、上記電力接続分離手段から離間して配設さ
れ、上記電力接続分離手段に対して上記電力の供給の開
始または停止を無線で指示する無線携帯端末と、上記電
力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給状態モ
ニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段と、上
記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モニ
タ信号に基づいて、上記無線携帯端末から指示された電
力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結果
を上記無線携帯端末に送信する判断結果送信手段と、を
具備することを特徴とする。
【0010】 また、請求項2に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御システムにおいて、上
記引込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込線
から屋内配線に対して供給する電力の接続または分離を
制御する電力接続分離手段と、上記電力接続分離手段か
ら離間して配設され、上記電力接続分離手段に対して移
動体通信端末の基地局を含む通信網を介して上記電力の
供給の開始または停止を指示する中央制御装置と、上記
電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給状態
モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段と、
上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
ニタ信号に基づいて、上記中央制御装置から指示された
電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
果を上記中央制御装置に送信する判断結果送信手段と、
を具備することを特徴とする。
【0011】 また、請求項3に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御装置において、上記引
込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込線から
屋内配線に対して供給する電力の接続または分離を制御
する電力接続分離手段と、無線携帯端末または中央制御
装置からの上記電力の供給の開始または停止を要求する
要求信号を受信する受信手段と、上記電力接続分離手段
の電力供給状態をモニタして供給状態モニタ信号として
出力する電力供給状態モニタ手段と、上記電力供給状態
モニタ手段から出力された供給状態モニタ信号に基づい
て、上記要求信号受信手段で受信した要求信号の通りの
電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
果を上記無線携帯端末または中央制御装置に送信する判
断結果送信手段と、を具備することを特徴とする。
【0012】 また、請求項4に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御方法において、上記引
込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内配線に
対して供給する電力の接続または分離を制御する電力接
続分離手段と、上記電力接続分離手段の電力供給状態を
モニタして供給状態モニタ信号として出力する電力供給
状態モニタ手段と、を設けるとともに、上記電力接続分
離手段に対して上記電力接続分離手段から離間した無線
携帯端末により上記電力の供給の開始または停止を無線
で指示し、上記電力接続分離手段は、上記無線携帯端末
からの電力の供給の開始または停止の指示に対応して上
記引込線と上記屋内配線との間の接続または分離を制御
し、上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状
態モニタ信号に基づいて、上記無線携帯端末から指示さ
れた電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判
断結果を上記無線携帯端末に送信することを特徴とす
る。
【0013】 また、請求項5に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御方法において、上記引
込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内配線に
対して供給する電力の接続または分離を制御する電力接
続分離手段と、上記電力接続分離手段の電力供給状態を
モニタして供給状態モニタ信号として出力する電力供給
状態モニタ手段と、を設けるとともに、上記電力接続分
離手段に対して中央制御装置から移動通信端末の基地局
を含む通信網を介して上記電力の供給の開始または停止
を指示し、上記電力接続分離手段は、上記中央制御装置
からの電力の供給の開始または停止の指示に対応して上
記引込線と上記屋内配線との間の接続または分離を制御
し、上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状
態モニタ信号に基づいて、上記中央制御装置から指示さ
れた電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判
断結果を上記中央制御装置に送信することを特徴とす
る。
【0014】 また、請求項6に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御方法において、上記引
込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内配線に
対して供給する電力の接続または分離を制御する電力接
続分離手段を設けるとともに、上記電力接続分離手段に
対して上記電力接続分離手段から離間した無線携帯端末
により上記電力の供給の開始または停止を無線で指示
し、上記電力接続分離手段は、上記無線携帯端末からの
電力の供給の開始または停止の指示に対応して上記引込
線と上記屋内配線との間の接続または分離を制御し、上
記無線携帯端末からの電力の供給の分離の指示があると
上記引込線と上記屋内配線との間を周期的に分離し、上
記無線携帯端末からの電力の供給の開始の指示があると
上記引込線と上記屋内配線との間を接続するとともに上
記周期的分離を禁止することを特徴とする。
【0015】 また、請求項7に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御方法において、上記引
込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内配線に
対して供給する電力の接続または分離を制御する電力接
続分離手段を設けるとともに、上記電力接続分離手段に
対して中央制御装置から移動通信端末の基地局を含む通
信網を介して上記電力の供給の開始または停止を指示
し、上記電力接続分離手段は、上記中央制御装置から電
力の供給の開始または停止の指示に対応して上記引込線
と上記屋内配線との間の接続または分離を制御し、上記
中央制御装置からの電力の供給の分離の指示があると上
記引込線と上記屋内配線との間を周期的に分離し、上記
無線携帯端末からの電力の供給の開始の指示があると上
記引込線と上記屋内配線との間を接続するとともに上記
周期的分離を禁止することを特徴とする。
【0016】 また、請求項8に係る発明は、電力供給
源となる引込線から屋内配線に対して供給する電力の接
続、分離を制御する電力供給制御装置において、上記引
込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込線から
屋内配線に対して供給する電力の接続または分離を制御
する電力接続分離手段と、上記電力接続分離手段から離
間して配設され、上記電力接続分離手段に対して上記電
力の供給の開始または停止を無線で指示する無線携帯端
末と、を具備し、上記電力接続分離手段は、上記引込線
と上記屋内配線との間を接続、分離するブレーカ手段
と、上記無線携帯端末との間で無線信号の送受を行う無
線送受信手段と、所定の時間を計時し、該所定の時間以
内にリセット信号が入力されない場合は上記ブレーカ手
段に対して上記引込線と上記屋内配線との間を分離する
ブレーカオフ信号を上記所定の時間の周期で送出するタ
イマ手段と、上記無線送受信手段により上記無線携帯端
末からの上記電力の供給の開始を指示する供給開始信号
を受信した場合は、上記ブレーカ手段に対して上記引込
線と上記屋内配線との間を接続するブレーカオン信号を
送出するとともに、上記タイマ手段に対して上記所定の
時間より短い周期で上記リセット信号を送出し、上記無
線送受信手段により上記無線携帯端末からの上記電力の
供給の停止を指示する供給停止信号を受信した場合は、
上記タイマ手段に対する上記リセット信号の送出を禁止
する制御手段と、を具備することを特徴とする。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる電力供給
制御方法および装置の実施形態を添付図面を参照して詳
細に説明する。
【0030】図1は、この発明に係わる電力供給制御方
法および装置を適用して構成した電力供給制御システム
の一実施形態の概略構成を示したものである。なお、図
1において、図20に示した従来の構成と同一の部分に
は説明の便宜上同一の符号を付する。
【0031】図1に示す実施形態は、対象建築物等へ電
力を供給する引込線2と該対象建築物等の屋内配線4と
の間に電力接続分離制御装置5を配設し、この電力接続
分離制御装置5による引込線2と屋内配線4との接続ま
たは分離をこの電力接続分離制御装置5から遠隔した携
帯端末(PDA)6からの無線通信により制御するよう
に構成される。
【0032】ここで、携帯端末6は、この対象建築物等
への電力供給を管理する電力会社等の作業員が携帯し、
無線通信により電力接続分離制御装置5との間で制御信
号の送受を行い、電力接続分離制御装置5に対して電力
供給の開始または停止を指示する。
【0033】電力接続分離制御装置5は、携帯端末6か
ら電力供給の開始が指示されると、引込線2と屋内配線
4とを接続するように制御し、携帯端末6から電力供給
の停止が指示されると、引込線2と屋内配線4とを分離
するように制御する。
【0034】ここで、携帯端末6および電力接続分離制
御装置5にはそれぞれ異なる識別符号が予め付与されて
おり、携帯端末6および電力接続分離制御装置5は、こ
の識別符号に基づき上記制御信号の送受を行う。
【0035】このような構成によると、電気工事なし
で、かつ建築物等の敷地内に立ち入ることなく対象建築
物等に対する電力供給を適確に制御することができる。
【0036】図2は、図1に示した電力接続分離制御装
置5の詳細構成をブロック図で示したものである。図2
において、この電力接続分離制御装置5は、ブレーカ
7、ウォッチドックタイマ(WDT)8、制御部9、ア
ンテナ10、無線送受信部11を具備して構成される。
【0037】ここで、ブレーカ7は、引込線2と屋内配
線4との間に接続され、引込線2と屋内配線4との間の
接続または分離を制御する。
【0038】このブレーカ7は、ブレーカON信号とブ
レーカOFF信号との2つの入力を持ち、ブレーカON
信号が入力されると、引込線2と屋内配線4とを接続
し、ブレーカOFF信号が入力されると、引込線2と屋
内配線4とを分離する。
【0039】ウォッチドックタイマ8は、時刻0から時
刻T(例えば、60秒)までの経過時間を計測し、この
経過時間が時刻Tに達してタイムアウトすると、ブレー
カ7に対してブレーカOFF信号を出力し、再び時刻0
から経過時間の計測を開始し、この動作を繰り返すもの
である。
【0040】また、ウォッチドックタイマ8は、制御部
9からWDTリセット信号を入力すると、経過時間の計
測をリセットし、再び時刻0から経過時間の計測を開始
する。
【0041】制御部9は、 1)ウォッチドックタイマ8へのWDTリセット信号の
出力 2)ブレーカ7へのブレーカON信号の出力 3)無線送受信部11への制御信号の出力 4)無線送受信部11からの制御信号の入力 等の制御を行う。
【0042】例えば、制御部9により、この電力接続分
離制御装置5により電力供給中に制御する場合は、制御
部9からウォッチドックタイマ8へウォッチドックタイ
マ8がタイムアウトするのに要する時間より短い時間間
隔(例えば、50秒)で周期的にWDTリセット信号を
出力する。この場合、ウォッチドックタイマ8はタイム
アウトする前にリセットされ、タイムアウトすることは
ないので、ブレーカ7へはブレーカOFF信号が出力さ
れることはない。すなわち、ブレーカ7は引込線2と屋
内配線4とを接続状態に制御する。
【0043】また、制御部9により、この電力接続分離
制御装置5により電力停止中に制御する場合は、制御部
9からウォッチドックタイマ8へ出力されるWDTリセ
ット信号を停止する。これにより、ウォッチドックタイ
マ8からは時刻Tの周期で周期的にブレーカ7へブレー
カOFF信号が出力され、これにより、ブレーカ7は引
込線2と屋内配線4とを分離状態に制御する。
【0044】無線送受信部11は、制御部9からの制御
信号を入力するとこの制御信号を所定の方式で変調して
アンテナ10から送出する。
【0045】また、無線送受信部11は、アンテナ10
から携帯端末6からの制御信号を受信すると、この受信
した制御信号を所定の方式で復調して制御部9に出力す
る。
【0046】図3は、図1に示した携帯端末6の詳細構
成をブロック図で示したものである。図3において、こ
の携帯端末6は、制御部12、アンテナ13、無線送受
信部14、入力部15、表示部16を具備して構成され
る。
【0047】ここで、制御部12は、この携帯端末6全
体の動作を制御するものである。
【0048】また、無線送受信部14は、アンテナ13
を介して電力接続分離制御装置5との間の制御信号の送
受を制御するもの、入力部15は、キーボード、マイク
等を具備し、作業者が電力供給の開始、停止の指示を入
力するもの、表示部16は、ディスプレイ、スピーカ等
を具備し、作業者が入力部15を介して入力した実行結
果を表示するものである。
【0049】図4は、携帯端末6と電力接続分離制御装
置5との間で送受される制御信号のフォーマットの一例
を示したものである。
【0050】携帯端末6と電力接続分離制御装置5との
間で送受される制御信号には、図4に示すように、送信
先識別符号、送信元識別符号、制御信号種別が含まれて
いる。
【0051】ここで、制御信号種別は、この実施形態で
は、 1)供給開始要求 2)供給停止要求 3)供給開始応答 4)供給停止応答 が用いられる。
【0052】図5は、この実施形態の電力供給開始時に
おける制御信号通信シーケンスを示したものである。
【0053】この実施形態において、携帯端末6から電
力接続分離制御装置5に対して電力供給開始を指示する
場合は、まず、携帯端末6から電力接続分離制御装置5
に対して供給開始要求信号を出力する。電力接続分離制
御装置5では、この携帯端末6からの供給開始要求信号
を受信すると、供給開始応答信号を携帯端末6に返送
し、後に詳述する電力供給の開始制御を実行する。
【0054】図6は、この実施形態の電力供給停止時に
おける制御信号通信シーケンスを示したものである。
【0055】この実施形態において、携帯端末6から電
力接続分離制御装置5に対して電力供給停止を指示する
場合は、まず、携帯端末6から電力接続分離制御装置5
に対して供給停止要求信号を出力する。電力接続分離制
御装置5では、この携帯端末6からの供給停止要求信号
を受信すると、供給停止応答信号を携帯端末6に返送
し、後に詳述する電力供給の停止制御を実行する。
【0056】図7は、電力供給開始時における電力接続
分離制御装置5および携帯端末6における処理をフロー
チャートで示したものである。
【0057】入力待ち状態(ステップ711)にある携
帯端末6を用いて作業者がその入力部15から電力供給
開始の指示を入力すると、携帯端末6の制御部12はこ
れを認識して、無線送受信部14、アンテナ13を介し
て供給開始要求信号を送信する(ステップ712)。
【0058】電力供給停止状態(ステップ701)にあ
る電力接続分離制御装置5がこの携帯端末6から送信さ
れた供給開始要求信号をそのアンテナ10、無線送受信
部11を介して受信すると(ステップ702)、電力接
続分離制御装置5の制御部9はこれを認識して、まず、
供給開始応答信号を無線送受信部11、アンテナ10を
介して携帯端末6に送信する(ステップ703)。
【0059】そして、制御部9からウォッチドックタイ
マ8に対するWDTリセット信号の定期的出力を開始す
るとともに(ステップ704)、ブレーカ7に対してブ
レーカON信号を出力する(ステップ705)。
【0060】これにより、ブレーカ7は、引込線2と屋
内配線4とを接続し、電力供給状態になる(ステップ7
06)。
【0061】すなわち、制御部9がブレーカ7に対して
ブレーカON信号を出力し、ブレーカ7が引込線2と屋
内配線4とを接続した状態になった後は、制御部9から
ウォッチドックタイマ8に対してウォッチドックタイマ
8がタイムアウトするのに要する時間より短い時間間隔
で周期的にWDTリセット信号が出力されるので、ウォ
ッチドックタイマ8はタイムアウトする前にリセットさ
れ、タイムアウトすることはないので、ブレーカ7へは
ブレーカOFF信号が出力されることはなく、ブレーカ
7は、引込線2と屋内配線4とを接続する電力供給状態
に制御される。
【0062】一方、携帯端末6は、電力接続分離制御装
置5からの供給開始応答信号を受信すると(ステップ7
13)、その表示部16に電力供給開始完了を表示し
(ステップ714)、入力待ち状態(ステップ711)
に戻る。
【0063】図8は、電力供給停止時における電力接続
分離制御装置5および携帯端末6における処理をフロー
チャートで示したものである。
【0064】入力待ち状態(ステップ811)にある携
帯端末6を用いて作業者がその入力部15から電力供給
停止の指示を入力すると、携帯端末6の制御部12はこ
れを認識して、無線送受信部14、アンテナ13を介し
て供給停止要求信号を送信する(ステップ812)。
【0065】電力供給状態(ステップ801)にある電
力接続分離制御装置5がこの携帯端末6から送信された
供給停止要求信号をそのアンテナ10、無線送受信部1
1を介して受信すると(ステップ802)、電力接続分
離制御装置5の制御部9はこれを認識して、まず、供給
停止応答信号を無線送受信部11、アンテナ10を介し
て携帯端末6に送信する(ステップ803)。
【0066】そして、制御部9からウォッチドックタイ
マ8に対して定期的に出力されていたWDTリセット信
号の出力を停止する(ステップ804)。
【0067】これにより、ブレーカ7は、引込線2と屋
内配線4とを分離し、電力供給停止状態になる(ステッ
プ805)。
【0068】すなわち、制御部9からブレーカ7に対し
て定期的に出力されていたWDTリセット信号の出力が
停止されると、ウォッチドックタイマ8は時刻Tの周期
で周期的にタイムアウトし、このタイムアウトの度にウ
ォッチドックタイマ8からブレーカ7に対してブレーカ
OFF信号が出力され、これにより、ブレーカ7は引込
線2と屋内配線4とを分離状態に制御する。
【0069】なお、この状態で、例えば、ブレーカ7を
手動でオンにしても、ブレーカ7はウォッチドックタイ
マ8からの定期的なブレーカOFF信号によりオフにさ
れるので、ブレーカ7を引込線2と屋内配線4との接続
状態に制御することはできない。
【0070】一方、携帯端末6は、電力接続分離制御装
置5からの供給停止応答信号を受信すると(ステップ8
13)、その表示部16に電力供給停止終了を表示し
(ステップ814)、入力待ち状態(ステップ811)
に戻る。
【0071】図9は、この発明に係わる電力供給制御方
法および装置を適用して構成した電力供給制御システム
の他の実施形態の概略構成を示したものである。
【0072】この実施形態では、電力供給の開始または
停止の指示を携帯端末に代えて携帯電話、PHS(パー
ソナルハンディホンシステム)等の移動通信端末の基地
局を含む通信網に接続された中央制御装置から行うよう
にしたものである。
【0073】すなわち、図9に示す実施形態は、対象建
築物等へ電力を供給する引込線2と該対象建築物等の屋
内配線4との間に電力接続分離制御装置5を配設し、こ
の電力接続分離制御装置5による引込線2と屋内配線4
との接続または分離をこの電力接続分離制御装置5から
遠隔した中央制御装置19から電話網18、移動通信網
基地局17を介する無線通信により制御するように構成
される。
【0074】ここで、中央制御装置19は、例えば、こ
の対象建築物等への電力供給を管理する電力会社等に配
設され、電話網18、移動通信網基地局17を介する無
線通信により電力接続分離制御装置5との間で制御信号
の送受を行い、電力接続分離制御装置5に対して電力供
給の開始または停止を指示する。
【0075】電力接続分離制御装置5は、中央制御装置
19から電力供給の開始が指示されると、これ電話網1
8、移動通信網基地局17を介して受信し、引込線2と
屋内配線4とを接続するように制御し、中央制御装置1
9から電力供給の停止が指示されると、これを電話網1
8、移動通信網基地局17を介して受信し、引込線2と
屋内配線4とを分離するように制御する。
【0076】ここで、中央制御装置19および電力接続
分離制御装置5にはそれぞれ異なる識別符号が予め付与
されており、中央制御装置19および電力接続分離制御
装置5は、この識別符号に基づき上記制御信号の送受を
行う。
【0077】このような構成によっても、電気工事なし
で、かつ建築物等の敷地内に立ち入ることなく対象建築
物等に対する電力供給を適確に制御することができる。
【0078】図10は、図9に示した中央制御装置19
の詳細構成をブロック図で示したものである。図10に
おいて、この中央制御装置19は、制御部20、送受信
部21、入力部22、表示部23を具備して構成され
る。
【0079】ここで、制御部20は、この中央制御装置
19全体の動作を制御するものである。
【0080】また、送受信部21は、移動通信端末の基
地局を含む通信網に電話回線を介して接続され、電力接
続分離制御装置5との間の制御信号の送受を制御するも
の、入力部22は、キーボード、マイク等を具備し、電
力供給の開始、停止の指示を入力するもの、表示部23
は、ディスプレイ、スピーカ等を具備し、入力部22を
介して入力した実行結果を表示するものである。
【0081】なお、この実施形態において、電力接続分
離制御装置5の詳細構成は、図2で説明したものと同一
のものを用いることができ、また中央制御装置19と電
力接続分離制御装置5との間で送受される制御信号のフ
ォーマットも図4で説明したものと同一のものを用いる
ことができるので、その説明は省略し、電力接続分離制
御装置5の詳細構成は図2を参照する。
【0082】図11は、この実施形態の電力供給開始時
における制御信号通信シーケンスを示したものである。
【0083】この実施形態において、中央制御装置19
から電力接続分離制御装置5に対して電力供給開始を指
示する場合は、まず、中央制御装置19から供給開始要
求信号を出力する。電力接続分離制御装置5では、この
中央制御装置19からの供給開始要求信号を電話網1
8、移動通信網基地局17を介して受信すると、供給開
始応答信号を移動通信網基地局17、電話網18を介し
て中央制御装置19に返送し、後に詳述する電力供給の
開始制御を実行する。
【0084】図12は、この実施形態の電力供給停止時
における制御信号通信シーケンスを示したものである。
【0085】この実施形態において、中央制御装置19
から電力接続分離制御装置5に対して電力供給停止を指
示する場合は、まず、中央制御装置19から供給停止要
求信号を出力する。電力接続分離制御装置5では、この
中央制御装置19からの供給停止要求信号を電話網1
8、移動通信網基地局17を介して受信すると、供給停
止応答信号を移動通信網基地局17、電話網18を介し
て中央制御装置19に返送し、後に詳述する電力供給の
停止制御を実行する。
【0086】図13は、電力供給開始時における電力接
続分離制御装置5および中央制御装置19における処理
をフローチャートで示したものである。なお、このフロ
ーチャートの処理は、図7に示したフローチャートにお
いて携帯端末6が中央制御装置19に代わっただけで基
本的には同一である。
【0087】すなわち、入力待ち状態(ステップ131
1)にある中央制御装置19の入力部22から電力供給
開始の指示を入力すると、中央制御装置19の制御部2
0はこれを認識して、送受信部21を介して供給開始要
求信号を送信する(ステップ1312)。
【0088】電力供給停止状態(ステップ1301)に
ある電力接続分離制御装置5がこの中央制御装置19か
ら送信された供給開始要求信号をそのアンテナ10、無
線送受信部11を介して受信すると(ステップ130
2)、電力接続分離制御装置5の制御部9はこれを認識
して、まず、供給開始応答信号を無線送受信部11、ア
ンテナ10を介して中央制御装置19に送信する(ステ
ップ1303)。
【0089】そして、制御部9からウォッチドックタイ
マ8に対するWDTリセット信号の定期的出力を開始す
るとともに(ステップ1304)、ブレーカ7に対して
ブレーカON信号を出力する(ステップ1305)。
【0090】これにより、ブレーカ7は、引込線2と屋
内配線4とを接続し、電力供給状態になる(ステップ1
306)。
【0091】一方、中央制御装置19は、電力接続分離
制御装置5からの供給開始応答信号を受信すると(ステ
ップ1313)、その表示部23に電力供給開始完了を
表示し(ステップ1314)、入力待ち状態(ステップ
1311)に戻る。
【0092】図14は、電力供給停止時における電力接
続分離制御装置5および中央制御装置19における処理
をフローチャートで示したものである。なお、このフロ
ーチャートの処理は、図8に示したフローチャートにお
いて携帯端末6が中央制御装置19に代わっただけで基
本的には同一である。
【0093】すなわち、入力待ち状態(ステップ141
1)にある中央制御装置19の入力部22から電力供給
停止の指示を入力すると、中央制御装置19の制御部2
0はこれを認識して、送受信部21を介して供給停止要
求信号を送信する(ステップ1412)。
【0094】電力供給状態(ステップ1401)にある
電力接続分離制御装置5がこの中央制御装置19から送
信された供給停止要求信号をそのアンテナ10、無線送
受信部11を介して受信すると(ステップ1402)、
電力接続分離制御装置5の制御部9はこれを認識して、
まず、供給停止応答信号を無線送受信部11、アンテナ
10を介して中央制御装置19に送信する(ステップ1
403)。
【0095】そして、制御部9からウォッチドックタイ
マ8に対して定期的に出力されていたWDTリセット信
号の出力を停止する(ステップ1404)。
【0096】これにより、ブレーカ7は、引込線2と屋
内配線4とを分離し、電力供給停止状態になる(ステッ
プ1405)。
【0097】一方、中央制御装置19は、電力接続分離
制御装置5からの供給停止応答信号を受信すると(ステ
ップ1413)、その表示部23に電力供給停止終了を
表示し(ステップ1414)、入力待ち状態(ステップ
1411)に戻る。
【0098】図15は、この発明に係わる電力供給制御
方法および装置を適用して構成した電力供給制御システ
ムにおける電力接続分離制御装置5の他の実施形態を示
したものである。なお、この実施形態におけるシステム
構成は、図1または図9に示したものと同一のものを用
いることができる。
【0099】この実施形態においては、電力接続分離制
御装置5に電力供給状態モニタ部24を設け、この電力
供給状態モニタ部24でモニタしたこの電力接続分離制
御装置5の電力供給状態を供給状態モニタ信号として制
御部9に出力するように構成し、制御部9は、この電力
接続分離制御装置5において携帯端末6または中央制御
装置19からの指示に対応した処理がなされなかった場
合はこれを異常として携帯端末6または中央制御装置1
9に通知するように構成されている。他の構成は図2に
示したものと同一である。
【0100】なお、この実施形態では、図4に示した制
御信号のフォーマットの制御信号種別として、 1)供給開始要求 2)供給停止要求 3)供給開始応答 4)供給停止応答 に加えて 5)異常供給中 6)異常停止中 が用いられている。
【0101】図16は、この実施形態の電力供給開始時
において、異常が発生した場合における制御信号通信シ
ーケンスを示したものである。
【0102】携帯端末6または中央制御装置19から電
力接続分離制御装置5に対して電力供給開始を指示する
場合は、まず、携帯端末6または中央制御装置19から
供給開始要求信号を出力する。
【0103】電力接続分離制御装置5では、この携帯端
末6または中央制御装置19からの供給開始要求信号を
受信すると、電力供給開始を制御するが、ここでブレー
カ7を電力供給状態に正常に制御できたときは、図5ま
たは図11のシーケンスと同様に供給開始応答を携帯端
末6または中央制御装置19へ返送するが、ブレーカ7
を電力供給状態に制御できなかったときは、すなわち電
力供給状態への制御に失敗した場合は、電力接続分離制
御装置5が電力異常停止中にあるとして異常停止中信号
を携帯端末6または中央制御装置19に返送する。
【0104】図17は、この実施形態の電力供給停止時
において、異常が発生した場合における制御信号通信シ
ーケンスを示したものである。
【0105】携帯端末6または中央制御装置19から電
力接続分離制御装置5に対して電力供給停止を指示する
場合は、まず、携帯端末6または中央制御装置19から
供給停止要求信号を出力する。
【0106】電力接続分離制御装置5では、この携帯端
末6または中央制御装置19からの供給停止要求信号を
受信すると、電力供給停止を制御するが、ここでブレー
カ7を電力停止状態に正常に制御できたときは、図6ま
たは図12のシーケンスと同様に供給停止応答を携帯端
末6または中央制御装置19へ返送するが、ブレーカ7
を電力停止状態に制御できなかったときは、すなわち電
力停止状態への制御に失敗した場合は、電力接続分離制
御装置5が異常電力供給中にあるとして異常供給信号を
携帯端末6または中央制御装置19に返送する。
【0107】図18は、この実施形態の電力供給開始時
における電力接続分離制御装置5および携帯端末6また
は中央制御装置19における処理をフローチャートで示
したものである。
【0108】入力待ち状態(ステップ1811)にある
携帯端末6または中央制御装置19から電力供給開始の
指示を入力すると、携帯端末6または中央制御装置19
は供給開始要求信号を送信する(ステップ1812)。
【0109】電力供給停止状態(ステップ1801)に
ある電力接続分離制御装置5がこの携帯端末6または中
央制御装置19から送信された供給開始要求信号を受信
すると(ステップ1802)、ウォッチドックタイマ8
に対するWDTリセット信号の定期的出力を開始すると
ともに(ステップ1803)、ブレーカ7に対してブレ
ーカON信号を出力する(ステップ1804)。
【0110】そして、電力供給状態モニタ部24からの
供給モニタ信号がONか、すなわちブレーカ7が引込線
2と屋内配線4との接続状態に制御されたを調べる(ス
テップ1805)。
【0111】ここで、電力供給状態モニタ部24からの
供給モニタ信号がONでない、すなわちブレーカ7が引
込線2と屋内配線4とを分離状態に制御している場合は
(ステップ1805でN)、携帯端末6または中央制御
装置19に対して異常停止中信号を送信し、その後、ウ
ォッチドックタイマ8に対するWDTリセット信号の出
力を停止して(ステップ1807)、ステップ1801
に戻る。
【0112】また、ステップ1805において、電力供
給状態モニタ部24からの供給モニタ信号がON、すな
わちブレーカ7が引込線2と屋内配線4との接続状態に
制御されていると判断された場合は(ステップ1805
でY)、携帯端末6または中央制御装置19に対して供
給開始応答信号を送信し(ステップ1808)、電力供
給状態になる(ステップ1809)。
【0113】一方、携帯端末6または中央制御装置19
は、電力接続分離制御装置5から供給開始応答信号を受
信したかを監視し(ステップ1813)、供給開始応答
信号を受信した場合は(ステップ1813でY)、電力
供給開始完了を表示部に表示し(ステップ1814)、
供給開始応答信号を受信しない場合は、すなわち異常停
止中信号を受信した場合は(ステップ1813でN)、
電力供給開始失敗を表示部に表示し、入力待ち状態(ス
テップ1811)に戻る。
【0114】図19は、この実施形態の電力供給停止時
における電力接続分離制御装置5および携帯端末6また
は中央制御装置19における処理をフローチャートで示
したものである。
【0115】入力待ち状態(ステップ1911)にある
携帯端末6または中央制御装置19から電力供給停止の
指示を入力すると、携帯端末6または中央制御装置19
は供給停止要求信号を送信する(ステップ1912)。
【0116】電力供給状態(ステップ1901)にある
電力接続分離制御装置5がこの携帯端末6または中央制
御装置19から送信された供給停止要求信号を受信する
と(ステップ1902)、ウォッチドックタイマ8に対
するWDTリセット信号の定期的出力を停止する(ステ
ップ1903)。
【0117】そして、そしてウォッチドックタイマ8の
タイムアウトを待ち(ステップ1904)、次に、電力
供給状態モニタ部24からの供給モニタ信号がONか、
すなわちブレーカ7が引込線2と屋内配線4との接続状
態に制御されたを調べる(ステップ1905)。
【0118】ここで、電力供給状態モニタ部24からの
供給モニタ信号がON、すなわちブレーカ7が引込線2
と屋内配線4との接続状態に制御されている場合は(ス
テップ1905でY)、携帯端末6または中央制御装置
19に対して異常供給中信号を送信し、その後、ウォッ
チドックタイマ8に対するWDTリセット信号の定期的
出力を開始し(ステップ1907)、ステップ1901
に戻る。
【0119】また、ステップ1905において、電力供
給状態モニタ部24からの供給モニタ信号がONでな
い、すなわちブレーカ7が引込線2と屋内配線4とを分
離状態に制御していると判断した場合は(ステップ19
05でN)、携帯端末6または中央制御装置19に対し
て供給停止応答信号を送信し(ステップ1908)、電
力停止状態になる(ステップ1909)。
【0120】一方、携帯端末6または中央制御装置19
は、電力接続分離制御装置5から供給停止応答信号を受
信したかを監視し(ステップ1913)、供給停止応答
信号を受信した場合は(ステップ1913でY)、電力
供給停止完了を表示部に表示し(ステップ1914)、
供給停止応答信号を受信しない場合は、すなわち異常停
止中信号を受信した場合は(ステップ1913でN)、
電力供給停止失敗を表示部に表示し、入力待ち状態(ス
テップ1911)に戻る。
【0121】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、引込線と屋内配線との間に引込線から屋内配線に対
して供給する電力の接続または分離を制御する電力接続
分離制御部を設けるとともに、電力接続分離制御部に対
して無線携帯端末または中央制御装置から無線信号によ
り電力供給の開始または停止を指示し、電力接続分離制
御部は、これに応答して引込線と屋内配線との間の接続
または分離を制御するように構成したので、以下に示す
ような効果を奏する。
【0122】1)電気工事なしで建築物等への電力供給
の開始、停止制御を行うことができる。
【0123】2)建築物等の敷地内に立ち入らなくても
電力供給の開始、停止制御を行うことができる。
【0124】また、電力供給の停止中は定期的にブレー
カをオフにする信号を発生するウォッチドックタイマの
導入により、電力を不正に利用されるのを防ぐことがで
きる。
【0125】また、電力供給状態モニタ部の導入によ
り、電力接続分離制御装置の異常発生を遠隔地で検出す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる電力供給制御方法および装置
を適用して構成した電力供給制御システムの一実施形態
の概略構成を示したシステム構成図。
【図2】図1に示した電力接続分離制御装置の詳細構成
を示すブロック図。
【図3】図1に示した携帯端末の詳細構成を示すブロッ
ク図。
【図4】携帯端末と電力接続分離制御装置との間で送受
される制御信号のフォーマットの一例を示す図。
【図5】図1に示す実施形態の電力供給開始時における
制御信号通信シーケンスを示したシーケンス図。
【図6】図1に示す実施形態の電力供給停止時における
制御信号通信シーケンスを示したシーケンス図。
【図7】図1に示す実施形態の電力供給開始時における
電力接続分離制御装置および携帯端末の処理を示すフロ
ーチャート。
【図8】図1に示す実施形態の電力供給停止時における
電力接続分離制御装置および携帯端末の処理を示すフロ
ーチャート。
【図9】この発明に係わる電力供給制御方法および装置
を適用して構成した電力供給制御システムの他の実施形
態の概略構成を示したシステム構成図。
【図10】図9に示した中央制御装置の詳細構成を示す
ブロック図。
【図11】図9に示す実施形態の電力供給開始時におけ
る制御信号通信シーケンスを示したシーケンス図。
【図12】図9に示す実施形態の電力供給停止時におけ
る制御信号通信シーケンスを示したシーケンス図。
【図13】図9に示す実施形態の電力供給開始時におけ
る電力接続分離制御装置および中央制御装置の処理を示
すフローチャート。
【図14】図9に示す実施形態の電力供給停止時におけ
る電力接続分離制御装置および中央制御装置の処理を示
すフローチャート。
【図15】この発明に係わる電力供給制御方法および装
置を適用して構成した電力供給制御システムにおける電
力接続分離制御装置の他の実施形態を示したブロック
図。
【図16】図15に示す実施形態の異常が発生した場合
の電力供給開始時における制御信号通信シーケンスを示
したシーケンス図。
【図17】図15に示す実施形態の異常が発生した場合
の電力供給停止時における制御信号通信シーケンスを示
したシーケンス図。
【図18】図15に示す実施形態の電力供給開始時にお
ける電力接続分離制御装置および携帯端末または中央制
御装置の処理を示すフローチャート。
【図19】図9に示す実施形態の電力供給停止時におけ
る電力接続分離制御装置および携帯端末または中央制御
装置の処理を示すフローチャート。
【図20】従来の電力供給制御方法を説明するための
図。
【符号の説明】
2 引込線 4 屋内配線 5 電力接続分離制御装置 6 携帯端末

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御システムにおいて、 上記引込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込
    線から屋内配線に対して供給する電力の接続または分離
    を制御する電力接続分離手段と、 上記電力接続分離手段から離間して配設され、上記電力
    接続分離手段に対して上記電力の供給の開始または停止
    を無線で指示する無線携帯端末と、 上記電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給
    状態モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段
    と、 上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
    ニタ信号に基づいて、上記無線携帯端末から指示された
    電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
    果を上記無線携帯端末に送信する判断結果送信手段と、 を具備することを特徴とする電力供給制御システム。
  2. 【請求項2】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御システムにおいて、 上記引込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込
    線から屋内配線に対して供給する電力の接続または分離
    を制御する電力接続分離手段と、 上記電力接続分離手段から離間して配設され、上記電力
    接続分離手段に対して移動体通信端末の基地局を含む通
    信網を介して上記電力の供給の開始または停止を指示す
    る中央制御装置と、 上記電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給
    状態モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段
    と、 上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
    ニタ信号に基づいて、上記中央制御装置から指示された
    電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
    果を上記中央制御装置に送信する判断結果送信手段と、 を具備することを特徴とする電力供給制御システム。
  3. 【請求項3】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御装置において、 上記引込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込
    線から屋内配線に対して供給する電力の接続または分離
    を制御する電力接続分離手段と、 無線携帯端末または中央制御装置からの上記電力の供給
    の開始または停止を要求する要求信号を受信する要求信
    号受信手段と、 上記電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給
    状態モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段
    と、 上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
    ニタ信号に基づいて、上記要求信号受信手段で受信した
    要求信号の通りの電力供給状態に制御できたか否かを判
    断し、その判断結果を上記無線携帯端末または中央制御
    装置に送信する判断結果送信手段と、 を具備することを特徴とする電力供給制御装置。
  4. 【請求項4】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御方法において、 上記引込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内
    配線に対して供給する電力の接続または分離を制御する
    電力接続分離手段と、 上記電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給
    状態モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段
    と、 を設けるとともに、 上記電力接続分離手段に対して上記電力接続分離手段か
    ら離間した無線携帯端末により上記電力の供給の開始ま
    たは停止を無線で指示し、 上記電力接続分離手段は、上記無線携帯端末からの電力
    の供給の開始または停止の指示に対応して上記引込線と
    上記屋内配線との間の接続または分離を制御し、 上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
    ニタ信号に基づいて、上記無線携帯端末から指示された
    電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
    果を上記無線携帯端末に送信することを特徴とする電力
    供給制御方法。
  5. 【請求項5】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御方法において、 上記引込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内
    配線に対して供給する電力の接続または分離を制御する
    電力接続分離手段と、 上記電力接続分離手段の電力供給状態をモニタして供給
    状態モニタ信号として出力する電力供給状態モニタ手段
    と、 を設けるとともに、 上記電力接続分離手段に対して中央制御装置から移動通
    信端末の基地局を含む通信網を介して上記電力の供給の
    開始または停止を指示し、 上記電力接続分離手段は、上記中央制御装置からの電力
    の供給の開始または停止の指示に対応して上記引込線と
    上記屋内配線との間の接続または分離を制御し、 上記電力供給状態モニタ手段から出力された供給状態モ
    ニタ信号に基づいて、上記中央制御装置から指示された
    電力供給状態に制御できたか否かを判断し、その判断結
    果を上記中央制御装置に送信することを特徴とする電力
    供給制御方法。
  6. 【請求項6】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御方法において、 上記引込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内
    配線に対して供給する電力の接続または分離を制御する
    電力接続分離手段を設けるとともに、 上記電力接続分離手段に対して上記電力接続分離手段か
    ら離間した無線携帯端末により上記電力の供給の開始ま
    たは停止を無線で指示し、 上記電力接続分離手段は、 上記無線携帯端末からの電力の供給の開始または停止の
    指示に対応して上記引込線と上記屋内配線との間の接続
    または分離を制御し、 上記無線携帯端末からの電力の供給の分離の指示がある
    と上記引込線と上記屋内配線との間を周期的に分離し、
    上記無線携帯端末からの電力の供給の開始の指示がある
    と上記引込線と上記屋内配線との間を接続するとともに
    上記周期的分離を禁止することを特徴とする電力供給制
    御方法。
  7. 【請求項7】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御方法において、 上記引込線と上記屋内配線との間に上記引込線から屋内
    配線に対して供給する電力の接続または分離を制御する
    電力接続分離手段を設けるとともに、 上記電力接続分離手段に対して中央制御装置から移動通
    信端末の基地局を含む通信網を介して上記電力の供給の
    開始または停止を指示し、 上記電力接続分離手段は、 上記中央制御装置から電力の供給の開始または停止の指
    示に対応して上記引込線と上記屋内配線との間の接続ま
    たは分離を制御し、 上記中央制御装置からの電力の供給の分離の指示がある
    と上記引込線と上記屋内配線との間を周期的に分離し、
    上記無線携帯端末からの電力の供給の開始の指示がある
    と上記引込線と上記屋内配線との間を接続するとともに
    上記周期的分離を禁止することを特徴とする電力供給制
    御方法。
  8. 【請求項8】 電力供給源となる引込線から屋内配線に
    対して供給する電力の接続、分離を制御する電力供給制
    御装置において、 上記引込線と上記屋内配線との間に設けられ、上記引込
    線から屋内配線に対して供給す る電力の接続または分離
    を制御する電力接続分離手段と、 上記電力接続分離手段から離間して配設され、上記電力
    接続分離手段に対して上記電力の供給の開始または停止
    を無線で指示する無線携帯端末と、 を具備し、 上記電力接続分離手段は、 上記引込線と上記屋内配線との間を接続、分離するブレ
    ーカ手段と、 上記無線携帯端末との間で無線信号の送受を行う無線送
    受信手段と、 所定の時間を計時し、該所定の時間以内にリセット信号
    が入力されない場合は上記ブレーカ手段に対して上記引
    込線と上記屋内配線との間を分離するブレーカオフ信号
    を上記所定の時間の周期で送出するタイマ手段と、 上記無線送受信手段により上記無線携帯端末からの上記
    電力の供給の開始を指示する供給開始信号を受信した場
    合は、上記ブレーカ手段に対して上記引込線と上記屋内
    配線との間を接続するブレーカオン信号を送出するとと
    もに、上記タイマ手段に対して上記所定の時間より短い
    周期で上記リセット信号を送出し、上記無線送受信手段
    により上記無線携帯端末からの上記電力の供給の停止を
    指示する供給停止信号を受信した場合は、上記タイマ手
    段に対する上記リセット信号の送出を禁止する制御手段
    と、を具備することを特徴とする電力供給制御装置。
JP25346596A 1996-09-25 1996-09-25 電力供給制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3487323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25346596A JP3487323B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電力供給制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25346596A JP3487323B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電力供給制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108389A JPH10108389A (ja) 1998-04-24
JP3487323B2 true JP3487323B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=17251772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25346596A Expired - Fee Related JP3487323B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電力供給制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487323B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000006899A (ko) * 1999-11-11 2000-02-07 이영우 원격무선단전장치
JP4494836B2 (ja) * 2004-03-24 2010-06-30 テンパール工業株式会社 2極回路遮断器
JP6536969B2 (ja) * 2017-08-10 2019-07-03 木下 新子 電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10108389A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006303104B2 (en) Wireless fault monitoring system
WO2003028300A1 (en) Remote control system using mobile communication terminal
JP2007233596A (ja) 電源制御装置、情報通信機器および遠隔電源制御システム
JP3487323B2 (ja) 電力供給制御方法および装置
CN103118070A (zh) 一种家庭网关的自动售后服务系统
US9503983B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication method in wireless communication system
US9813983B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication method in wireless communication system
JP2007070053A (ja) 遠隔監視端末装置
JP2004056589A (ja) 無線中継装置、監視装置、無線中継装置の識別符号決定方法
EP3076666B1 (en) Video intercom system
JP5136301B2 (ja) 通話品質測定装置、そのシステム、その方法及びそのプログラム
KR100671700B1 (ko) 이동통신단말기의 교통신호 제어방법 및 이를 위한이동통신단말기와 교통신호를 제어하는 장치의 신호제어방법 및 이를 위한 교통신호 제어장치
JP2012159900A (ja) 監視装置、制御プログラム、及び制御方法
JP2004088236A (ja) 無線基地局監視システム
US9549151B2 (en) Video intercom device
JP4171439B2 (ja) 無線通信システム
JP2005051376A (ja) 家電機器制御装置及び制御プログラム
KR100729521B1 (ko) 이동통신망에서 존 기반의 디지털 멀티미디어 브로드캐스팅서비스 제공 방법/시스템과, 이 서비스 제공방법에적용가능한 이동통신단말기 및 중계기
US20030179722A1 (en) Master communication apparatus used in radio lan system, and control method and control program of master communication apparatus
CN217388854U (zh) 视频监控测试仪和视频监控测试系统
JP2010020375A (ja) 遠隔監視故障時通報代行システム
JPH0818680A (ja) 遠隔保守システム
JP2007043450A (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視装置及びその制御方法
JP2006323489A (ja) 警備システム及び警備システムの回線使用方法
JP2000165478A (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees