JP3483078B2 - 磁気テープカセット - Google Patents

磁気テープカセット

Info

Publication number
JP3483078B2
JP3483078B2 JP32051195A JP32051195A JP3483078B2 JP 3483078 B2 JP3483078 B2 JP 3483078B2 JP 32051195 A JP32051195 A JP 32051195A JP 32051195 A JP32051195 A JP 32051195A JP 3483078 B2 JP3483078 B2 JP 3483078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
engaging
locking
reel
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32051195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09161439A (ja
Inventor
卓二 山田
行好 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP32051195A priority Critical patent/JP3483078B2/ja
Priority to DE1996150551 priority patent/DE19650551A1/de
Publication of JPH09161439A publication Critical patent/JPH09161439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483078B2 publication Critical patent/JP3483078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08721Brakes for tapes or tape reels

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープカセ
ットなどに適用して好適な磁気テープカセットに関し、
詳しくはリール用ロック手段によるリールの確実なロッ
クを可能とする磁気テープカセットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気テープカセット、例えば図6
にその内部構造を示すようなビデオテープカセット5
は、カセットハーフ51(図は上側のカセットハーフを
取り除いた下側のカセットハーフにリールなどが収納さ
れた状態を示す)内に一対のリール52、53が回動可
能に配置され、この両リール52、53に磁気テープ5
4が巻回(巻装)されている。磁気テープ54は、カセ
ット前方(図6では上側)でかつ左右両側のテープガイ
ド55、56によって案内され、カセットハーフ51の
前面側の開口57を通過するようになっている。そし
て、リール52、53の下フランジ58、59の周縁に
は、全周に亘って歯60、61が形成されている。
【0003】一方、ビデオテープカセット5をビデオデ
ッキ(図示せず)に装填していないときに、カセットの
保管時や取り扱い時において磁気テープ54が弛むのを
防止するため、カセット後方側でかつリール52、53
の間に形成された略三角形状との言えるスペースに、リ
ール52、53の回転をロックするリール用ロック手段
であるロック部材62が配置されている(例えば特開平
7−14342号公報参照)。
【0004】従来のロック部材62は、カセットハーフ
51の後板部63からリール52、53の間に位置する
略三角形状のリブ80、81が設けられている。リブ8
0、81のカセット前後方向の直線部65、66は平行
に対向配置され、直線部65、66の間に係止部材67
が摺動自在に挿入されている。係止部材67は、後板部
63との間に配置された圧縮バネ68によって、カセッ
ト前方側に付勢されている。そして、この係止部材67
の底面には、ビデオデッキのロック解除ピンを挿入する
ための挿入穴69が設けられている。このカセットハー
フ51の底壁70には、係止部材67の挿入穴69に対
応する開口(図示せず)が設けられている。
【0005】係止部材67は例えば適宜弾性を有する樹
脂で成形され、図7に示すように安定良く摺動させるた
めに比較的広い底面積を有する矩形のスライド胴部71
が設けられている。そして、このスライド胴部71の前
端面には、リール52、53の歯60、61に係止可能
な係止爪72、73が一体成形されている。この係止爪
72、73は比較的細長く成形され、係止爪72、73
の根元(スライド胴部との連結部分)には薄肉のヒンジ
74、75が設けられている。これによって、係止爪7
2、73が横に弾性変位することが可能になっている。
そして、図7に示すようにピン90等の適当なガイド手
段がカセットハーフ51に突設されており、このピン9
0によって、スライド胴部71がカセット前方に前進す
るにつれて係止爪72、73が歯60、61の間に食い
込むように開く動作をして、リール52、53が確実に
ロックされ、またカセット後方に後退することで、歯6
0、61から離れるように係止爪間隔を狭めるように閉
じ動作をしてロック解除を確実にするようになる。
【0006】一方、これとは別に、図8に示すように一
対の係合部200、200とスライド胴部202を別体
にした構成とし、このスライド胴部202を圧縮バネ2
07にてカセット前方(図8では上方)に付勢し、両係
合部200を下カセットハーフ203の底面に突設した
一対の軸204、204に回動可能に取付けると共に、
両係合部200のアーム216の先端をスライド胴部の
両側面に形成した嵌合溝215に嵌合させて、両係止爪
217を両リール205、206の歯210、211に
係合可能に構成したビデオテープカセット8もある(特
開平5−174536号公報参照)。
【0007】この場合は、ビデオテープカセット8がビ
デオデッキに装填されていないときには、スライド胴部
202が、圧縮バネ207で前進移動限界位置まで付勢
されており、両係合部200のそれぞれの係止爪217
がリール205、206の歯210、211に係合し、
該リール205、206がロックされている。一方、ビ
デオテープカセット8がビデオデッキに装填されると、
カセット下方からロック解除手段が挿入されてスライド
胴部202がカセット後方(図8の下方)に後退し、こ
の結果、図8における左側の係合部200が時計方向
に、また図8における右側の係合部200が反時計方向
に回転し、両係止爪217が歯210、211の間から
抜き出されて、リールのロックが解除される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のビデオ
テープカセット5においては、ロック装置62の係止部
67の係止爪72、73を横に弾性変位可能にするた
め、係止爪72、73を細長くすると共に、係止爪7
2、73の根元を薄肉にしてヒンジ74、75を設けて
いるので、ビデオテープカセット5を床に落としたとき
や、長期間保存したときなどにヒンジ74、75がへた
ってしまい、係止爪72、73がヒンジ74、75から
折れたり、塑性変形を起こしたりして、リール52、5
3のロックが不確実になるおそれがあった。
【0009】一方、後者のビデオテープカセット8にお
いては下記のような問題がある。前記両係合部200の
アーム216と各嵌合溝215との係合構造において、
リールのロック及びその解除を確実にするためには係合
爪217の先端の移動量を大きく設定することが望まし
いが、そのためには、係合爪217の長さ(軸からの回
転半径)を大きく設定するか、或はこれとは反対にアー
ム216を短く設定することにより達成できる。しか
し、係合爪217を長くすることは設置スペースの制限
から大きな制約を受け、特にコンパクトなカセットケー
スにおいては大きな問題であり、また、アーム216を
短くすることはその回転半径が小さくなることから、ア
ーム216の回動動作とスライド胴部202の直線動作
とのズレを許容するために、溝215がスライド胴部の
幅(スライド方向とは直交する方向の幅)に比べ比較的
深い溝深さを必要とするだけでなく、スライド胴部20
2のスライド量に制限を与えたり、あるいはスライド胴
部202との係合構造(アーム216と嵌合溝215と
の嵌合構造)に大きな制限を与えるために好ましくな
い。
【0010】そこで、本発明の目的は上記課題を解消す
ることにあり、係合爪のへたりを回避できるだけでなく
小型化もようにでき、しかもリールのロックを確実に行
なうことができる磁気テープカセットを提供するもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、カ
セットハーフ内に一対のリールが磁気テープを巻装して
回動自在に取付けられ、前記リールのフランジの歯に係
合してリール回動を阻止するリール用ロック手段を具備
する磁気テープカセットにおいて、前記リール用ロック
手段はそのスライド胴部が前記一対のリールの間にてカ
セット前後方向に摺動可能に配置され、前記スライド胴
部をカセット前後方向に付勢する付勢手段が設けられ、
前記リールと対向する記スライド胴部の両側面に、前記
スライド胴部の前後摺動方向に略直交する方向に凹んだ
カム面を有し、前記リールのフランジ周縁の全周にわた
って設けられた歯に係合可能な係合爪と前記カム面に当
接して案内されるカムフォロワとを有するロック用係合
部が前記スライド胴部の両側方に回動可能に夫々配置さ
れており、前記スライド胴部のカセット前後方向の移動
に伴った前記カムフォロワの回動により、前記ロック用
係合部が回動して前記係合爪と前記歯との係合又は係合
解除をするように構成され、前記カム面は前記係合爪と
前記歯との係合を維持するように前記カムフォロワを保
持する係止面をカセット後方側の終端に有し、かつ凹み
深さをカセット前方側に向かって徐々に浅くするように
構成されたことを特徴とする磁気テープカセットによっ
て達成することができる。
【0012】 本発明の好ましい実施態様としては、
記ロック用係合部は前記係合爪が前記歯に係合する方向
に付勢されるようにカセット内壁に当接する付勢片を備
えた構成とすることができる。
【0013】本発明においては、磁気テープカセットが
カセットデッキに装填されていないときには、スライド
胴部が付勢手段によって前方の移動限界位置に付勢され
ている。そして、カセットハーフに回動自在に配置され
たロック用係合部のカムフォロワが、スライド胴部のカ
ム面によって前方に案内されて、ロック用係合部がリー
ル側に回転し、ロック用係合部の係合爪がリールのフラ
ンジの歯に係合されている。これによって、リールが確
実にロックされる。
【0014】磁気テープカセットがカセットデッキに装
填されたときは、スライド胴部がカセットデッキのロッ
ク解除ピンに押されて後退し、ロック用係合部のカムフ
ォロワがスライド胴部のカム面に案内されて後方に移動
する。これで、ロック用係合部が回転し、係合爪がリー
ルのフランジの歯から抜き出されて、リールのロックが
解除される。
【0015】ここでは、ロック用係合部が回転してその
係合爪がリールに係合するので、係合爪を弾性変形させ
る必要がなく、係合爪を厚肉にしてへたりを防止するこ
とができる。また、ロック用係合部のカムフォロワとス
ライド胴部のカム面との係合位置は、該スライド胴部の
スライド方向に沿って適宜ずれるように構成されている
ので、スライド量と回転量との大きな差も許容すること
ができ、スライド胴部とロック用係合部との位置を接近
させるようにしても、前記係合爪の必要な移動量を確保
することができる。
【0016】さらに、ロック用係合部がその係合爪をリ
ールの歯側に回転させる付勢片を備えていると、該ロッ
ク用係合部を付勢するための別体のバネが不要になるの
で好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係わる磁気テープ
カセットをビデオテープカセットに適用した場合の実施
形態について、図1乃至図4を参照して詳細に説明す
る。図1は本発明に係わる磁気テープカセットを適用し
たビデオテープカセットのリール用のロック部を拡大し
て示した平面図、図2はスライド胴部の斜視図、図3は
図2のA−A断面図、図4は図1のB−B断面図、図5
は一対のロック用係合部のみを示した斜視図である。
【0018】図1に示すように、本形態によるビデオテ
ープカセット1は、下カセットハーフ11(図は上側の
上カセットハーフを取り除いた状態を示す)内に一対の
リール12、13が回動可能に配置され、リール12、
13に磁気テープ(図示せず)が巻回されている。リー
ル12、13の下フランジ14、15の周縁には、全周
に亘って歯18、19が形成されている。
【0019】一方、ビデオテープカセット1をビデオデ
ッキ(図示せず)に装填していないときに、磁気テープ
が弛むのを防止するため、リール12、13の間でかつ
カセット後方(図1において下側)に形成された略三角
形状のスペース20に、リール12、13をロックする
リール用ロック手段であるロック装置21が配置されて
いる。なお、ロック装置21以外の各部の動作は、図6
で説明した従来のビデオテープカセット5と同一であ
り、冗長な説明を避けるためにここでは説明を省略す
る。
【0020】さて、ロック装置21は、リール12、1
3の間に配置されて、且つリール間で摺動可能なように
細身(カセット左右方向の幅が狭い構成)に構成された
スライド胴部22と、スライド胴部22をリール12、
13側に付勢するための付勢手段である圧縮バネ23
と、スライド胴部22の側方に配置されたロック用係合
部40、41で構成されている。
【0021】前記スライド胴部22は、図2にも示すよ
うに中空状の解除ピン挿入部24が設けられ、その後側
にガイド部25が設けられている。解除ピン挿入部24
は、図3に示すように比較的深いドーム状に形成され、
下端部の開口26の後端には、傾斜面27が設けられて
いる。また、解除ピン挿入部24の外形幅は、リール1
2、13の間に十分入り込むことが可能なように比較的
狭くなっている。
【0022】又、後述のように、ビデオテープカセット
1をビデオデッキに装着したとき、ビデオデッキのロッ
ク解除ピン(図示せず)が傾斜面27を押圧することに
より、スライド胴部22が後退してリール12、13の
ロックが解除されるようになっている。解除ピン挿入部
24は、スライド胴部22が所定の距離、すなわち、後
述のようにリール12、13のロックが解除されるまで
後退したときに、ロック解除ピンが開口26の前端壁内
面に当接しないような前後方向の長さで形成されてい
る。開口26の前端壁の中央には、所定の幅の案内溝2
8が設けられている。
【0023】図2に示すように、ガイド部25の上側に
は、圧縮バネ23の一端側を収納するためのU字溝29
が設けられ、U字溝29内には全周に亘って突出リブ3
0が設けられている。突出リブ30の奥には、圧縮バネ
23の一端を係止するための係止溝31が設けられてい
る。ガイド部25の両側面には、両ロック用係合部4
0、41を回転させるためのカム面32、33が設けら
れている。このカム面32、33は、図1にも示すよう
に、スライド胴部22の前方(図1の上方)から後方に
かけてその深さが徐々に内側に食い込んだ形状(徐々に
深くなる形状)になっている。また、前記カム面32、
33は係合爪42、43と歯18、19との係合を維持
するようにカムフォロワ44、45を保持する係止面3
2a、33aをカセット後方側の終端に有している。
【0024】また、ガイド部25の下端面には、図4に
示すように両側端部に位置するガイド溝34、35が設
けられている。このガイド溝34、35は、カセットハ
ーフ11のガイドレール36、37にはめ込まれてお
り、これによって、スライド胴部22が前後方向にのみ
に直線的に摺動するように規制される。ロック用係合部
40、41は、図1および図5に示すようにボス部4
6、47を有し、リール12、13の歯18、19に係
合可能な鈎状の係合爪42、43と、スライド胴部22
のカム面32、33に追従するカムフォロワ44、45
が、ボス部46、47に設けられている。そして、ボス
部46、47が、カセットハーフ11の支軸48、49
に回転自在に軸支されている。本実施形態では、更にロ
ック用係合部40、41が係合側に回転するように付勢
するための付勢片110、111が、ボス部46、47
に一体的に設けられている。この付勢片110、111
は、下カセットハーフ11のリブ112、113に押し
つけられて弾性変形した状態で装着されていることで、
その弾性復元力によってロック用係合部40、41を回
転させるように付勢する。
【0025】図1に示すように、下カセットハーフ11
には、スライド胴部22の前進移動を規制するため角柱
状のストッパ114が設けられている。スライド胴部2
2がストッパ114に当接した状態で、ロック用係合部
40、41のカムフォロワ44、45が、スライド胴部
22のカム面32、33に案内されて前方の移動限界位
置に配置されている。そして、ロック用係合部40、4
1が係合側、すなわち図中左側のロック用係合部40が
反時計方向に回転し、右側のロック用係合部41が時計
方向に回転することで、係合爪42、43がリール1
2、13の歯18、19の間に所定の寸法以上挿入さ
れ、このとき、カムフォロワの先端部分は係止面32
a,33aによって保持されて、リール12、13が確
実にロックされる。
【0026】ストッパ114の後側には、カセット前後
方向に直線状に延び且つ該ストッパに繋がった案内用突
起115が設けられている。この案内用突起115に、
スライド胴部22の解除ピン挿入部24に設けられた案
内溝28が挿入されている。これによって、解除ピン挿
入部24の先端が、直線的に移動するようになる。更
に、案内用突起115の後側には、スライド胴部22の
解除ピン挿入部24に対応させて、ビデオデッキのロッ
ク解除ピンを挿入するためのピン挿入孔116が設けら
れている。
【0027】次に、このロック装置21の動作につい
て、図1を参照して説明する。前記ビデオテープカセッ
ト1が、ビデオデッキから取り出されているときには、
ビデオデッキのロック解除ピンがスライド胴部22の解
除ピン挿入部24に挿入されていないので、スライド胴
部22が圧縮バネ23の付勢力でストッパ114に押し
当てられている。
【0028】このときには、上述のようにロック用係合
部40、41のカムフォロワ44、45が、スライド胴
部22のカム面32、33に案内されて前移動限界位置
に配置されている。これによって、ロック用係合部4
0、41がそれぞれ反時計方向と時計方向に回転し、係
合爪42、43がリール12、13の歯18、19の間
に挿入されて、リール12、13が確実にロックされて
いる。したがって、磁気テープが弛むのを防止でき、ビ
デオテープカセット1をビデオデッキに装填したとき、
磁気テープがビデオデッキのガイドローラなどに絡み付
くようなことを防止できる。
【0029】一方、ビデオテープカセット1がビデオデ
ッキに装填されると、ビデオデッキのロック解除ピン
が、カセットハーフ11のピン挿入孔116から解除ピ
ン挿入部24の開口26に挿入される。そうすると、ロ
ック解除ピンによって傾斜面27(図3)が押圧され、
スライド胴部22が圧縮バネ23の付勢力に対抗して所
定の距離だけ後退し、図1に二点鎖線で示すようにロッ
ク用係合部40、41のカムフォロワ44、45が、ス
ライド胴部22のカム面32、33に案内されて後退移
動限界位置に配置される。これで、ロック用係合部4
0、41が反係合側に回転し、係合爪42、43がリー
ル12、13の歯18、19の間から完全に抜き出さ
れ、リール12、13のロックが解除されて回転可能に
なる。
【0030】上述のように、このビデオテープカセット
1は、スライド胴部22の移動によるカム面32、33
の移動によってカムフォロワ44、45が案内されてロ
ック用係合部40、41が回転し、その係合爪42、4
3がリール12、13の歯18、19に係合又は係合解
除される。なお、本発明に使用される一対のロック用係
合部40、41は、図5に示すように、回動軸(ボス部
46、47の中心軸)に直交する、回動軸の上下中央の
面で上下対称となるような形状としておけば、一つの金
型のみで一対のロック用係合部を作成できる。
【0031】本発明においては、スライド胴部やロック
用係合部の形状、更にはカム面の形状やカムフォロワの
形状等については上記実施形態に何ら限定されるもので
はなく、その必要に応じて適宜変更できるものである。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の磁気テープ
カセットは、スライド胴部の前進に伴ってその側面に設
けられたカム面にロック用係合部のカムフォロワが案内
され、ロック用係合部が回転してロック用係合部の係合
爪がリールの歯に係合されるものである。
【0033】したがって、本発明の磁気テープカセット
によれば、従来のように係合爪を弾性変形させる必要が
ないので、係合爪を厚肉にしてへたりを防止することが
でき、リールのロックを確実に行なうことができる。ま
た、ロック用係合部のカムフォロワとスライド胴部のカ
ム面との係合位置は、該スライド胴部のスライド方向に
沿って適宜ずれるように構成されているので、スライド
量と回転量との大きな差も許容することができ、スライ
ド胴部とロック用係合部との位置を接近させるようにし
ても、前記係合爪の必要な移動量を確保することがで
き、小型のテープカセットに適用して好適である。
【0034】さらに、ロック用係合部がその係合爪をリ
ールの歯側に回転させる付勢片を備えている構成におい
ては、ロック用係合部を付勢するためのバネが不要であ
り、部品点数の削減を可能するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる磁気テープカセットを適用した
ビデオテープカセットのリール用のロック部を拡大して
示す平面図である。
【図2】図1に示したスライド胴部の斜視図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図1のB−B断面図である。
【図5】一対のロック用係合部のみを示した斜視図であ
る。
【図6】従来のビデオテープカセットの構成図である。
【図7】従来のロック部材の平面図である。
【図8】従来のビデオテープカセットのロック部材部分
の拡大構成図である。
【符号の説明】
1 ビデオテープカセット 11 カセットハーフ 12、13 リール 18、19 歯 21 ロック装置 22 スライド胴部 23 圧縮バネ 32、33 カム面 40、41 ロック用係合部 42、43 係合爪 44、45 カムフォロワ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/087 506

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットハーフ内に一対のリールが磁気
    テープを巻装して回動自在に取付けられ、前記リールの
    フランジの歯に係合してリール回動を阻止するリール用
    ロック手段を具備する磁気テープカセットにおいて、前
    記リール用ロック手段はそのスライド胴部が前記一対の
    リールの間にてカセット前後方向に摺動可能に配置さ
    れ、前記スライド胴部をカセット前後方向に付勢する付
    勢手段が設けられ、前記リールと対向する記スライド胴
    部の両側面に、前記スライド胴部の前後摺動方向に略直
    交する方向に凹んだカム面を有し、前記リールのフラン
    ジ周縁の全周にわたって設けられた歯に係合可能な係合
    爪と前記カム面に当接して案内されるカムフォロワとを
    有するロック用係合部が前記スライド胴部の両側方に回
    動可能に夫々配置されており、前記スライド胴部のカセ
    ット前後方向の移動に伴った前記カムフォロワの回動に
    より、前記ロック用係合部が回動して前記係合爪と前記
    歯との係合又は係合解除をするように構成され、前記カ
    ム面は前記係合爪と前記歯との係合を維持するように前
    記カムフォロワを保持する係止面をカセット後方側の終
    端に有し、かつ凹み深さをカセット前方側に向かって徐
    々に浅くするように構成されたことを特徴とする磁気テ
    ープカセット。
  2. 【請求項2】 前記ロック用係合部は前記係合爪が前記
    歯に係合する方向に付勢されるようにカセット内壁に当
    接する付勢片を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の磁気テープカセット。
JP32051195A 1995-12-08 1995-12-08 磁気テープカセット Expired - Fee Related JP3483078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32051195A JP3483078B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気テープカセット
DE1996150551 DE19650551A1 (de) 1995-12-08 1996-12-05 Kassettengehäuse zur Aufnahme eines Magnetbandes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32051195A JP3483078B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161439A JPH09161439A (ja) 1997-06-20
JP3483078B2 true JP3483078B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18122270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32051195A Expired - Fee Related JP3483078B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気テープカセット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3483078B2 (ja)
DE (1) DE19650551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432570B1 (ko) * 2000-12-19 2004-05-24 주식회사 포스코 하역기 드럼의 비상 제동장치
CN1220212C (zh) 2001-05-30 2005-09-21 索尼公司 盒式磁带的卷轴锁定机构及盒式磁带

Also Published As

Publication number Publication date
DE19650551A1 (de) 1997-06-26
JPH09161439A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589443B1 (en) Magnetic tape cartridge having leader block retainer mechanism
JPS6317096Y2 (ja)
JP2600264B2 (ja) テープリールの回転防止装置
JP3351011B2 (ja) テープカセット
JP3483078B2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6349908Y2 (ja)
US4663688A (en) Magnetic tape cassette with improved spring member
JP3473873B2 (ja) 磁気テープカセット
JP3421598B2 (ja) カメラの裏蓋ロック機構
US5435498A (en) Reel lock device for a video tape cartridge
JP3473872B2 (ja) 磁気テープカセット
JPS639318B2 (ja)
JPH0341343Y2 (ja)
JPS6312448Y2 (ja)
JP3593997B2 (ja) テープカセットのリールロック機構及びテープカセット
JP4258932B2 (ja) テープカセット
JPH0725912Y2 (ja) テープカセット
JP4379657B2 (ja) テープカセットのリールロック機構
JPH0320851Y2 (ja)
JPS5935901Y2 (ja) テ−プカセットの磁気記録テ−プ防護装置
JPH1139828A (ja) 磁気テープカセット
JPH10241322A (ja) 磁気テープカセット
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP2616548B2 (ja) テープカセット
JPS6338789B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees