JP3477576B2 - 3次元物体の製造方法 - Google Patents

3次元物体の製造方法

Info

Publication number
JP3477576B2
JP3477576B2 JP50984996A JP50984996A JP3477576B2 JP 3477576 B2 JP3477576 B2 JP 3477576B2 JP 50984996 A JP50984996 A JP 50984996A JP 50984996 A JP50984996 A JP 50984996A JP 3477576 B2 JP3477576 B2 JP 3477576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer mixture
polymer
mixture
dimensional object
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50984996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511703A (ja
Inventor
ケーラー,ペーター
ヴィルケニング,クリスティアン
ジェイ. ランゲル,ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOS GmbH
Original Assignee
EOS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6528450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3477576(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EOS GmbH filed Critical EOS GmbH
Publication of JPH09511703A publication Critical patent/JPH09511703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477576B2 publication Critical patent/JP3477576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C9/00Stereo-photographic or similar processes
    • G03C9/08Producing three-dimensional images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • B29K2009/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2071/12PPO, i.e. polyphenylene oxide; PPE, i.e. polyphenylene ether
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の前提部分に記載された3次元物
体の製造方法に関する。
3次元物体は、“層製造”として知られている方法で
は、最初は液状または粉末状の材料を順次層状に塗工し
固化することにより、層状に成形される。好ましくは、
この固化は、レーザーなどの収束光ビームを、各層の物
体に対応する箇所へ導き、そこで材料を固化させること
で行う。固化媒体として粉末固体材料を用いる方法は米
国特許第4863538号に開示されている。
液状または粉末状の材料を用いた方法を実施するため
の装置は、ドイツ特許第3134265号に開示されている。
また、特に粉末状の材料を用いた方法を実施するため
の装置がドイツ特許第4300178号に開示されている。
照射および成形部についての予め定められた特性を得
るために、異なる粉末の混合物が用いられ、各粉末は、
融点などの温度特性や粘性などの流動学的特性が異な
る。しかしながら、粉末混合物を用いることには、以下
のような欠点がある。
マクロ的粉末混合物において、粉末の個々の粒子は、
混合物の対応する成分のもつマクロ的温度特性や流動学
的特性を有する。レーザービームを用いて層を照射した
後に冷却すると、ポリマー鎖の均質性および規則性の結
果として個々の領域(粉末粒子)において結晶化が生じ
る。これは、分子規模において、ポリマーが照射の際に
完全に混合していないからである。結晶化により、成形
部には、1パーセントを越える容積収縮が生じる。この
容積収縮は、三次元モデルを製造する際の最も大きな問
題点の一つである。なぜなら、容積収縮は、正確な温度
制御によってしかコントロールすることができないから
である。しかしながら、このような温度制御は、高価で
ありながら、せいぜい個々の層の収縮を防止するにすぎ
ない。あらゆる場合に、完成した成形部を冷却すると収
縮が生じる。結晶化の程度、すなわち、全容積における
結晶化領域の割合は、冷却温度に依存する。また、冷却
速度は幾何学的構成にもやはり強く影響されるので、例
えば、薄い壁と大きな充填容積部とでは、それぞれかな
り異なる。結晶化による収縮は、常に、成形部の精度の
不安定要因となる。
さらなる欠点として、塗工工程中や、処理中や、回収
中に粉末が分離したりその混合比が変化することがあ
る。分離のおそれは、密度や、粒子の形状や、粒子の大
きさが異なるような粉末混合物の場合に最大となる。
粉末混合物のさらなる欠点として、温度特性や機械的
特性など、後にできる成形部の特性が、劣る方の成分に
より決定されてしまうことがある。
本発明の目的は、プロセス制御を簡単にするととも
に、出発材料において後にできる成形部の所望の特性を
容易に調節し変化させることのできる三次元物体の製造
方法を提供することにある。
この目的は請求項1記載の方法により達成される。本
発明のさらなる実施例は、従属請求項に記載されてい
る。
ポリマー混合体は、2種類以上のポリマーまたはコポ
リマーの分子混合物である。混合物は、溶融体として作
られ、その後、粉末に変換される。すなわち、粉末粒子
は予め定められた混合比において種々のポリマーを含ん
でいる。このことは、後にできる成形部の均質性にとっ
て重要である。ミクロ的混合物は、混合物成分の特性を
組み合せた、通常は平均的な値をとる新たな層を構成す
る。従って、分子レベルにおいて、ぜい性−柔軟性とか
低粘性−高粘性といった異なる特性プロファイルを組み
合せることが可能となる。ガラス温度や、剪断弾性係数
や、粘性の値は、ポリマー混合体について連続的に調節
することができる。すなわち、後にできる成形部の所望
の特性は、出発材料においてすでに調節することができ
る。
ポリマー混合体には種々の鎖構造が存在するため、結
晶化は強く妨げられるか、もしくは、完全に抑止され
る。従って、結晶化により生じる容積収縮も防止され
る。非晶質ポリマー混合体については、容積収縮は完全
に排除される。このことは、プロセス制御を簡単にする
とともに、同じプロセス費用を用いて、より高精度なモ
デルを製造することを可能とする。
ポリマー混合体は、分子レベルでの混合物であるた
め、粉末の処理中や回収中に粉末が分離したりその混合
比が変化することはあり得ない。混合比の不変性は、再
使用粉末を用いた場合にも保証される。
本発明のさらなる特徴と利点は、図面を参照した実施
例の説明により明らかになろう。
図は、本発明の方法を実施するための装置である。
上部が開放したタンク1には、水平面すなわち表面2
まで粉末状のポリマー混合体3が充填されている。実質
的に平板状の水平支持板5を有する支柱4が、タンク1
内のポリマー混合体の領域内に設けられている。支持板
5は表面2に平行であり、図示しない高さ調節装置によ
り、表面2または支持板5に直交する方向において上方
および下方にそれぞれ移動して位置づけることができ
る。
物体6は支持板5上にあり、後に説明するように、そ
れぞれが表面2および支持板5に平行に延在する複数個
の層6a、6b、6cおよび6dから構成される。
図示しないが、表面2を平滑にするための装置が、タ
ンク1の上方に設けられている。この装置は、例えば、
ドラムやワイパーとして形成することができる。
収束光ビーム8を発生する照射装置7が、タンク1の
上方に設置されている。好ましくは、照射装置7はレー
ザーからなる。収束光ビーム8は、例えば回転ミラーな
どの偏向装置9により偏向され、タンク1の内部のポリ
マー混合体3の表面2上に偏向ビーム10として導かれ
る。制御装置11は、偏向ビーム10がタンク1の内部のポ
リマー混合体3の表面2の所望の箇所に当たるように偏
向装置9を制御する。
3次元物体の製造方法において、第一のステップは、
支持板5の上面側とタンク1内のポリマー混合体3の表
面2との間の距離が予め定められた層厚に正確に対応す
るように、タンク内の支持板5を位置決めし、図示しな
い平滑化装置を用いて支持板5の上方に存在する材料を
平滑化することである。レーザー7により発生され、偏
向装置9と制御装置11により制御されるレーザービーム
8および10は、物体に対応する予め定められた箇所にお
いてこの層を照射し、これによりポリマー混合体3を焼
結し、物体の形状に対応する固体層6aを形成する。さら
なる層6b、6c、および6dが、各々の層の厚さに対応する
分だけ支持板5を下降させ、固化される新たな層を平滑
化し、物体6に対応する箇所を照射することにより順次
製造される。
本発明によれば、以下のポリマー混合体を用いること
が好ましい。ポリアミド/コポリアミド、ポリスチレン
/コポリアミド、PPE/PA混合体(ポリフェニルエーテル
/ポリアミド)例えばベストブレンド(vestoblend)、
PPE/SB混合体(ポリフェニルエーテル/スチレン/ブタ
ジエン)、ABS/PA混合体(アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン/ポリアミド)またはABS/PC混合体(アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン/ポリカーボネー
ト)。
ポリマー混合体3におけるポリマー成分の混合比を選
択することにより、物体(6)の機械的および/または
温度特性を広範囲に調節することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルケニング,クリスティアン ドイツ連邦共和国,デー−86911 ディ ーセン,オーベラー アンゲル 14 (72)発明者 ランゲル,ハンス ジェイ. ドイツ連邦共和国,デー−82166 グレ ーフェルフィンク,アム バーセルボー ゲン 46 (56)参考文献 特開 平3−183530(JP,A) 丸谷洋二 他著、「光造形法−レーザ ーによる三次元プロッター」日刊工業新 聞社 1990年10月30日,P26 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 67/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁線放射により固化可能な材料を電磁線
    放射の作用により固化することによって製造すべき3次
    元物体を構成する連続層(6a、6b、6c、6d)を次々に形
    成して3次元物体を製造する方法において、上記材料は
    粉末状であり、各粉末粒子が2種類以上のホモポリマー
    またはコポリマーからなるポリマー混合体(3)である
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】上記ポリマー混合体がポリアミドおよびコ
    ポリアミドからなることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】上記ポリマー混合体がポリスチレンおよび
    コポリアミドからなることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】上記ポリマー混合体がポリフェニルエーテ
    ルおよびポリアミドからなることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】上記ポリマー混合体がスチレンとブタジエ
    ンのコポリマーを含むことを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】上記ポリマー混合体がポリフェニルエーテ
    ルを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】上記ポリマー混合体がアクリロニトリル−
    ブタジエン−スチレンコポリマーおよびポリアミドから
    なることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】上記ポリマー混合体がアクリロニトリル−
    ブタジエン−スチレンコポリマーおよびポリカーボネー
    トからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】上記電磁線放射はレーザー放射(8、9)
    であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記
    載の方法。
JP50984996A 1994-09-16 1995-08-02 3次元物体の製造方法 Expired - Fee Related JP3477576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4433118A DE4433118A1 (de) 1994-09-16 1994-09-16 Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
DE4433118.5 1994-09-16
PCT/EP1995/003078 WO1996008360A1 (de) 1994-09-16 1995-08-02 Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objektes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511703A JPH09511703A (ja) 1997-11-25
JP3477576B2 true JP3477576B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=6528450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50984996A Expired - Fee Related JP3477576B2 (ja) 1994-09-16 1995-08-02 3次元物体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0755321B2 (ja)
JP (1) JP3477576B2 (ja)
KR (1) KR970704568A (ja)
CN (1) CN1065178C (ja)
DE (2) DE4433118A1 (ja)
WO (1) WO1996008360A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942071A1 (de) * 1999-09-02 2001-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Polymerformteilen
DE10256097A1 (de) 2002-12-02 2004-06-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Kunststoffpulver für das Lasersintern
DE102004010162A1 (de) 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004057865B4 (de) * 2004-11-30 2008-01-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE202005021503U1 (de) 2005-02-19 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
JP5467714B2 (ja) * 2007-08-08 2014-04-09 テクノポリマー株式会社 レーザー焼結性粉体およびその造形物
US9895842B2 (en) 2008-05-20 2018-02-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selective sintering of structurally modified polymers
DE102008024281A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selektives Sintern von strukturell modifizierten Polymeren
DE102012015804A1 (de) * 2012-08-10 2014-05-15 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Werkstoff für pulverschichtaufschmelzende additive Fertigung eines Formkörpers und Verfahren zum Fertigen eines solchen Formkörpers
US10660763B2 (en) 2015-01-27 2020-05-26 K2M, Inc. Spinal implant
US10028841B2 (en) 2015-01-27 2018-07-24 K2M, Inc. Interbody spacer
KR20190054102A (ko) 2016-09-08 2019-05-21 이네오스 스티롤루션 그룹 게엠베하 선택적 레이저 소결(sls)을 위한 열가소성 중합체 분말
JP7466267B2 (ja) 2017-05-25 2024-04-12 ストライカー・ユーロピアン・オペレイションズ・ホールディングス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 固定特徴部及び挿入特徴部が一体化された融合ケージ
US11006981B2 (en) 2017-07-07 2021-05-18 K2M, Inc. Surgical implant and methods of additive manufacturing
US20220168948A1 (en) 2018-09-21 2022-06-02 Ineos Styrolution Group Gmbh Method for selective laser sintering, using thermoplastic polymer powders
US20220033593A1 (en) 2018-09-21 2022-02-03 Ineos Styrolution Group Gmbh Thermoplastic polymer powders and use thereof for selective laser sintering

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224568A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Janome Sewing Mach Co Ltd プリンタのインク含浸用ナイロン焼結体
US4863538A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
US5076869A (en) * 1986-10-17 1991-12-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiple material systems for selective beam sintering
JPH0224127A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
FR2639948B1 (fr) * 1988-12-05 1991-03-22 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de fabrication d'une piece solide tridimensionnelle par phototransformation d'un liquide organique
US5128235A (en) * 1989-04-21 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of forming a three-dimensional object comprising additives imparting reduction of shrinkage to photohardenable compositions
AU643700B2 (en) * 1989-09-05 1993-11-25 University Of Texas System, The Multiple material systems and assisted powder handling for selective beam sintering
DE4007248A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Du Pont Deutschland Verfahren zur herstellung flexographischer druckformen
US5304329A (en) * 1992-11-23 1994-04-19 The B. F. Goodrich Company Method of recovering recyclable unsintered powder from the part bed of a selective laser-sintering machine
DE4305201C1 (de) * 1993-02-19 1994-04-07 Eos Electro Optical Syst Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
丸谷洋二 他著、「光造形法−レーザーによる三次元プロッター」日刊工業新聞社 1990年10月30日,P26

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755321A1 (de) 1997-01-29
JPH09511703A (ja) 1997-11-25
KR970704568A (ko) 1997-09-06
EP0755321B1 (de) 1997-11-19
DE4433118A1 (de) 1996-03-21
DE59501016D1 (de) 1998-01-02
CN1065178C (zh) 2001-05-02
CN1155258A (zh) 1997-07-23
EP0755321B2 (de) 2003-09-17
WO1996008360A1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477576B2 (ja) 3次元物体の製造方法
EP0879137B1 (en) Composite plastic material for selective laser sintering
JP2920568B2 (ja) 3次元物体の製造装置および方法
US10948897B2 (en) Recoating unit, recoating method, device and method for additive manufacturing of a three-dimensional object
US7569174B2 (en) Controlled densification of fusible powders in laser sintering
US11173658B2 (en) Recoating unit and device for producing a three-dimensional object
US5529471A (en) Additive fabrication apparatus and method
JP3010312B2 (ja) 三次元物体の作製方法および装置
US6245281B1 (en) Use of a nylon-12 for selective laser sintering
JP6805229B2 (ja) 3次元物体を製造する方法および装置
US5908569A (en) Apparatus for producing a three-dimensional object by laser sintering
EP1600281B1 (en) Bi-directional feeding apparatus for laser sintering and method for feeding powder material
US11273600B2 (en) Method and device for a generative manufacturing of a three-dimensional object
US20050242473A1 (en) Uniform thermal distribution imaging
JP2004074800A (ja) 三次元物体の製造方法及び装置
KR19990082365A (ko) 입자 크기 분포가 조절된 중합체 분말
JP2006526524A (ja) 三次元的物品の製造装置
EP0287657A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING MOLDED BODIES BY PARTIAL INTERSTERING.
JPH09506553A (ja) レーザー焼結による3次元物体の製造装置および方法
US20160167304A1 (en) Process for layer-by-layer production of three-dimentional objects
EP0538362B1 (en) Method for producing a free-form solid-phase object from a material in the liquid phase
EP3802064B1 (en) Process for shaping a polymeric object
KR19990072062A (ko) 충전재를 함유하는 방사선-경화성 액체 배합물을 사용한 3차원제품의 입체 리토그래피 제조 방법
EP4268996A1 (en) Powder mixtures for additive manufacture having an increased density
NL2028266B1 (en) Additive manufacturing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees