JP3481670B2 - 建築用耐力壁体 - Google Patents

建築用耐力壁体

Info

Publication number
JP3481670B2
JP3481670B2 JP08035494A JP8035494A JP3481670B2 JP 3481670 B2 JP3481670 B2 JP 3481670B2 JP 08035494 A JP08035494 A JP 08035494A JP 8035494 A JP8035494 A JP 8035494A JP 3481670 B2 JP3481670 B2 JP 3481670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
wall body
wall
center
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08035494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07286385A (ja
Inventor
松代昌久
Original Assignee
松代 薫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松代 薫 filed Critical 松代 薫
Priority to JP08035494A priority Critical patent/JP3481670B2/ja
Publication of JPH07286385A publication Critical patent/JPH07286385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481670B2 publication Critical patent/JP3481670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築用耐力壁体に関し、
詳細には耐震性のある木造建築物を構築するのに極めて
有用な建築用耐力壁体である。
【0002】
【従来の技術】木材は比強度、比弾性率が高く、且つ吸
放湿性、断熱性に優れ、色調、香り、触感にも定評があ
り、バンガローや一般住宅などの建造に多用されてい
る。
【0003】従来、この木材を用いた木造建築物とし
て、柱、梁、筋違などを組み合わせて成る在来軸組工
法、床板と壁板とによって建物を一体化する枠組壁工法
(ツーバイフォー工法)、及び木材を井桁のように組み
上げて建物の壁を造る丸太組工法(校倉造り)などによ
って建造されたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、在来軸
組工法による木造建築物にあっては、水平力に対して抵
抗できる筋違を有し耐震、耐風性が非常に高いとされる
ものの、その筋違は土台と柱に釘などを用いて固定され
ているだけなので、繰り返し荷重を受けると外れ易く、
また木材の収縮に伴ってガタを生ずるようになってしま
うという欠点がある。
【0005】一方、枠組壁工法による木造建築物は、軽
量で耐震性に優れ、且つ歪が生じにくいという利点があ
るものの、耐久性に劣るという欠点がある。
【0006】また、丸太組工法によるバンガローなどの
建築物にあっては、水平方向の抵抗力が非常に弱く、よ
って平屋建てのみに限って実用化されているにすぎな
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の構成をと
ることによって、耐力壁を提供し、在来軸組工法による
建築物の欠点を補えるようにしたものである。複数本の
横木を積層して成る壁体に対角線状を成す筋違ボルトを
内設するとともに、前記壁体の略中央には連結金具を内
設し、その連結金具に前記筋違ボルトの一端が固定さ
れ、他端が前記壁体の上下両端から貫通され、基礎や梁
に固定可能とされた建築用耐力壁体、及び、複数本の横
木を積層して成る壁体に対角線状を成す筋違ボルトを内
設するとともに、前記壁体の略中央には連結金具を内設
し、その連結金具に前記筋違ボルトの一端が固定され、
他端が前記壁体の上下両端から貫通されるようにした建
築用耐力壁体であって、該壁体には、筋違を挿通する孔
と中段の横木に連結金具を収容する角溝を形成すること
によって、筋違ボルトと連結金具の内設用の構造を設け
た建築用耐力壁体を前提としているものである。 1.複数本の横木を積層して成る壁体に対角線状を成す
筋違ボルトとセンターボルトを内設するとともに、前記
壁体の略中央には連結金具を内設し、その連結金具に前
記筋違ボルトとセンターボルトの一端が固定され、他端
が前記壁体の上下両端から貫通されるようにしたことを
特徴とする建築用耐力壁体。 2.複数本の横木を積層して成る壁体に対角線状を成す
筋違ボルト、センターボルト及び中継ボルトを内設する
とともに、前記壁体の略中央には連結金具を内設し、そ
の連結金具に前記筋違ボルト、センターボルト及び中継
ボルトの一端が固定され、筋違いボルトとセンターボル
トの他端が前記壁体の上下両端から貫通され、中継ボル
トは中央部を水平方向に貫通されるようにしたことを特
徴とする建築用耐力壁体。
【0008】
【作用】本発明の耐力壁体によれば、壁体を柱間に設け
ると壁体がもつ剛性によって柱や梁の水平力の負担が軽
減し、建築物の耐震性が向上するようになる。
【0009】特に、壁体に内設される筋違ボルトは、地
震や強風などによる水平力に抵抗するように作用し、壁
体の剛性を向上させる。
【0010】一方、連結金具は壁体内部における筋違ボ
ルトの交差を防ぎ、これによって壁体に対する筋違ボル
トの内設が可能とされる。
【0011】なお、筋違ボルトは壁体の上下両端から貫
通されるので、これを基礎や梁に対して固定することが
できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1は木造建築物の正面図で、図中の符号10
は基礎を示す。
【0013】この基礎10はコンクリート製であり、そ
の上端にはアンカーボルトを用いてコ字形の断面を持つ
溝形鋼11(チャンネル)が固定してある。
【0014】また、溝形鋼11にはボルトで土台12が
固定してあって、その土台12には柱13,・・・が図
示する如く一定の間隔で立設せしめてある。
【0015】そして、柱13,・・・の間には複数本の
横木14,・・・を積層して成る壁体15,・・・が填
め込まれ、更にその上段に桁16、溝形鋼17、および
梁18が順次架設され、その梁18を介して屋根19が
設けられている。
【0016】ところで、図1において中央部と両側部の
壁体15,・・・が本発明の建築用耐力壁体W,・・・
とされており、この耐力壁体W,・・・の利用によって
建築物の水平対抗力が増し、耐震性を向上できるように
なっている。
【0017】下表は、その耐力壁体Wの荷重試験結果で
あり、その試験方法は耐力壁体Wの下端を固定し、その
上端に水平荷重を加えたものである。
【0018】なお、表中、Pが耐力壁体Wに対する水平
荷重(kgf/0.91m)で、δは最大歪(mm)を
示す。
【0019】
【表1】
【0020】この試験結果をもとに、下式により耐力壁
体Wの壁倍率を算出すると、この耐力壁体Wの壁倍率は
9.19となり、施行令で定められている壁倍率5.0
に比べ格段に高い壁倍率となることが判る。
【0021】
【数1】
【0022】なお、Poは財団法人日本建築センターが
定めるところの歪が1/120mmのときにおける水平
荷重の値で、(3/4)、(1/130)、(1/0.
91)は定数である。
【0023】ところで、その耐力壁体Wは図2で明らか
にしているように、壁体15に4本の筋違ボルト20,
・・・と連結金具30を内設することによって構成され
る。
【0024】図示する如く、筋違ボルト20,・・・は
壁体15の対角線を成すような状態で内設されていて、
一端がそれぞれ壁体15の略中央に内設された連結金具
30に固定され、他端は壁体15の上下両端からそれぞ
れ貫通されている。
【0025】なお、筋違ボルト20,・・・は直径15
mm程度の丸鋼にネジ山を形成したものである。
【0026】一方、壁体15は上述の如く複数本の横木
14,・・・を積層して成り、特に横木14,・・・は
唐松や杉の柾目材を用いた角材であって、これらは後述
するようにホゾとホゾ溝の嵌合によって連結され、且つ
筋違ボルト20,・・・とセンターボルト21に螺入さ
れたナット22,・・・によって締着せしめられてい
る。
【0027】前記壁体15は全長2300mm、全幅8
00mm程度の方形状であり、また横木14,・・・は
縦90mm、横90mm程度の正方形断面をもつ。
【0028】また、前記センターボルト21は、横木1
4,・・・のズレ止め用のものであって、これは直径1
8mm程度の丸鋼にネジ山を形成して成り、図示するよ
うに壁体15の中央部を鉛直方向に向けて貫通されてい
る。
【0029】また、符号23,23は壁体15を柱1
3,13に固定するための中継ボルトで、特にこの中継
ボルト23,23は直径15mm程度の丸鋼にネジ山を
形成して成り、図示するように壁体15の中央部を水平
方向に向けて貫通されている。
【0030】なお、横木14,・・・に唐松や杉の赤身
を用いるとシロアリなどの害虫を撃退でき効果的であ
る。
【0031】ところで、この耐力壁体Wを配設する場
合、下側の筋違ボルト20,20は土台12を貫通され
基礎10と一体の溝形鋼11にナット24,24で固定
され、そして基礎10と一体化されるとともに、上側の
筋違ボルト20,20にあっては桁16を貫通され溝形
鋼17にナット25,25で固定される。
【0032】同様に、センターボルト21は下端が土台
12を貫通され溝形鋼11にナット26で固定され、基
礎10と一体化されるとともに、上端が桁16を貫通さ
れ溝形鋼17にナット27で固定され、また中継ボルト
23,23にあっては一端がそれぞれ連結金具30に固
定され、他端がそれぞれ柱13,13に貫通されナット
28,28で固定される。
【0033】図3で明らかなように、土台12には筋違
ボルト20を貫通し得る傾斜孔12aが開けられ、そこ
に筋違ボルト20が通され、そして溝形鋼11に突出し
た筋違ボルト20の先端に傾斜状の座金29を介してナ
ット24が螺入されるのである。
【0034】なお、桁16にも同様の傾斜孔が開けら
れ、そこに通された筋違ボルト20の先端にもやはり傾
斜状の座金を介してナット25が螺入されるのである
(図2参照)。
【0035】また、図3で明らかにしているように、土
台12及びこの土台12に隣接する最下段の横木14に
は、筋違ボルト20が通される位置に切欠孔14aが形
成され、そこにナット22を埋没できるようにしてあ
る。
【0036】勿論、桁と最上段の横木にも同様の切欠孔
が形成され、そこにナット22を埋没できるようになっ
ている。
【0037】次に、図4において連結金具30の構成を
説明すると、31はパイプであり、このパイプ31には
6mm程度の板厚をもつ鋼板32,32が両側に溶接し
てある。
【0038】また、鋼板32,32には切欠部33,・
・・が形成してあって、そこに各々ナット34,・・・
が溶接せしめてある。
【0039】そして、パイプ31にセンターボルト21
が貫通され、各ナット34,・・・には筋違ボルト2
0,・・・と中継ボルト23,23の一端が各々螺入さ
れるようになっている。
【0040】なお、中継ボルト23,23が螺入される
ナット34,34は、図示するように中心からやや片側
にずらせてあり、これによって耐力壁体が隣接し合う場
合における中継ボルトのかち合いを防止できるようにな
っている。
【0041】即ち、隣接し合う耐力壁体には、連結金具
30をそれぞれ上下を逆にして設けるようにすればよ
く、そうすることによって隣接し合う中継ボルトが同一
の柱に貫通されたとき上下にずれるようになる。
【0042】次に、図5は図4におけるA−A断面を示
す。この図で明確にしているように、パイプ31やナッ
ト34,・・・は鋼板32の板厚に比べ径が大きく、そ
の前後に張り出すようになっている。
【0043】次に、図6は図1におけるB−B断面を示
す。この図で明らかなように壁体の中段に位置する2つ
の横木14,14には接合箇所に凹状の角溝14b,1
4bが形成されていて、そこに前記連結金具30を収容
できるようにしてある。
【0044】一方、図中14cが前述のホゾ、また14
dがホゾ溝であり、このホゾ14cとホゾ溝14dは横
木14の長手方向に向けて一連に形成されされている。
【0045】
【発明の効果】本発明の建築用耐力壁体は、上記の如く
構成されているため、以下に記すような効果を奏する。
【0046】(1)壁体に対角線状を成す筋違ボルトが
内設されることにより、その筋違ボルトが地震や強風な
どによる水平力に抵抗するようになるので、非常に高い
剛性が得られるという優れた効果を奏する。
【0047】(2)また、筋違ボルトが壁体に内設され
ることにより、壁体が地震や強風による水平荷重を受け
たり、木材が収縮したりしても筋違ボルトが外れること
がなく、長期間にわたって非常に高い強度と剛性を維持
できるという優れた効果を奏する。
【0048】(3)また、壁体に連結金具が内設される
ことにより、壁体内部における筋違ボルトの交差を防止
できるので、薄い壁体にあっても筋違ボルトの内設が可
能であるという優れた効果を奏する。
【0049】(4)また、本発明の耐力壁体は試験結果
から明白なように、従来の壁体に比べ格段に高い壁倍率
を得られるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】木造建築物を示す正面図
【図2】本発明の建築用耐力壁体の設置状態を示す正面
【図3】同耐力壁体における筋違ボルトの固定状態を示
す拡大図
【図4】同耐力壁体における連結金具を示す拡大図
【図5】図4におけるA−A断面図
【図6】図1におけるB−B断面図
【符号の説明】
14 横木 15 壁体 20 筋違ボルト 21 センターボルト 23 中継ボルト 30 連結金具 31 パイプ 32 鋼板 33 切欠部 34 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/56 605 E04B 2/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の横木を積層して成る壁体に対角線
    状を成す筋違ボルトとセンターボルトを内設するととも
    に、前記壁体の略中央には連結金具を内設し、その連結
    金具に前記筋違ボルトとセンターボルトの一端が固定さ
    れ、他端が前記壁体の上下両端から貫通されるようにし
    たことを特徴とする建築用耐力壁体。
  2. 【請求項2】複数本の横木を積層して成る壁体に対角線
    状を成す筋違ボルト、センターボルト及び中継ボルトを
    内設するとともに、前記壁体の略中央には連結金具を内
    設し、その連結金具に前記筋違ボルト、センターボルト
    及び中継ボルトの一端が固定され、筋違いボルトとセン
    ターボルトの他端が前記壁体の上下両端から貫通され、
    中継ボルトは中央部を水平方向に貫通されるようにした
    ことを特徴とする建築用耐力壁体。
JP08035494A 1994-04-19 1994-04-19 建築用耐力壁体 Expired - Fee Related JP3481670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08035494A JP3481670B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建築用耐力壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08035494A JP3481670B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建築用耐力壁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286385A JPH07286385A (ja) 1995-10-31
JP3481670B2 true JP3481670B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=13715925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08035494A Expired - Fee Related JP3481670B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建築用耐力壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404007B2 (ja) * 2008-11-19 2014-01-29 株式会社アクト 耐力壁構成パネル及び耐力壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07286385A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941718B1 (en) Wall structure
US5333426A (en) Wood frame construction system with prefabricated components
US6298617B1 (en) High rise building system using steel wall panels
US6802169B2 (en) Building frame structure
CA2285890C (en) Shear wall panel
US6807790B2 (en) Ring beam/lintel system
US20070151192A1 (en) Multi-Purpose Construction Panel and Method
US20020046514A1 (en) Shear wall panel
US20070289230A1 (en) Bracing For Shear Wall Construction
JPH05179702A (ja) 柱梁接合構造
JP3481670B2 (ja) 建築用耐力壁体
WO2001029338A2 (en) Shear wall panel
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
EP1270834A1 (de) Bausatz für eine insbesondere in Katastrophenfällen aufstellbare quaderförmige Hauseinheit
JP2004124698A (ja) 建築構造物、壁パネル
EP0034185A1 (de) Tragende Wandelemente für Gebäude und Gebäude errichtet aus derartigen Wandelementen
JP3714546B2 (ja) 建物の躯体構造
JP4602031B2 (ja) 壁用パネル
JP3168247B2 (ja) 耐震木造住宅
JPH09302775A (ja) 補強金物
EP4308769A1 (de) Anordnung eines vorgefertigten moduls zur bildung einer wärmegedämmten wand und/oder wärmegedämmten decke
JPH08260567A (ja) 木造建築の筋違い構造
JP3034917U (ja) 壁用パネルと柱の結合構造
JP3002187B1 (ja) ツーバイフォーの建物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees