JP3483960B2 - 酸素センサの防水構造 - Google Patents

酸素センサの防水構造

Info

Publication number
JP3483960B2
JP3483960B2 JP28990594A JP28990594A JP3483960B2 JP 3483960 B2 JP3483960 B2 JP 3483960B2 JP 28990594 A JP28990594 A JP 28990594A JP 28990594 A JP28990594 A JP 28990594A JP 3483960 B2 JP3483960 B2 JP 3483960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
oxygen sensor
water
cylinder
waterproof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28990594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08145939A (ja
Inventor
圭三 古崎
達也 奥村
秀弥 田中
康弘 山田
貴人 土田
正一 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP28990594A priority Critical patent/JP3483960B2/ja
Publication of JPH08145939A publication Critical patent/JPH08145939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483960B2 publication Critical patent/JP3483960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば内燃機関からの
排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ等に使用さ
れる酸素センサの防水構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等の内燃機関の排気ガ
ス中の酸素濃度を検出する酸素センサとして、酸素イオ
ン伝導性の固体電解質からなる酸素濃度検出素子を備え
たものが知られている。この酸素濃度検出素子は、一端
が閉塞された筒状の素子であり、固体電解質の内外面に
は電極層が設けられ、電極層にはリード線が接続されて
いる。また、酸素濃度検出素子は、内筒内に固定されて
保持されるとともに、内筒の上部側(リード線取り出し
側)には外筒が外嵌されている。
【0003】この酸素センサは、内面側の電極(基準電
極)を基準酸素ガス(大気)に接触させるとともに、外
面側の電極(測定電極)を排気ガスに接触させ、酸素濃
度検出素子の内外面の酸素濃度の差に対応して両電極間
に電位差を生ぜしめ、かかる電位差に基づく信号をリー
ド線から制御回路に出力し、排気ガス中の酸素濃度を検
知するものである。そして、この種の酸素センサにおい
ては、外面側の測定ガス中の酸素濃度を正確に測定する
ために、内面側の基準酸素濃度を常に一定にする必要が
あるので、内面側に大気を導入している。
【0004】ところが、前記酸素センサは、通常車両の
床下側に取り付けられるので、使用期間中に、しばしば
被水することがあり、最悪の場合には水没する可能性す
らある。従って、センサ本体の防水性を確保する必要が
ある。このため、図6(a)に示す様に、酸素濃度検出
素子P1の上部側から伸びるリード線P2の取り出し部
分を、ゴム部材P3で防水シールするとともに、内筒P
4上部と外筒P5との間の空間P6に、非透水性のテフ
ロン部材P7を配置し、縦方向(軸方向)に加圧して防
水構造を形成している。尚、内筒P4と外筒P6とが重
なる側部にて、径方向に加締めている。
【0005】または、図6(b)に示す様に、内筒P1
1上部と外筒P12との間の空間P13に、非透水性の
セラミック部材P14と弾性部材P15とを積層して配
置し、同様に縦方向に加圧して防水構造を形成してい
る。尚、この場合も、内筒P11と外筒P12とが重な
る側部にて、径方向に加締めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の酸素センサの防水構造では、下記の問題があり、一層
の改善が望まれていた。つまり、上述した酸素センサの
防水構造では、前記空間P6,P13部分を縦方向に加
圧してシール性を確保しているため、酸素センサの使用
環境によっては、シール性が低下する場合がある。例え
ば、触媒コンバータ後方の車体床下に酸素センサが装着
された場合、(特に非舗装道路の)車両走行中に前輪タ
イヤからの飛石による外力を横方向から受けたときに
は、酸素センサの内筒P4,P11と外筒P5,P12
とが横方向に変形することがある。その結果、前記空間
P6,P13内のシール用の部材P7,P14が片浮き
する状況になり、シール性が低下することがある。そし
て、この様な使用環境では、例えば雨中走行中に、酸素
センサはその路面から被水したり、水没する可能性が高
くなるので、その対策として、シール性の向上が望まれ
ていた。
【0007】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものであり、センサの全使用期間を通じて良好な防
水性能を発揮し、測定精度の維持と向上を達成すること
ができる酸素センサの防水構造を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1の発明は、先端側が測定対象に向けられる酸
素センサ自身を取付部位に取り付ける主体金具と、該主
体金具の後端側に取り付けられた第1の金属筒体と、該
第1の金属筒体に嵌合する第2の金属筒体と、を備えた
酸素センサの防水構造において、嵌合して重なり合う前
記第1の金属筒体と前記第2の金属筒体との間に、非透
水性部材を配置するとともに、該非透水性部材を配置し
た前記両金属筒体の嵌合部分に対し、少なくとも1箇所
を径方向に加締め、更に、前記非透水性部材より先端側
の前記第1の金属筒体と前記第2の金属筒体とが重なる
側部にて、径方向に加締めたことを特徴とする酸素セン
サの防水構造を要旨とする。
【0009】請求項2の発明は、内外面に電極層を有す
る一端が閉塞された固体電解質からなる酸素濃度検出素
子と、該酸素濃度検出素子の少なくとも後端側を収容す
る筒状の第1の金属筒体と、前記酸素濃度検出素子の電
気出力を外部に取り出すリード線を収容し、前記第1の
金属筒体に嵌合する第2の金属筒体と、を備えたことを
特徴とする前記請求項1記載の酸素センサの防水構造を
要旨とする。
【0010】請求項3の発明は、前記非透水性部材が通
気性を有するとともに、該非透水性部材を配置した前記
両金属筒体の嵌合部分に、各々通気孔を形成したことを
特徴とする前記請求項2記載の酸素センサの防水構造を
要旨とする。
【0011】請求項4の発明は、前記通気性を有する非
透水性部材を配置した前記両金属筒体の嵌合部分に対
し、少なくとも2箇所を径方向に加締めるとともに、該
加締め箇所の間にて前記両金属筒体の各々に通気孔を形
成したことを特徴とする前記請求項3記載の酸素センサ
の防水構造を要旨とする。
【0012】請求項5の発明は、前記非透水性部材は、
フッ素樹脂を主成分とすることを特徴とする前記請求項
1〜4のいずれか記載の酸素センサの防水構造を要旨と
する。請求項6の発明は、前記非透水性部材は、前記両
金属筒体の間に配置される円筒状の部材であることを特
徴とする前記請求項1〜5のいずれか記載の酸素センサ
の防水構造を要旨とする。
【0013】ここで、酸素濃度検出素子としては、例え
ば酸素濃度によって起電力が変化する素子や、抵抗値が
変化する素子を採用でき、前記構造の金属筒体内に取り
付けられて酸素濃度を検出するものであれば、特に限定
はない。前記固体電解質としては、例えばジルコニアや
イットリア等の酸素イオン伝導性固体電解質を採用でき
る。
【0014】前記第1の金属筒体としては、例えばステ
ンレス等からなる内筒(例えば円筒)を採用でき、第2
の金属筒体としては、同様に内筒に外嵌する例えばステ
ンレス等からなる外筒(例えば円筒)を採用できる。
【0015】前記非透水性部材としては、例えばテフロ
ン(商標)等のフッ素樹脂、カルレッツ(商標)等のフ
ッ素ゴムや、グラファイト等を採用でき、特に耐熱性を
要求される場合は、シール性のみでなく耐熱性をも備え
ている素材が採用される。尚、前記通気性を有する非透
水性部材としては、多孔質のテフロン(商標)を採用で
きる。
【0016】前記非透水性部材の厚さとしては、加締め
前で、0.5〜2.0mm、加締め後で、0.2〜1.0mmの
範囲のものを採用すると、十分な耐水性及び耐衝撃性を
有するので好適である。また、非透水性部材の軸方向長
さとしては、8〜20mmの範囲のものを採用すると、十
分な耐水性及び耐衝撃性を有するので好適である。
【0017】前記加締めとしては、六角加締め、八角加
締め、丸加締め等を採用できる。前記フッ素樹脂として
は、ポリテトラフルオルエチレン、ポリクロルトリフル
オルエチレン(例えばテフロン;商標)等を採用でき
る。前記少なくとも後端側とは、酸素濃度検出素子の
(検出を行なう先端部分とは逆の)後端部分を含む範囲
であり、例えば後端部分のみや、後端部分及び中央部分
の両方を含む範囲が挙げられる。
【0018】
【作用】請求項1の発明では、第1の金属筒体と第2の
金属筒体との嵌合部分、つまり、両金属筒体の間に非透
水性部材が配置され、しかも、この非透水性部材が配置
された両金属筒体の嵌合部分では、少なくとも1箇所が
径方向に加締められている。更に、前記非透水性部材よ
り先端側の前記第1の金属筒体と前記第2の金属筒体と
が重なる側部にて、径方向に加締められている
【0019】従って、酸素センサが横方向の外力を受け
て金属筒体が変形した場合でも、この径方向に加締めら
れた非透水性部材が緩衝となって、水が浸入する様な隙
間ができず、そのため、良好なシール性を維持すること
が可能である。請求項2の発明では、固体電解質を用い
た酸素センサの場合に、上述した横方向の外力を受けて
金属筒体が変形しても、シール性が損なわれないので、
たとえ酸素センサが被水又は水没した場合でも、酸素濃
度を好適に測定する能力を維持することが可能である。
【0020】請求項3の発明では、非透水性部材に通気
性があり、しかも両金属筒体の非透水性部材と接する部
分に通気孔が設けてあるので、金属筒体が変形してもシ
ール性が損なわれないだけでなく、センサ内部の大気の
循環を促進することができる。つまり、固体電解質を用
いた酸素センサの場合には、内側の電極に基準酸素源と
して大気を導入する必要があるが、この通気孔によって
大気の循環が促進されるので、(排気ガスが混入しな
い)新鮮な大気が導入でき、酸素濃度の正確な検出が可
能となる。
【0021】請求項4の発明では、特に両金属筒体の嵌
合部分に対し、少なくとも2箇所が径方向に加締められ
るとともに、この加締め箇所の間にて両金属筒体に通気
孔を設けてあるので、十分な通気性を可能とするととも
に、シール性をも確保することができる。
【0022】請求項5の発明では、非透水性部材とし
て、フッ素樹脂を主成分とする部材、例えばテフロンを
使用するので、特に高温で使用する場合に、高いシール
性を維持することが可能である。請求項6の発明では、
非透水性部材として、筒状の部材を使用するので、酸素
センサの防水構造の形成が簡易化される。
【0023】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。 (実施例1)図1に示す様に、本実施例の酸素センサ1
は、酸素濃度を検出する検出素子3として、例えばジル
コニア等の酸素イオン伝導性の固体電解質を用いたもの
である。
【0024】前記検出素子3は、一端(先端側)が閉塞
されるとともに、他端(基端側)が開口している筒状体
であり、その中央外側に鍔部3aを有している。この検
出素子3の内面側及び外面側には、例えば白金からなる
内面電極5及び外面電極7が各々形成されており、これ
らの電極5,7には、外部に信号を取り出す(被覆保護
された)リード線13,14が、各々端子金具9,11
を介して接続されている。
【0025】また、検出素子3の軸方向に長い凹状の内
部空間には、検出素子3を加熱するために、棒状のヒー
タ17が挿入されており、このヒータ17の電極18に
もリード線15,16が接続されている。前記検出素子
3は、セラミックス製の筒状の保持部材21,23,タ
ルク粉末25,パッキン27等を介して、耐熱金属製の
主体金具29内に配置されており、主体金具29を貫い
て図の上下に伸びる様に、その軸中心を合わせて配置さ
れている。
【0026】この主体金具29の下部には、検出素子3
の先端側の周囲を覆う(開口部31aを有する)保護キ
ャップ31が装着されている。また、主体金具29の上
部には、検出素子3及びヒータ17の上部の周囲を覆う
様に、例えばステンレスからなる耐熱金属製の厚さ0.
8mmの内筒(第1の金属筒体)33が、Oリング35を
介して加締めによって取り付けられている。更に、内筒
33の上部には、後述するテフロン部材37を介して、
例えばステンレスからなる耐熱金属製の厚さ0.6mmの
外筒(第2の金属筒体)39が外嵌されている。
【0027】前記内筒33の上部と外筒39との間の空
間(即ち検出素子3上方の空間)41には、リード線1
3〜16が貫通する貫通孔43が設けられた略円柱状の
セラミックセパレータ45及びグロメットゴム47が、
図の下側より順に配置されている。
【0028】尚、本実施例においては、検出素子3の内
面電極5側への大気の導入は、リード線13〜16の撚
り芯線の隙間を通して行われる。特に本実施例では、図
3(a)にも示す様に、内筒33と外筒39とが重なる
嵌合部分、即ち内筒33と外筒39との間に、内径12
mm×厚さ1.0mm×幅13mmの円筒状(但し加締め前)
で、非通気及び非透水性のテフロン部材37が配設され
ている。そして、このテフロン部材37が配設された1
箇所において、軸方向に約8mmの幅で、外筒39の外側
から内側に向かって径方向に圧力が加えられて加締めら
れている。そして、この加締めによって、約0.6mmの
段差が形成されるとともに、テフロン部材37の厚さが
0.4mmとなる。
【0029】尚、内筒33には、中央部に凹部Aが形成
されるとともに、その上部に内側に凸の段差Bが形成さ
れており、外筒33は、その凹部A及び段差Bに合わせ
て、対応する箇所が凹状とされている。つまり、下側の
凹部Aにて内筒33と外筒39の位置決めが行われると
ともに、段差Bの部分で加締めが行われている。
【0030】この様に、本実施例では、内筒33と外筒
39との嵌合部分に、非通気性及び非透水性のテフロン
部材37が配置されるとともに、この嵌合部分で径方向
に加締められて、テフロン部材37が押圧された状態で
固定されている。従って、例えば酸素センサ1が、車両
の排ガスを浄化する触媒の下流側の排気管に取り付けら
れた場合に、例えば飛石等によって横方向の外力を受け
て内筒33や外筒39が変形した場合でも、テフロン部
材37の存在によって、嵌合部分から水が浸入する様な
隙間ができず、そのため、良好なシール性を維持するこ
とができる。その結果、例えば車両が悪路等を走行する
場合に、酸素センサ1が被水又は水没したときでも、酸
素濃度を好適に測定する能力を維持することができると
いう顕著な効果を奏する。
【0031】また、この様に、テフロン部材37を内筒
33と外筒39との間に配置する構成の場合は、内筒3
3及び外筒39が多少の弾力性を有するので、排気管か
らの熱の繰り返し応力を受けても緩みにくいという利点
もある。次に、前記実施例1の酸素センサの防水構造の
効果を確認するために行った実験例について説明する。 <実験例> まず、使用環境(車体床下にセンサ装着)での飛石の
シュミレートを説明する。
【0032】図4(a)に示す様に、横向きに固定した
酸素センサの金属筒体に、高さ2mの位置から、重さ約
20gの鉄球を垂直に落下させ、金属筒体をその軸方向
と垂直に打撃する。打撃する箇所は、第1の金属筒体及
び第2の金属筒体の嵌合部と、第2の金属筒体後端側の
リード線のシール部分の2箇所とする。打撃する回数
は、前記2箇所に最大200回とし、50回毎に、下記
の水没試験を実施し、前記の鉄球の落下衝撃によるセン
サの防水性の劣化程度を調査した。
【0033】次に、使用環境(車体床下にセンサ装
着)での水没のシュミレートを説明する。図4(b)に
示す様に、センサを水槽の底部に取り付けて、先端の素
子部分をバーナーの還元雰囲気で加熱し、センサ出力を
監視する。同時にセンサの主体金具(六角部座温)が4
00℃に到達した時点で、水槽上部のシャワーから注水
し、センサを1分間水没させる。この時の六角部座温及
び注水の状態を、図5(a),(b)に示す。
【0034】そして、このサイクルを100サイクル実
施し、その間のセンサ出力の低下がないか監視する。こ
の結果を(後述する実施例2の実験結果も合わせて)、
嵌合部分にテフロン部材がない従来例とともに、下記表
1に示す。尚、ここで、センサの防水性が良好であれ
ば、図5(c)の実線に示す様に、センサの出力は約
1.0Vで安定するが、防水性が劣化すると、内部に水
が浸入する結果、図5(c)の点線で示す様に、出力が
低下する。
【0035】
【表1】
【0036】この実験例から明らかな様に、本実施例の
酸素センサの防水構造は、嵌合部分にテフロン部材を配
設してあるので、飛石等の頻繁な打撃に対しても防水性
が劣化せず好適であるが、テフロン部材が配設していな
い従来例は、防水性が劣るので好ましくない。 (実施例2)次に、実施例2について説明するが、前記
実施例1と同様な部分の説明は、簡略化又は省略する。
【0037】図2に示す様に、本実施例の酸素センサ5
1では、前記実施例1と同様に、固体電解質からなる検
出素子53は、主体金具55内に固定されており、この
主体金具55の上部に、内筒57が取り付けられるとと
もに、内筒57の上部に外筒59が外嵌されている。そ
して、内筒57の上部と外筒59との間の空間61に
は、セラミックセパレータ63及びグロメットゴム65
が配置されている。
【0038】特に本実施例では、図3(b)にも示す様
に、内筒57と外筒59とが重なる隙間に、内径12mm
×厚さ1.0mm×幅13mmの円筒状(加締め前)で、通
気性及び非透水性の多孔質テフロンからなるテフロン部
材67が配設され、このテフロン部材67が配設された
箇所(上下2箇所C,D)において、外筒59の外側か
ら径方向に圧力が加えられて加締められている。
【0039】また、本実施例では、前記2箇所C,Dの
加締め部分に挟まれた位置Eにて、内筒57に直径2.
0mmの円形の通気孔71が形成されるとともに、外筒5
9に直径1.5mmの円形の通気孔73が形成されてい
る。尚、この内筒57及び外筒59に設けられた通気孔
71,73は、同軸に配置されるとともに、各々内筒5
7及び外筒59の周方向に、4個づつ形成されている。
【0040】この様に本実施例では、内筒57と外筒5
9との嵌合部分に、通気性及び非透水性のテフロン部材
67が配置されるとともに、この嵌合部分で、通気孔7
1,73を挟んで2箇所C,Dにて径方向に加締められ
ている。従って、前記実施例1と同様に、酸素センサ5
1が横方向の外力を受けて内筒57や外筒59が変形し
た場合でも、良好なシール性を維持することができると
ともに、空気が通過できる多孔質テフロンを用いたの
で、センサ内部の大気の循環を促進することができる。
つまり、通気孔71,73及び多孔質テフロンによっ
て、内側の電極に基準酸素源として(排気ガスが混入し
ない)新鮮な大気を導入することができるので、酸素濃
度を正確に検出することができるという利点がある。
【0041】また、前記実施例1と同様に、熱の繰り返
し応力に対する耐久性に優れているという効果もある。
尚、本実施例についても、前記実験例と同様な実験を行
ったところ、前記表1に示す様に、同様な結果を得た。
【0042】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上述した
酸素センサは、例えば車両の排気ガスを浄化する触媒の
下流側に配置される場合でも、飛石等によって金属筒体
が変形してもシール性が損なわれず、その機能を発揮で
きるので好適であるが、その位置に限定されるものでは
ない。例えば、触媒の上流等の車両の下側などに配置さ
れても十分にその機能を発揮できる。
【0043】また、前記実施例とは別に、外筒及び内筒
との隙間に配置する非透水性部材としてテフロン系部材
を用いるとともに、セパレータとしてセラミック製部材
を用い、更にグロメットゴムの代わりにテフロン系の部
材を用いる場合は、防水性に優れているので、センサの
全長を短縮できるという利点がある。例えば従来センサ
の全長60mmのものを53mmに短縮できる。この全長が
短縮できることは、特に車両の床下における取り回しが
楽になるとともに、センサ自体に飛石を受けたときに受
けるモーメントを減少でき、変形が少なくなるという効
果がある。
【0044】
【発明の効果】以上詳述した様に、請求項1の発明で
は、第1の金属筒体と第2の金属筒体との嵌合部分に非
透水性部材が配置され、しかもこの非透水性部材が配置
された両金属筒体の嵌合部分では、少なくとも1箇所が
径方向に加締められている。更に、前記非透水性部材よ
り先端側の前記第1の金属筒体と前記第2の金属筒体と
が重なる側部にて、径方向に加締められている
【0045】従って、酸素センサが横方向の外力を受け
て金属筒体が変形した場合でも、この径方向に加締めら
れた非透水性部材が緩衝となって、水が浸入する様な隙
間ができず、そのため、良好なシール性を維持すること
ができる。つまり、酸素センサの全使用期間を通じて良
好な防水性能を発揮し、測定精度の維持と向上を達成す
ることができるという顕著な効果を奏する。
【0046】また、この様に、非透水性部材を両金属筒
体の間に配置する構成の場合は、両金属筒体が多少の弾
力性を有するので、例えば排気管からの熱の繰り返し応
力を受けても緩みにくいという利点もある。請求項2の
発明では、特に固体電解質を用いた酸素センサの場合
に、横方向の外力を受けて金属筒体が変形しても、シー
ル性が損なわれないので、たとえ酸素センサが被水又は
水没した場合でも、酸素濃度を好適に測定する能力を維
持することができる。
【0047】請求項3の発明では、非透水性部材に通気
性があり、しかも両金属筒体の非透水性部材と接する部
分に通気孔が設けてあるので、金属筒体が変形してもシ
ール性が損なわれないだけでなく、センサ内部の大気の
循環を促進することができる。つまり、固体電解質を用
いた酸素センサの場合に、内側の電極に基準酸素源とし
てより新鮮な大気を導入することができるので、酸素濃
度を正確に検出することができる。
【0048】請求項4の発明では、特に両金属筒体の嵌
合部分に対し、少なくとも2箇所を径方向に加締めると
ともに、この加締め箇所の間にて両金属筒体に通気孔を
設けてあるので、十分な通気性及びシール性を確保でき
る。請求項5の発明では、非透水性部材として、耐熱性
に優れたフッ素樹脂を主成分とする部材を使用するの
で、特に高温で使用する場合に、高いシール性を維持す
ることができる。
【0049】請求項6の発明では、非透水性部材とし
て、筒状の部材を使用するので、酸素センサの防水構造
の形成が簡易化されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の酸素センサを一部判断して示す説
明図である。
【図2】 実施例2の酸素センサを一部判断して示す説
明図である。
【図3】 (a)は実施例1の酸素センサの要部を拡大
して示す説明図、(b)は実施例2の酸素センサの要部
を拡大して示す説明図である。
【図4】 実験方法を示し、(a)は打撃によるシュミ
レートを示す説明図、(b)は水没によるシュミレート
を示す説明図である。
【図5】 実験方法を示し、(a)は六角部座温の変化
を示すグラフ、(b)は注水状態を示すグラフ、(c)
はセンサ出力の変化を示すグラフである。
【図6】 従来の酸素センサの説明図である。
【符号の説明】
1,51…酸素センサ 3,53…検出
素子 13,14,15,16…リード線 33,57…内
筒 37,67…テフロン部材 39,59…外
筒 71,73…通気孔
フロントページの続き (72)発明者 山田 康弘 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊陶業株式会社内 (72)発明者 土田 貴人 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊陶業株式会社内 (72)発明者 大月 正一 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊陶業株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−146364(JP,U) 鈴木雅寿,O2センサの現状と将来, 自動車技術,日本,1994年 8月 1 日,48/8,6−13 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/409 G01N 27/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端側が測定対象に向けられる酸素セン
    サ自身を取付部位に取り付ける主体金具と、該主体金具
    の後端側に取り付けられた第1の金属筒体と、該第1の
    金属筒体に嵌合する第2の金属筒体と、を備えた酸素セ
    ンサの防水構造において、 嵌合して重なり合う前記第1の金属筒体と前記第2の金
    属筒体との間に、非透水性部材を配置するとともに、該
    非透水性部材を配置した前記両金属筒体の嵌合部分に対
    し、少なくとも1箇所を径方向に加締め 更に、前記透水性部材より先端側の前記第1の金属筒体
    と前記第2の金属筒体とが重なる側部にて、径方向に加
    締めた ことを特徴とする酸素センサの防水構造。
  2. 【請求項2】 内外面に電極層を有する一端が閉塞され
    た固体電解質からなる酸素濃度検出素子と、 該酸素濃度検出素子の少なくとも後端側を収容する筒状
    の第1の金属筒体と、 前記酸素濃度検出素子の電気出力を外部に取り出すリー
    ド線を収容し、前記第1の金属筒体に嵌合する第2の金
    属筒体と、 を備えたことを特徴とする前記請求項1記載の酸素セン
    サの防水構造。
  3. 【請求項3】 前記非透水性部材が通気性を有するとと
    もに、該非透水性部材を配置した前記両金属筒体の嵌合
    部分に、各々通気孔を形成したことを特徴とする前記請
    求項2記載の酸素センサの防水構造。
  4. 【請求項4】 前記通気性を有する非透水性部材を配置
    した前記両金属筒体の嵌合部分に対し、少なくとも2箇
    所を径方向に加締めるとともに、該加締め箇所の間にて
    前記両金属筒体の各々に通気孔を形成したことを特徴と
    する前記請求項3記載の酸素センサの防水構造。
  5. 【請求項5】 前記非透水性部材は、フッ素樹脂を主成
    分とすることを特徴とする前記請求項1〜4のいずれか
    記載の酸素センサの防水構造。
  6. 【請求項6】 前記非透水性部材は、前記両金属筒体
    間に配置される円筒状の部材であることを特徴とする前
    記請求項1〜5のいずれか記載の酸素センサの防水構
    造。
JP28990594A 1994-11-24 1994-11-24 酸素センサの防水構造 Expired - Fee Related JP3483960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28990594A JP3483960B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 酸素センサの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28990594A JP3483960B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 酸素センサの防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145939A JPH08145939A (ja) 1996-06-07
JP3483960B2 true JP3483960B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17749292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28990594A Expired - Fee Related JP3483960B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 酸素センサの防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483960B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0918215B1 (en) 1997-11-21 2004-04-07 Denso Corporation Gas sensor
JP5770663B2 (ja) * 2012-03-21 2015-08-26 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP6607797B2 (ja) 2016-01-27 2019-11-20 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP6859217B2 (ja) * 2017-07-04 2021-04-14 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
鈴木雅寿,O2センサの現状と将来,自動車技術,日本,1994年 8月 1日,48/8,6−13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08145939A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844920A (en) Air fuel ratio sensor
US4282080A (en) Electrochemical sensor, particularly for oxygen determination in combustion gases
JP4863960B2 (ja) 酸素センサの検査方法
GB2061522A (en) Heated measuring sensor for the constituents of gases
EP0918215B1 (en) Gas sensor
JP3994561B2 (ja) ガスセンサ
JPH05188034A (ja) 改良された金属−セラミックシ−ルをもつ電気化学型の排ガス酸素センサ−
JP3483960B2 (ja) 酸素センサの防水構造
US4057477A (en) Device for electrochemically measuring the concentration of oxygen in combustion gases
JP4565760B2 (ja) 通気構造を有するセンサ
US4526672A (en) Oxygen sensor
JP5209687B2 (ja) ガスセンサ
CN103547916A (zh) 气体传感器
JP3369766B2 (ja) 酸素センサ構造
JP4683118B2 (ja) ガスセンサ
US7178382B2 (en) Structure of gas sensor designed to reduce mechanical damage to sensor element
JP4520427B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
US20070220955A1 (en) Structure of gas sensor ensuring enhanced mechanical durability
US20070012567A1 (en) Gas sensor designed to have enhanced thermal durability and mountability
JP3449806B2 (ja) 酸素センサ構造
JP4542951B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP3588094B2 (ja) 酸素センサ構造
JP4398393B2 (ja) ガスセンサの評価方法
JPH0629735Y2 (ja) 酸素センサ
US20070084725A1 (en) Oxygen sensor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees