JP3486991B2 - 用紙排出装置 - Google Patents

用紙排出装置

Info

Publication number
JP3486991B2
JP3486991B2 JP31201094A JP31201094A JP3486991B2 JP 3486991 B2 JP3486991 B2 JP 3486991B2 JP 31201094 A JP31201094 A JP 31201094A JP 31201094 A JP31201094 A JP 31201094A JP 3486991 B2 JP3486991 B2 JP 3486991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
rib
supply tray
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31201094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08169617A (ja
Inventor
克房 出島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP31201094A priority Critical patent/JP3486991B2/ja
Publication of JPH08169617A publication Critical patent/JPH08169617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486991B2 publication Critical patent/JP3486991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明は、例えばファクシミ
リ装置やプリンタ等において、原稿や記録紙等の用紙を
搬送して装置外に排出する用紙排出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】 一般に、ファクシミリ装置等において
は、供給トレイ上に支持された用紙が装置本体内の搬送
通路に沿って搬送されて排出トレイ上に排出されるよう
になっている。この場合、搬送通路を円弧状に湾曲させ
て、用紙をその搬送通路に沿って反転させながら搬送す
るように構成した場合には、供給トレイと排出トレイと
を上下に並設することが可能となる。このため、それら
トレイを装置本体の外側面に大きく突出することなく配
置できて、装置の平面形状をコンパクトにすることがで
きる。
【0003】ところで、上記のような構成において、排
出トレイ上に多数枚の用紙を積層できるようにするため
には、搬送通路における用紙排出側端部と排出トレイの
用紙載置面との間の上下間隔を大きくする必要がある。
又、装置の上下高さを小さくするためには、供給トレイ
と排出トレイとを上下に極力近接させて配置する必要が
ある。従って、これら2つの要件を満足するためには、
搬送通路における用紙排出側端部を供給トレイの下面と
極力近接した位置に設ける必要がある。
【0004】しかし、前記のように、用紙を搬送通路に
沿って湾曲反転させる場合には、その湾曲の曲率を小さ
いものとすると、用紙が円滑に搬送されなくなるおそれ
があるので、搬送通路をそれほど小さな曲率で湾曲させ
ることができない。このため、供給トレイ上から搬送通
路に送り込まれた用紙は、湾曲反転の際に大きく下方に
まで移動されることになる。従って、前記のように、搬
送通路における用紙排出側端部を供給トレイの下面と極
力近接した位置に設けるためには、その用紙排出側を斜
め上方を指向するように形成して、下方にまで移動され
た用紙を斜め上方に向かって排出させる必要が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 ところが、このよう
にした場合には、用紙が供給トレイの下面に向かって排
出されることになり、その排出時において用紙が給紙ト
レイの下面に摺接する。従って、この摺接により静電気
が発生して、排出される用紙が供給トレイの下面に密着
してしまい、用紙の排出がスムーズに行われなくなる。
そして、その結果、用紙の排出部において紙詰まりが発
生するというおそれが生じる。
【0006】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、用紙を用紙供給トレイの下方に排出する
ようにしても、排出される用紙が用紙供給トレイに摺接
して密着するということがなく、用紙を円滑に排出する
ことができる用紙排出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の用紙排出装置の発明では、用紙
供給トレイ上の用紙を、装置本体内であって用紙を排出
する排出口側が斜め上方を指向するように形成された搬
送通路に沿って搬送して、用紙供給トレイの下方に設け
た用紙排出トレイ上に排出するようにした用紙排出装置
において、用紙供給トレイの下面と用紙排出トレイの上
面とに、用紙の排出方向に延びるリブを設け、前記用紙
供給トレイの下面のリブは一端が前記排出口に臨むよう
に形成されるものである。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の用紙排出装置において、前記リブは用紙供給トレイ
のリブは複数あって、用紙供給トレイの固定端側のみに
設け、該リブは、用紙供給トレイの下面に対する高さが
固定端側から自由端側へ向かって徐々に大きくなるよう
に形成したものである。
【0009】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の用紙排出装置において、用紙排出トレ
イのリブを、用紙排出トレイの上面の手前側のみに設け
たものである。請求項4に記載の発明では、請求項1〜
請求項3のいずれか1項に記載の用紙排出装置におい
て、用紙排出トレイのリブは少なくとも2つあって、一
方のリブは用紙排出トレイの中間部に設け、他方のリブ
は用紙排出トレイの自由端側に設けたものである。請求
項5に記載の発明では、請求項1〜請求項4のいずれか
1項に記載の用紙排出装置において、前記搬送通路はほ
ぼ円筒状に形成され、該通路をなす用紙の挿入口及び排
出口を上下に隣接して配設したものである。
【0010】
【作 用】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載
の発明によれば、用紙が搬送通路を搬送されて用紙供給
トレイの下方に排出されるとき、その排出方向が用紙供
給トレイの下面に向かっていても、用紙は用紙供給トレ
イの下面に設けられたリブに案内されながら円滑に排出
され、用紙供給トレイの下面に直接接触することが阻止
される。従って、用紙が静電気により用紙供給トレイの
下面に密着するというおそれがない。また、用紙排出ト
レイ上に排出された用紙は、用紙排出トレイの上面に設
けられたリブ上に乗り上げて持ち上げられた状態とな
る。従って、使用者は、用紙排出トレイ上に排出された
用紙をその持ち上げられた部分において、容易に掴んで
取り出すことができる。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、用紙が用
紙排出トレイ上において手前側にずれ置かれた場合で
も、用紙が装置の前部側に垂れ下がらないので、垂れ下
がった用紙により操作パネルが隠蔽されて操作の邪魔に
なるというおそれもない。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、用紙排出
トレイのリブを用紙排出トレイの中間部と自由端側との
2箇所に配置することにより、各種のサイズの用紙に対
応して請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明
の作用を発揮することができる。
【0013】
【実施例】 以下、この発明をファクシミリ装置におけ
る用紙排出装置に具体化した一実施例を、図面に基づい
て詳細に説明する。図1に示すように、ファクシミリ装
置の装置本体1は内部に読取装置2及び記録装置3を備
えている。読取装置2は複数の送りローラや用紙ガイド
よりなる送り機構4、光源5及びイメージセンサ6等を
備えている。装置本体1の左側部は他の部分よりも上方
へ突出しており、その突出部分1aの内部に送り機構4
が配設されている。送り機構4によって形成される用紙
搬送通路7はほぼ円筒状に湾曲されており、その両端が
原稿8の挿入口9及び排出口10として、前記突出部分
1aの右側面に上下に隣接して開口されている。
【0014】原稿供給トレイ11及び原稿排出トレイ1
2は、それぞれ挿入口9及び排出口10と対応するよう
に、突出部分1aの右側面に上下に取り付けられ、装置
本体1の上方に位置している。そして、このように供給
トレイ11及び排出トレイ12を上下に並設したことに
より、それらトレイ11,12を装置本体1の外側面に
突出することなく配置できて、装置の平面形状をコンパ
クトにすることができる。
【0015】そして、前記原稿供給トレイ11上に支持
された原稿8が送り機構4により、挿入口9から1枚ず
つ用紙搬送通路7に送り込まれるとともに、その搬送通
路7に沿って湾曲反転されながら搬送される。そして、
この搬送過程において、原稿8上の画像が光源5からの
光に基づいてイメージセンサ6により読み取られる。ま
た、読み取り終了後の原稿8は送り機構4により、排出
口10を介して原稿排出トレイ12上に排出される。
【0016】尚、前述のように、本実施例では、搬送通
路7をほぼ円筒状とすることにより、その搬送通路7の
排出口10側が斜め上方、つまり原稿供給トレイ11の
下面側を指向する方向に延びている。その結果、本実施
例では、原稿8を搬送通路7に沿って湾曲反転させるよ
うにしても、その原稿8の円滑な搬送を妨げることな
く、排出口10を原稿供給トレイ11の下面と極力近接
した位置に設けることが可能となっている。従って、本
実施例では、排出口10と排出トレイ12の原稿載置面
との間の上下間隔を極力大きくして、排出トレイ12上
に多数枚の原稿8を積層することができ、しかも供給ト
レイ11と排出トレイ12とを上下に極力近接させて配
置して、装置の上下高さを小さくすることができる。
【0017】一方、前記記録装置3においては、受信さ
れた画データや前記読取装置2にて読み取られた原稿8
上の読取画データに基づき、図示しない記録紙上に印字
が行われる。
【0018】操作パネル13は装置本体1の上面前部に
配置され、複数の操作キーよりなる操作部14及びLC
D(表示装置)15を備えている。操作部14はキー操
作により各種の情報を入力するためのものであり、LC
D15は各種の情報を表示するためのものである。
【0019】図1及び図2に示すように、前記原稿供給
トレイ11は原稿8を載置するための載置台16及びそ
の両側縁に一体形成された一対の側板17を有してい
る。一対の規制板18は載置台16の上面にその幅方向
へ移送可能に取り付けられ、載置台16上に載置された
原稿8をその幅方向において位置規制する。
【0020】複数(本実施例では5つ)のリブ19は載
置台16の固定端側の下面に一体形成され、原稿8の排
出方向に沿って延びている。これらリブ19は、載置台
16の下面に対する高さが供給トレイ11の固定端側か
ら自由端側に向かって徐々に大きくなるように、全体と
してほぼ三角板状をなしている。そして、リブ19はそ
の下縁が原稿排出トレイ12の原稿載置面に対して平行
に近い鋭角をなしている。
【0021】図1及び図3に示すように、前記原稿排出
トレイ12は原稿8を載置するための載置台20、及び
その載置台20の一側縁(装置本体1の後部側の側縁)
に一体形成された側板21を有している。第1のリブ2
2は載置台20の他側縁(装置本体1の前部側の側縁)
側の上面中間部に一体形成され、原稿8の排出方向に沿
って延びている。第2のリブ23は前記第1のリブ22
よりも若干内側において、載置台20の自由端側の上面
に一体形成され、原稿8の排出方向に沿って延びてい
る。これらリブ22,23は、載置台20の上面に対す
る高さが排出トレイ12の自由端側に向かって徐々に大
きくなるように、全体としてほぼ三角板状をなしてい
る。
【0022】さて、上記のように構成されたファクシミ
リ装置において、原稿8上の画像の読み取りが行われる
場合には、原稿供給トレイ11上に支持された原稿8が
送り機構4により、挿入口9から1枚ずつ用紙搬送通路
7に送り込まれるとともに、その搬送通路7に沿って湾
曲反転されながら搬送される。そして、この搬送過程に
おいて、原稿8上の画像が光源5からの光に基づいてイ
メージセンサ6により読み取られる。読み取り終了後の
原稿8は送り機構4により、斜め上方つまり供給トレイ
11の下面に向かうようにして排出口10から排出され
て、原稿排出トレイ12上に載置される。
【0023】この排出時、原稿8は、図1に矢印Pで示
すように、供給トレイ11の下面に設けられたリブ19
の下縁に接触して、その下縁に沿って円滑に案内されな
がら下方の排出トレイ12上に載置され、供給トレイ1
1の下面に直接接触することが阻止される。このため、
前記従来とは異なり、用紙が給紙トレイの下面に摺接し
て、静電気により供給トレイの下面に密着するというお
それがなく、原稿8が排出トレイ12上にスムーズに排
出され、排出口10の近傍において紙詰まりが発生する
というおそれは生じない。
【0024】又、リブ19の下縁は排出トレイ12の原
稿載置面に対して平行に近い鋭角をなしているので、原
稿8はその先端が排出トレイ12の原稿載置面に対して
小さい角度で向かうように案内される。このため、リブ
19により原稿8の排出方向が下方に偏向されても、原
稿8の先端が排出トレイ12の上面に当接してその進行
が阻止されてしまうというおそれはない。
【0025】又、本実施例では、排出トレイ12の手前
側の側縁に側板が設けられておらず、代わりにトレイ1
2の上面の手前側に第1及び第2のリブ22,23が設
けられている。このため、図1に鎖線で示すように、排
出トレイ12上に排出された原稿8は、その手前側がリ
ブ22,23上に乗り上げて持ち上げられた状態とな
る。従って、使用者は、排出トレイ12上に排出された
原稿8をその持ち上げられた部分において、装置の前部
側から容易に掴んで取り出すことができる。しかも、例
えば図3に鎖線で示すように、原稿8が排出トレイ12
上において手前側にずれ置かれた場合でも、原稿8が装
置の前部側に垂れ下がらないので、垂れ下がった原稿に
より操作パネル13が隠蔽されて操作の邪魔になるとい
うおそれもない。又、リブ22,23を排出トレイ12
の中間部と自由端側との2箇所に配置することにより、
図3に鎖線で示すように、各種のサイズの原稿8に対応
して上記のような作用効果を発揮することができる。
【0026】なお、この発明は、次のように変更して具
体化することも可能である。 (1)供給トレイ11の下面のリブ19の数、長さ、或
いはその高さを適宜変更すること。
【0027】(2)排出トレイ12の上面のリブ22,
23の数、長さ、或いはその高さを適宜変更すること。 (3)リブ19は必ずしも供給トレイ11の下面に設け
る必要はなく、排出トレイ12の上方に、供給トレイ1
1以外の装置本体1に設けられた所定の上側部材が存在
する場合には、その上側部材の下面に設けるようにすれ
ばよい。
【0028】(4)この発明を、前記実施例のファクシ
ミリ装置とは異なった装置、例えばプリンタにおける記
録紙排出装置に具体化すること。 前記実施例から把握される請求項以外の技術的思想を以
下に述べる。
【0029】(1)請求項2において、排出トレイの上
面の装置前部側にはリブを設けた用紙排出装置。 このように構成すれば、用紙の取り出しが容易になると
ともに、用紙の垂れ下がりが防止されて、装置の前部側
の操作パネル等が隠蔽されるおそれがない。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1〜5のいず
れか1項に記載の発明によれば、用紙を用紙供給トレイ
の下方に排出するようにしても、排出される用紙が用紙
供給トレイに摺接して密着するということがなく、用紙
を円滑に排出することができる。つまり、用紙が静電気
により用紙供給トレイの下面に密着するというおそれが
ない。また、用紙排出トレイ上に排出された用紙を容易
に掴んで取り出すことができる。さらに、搬送通路にお
ける用紙排出口と用紙排出トレイとの間の上下間隔を極
力大きくして、用紙排出トレイ上に多数枚の用紙を積層
することができ、しかも用紙供給トレイと用紙排出トレ
イとを上下に極力接近させて配置して、装置の上下高さ
を小さくすることができる。
【0031】請求項3に記載の発明によれば、用紙が用
紙排出トレイ上において手前側にずれ置かれた場合で
も、用紙が装置の前部側に垂れ下がらないので、垂れ下
がった用紙により操作パネルが隠蔽されて操作の邪魔に
なるというおそれもない。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、用紙排出
トレイのリブを用紙排出トレイの中間部と自由端側との
2箇所に配置することにより、各種のサイズの用紙に対
応して請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明
の効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をファクシミリ装置に具体化した一実
施例を示す部分破断正面図。
【図2】 そのファクシミリ装置の平面図。
【図3】 図2において、原稿供給トレイを除いて示す
平面図。
【符号の説明】
1…装置本体、2…読取装置、4…送り機構、7…用紙
搬送通路、8…原稿、10…排出口、11…原稿供給ト
レイ、12…原稿排出トレイ、19…リブ、22…第1
のリブ、23…第2のリブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 31/02 B41J 13/00 B65H 29/52 G03G 15/00 107 H04N 1/00 108

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙供給トレイ上の用紙を、装置本体内
    であって用紙を排出する排出口側が斜め上方を指向する
    ように形成された搬送通路に沿って搬送して、用紙供給
    トレイの下方に設けた用紙排出トレイ上に排出するよう
    にした用紙排出装置において、 用紙供給トレイの下面と用紙排出トレイの上面とに、用
    紙の排出方向に延びるリブを設け、前記用紙供給トレイ
    の下面のリブは一端が前記排出口に臨むように形成され
    る用紙排出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の用紙排出装置におい
    て、前記リブは用紙供給トレイのリブは複数あって、用
    紙供給トレイの固定端側のみに設け、該リブは、用紙供
    給トレイの下面に対する高さが固定端側から自由端側へ
    向かって徐々に大きくなるように形成した用紙排出装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の用紙排出
    装置において、用紙排出トレイのリブを、用紙排出トレ
    イの上面の手前側のみに設けた用紙排出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
    載の用紙排出装置において、用紙排出トレイのリブは少
    なくとも2つあって、一方のリブは用紙排出トレイの中
    間部に設け、他方のリブは用紙排出トレイの自由端側に
    設けた用紙排出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記
    載の用紙排出装置において、前記搬送通路はほぼ円筒状
    に形成され、該通路をなす用紙の挿入口及び排出口を上
    下に隣接して配設した用紙排出装置。
JP31201094A 1994-12-15 1994-12-15 用紙排出装置 Expired - Fee Related JP3486991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201094A JP3486991B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 用紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31201094A JP3486991B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 用紙排出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148268A Division JP2003306263A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169617A JPH08169617A (ja) 1996-07-02
JP3486991B2 true JP3486991B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18024129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31201094A Expired - Fee Related JP3486991B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08169617A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1140605A (en) Sheet separating device for office machines
US4129295A (en) Semiautomatic document feeder
US5709381A (en) Printer media tray with automatic skewing of stack of media
JP3486991B2 (ja) 用紙排出装置
JP3810864B2 (ja) 給紙装置
JP3747903B2 (ja) 読取・印刷装置の原稿トレイ及び読取・印刷装置
JPH07149452A (ja) 記録装置
JPH06219581A (ja) シート供給装置
JP2003306263A (ja) 用紙排出装置
JP3659734B2 (ja) 画像形成システム
JPH078356U (ja) 用紙排出トレイ
EP0730206B1 (en) Image forming apparatus
JPH0832767A (ja) ファクシミリ装置
JPS63137872A (ja) 立置形プリンタ
JPH06156853A (ja) 記録紙の後処理装置
EP0722839A2 (en) Inkjet printer system with auxiliary high volume input tray
CN100524057C (zh) 图像形成装置
JP2586719Y2 (ja) 給紙装置
JP4572337B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP2867714B2 (ja) プリンタにおける単票媒体の給排紙装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JPH079158Y2 (ja) 複写装置
JPS63246266A (ja) プリンタ
JP2008114996A (ja) 画像形成装置、ドライバーソフトウェア及び給紙装置
JP2797219B2 (ja) 媒体ガイド機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees