JP3477379B2 - 温風暖房装置 - Google Patents

温風暖房装置

Info

Publication number
JP3477379B2
JP3477379B2 JP27102498A JP27102498A JP3477379B2 JP 3477379 B2 JP3477379 B2 JP 3477379B2 JP 27102498 A JP27102498 A JP 27102498A JP 27102498 A JP27102498 A JP 27102498A JP 3477379 B2 JP3477379 B2 JP 3477379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
combustion
rectifying
burner
catalyst body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27102498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000097496A (ja
Inventor
正廣 田村
雄二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP27102498A priority Critical patent/JP3477379B2/ja
Publication of JP2000097496A publication Critical patent/JP2000097496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477379B2 publication Critical patent/JP3477379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、燃焼ガスをそのまま
室内に温風として放出し室内の暖房を行う温風暖房装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来よりこの種のものに於いては、例え
ば実公昭62−24200号公報に開示されている如
く、送風ボックス内にバーナと燃焼筒を配置し、この燃
焼筒内にバーナからの燃焼排ガスを拡散する拡散板を設
け、この拡散板の上方に触媒体を設けて燃焼排ガスを触
媒体のほぼ全面を通過させて浄化して、送風ボックス上
部で且つ本体上部の温風吹出口より吹き出す温風暖房装
置があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところがこの従来のも
のは、火炎の集束作用によって燃焼筒上部の中央に集中
しようとする燃焼排ガスを拡散板によって外周方向に拡
散させて、その上部にある触媒体を広範囲に渡って通過
させて良好な浄化作用を得ようとしたものであったが、
拡散板が火炎の集束作用を邪魔して火炎の安定燃焼を妨
げ、外周方向に拡散した燃焼排ガスは燃焼筒上部を異常
赤熱させてしまうものであった。 【0004】又温風暖房装置に於いて現在主流である温
風吹出口を送風ボックス下部で且つ本体の下部に設けた
ものに適用しようとすると、送風ボックス前面下部の温
風吹出口に向かって流れる送風の影響によって、燃焼筒
内を上昇する燃焼排ガスは触媒体の前面側に集中してし
まい、触媒体の使用面積が小さく触媒効果の少ないもの
であると共に、燃焼筒も異常赤熱して焼損する危険を有
するものであった。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明はこの点に着目し
上記欠点を解決するため特にその構成を、バーナと、こ
のバーナを囲む燃焼筒と、この燃焼筒の上部に設られた
整流板と、この整流板の上方に取り付けられた触媒体
と、前記バーナと燃焼筒と整流板と触媒体とを内部に有
する送風ボックスと、この送風ボックスの背面側に取り
付けられた対流ファンと、前記送風ボックスの前面側で
且つ本体の前面下部に設けられた温風吹出口とを備え、
前記整流板には背面側に片寄らせた整流孔を設けると共
に、前記触媒体を前面側下向きに傾斜させたものであ
る。 【0006】 【作用】本発明は上記の構成によって、燃焼排ガスは整
流板17の背面側に片寄らせた整流孔18を集中的に通
過して、整流板17上方に前面側下向きに傾斜して設置
した触媒体22のほぼ全面を対流ファン27の送風の影
響によって下流に流されながら通過し、未燃ガスや臭気
を除去された後に送風ボックス10前面側で且つ本体の
前面下部の温風吹出口23より室内に足下から吹き出さ
れる。 【0007】又整流板17の背面側に片寄らせた整流孔
18の配置は火炎の集束作用を妨げないので、バーナ5
で発生した火炎は安定した燃焼状態を保ち、燃焼筒11
が異常赤熱することはない。 【0008】 【実施例】本発明に係る温風暖房装置を図面に示された
一実施例で説明する。1は電磁ポンプ2で圧送される燃
料を気化ヒータ3で気化する気化筒で、この気化ガスと
燃焼ファン4によって供給される燃焼一次空気とを予混
合し、上部のネットで炎孔を形成したバーナ5で燃焼さ
せると共に、ヒートバック部6で燃焼中の気化ヒータ3
の負荷を軽減しており、前記バーナ5とヒートバック部
6とは本体7内を中央付近で区画する上仕切板8と下仕
切板9と側面板(図示せず)とで構成された送風ボック
ス10内に突出して設けられている。 【0009】11は下仕切板9上のバーナ5を囲んで設
けられた燃焼筒で、前面中央に燃焼確認窓12、背面下
部に燃焼二次空気取り入れ口13を有していると共に、
燃焼筒11上端適所には載置片14及び折り爪15より
成る固定手段16を介して整流板17が固定されてい
る。 【0010】この整流板17は大小複数の整流孔18が
背面側に片寄らせて設けられ、本一実施例に於いては図
2に示す如く、開口面積の大きな整流孔18を背面側に
大きく偏心させて設け、更に補助的な開口面積の小さな
整流孔18を前面側に2つ設けており、他には例えば図
3に示す如く、充分に大きな整流孔18を背面側に大き
く偏心させても良いし、又例えば図4に示す如く、小さ
な多数の整流孔18を背面側に偏在させても良く、又整
流孔18は円孔のみに限るものではない。 【0011】前記整流板17の周縁適所には直立片1
9、更に背面側の周縁部には遮風板20が前記整流板1
7に一体に形成され、これら直立片19及び遮風板20
の上端に設けられた前記固定手段16を介して開放面2
1を有した状態で触媒体22が前面側下向きに傾斜して
取り付けられ、前記遮風板20の上端は前記触媒体22
の最上部よりも突出している。 【0012】前記触媒体22は網状に編み込んだシリカ
クロスに白金、パラジュウムを塗布して焼成して形成し
た酸化触媒からなり、燃焼排ガスが通過することでこの
燃焼排ガス中の一酸化炭素や炭化水素類を酸化させ窒素
酸化物を低減すると共に、燃焼排ガス中の臭い成分も同
じように除去して臭気を低減するものである。 【0013】23は前記送風ボックス10の前面下部で
且つ本体7前面下部に開口され多数のルーバ24が設け
られた温風吹出口であり、25は前記送風ボックス10
背面側に開口された温風空気取り入れ口であって、この
温風空気取り入れ口25には薄板をパンチング加工で多
孔状に形成した対流ファンガード26を介して対流ファ
ン27が取り付けられている。 【0014】前記送風ボックス10内で前記触媒体22
の上部空間には前面側下向きに傾斜した面を有する案内
板28が設けられ、対流ファン27からの送風とバーナ
5からの燃焼排ガスとが混合した温風を送風ボックス1
0前面下部の温風吹出口23に案内していると共に、前
面側上部を前面側下向きに傾斜された上仕切板8との間
に対流ファン27からの送風を通過させて本体7の加熱
を防止する冷却路29を形成している。 【0015】次に本発明の一実施例の作動について説明
する。今燃焼中にバーナ5で発生した火炎は、対流ファ
ン27からの送風の一部を燃焼二次空気取り入れ口13
から流入させた燃焼二次空気によって完全燃焼するが、
この対流ファン27の慣性力によってねじれを有した燃
焼二次空気によって火炎が片寄ったり不安定にならない
ように整流板17及びこの整流板17と触媒体22との
間の開放面21とが設計されると共に、整流板17の整
流孔18は背面側に片寄らせて設けているので、燃焼排
ガスは整流板17の背面側から集中的に排出され、又整
流孔18の配置は火炎の集束作用を妨げないので安定し
た燃焼状態を保ち、燃焼筒11が異常赤熱することはな
い。 【0016】この整流板17の背面側から集中的に排出
された燃焼排ガスは対流ファン27からの送風の影響に
よって前面側の下流に流され、前面側下向きに傾斜した
触媒体22のほぼ全面を通過し、未燃ガスや臭気が除去
される。 【0017】この時触媒体22の最上端よりも上方に上
端を有する遮風板20の下流は負圧になるので、整流板
17の背面側を通過した燃焼排ガスは触媒体22の遮風
板20側に誘導され、更に触媒体22を通過する面積が
広くなって触媒効果が向上する。 【0018】前記触媒体22のほぼ全面を通過して浄化
脱臭された燃焼排ガスは対流ファン27からの送風と混
合され、案内板28の前面側下向きに傾斜された面に沿
って滑らかに温風吹出口23に誘導され、室内に温風と
して足下より吹き出されて臭気のない快適な暖房が得ら
れる。 【0019】尚本実施例に於いては、整流板17と触媒
体22との間に開放面21を設けているが、これに限ら
ず整流板17と触媒体22との間の全面を囲っても良
い。又触媒体22は網状のものを用いているが、これに
限らず格子状の厚みのある触媒等の触媒体22を燃焼排
ガスが通過するものであれば良い。 【0020】 【発明の効果】以上のように本発明は、整流板の整流孔
はバーナで発生した火炎の集束作用を妨げないので、安
定した燃焼状態を保って燃焼筒が異常赤熱することはな
いと共に、整流板の背面側に片寄って設けられた整流孔
より集中的に排出される燃焼排ガスは、対流ファンから
の送風の影響で前面側に流されながら前面側下向きに配
置された触媒体のほぼ全面を通過して、送風ボックス前
面側で且つ本体前面下部の温風吹出口より未燃ガスや臭
気の大幅に低減された温風として足下より吹き出される
ので、臭気のない快適な暖房が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の側断面図。 【図2】同一実施例に於ける燃焼筒付近の分解斜視図。 【図3】他の一実施例に於ける整流板の上面図。 【図4】更に他の一実施例に於ける整流板の上面図。 【符号の説明】 5 バーナ 7 本体 10 送風ボックス 11 燃焼筒 17 整流板 18 整流孔 22 触媒体 23 温風吹出口 27 対流ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 3/04 301 F23D 11/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 バーナと、このバーナを囲む燃焼筒と、
    この燃焼筒の上部に設られた整流板と、この整流板の上
    方に取り付けられた触媒体と、前記バーナと燃焼筒と整
    流板と触媒体とを内部に有する送風ボックスと、この送
    風ボックスの背面側に取り付けられた対流ファンと、前
    記送風ボックスの前面側で且つ本体の前面下部に設けら
    れた温風吹出口とを備え、前記整流板には背面側に片寄
    らせた整流孔を設けると共に、前記触媒体を前面側下向
    きに傾斜させたことを特徴とする温風暖房装置。
JP27102498A 1998-09-25 1998-09-25 温風暖房装置 Expired - Lifetime JP3477379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102498A JP3477379B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 温風暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102498A JP3477379B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 温風暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097496A JP2000097496A (ja) 2000-04-04
JP3477379B2 true JP3477379B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17494352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27102498A Expired - Lifetime JP3477379B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 温風暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477379B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608161B2 (ja) * 1999-08-19 2011-01-05 パナソニック株式会社 触媒燃焼装置と燃料気化装置
JP5878845B2 (ja) * 2012-08-23 2016-03-08 株式会社コロナ 温風暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000097496A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477379B2 (ja) 温風暖房装置
US4919120A (en) Radiant-type heater
KR920006609B1 (ko) 강제 송풍식 연소장치
JP2000097495A (ja) 温風暖房装置
JPH11311450A (ja) 温風暖房器
JPH064184Y2 (ja) 気化バーナ
JP4095539B2 (ja) 長尺表面燃焼バーナ
JP3210240B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JPH0327813B2 (ja)
JPS584003Y2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
JPS6036834Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3066790B2 (ja) 温風暖房器
JP2957937B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JPH0616283Y2 (ja) 燃焼装置
JP3357345B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3356368B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JPS6238192Y2 (ja)
JPH02126010A (ja) 強制燃焼式ガスバーナ
JP3008306B2 (ja) 温風暖房機の風洞
JP2013002697A (ja) 温風暖房装置
JP3101558B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JPS6041476Y2 (ja) 温風暖房器
JP3210239B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JP2569812Y2 (ja) 燃焼装置
JPH076648U (ja) 温風暖房器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term