JP3483668B2 - 調節弁の製造方法および製造装置 - Google Patents

調節弁の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP3483668B2
JP3483668B2 JP19651395A JP19651395A JP3483668B2 JP 3483668 B2 JP3483668 B2 JP 3483668B2 JP 19651395 A JP19651395 A JP 19651395A JP 19651395 A JP19651395 A JP 19651395A JP 3483668 B2 JP3483668 B2 JP 3483668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat ring
valve body
opening
jig
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19651395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0942468A (ja
Inventor
則男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP19651395A priority Critical patent/JP3483668B2/ja
Publication of JPH0942468A publication Critical patent/JPH0942468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483668B2 publication Critical patent/JP3483668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブ本体内の流体流
路中のシートリング取付け部に取付けたシートリングに
対して、プラグを近接離間させることによって、前記流
体流路の開度が調節可能な調節弁の製造方法および製造
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々の流体の流量や圧力の調節弁として
は、シールリングを保守部品として、それをバルブ本体
と分離可能な別部品として取り付けたものがある。図6
は、このような調節弁の断面図、図7は図6のA部の拡
大図である。
【0003】これらの図において、1はバルブ本体であ
り、そのシートリング取付け部1Aには、薄肉円筒状の
シートリング2が分離可能にねじ付けられている。シー
トリング取付け部1Aは、左右の流路開口部1B,1C
間の流体流路中に形成されており、また流路開口部1
B,1Cの外周には左右の外フランジ部1D,1Eが設
けられている。シートリング2の上方には弁体としての
プラグ3が位置し、このプラグ3は、上部開口部1Fを
通して図示しない調節弁制御器に連結されている。そし
て、このプラグ3の上下方向の移動位置に応じて、プラ
グ3とシートリング2のシート部2Aとの間の間隔、つ
まり流体流路の開度が調整できるようになっている。上
部開口部1Fは、プラグ3と調節弁制御器との間の連結
部材としての弁軸の上下動のみを許容するようにシール
される。
【0004】図8は、従来の調節弁の製造工程を説明す
るためのフローチャートであり、バルブ本体は、まず、
加工ラインにおける第1,第2のフランジ加工工程(ス
テップS1,S2)によって外フランジ部1D,1Eが
加工成形されてから、中心旋削工程(ステップS3)に
よってシートリング取付け部1Aが旋削され、後述する
スタッドボルト用の穴のタッピング工程(ステップS
4)を経てから、組立ラインに入る。一方、シートリン
グ2は、まず、バルブ本体1とは別の加工ラインの旋削
1、旋削2の段階的な旋削工程(ステップS11,S1
2)を経てから、ラップ仕上げなどを含む仕上旋削がな
され(ステップS13)、その後に組立ラインに入る。
組立ラインでは、バルブ本体1に対するスタッドボルト
の組付工程(ステップS21)を経てから、シートリン
グ2の組付工程(ステップS22)に入る。
【0005】図9は、シートリング2の組付け作業を説
明するための断面図であり、図において4はスタッドボ
ルト、1Gはスタッドボルト用の穴である。シートリン
グ2の組付けに際しては、専用工具のシートスパナ5が
用いられ、そのシートスパナ5をトルクレンチ6によっ
て回すことにより、シートリング2がシートリング取付
け部1Aに規定トルクでねじ付けられる。そのシートス
パナ5は、シートリング2の締め付けトルクの反力をス
タッドボルト4を介してバルブ本体1で受けるような構
造となっている。
【0006】ところで、プラグ3によって流体流路を完
全に閉め切ったときの漏れを測定するリークテストで
は、その漏れ量が少ないほど遮断性がよいとされ、JI
S規格によってクラス分けされている。その遮断性を確
保する上においては、シートリング2の真円度と共に、
そのバルブ本体1の軸芯O1とシートリング2の軸芯O
2との同芯度、およびバルブ本体1の基準面F1とシー
トリング2の基準面F2との平行度の高精度化が要求さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の調節弁の製造方
法は以上のように構成されているので、薄肉円筒形状の
シートリング2をバルブ本体1とは別に加工するため、
例えば、旋盤によってシートリング2を旋削加工する場
合には、シートリングをチャッキングして旋削するが、
チャッキングを外すとシートリングが歪んでしまうた
め、それを高真円度に加工することが難しかった。ま
た、シートリング2をバルブ本体1に取付けた後のリー
クテストにおいて、要求仕様に入らなかったときには、
ラッピング(すり合わせ)作業によって、性能の向上を
図る。しかし、このラッピング作業は、分解、ラップ材
塗布、ラップ、再組立、およびリークテストを繰り返す
ため、その実施に当たっては、作業者の経験や勘、およ
び多大な時間を要するという問題があった。
【0008】また、加工済みのシートリング2をバルブ
本体1に取付けるため、その取付け精度が直ちに軸芯O
1,O2の同芯度や基準面F1,F2の平行度に影響す
る。しかし、シートリング2のねじ付け部分のねじの公
差によるシートリング2の取付け位置の偏りや傾き、お
よびトルクレンチ6の締め付け時に生じるおそれのある
シートリング2に歪みなどのために、シートリング2の
取付け精度が悪化して、要求される同芯度や平行度を満
たすことが難しかった。
【0009】さらに、バルブ本体1を旋盤によって加工
する場合には、そのバルブ本体1の口径側や中心部分を
挟み込むようにして、それを旋盤にクランプしていた。
そのため、大きな面板が必要となり、高速加工が望めな
い上、回転速度を上げるほどクランプ力が弱まる傾向に
あった。加えて、バルブ本体1の口径側をクランプした
場合には、切粉の排出性が極端に悪化するという問題が
あった。
【0010】
【0011】発明は、バルブ本体を切粉の排出性よく
旋削加工し、シートリングの取付けおよび仕上げ旋削の
作業性のよい調節弁の製造方法を得ることを目的とす
る。
【0012】発明は、バルブ本体の旋削加工時におけ
る切粉の排出性に優れ、しかもシートリングの取付けお
よび仕上げ旋削の作業性もよい調節弁の製造装置を得る
ことを目的とする。
【0013】
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】 発明に係る調節弁の製
造方法は、バルブ本体のシートリング取付け部にシート
リングを取付ける前に、前記バルブ本体に設けられた左
右の外フランジ部の対向面間にて両開き治具の左右の爪
部を開くことにより該両開き治具に前記バルブ本体を保
持し、その後、前記両開き治具を前記バルブ本体と共に
回転させつつ前記シートリング取付け部を旋削加工して
から、前記両開き治具を前記バルブ本体と共に回転させ
つつ前記シートリングを前記シートリング取付け部にね
じ付け、その後、前記両開き治具を前記バルブ本体と共
に回転させつつ前記シートリングを仕上げ旋削するもの
である。
【0016】本発明に係る調節弁の製造装置は、左右に
開き可能な左右の爪部を有し、該左右の爪部をバルブ本
体に設けられた左右の外フランジ部の対向面間にて開く
ことによって前記バルブ本体を保持可能な両開き治具
と、この両開き治具を回転させる回転駆動手段と、前記
両開き治具と共に回転される前記バルブ本体のシート取
付け部を旋削可能な旋削手段と、前記両開き治具と共に
回転される前記バルブ本体のシート取付け部にシートリ
ングを押し付けることによって、該シートリングを前記
シート取付け部にねじ付け可能なねじ付け手段と、前記
両開き治具と共に回転される前記バルブ本体のシートリ
ング取付け部に取付けられた前記シートリングを仕上げ
旋削可能な仕上げ旋削手段とを備え構成したもので
ある。
【0017】
【0018】
【0019】
【作用】 発明における調節弁の製造方法は、バルブ本
体の左右の外フランジ部の対向面間にて両開き治具の左
右の爪部を開くことによって、バルブ本体を保持するの
で、切粉の排出性よくバルブ本体を旋削加工でき、さら
にシートリングの取付けおよび仕上げ旋削の作業性
する
【0020】発明における調節弁の製造装置は、バル
ブ本体の左右の外フランジ部の対向面間にて両開き治具
の左右の爪部を開くことによって、バルブ本体を保持
し、そのバルブ本体に対して、シート取付け部の旋削加
工と、シートリングのねじ付けと、シートリングの仕上
げ旋削を行う構成としたので、バルブ本体の旋削加工時
における切粉の排出性に優れ、しかもシートリングの取
付けおよび仕上げ旋削の作業性が向上する。
【0021】
【0022】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図1から図3に
より説明する。図1は、本実施例の調節弁の製造方法に
よる作業工程を説明するためのフローチャート、図2
は、図1の作業工程中に用いられるねじ込みツールの断
面図、図3は、そのねじ込みツールの使用状況を説明す
るための側面図であり、従来技術として図6から図9に
示した部分の相当部分には同一符号を付して、その説明
を省略する。
【0023】図1の製造工程のフローチャートにおい
て、バルブ本体1は、加工ラインにおける第1,第2の
フランジ加工工程(ステップS1,S2)によって外フ
ランジ部1D,1Eが加工成形されてから、中心旋削工
程(ステップS3)において、図示しない旋削手段によ
ってシートリング取付け部1Aが旋削され、その後、シ
ートリング2の組付工程(ステップS22)に入る。一
方、シートリング2は、加工ラインの旋削1、旋削2の
段階的な旋削工程(ステップS11,S12)を経てか
ら、ステップS22にて加工ライン中のバルブ本体1に
組付けられる。その後、バルブ本体1に組付けられたシ
ートリング2に、ラップ仕上げなどを含む仕上旋削がな
され(ステップS13)、またバルブ本体1にスタッド
ボルト用の穴1Gのタッピング(ステップS4)されて
から、組立ラインに入って、穴1Gにスタッドボルト4
が組付けられる(ステップS21)。
【0024】バルブ本体1に対するシートリング2の組
付工程(ステップS22)では、図2のようなねじ付け
手段としてのねじ込みツール10を用いる。このねじ込
みツール10は、NC旋盤のドリルホルダと共通仕様の
軸部11に、ホルダ12が図2中の左右方向に伸縮自在
に連結され、さらに軸部11とホルダ12が回り止めさ
れている。軸部11には、ホルダ12を図2中の左方に
付勢するスプリング13が備えられ、またホルダ12の
先端には、シートリング2を保持可能な爪14が交換可
能に取り付けられている。さらに、ホルダ12にはクラ
ッチ15が備えられており、軸部11側と爪14側との
間の回転力の伝達を遮断できるようになっている。
【0025】バルブ本体1の加工ライン中のステップS
22,S13,S4において、そのバルブ本体1は、図
3のように両開き治具20によって、回転駆動手段とし
てのNC旋盤の主軸7にクランプされている。図3で
は、前述した図1のように断面にしたバルブ本体1が両
開き治具20によって保持されている状態を現してい
る。図3において、両開き治具20は、NC旋盤の主軸
7側の面板21に左右の爪部22,23を備えた構成と
なっている。爪部22,23は、バルブ本体1の左右の
外フランジ部1D,1Eの間に位置して、互いに離間す
る方向に拡開することによって、そのバルブ本体1をN
C旋盤の主軸7にクランプするようになっている。本例
の場合、爪部22、23は、主軸7と面板21との相対
回転の方向に応じて、その主軸7の軸線を中心として互
いに近接または離間する方向に同距離ずつ移動し、かつ
主軸7が回転駆動されるときは、互いに離間する方向に
移動してバルブ本体1のクランプ力を増すようになって
いる。そして、バルブ本体1がクランプされたときに、
その軸芯O1(図6参照)と、主軸7の軸芯が一致する
ようになっている。また、NC旋盤の主軸7側にはトル
クセンサ8が備えられている。
【0026】シートリング2の組付け(ステップS2
2)に際しては、主軸7にクランプされたバルブ本体1
を主軸7と共に回転させつつ、ねじ込みツール10を主
軸7の軸線上において図3の左方に移動させて、その爪
14に保持したシートリング2をバルブ本体1のシート
リング取付け部1Aにねじ付ける。そのねじ付けトルク
をトルクセンサ8によって検出し、それが規定トルクに
達したときに、主軸7の回転を停止させかつクラッチ1
5を切るべく、回転停止信号とクラッチ切り放し信号を
出力して、シートリング2の取付けを終了する。
【0027】その後の仕上げ旋削(ステップS13)に
際しては、図3のように主軸7にバルブ本体1をクラン
プしたまま、主軸7を回転させつつ、バルブ本体1に取
付けられたシートリング2を図示しない旋削手段によっ
て仕上げ加工する。その際、シートリング2はバルブ本
体1に取付けられて、その形態が規制されているため、
そのシートリング2に歪みが生じることがなく、高い真
円度が得られることになる。しかも、バルブ本体1を基
準としてシートリング2が仕上げ加工されるため、バル
ブ本体1に対するシートリング2の取付け精度の如何に
拘わらず、軸芯O1,O2の同芯度、および基準面F
1,F2の平行度を高めることができて、調節弁の遮断
性等の性能が向上することにもなる。
【0028】また、バルブ本体1の加工ライン中におい
ては、そのバルブ本体1が両開き治具20によってNC
旋盤の主軸7にクランプされて、バルブ本体1の左右の
流路開口部1B,1Cが開放されているため、切粉がシ
ートリング取付け部1Aのねじ部や栓座部などに残留し
にくく、その排出性がよい。そのため、加工作業の自動
化を図る上における切粉処理の問題を解決できることに
なる。例えば、中心旋削(ステップS3)、シートリン
グ組付(ステップS22)、および仕上旋削(ステップ
S13)を機械の停止なしに連続的に実施することが可
能となる。
【0029】実施例2.図4は、この発明の他の実施例
におけるねじ込みツール10の使用状況を説明するため
の側面図である。本例のねじ込みツール10は、そのホ
ルダ12に図示しないトルクセンサが内蔵されており、
そのトルクセンサによってシートリング2のねじ付けト
ルクを検出し、それが規定トルクに達したときに、主軸
7の回転停止信号とクラッチ15のクラッチ切り放し信
号を出力する。
【0030】実施例3.図5は、この発明のさらに他の
実施例におけるねじ込みツール10の使用状況を説明す
るための側面図である。本例のねじ込みツール10は、
そのホルダ12が断面六角形とされており、主軸7とね
じ込みツール10とを同軸上に位置決めしてから、主軸
7を停止させたまま、ホルダ12を手によって1,2回
転させてシートリング2を軽くねじ付けてから、トルク
レンチ9によってホルダ12に規定トルクを加えてシー
トリング2をねじ付ける。
【0031】
【0032】
【発明の効果】 以上のように、本 発明によれば、バルブ
本体の左右の外フランジ部の対向面間にて両開き治具の
左右の爪部を開くことによって、バルブ本体を保持する
ので、切粉の排出性よくバルブ本体を旋削加工でき、
らにシートリングの取付けおよび仕上げ旋削の作業性の
よい調節弁の製造方法を得ることができる効果がある。
【0033】発明によれば、バルブ本体の左右の外フ
ランジ部の対向面間にて両開き治具の左右の爪部を開く
ことによって、バルブ本体を保持し、そのバルブ本体に
対して、シート取付け部の旋削加工と、シートリングの
ねじ付けと、シートリングの仕上げ旋削を行う構成とし
たので、バルブ本体の旋削加工時における切粉の排出性
に優れ、しかもシートリングの取付けおよび仕上げ旋削
の作業性もよい調節弁の製造装置を得ることができる効
果がある。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による調節弁の製造工程を
説明するためのフローチャートである。
【図2】図1のシートリングの組付工程にて用いられる
ねじ込みツールの断面図である。
【図3】図2のねじ込みツールの使用状況を説明するた
めの側面図である。
【図4】この発明の他の実施例によるねじ込みツールの
使用状況を説明するための側面図である。
【図5】この発明のさらに他の実施例によるねじ込みツ
ールの使用状況を説明するための側面図である。
【図6】従来の調節弁の断面図である。
【図7】図6のA部の拡大図である。
【図8】従来の調節弁の製造工程を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図9】図8のシートリングの組付工程にて用いられる
シートスパナの使用状況を説明するための断面図であ
る。
【符号の説明】 1 バルブ本体 1A シートリング取付け部 1D,1E 外フランジ部 2 シートリング 3 プラグ 10 ねじ込みツール(ねじ付け手段) 20 両開き治具 22,23 爪部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 1/00 - 1/54 B23B 5/06 F16J 15/00 F16K 25/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ本体内の流体流路中のシートリン
    グ取付け部に取付けたシートリングに対して、プラグを
    近接離間させることによって、前記流体流路の開度が調
    節可能な調節弁の製造方法において、前記バルブ本体の
    シートリング取付け部に前記シートリングを取付ける前
    に、前記バルブ本体に設けられた左右の外フランジ部の
    対向面間にて両開き治具の左右の爪部を開くことにより
    該両開き治具に前記バルブ本体を保持し、その後、前記
    両開き治具を前記バルブ本体と共に回転させつつ前記シ
    ートリング取付け部を旋削加工してから、前記両開き治
    具を前記バルブ本体と共に回転させつつ前記シートリン
    グを前記シートリング取付け部にねじ付け、その後、前
    記両開き治具を前記バルブ本体と共に回転させつつ前記
    シートリングを仕上げ旋削することを特徴とする調節弁
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 バルブ本体内の流体流路中のシートリン
    グ取付け部に取付けたシートリングに対して、プラグを
    近接離間させることによって、前記流体流路の開度が調
    節可能な調節弁の製造装置において、左右に開き可能な
    左右の爪部を有し、該左右の爪部を前記バルブ本体に設
    けられた左右の外フランジ部の対向面間にて開くことに
    よって前記バルブ本体を保持可能な両開き治具と、この
    両開き治具を回転させる回転駆動手段と、前記両開き治
    具と共に回転される前記バルブ本体のシート取付け部を
    旋削可能な旋削手段と、前記両開き治具と共に回転され
    る前記バルブ本体のシート取付け部に前記シートリング
    を押し付けることによって、該シートリングを前記シー
    ト取付け部にねじ付け可能なねじ付け手段と、前記両開
    き治具と共に回転される前記バルブ本体のシートリング
    取付け部に取付けられた前記シートリングを仕上げ旋削
    可能な仕上げ旋削手段とを備えてなることを特徴とする
    調節弁の製造装置。
JP19651395A 1995-08-01 1995-08-01 調節弁の製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP3483668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651395A JP3483668B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 調節弁の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651395A JP3483668B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 調節弁の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942468A JPH0942468A (ja) 1997-02-14
JP3483668B2 true JP3483668B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=16359003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19651395A Expired - Fee Related JP3483668B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 調節弁の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812120B1 (ko) * 2006-12-04 2008-03-12 이재춘 조립이 용이한 수도전의 통수방향 전환밸브 및 그의조립방법
CN101869993B (zh) * 2010-06-22 2012-01-04 田孝福 阀门阀体三工位组合加工机床

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0942468A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603892B2 (ja) 位置決め取付具
JP3004292B2 (ja) 工具系
US5769487A (en) Chucking device for accurate mutual fixation of two members
JP4972362B2 (ja) ダイヤフラムチャック
JPH09503453A (ja) 工作機械用のドリルチャック
JP3483668B2 (ja) 調節弁の製造方法および製造装置
US20030073555A1 (en) Spindle unit for a machine tool
CN1605430B (zh) 夹具盘
US11850667B2 (en) Chuck jaw stopping mechanism
US5551710A (en) Universal modular sleeve-clamp systems
JPS62282807A (ja) クランプ チヤツク
CN110524291B (zh) 一种车削用重复定位微球基准夹具
JP3016266U (ja) 切削工具
JPS6322206A (ja) 多軸旋盤
US6918599B2 (en) Anti-deflection tooling
CN217290752U (zh) 一种下拉式插齿夹具
CN111570834B (zh) 应用于数控加工的自定心夹持方法
CN111570835B (zh) 应用于数控机床的四面自适应定心卡盘
GB2394434A (en) Method of manufacturing a shaft-hub connection
JPH11277314A (ja) 切削工具
US5732607A (en) Portable machine tool
JP2005118889A (ja) トルクレンチツール
JP2002192411A (ja) 工作機械の主軸装置
JPH05192807A (ja) チャック爪
CN112894413A (zh) 一种阀门自定心工装夹具及操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees