JP3477001B2 - 地下貯水槽 - Google Patents

地下貯水槽

Info

Publication number
JP3477001B2
JP3477001B2 JP18891296A JP18891296A JP3477001B2 JP 3477001 B2 JP3477001 B2 JP 3477001B2 JP 18891296 A JP18891296 A JP 18891296A JP 18891296 A JP18891296 A JP 18891296A JP 3477001 B2 JP3477001 B2 JP 3477001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wall surface
water storage
space
permeable layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18891296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1018362A (ja
Inventor
隆之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16232071&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3477001(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP18891296A priority Critical patent/JP3477001B2/ja
Publication of JPH1018362A publication Critical patent/JPH1018362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477001B2 publication Critical patent/JP3477001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下貯水槽、特に
水溜め空間を覆って配設された透水層に加わる荷重が、
その水溜め空間に配備した多数の積上げ部材でなる集合
体によって受け止められるようにした地下貯水槽に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特公平4−26648号公報にこの種の
地下貯水槽が記載されている。この公報に記載されてい
る地下貯水槽において、地中に凹入状に形成された水溜
め空間の周囲壁面は垂直に近い角度になっており、その
水溜め空間に装填された積上げ部材の集合体と上記周囲
壁面との間の隙間に砂利層を装填し、その砂利層に通水
性を有する側壁としての役割を担わせている。この地下
貯水槽において、上記水溜め空間の周囲壁面が垂直に近
い角度に立ち上げられているのは、積上げ部材を縦横に
並べかつ上下に段積みして上記集合体を形成していると
ころからその集合体の水溜め空間内での納まりをよくす
るためであると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されている地下貯水槽のように、水溜め空間の
周囲壁面が垂直に近い角度になっていると、土質によっ
てはその周囲壁面が容易に崩れ落ちたり、また、地下水
の流れや地表から地中に浸み込んだ雨水の流れによって
水溜め空間の周囲の地層に緩みが生じたりすることに起
因して、上記周囲壁面が側壁としての上記砂利層によっ
て内側から支持されているとしても、その周囲壁面が崩
れるおそれが多分にある。
【0004】そこで、上記水溜め空間の周囲壁面を崩れ
ない程度の角度に傾斜させてその周囲壁面の安定化を図
ることが、その周囲壁面の崩壊を防ぐ上で有効になる。
しかしながらそのように上記水溜め空間の周囲壁面を崩
れない程度の角度に傾斜させると、上記積上げ部材を縦
横に並べかつ上下に段積みすることによって形成される
上記集合体の外側面と上記周囲空間との間に大きな空間
が形成されてしまうので、その空間をどのように処理し
ておくかが問題になる。
【0005】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、上記集合体の外側面と上記周囲空間との間に形
成される大きな空間を、通水性を確保したまま埋めるこ
とができ、しかも、上記周囲壁面に下向き荷重が加わる
ようにしてその周囲壁面の崩壊を有効に防止することの
できる地下貯水槽を提供することを目的とする。また、
本発明は、水溜め空間の周囲壁面が傾斜していても上記
集合体の納まりがよくなる地下貯水槽を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地下貯水槽
は、地中に凹入状に形成されかつ周囲壁面が上開き状に
傾斜している水溜め空間における底壁面とその底壁面に
連続する上記周囲壁面とが通水性を持たない遮水シート
で被覆され、縦方向および横方向に並べられかつ上下に
段積みされた水溜め用の空隙を有する多数の積上げ部材
でなる集合体が上記底壁面に上記遮水シートを介して配
備されていると共に、この集合体の周囲に、垂直に立ち
上げられた通水性を有する仕切壁が設けられ、この仕切
壁と上記周囲壁面との間の空間に小形固形物の集合でな
る通水層が配備され、上記集合体と上記透水層との上に
透水層が配設されている、というものである。
【0007】この地下貯水槽によると、地中に凹入状に
形成した水溜め空間の周囲壁面が、上開き状に傾斜して
いることがその周囲壁面の安定化に寄与するばかりでな
く、上記仕切壁と上記周囲壁面との間の空間に配備され
た小形固形物の集合でなる通水層の荷重が上記周囲壁面
を締め固める方向に加わってその周囲壁面がいっそう安
定したものになる。また、そのような通水層と上記集合
体との間には、その集合体の周囲で垂直に立ち上げられ
た仕切壁が設けられているので、その仕切壁によって、
上記通水層を形成している砕石などの小形固形物が上記
集合体の内部の水溜め用の空隙に入ることがなく、ま
た、部分的に力の加わった小形固形物によって積上げ部
材が所定の位置からずれることが防止され、同時に、上
記透水層の上を人が歩いたり自動車が走行したりしたと
きにその透水層を介して上記集合体に加わる水平方向の
荷重が上記仕切壁により分散されて受け止められるの
で、上記集合体がその側方へ崩れ落ちたり位置ずれした
りするといった事態が防止される。しかも、上記仕切壁
は上記集合体の納まりをよくすることにも役立ってい
る。
【0008】そして、この地下貯水槽においては、地表
に降った雨水が、上記透水層を経て上記集合体に備わっ
ている水溜め用の空隙や上記通水層に導入され、その通
水層に浸入した雨水は、上記仕切壁に具備されている通
水性によってさらに上記空隙に導入されて貯留される。
【0009】本発明の地下貯水槽においては、上記水溜
め用の空隙に上記遮水シートと上記通水層とを貫通して
延びる地表水導入路の終部が配置されていると共に、そ
の水溜め用の空隙に溜まった水を排水するための排水路
を備えていることが望ましい。このような地下貯水槽に
よると、側溝などに集まった雨水などの地表水を上記地
表水導入路を経て上記集合体に備わっている水溜め用の
空隙に直接に導入することができるようになる。また、
その水溜め用の空隙に溜まった水を必要に応じて排水路
を経て排水することができるようになる。したがって、
たとえば、豪雨によって都市河川の水位が急激に上昇し
ているときには、上記側溝から上記地表水導入路を経て
雨水を水溜め用の空隙に直接に導入して側溝から河川へ
の雨水の放流量を抑制しておき、河川の水位が低下して
からその水溜め用の空隙に溜まった水を徐々に排水路を
経て河川に放流させるようにすることが可能になり、そ
のようにすることによって河川の氾濫を未然に防ぐこと
ができるようになる。
【0010】本発明においては、上記集合体を形成して
いる個々の上記積上げ部材が、合成樹脂製の骨格構造体
でなることが望ましい。これによると、上記集合体によ
る水溜め用の空隙の容積を大きく確保できるので、多量
の水を溜めることができるようになる。その上、積上げ
部材が上記した合成樹脂製の骨格構造体でなることによ
りその積上げ部材の軽量化を達成しやすい。
【0011】本発明においては、上記水溜め空間の底部
に排水溝が設けられ、上記排水路の始部がこの排水溝に
接続されていることが望ましい。この地下貯水槽による
と、水溜め空間に溜まった水が上記排水溝とそれに接続
されている上記排水路とを経て排水されるので、その水
溜め空間の水を全部排水して残水を生じないようにする
ことが容易になる。
【0012】本発明においては、上記積上げ部材が、上
記排水溝を跨いで設置されていることが望ましい。これ
によれば、排水溝への水の流入が積上げ部材によって阻
害されなくなる。
【0013】本発明においては、上記通水層を形成する
上記小形固形物が、砕石や砂利、玉石などの小石である
ことが望ましい。これによれば、小形固形物の入手が容
易である。
【0014】また、本発明においては、上記透水層を土
砂層とすることが望ましい。これによれば、その土砂層
の上に芝生を植生したり駐車場を施工したりすることが
できるようになる。
【0015】さらに、本発明においては、上記仕切壁を
複数の平板を結合することにより構成することができ、
その場合に、FRPなどのプラスチック製にすることも
可能であり、そうすることによって仕切壁の軽量化が達
成され、運搬、施工が容易になるという利点がある。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る地下貯水槽Aを概略的に示した一部省略縦断面図、図
2は集合体3の要部を示す拡大図、図3は上記地下貯水
槽Aを概略的に示した平面構成図である。
【0017】この地下貯水槽Aは、地面を掘り下げるこ
とによって地中に凹入状に形成された水溜め空間1を有
する。この水溜め空間1において、その周囲壁面11は
その地層を形成している土砂の安息角を勘案して可能な
限り小さな仰角を持つように上開き状に傾斜している。
この水溜め区間1の底壁面12とその底壁面12に連続
する上記周囲壁面11とは通水性を持たない遮水シート
2で被覆されており、その遮水シート2の上に不織布2
1が配備されている。上記遮水シート2には塩化ビニル
樹脂シート、ゴムシート、ポケットエチレン樹脂シート
などのシートを用いることができる。
【0018】上記水溜め空間1の底壁面12に、上記遮
水シート2と上記不織布21とを介して集合体3が装填
されている。この集合体3は、縦方向および横方向に水
平に並べられかつ上下に段積みされた多数の積上げ部材
4でなる。これらの積上げ部材4は、合成樹脂製の骨格
構造体でなり、そのそれぞれが水溜め用の空隙を有し、
それらの空隙が互いに連通して全体として1つの大きな
空間を形成している。
【0019】上記集合体3の周囲に、垂直に立ち上げら
れたコンクリート製の仕切壁5が設けられている。この
仕切壁5には多数の通水孔51が貫通状に形成されてい
て、この通水孔51によって上記仕切壁5に通水性が付
与されている。図例では、上記水溜め空間1の中央部の
2箇所にも垂直に立ち上げられた仕切壁5,5が設けら
れていて、この仕切壁5,5によって上記集合体3が左
右に2分割されている。そして、上記仕切壁5と上記周
囲壁面11との間の空間や、中央部の2箇所の仕切壁
5,5の間の空間に小形固形物の集合でなる通水層6…
が配備されている。図例の通水層6は、砕石を上記空間
に装填することによって形成されている。この通水層6
を砂利や玉石などの小石で形成することも可能である。
さらに、上記集合体3と上記通水層6との上に透水層7
が配設されている。この透水層7は土砂を敷き詰めるこ
とによって形成されており、その透水層7を利用して芝
生が植生されている。透水層7の上に自動車の駐車場を
形成することも可能である。なお、上記仕切壁5をポー
ラスコンクリート製にしてその仕切壁5に通水性を付与
しておいてもよい。また、この仕切壁5の厚さは、上記
集合体3に加わる荷重や通水層6に加わる荷重など総合
的に勘案してそれらに耐え得る強度を持つような厚さに
しておく。また、上記仕切壁5をFRPなどのプラスチ
ック製にすることも可能であり、そうすることによって
仕切壁の軽量化が達成され、運搬、施工が容易になると
いう利点がある。
【0020】上記積上げ部材4によって形成されている
上記水溜め用の空隙に上記遮水シート2と上記通水層6
とを貫通して延びる地表水導入路8の終部が配置されて
いる。この地表水導入路8は、図示していない都市公園
の歩道脇に設けられた側溝で集められた雨水やテニスコ
ートなどから出る雨水を上記水溜め用の空隙に導入する
ために設けられている。さらに、上記水溜め空間1の底
部に、上記水溜め用の空隙に溜まった水を排水するため
の排水溝91が設けられており、この排水溝91に、上
記排水路9の始部が接続されている。なお、排水路9は
合成樹脂管を埋設することによって形成することがで
き、その排水路9の途中に調節弁92が介在されてい
る。
【0021】以上説明した地下貯水槽Aにおいて、水溜
め空間1を取り囲んでいる壁13は必ずしも必要ではな
い。しかし、地盤の強化や安定化が必要な場合には、そ
の壁13を所定の厚さの捨てコンクリート層で形成して
おくとよい。
【0022】図4および図5は上記積上げ部材4の具体
例を示しており、図4はその積上げ部材4を斜め上から
見たときの概略斜視図、図5はその積上げ部材4を倒立
させて斜め上から見たときの概略斜視図である。
【0023】この積上げ部材4は、ポリプロピレン樹脂
やポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂で一体成形された
骨格構造体でなる。すなわち、この積上げ部材4は、方
形環状の連結骨41の4つのコーナ部42…のそれぞれ
に中空筒でなる等長の脚杆43が設けられている。これ
ら4本の脚杆43…は互いに平行に配備されており、こ
れらの脚杆43…が上記連結骨41によって相互に連結
されている。この連結骨41には、対角方向に延びるリ
ブ47…が設けられている。それぞれの脚杆43と上記
連結骨41とは直角に交差しており、また、それぞれの
脚杆43と上記連結骨41との間に亘って補強用ブラケ
ット46が設けられている。この補強用ブラケット46
は、脚杆43に加わる荷重でその脚杆43と連結骨41
との直角度が損なわれることを防ぐことに役立つ。
【0024】それぞれの脚杆43の一端部に嵌合部44
が設けられ、その脚杆43の他端部に、上記嵌合部44
に嵌合可能な形状および寸法の被嵌合部45が設けられ
ている。この実施形態では、連結骨41を板状枠によっ
て形成し、脚杆43における被嵌合部45だけがこの板
状枠の片面側に突出し、脚杆43におけるその被嵌合部
45を除く部分はこの板状枠の他面側に突出するように
してある。
【0025】なお、上記積上げ部材4において、上記脚
杆43の長さは20〜80cm、好ましくは30〜50
cmが適切であり、また、上記脚杆43の外径は2〜5
cmが好ましい。この脚杆43の長さや太さはその材質
や強度、形状などによって適切な値に決められる。連結
骨41の縦寸法および横寸法はいずれも30〜80cm
が好ましいが、その材質や強度、形状などによっては必
ずしもこの値に限定されるものではない。積上げ部材4
は全体として立方体かそれに近い形状に作っておくこと
が好ましく、そのようにしておくと、上記水溜め空間1
に縦方向および横方向に並べて配置したり上下に段積み
したりするときの作業性が良好になると共に、上記仕切
壁5で囲まれた空間での納まりがよくなる。
【0026】上記積上げ部材4が上下に段積みされてい
る形態が図2に示されている。すなわち、集合体3にお
ける上下に段積みされた2つの上記積上げ部材4,4の
相互間においては、図2で判るように、一方段の上記積
上げ部材4の4本の脚杆43…の各嵌合部44…が、他
方段の上記積上げ部材4の4本の脚杆43…の各被嵌合
部45…に各別に嵌合されている。また、縦方向および
横方向に並べられた上記積上げ部材4…においては、そ
れらの連結骨41…同士が縦方向および横方向で互いに
突き合わされており、縦方向および横方向に並んで隣接
している4つの上記積上げ部材4…の相互間において
は、相隣接する4本の脚杆43…が、それらの脚杆43
…の相対位置を一定に保つ連結具(不図示)により連結
されている。そして、最下段に配備された多数の上記積
上げ部材4…のうち、上記排水溝91の形成箇所に配備
されているものは、図2のように、その排水溝91を跨
いで設置されている。また、最上段の個々の積上げ部材
4…に蓋体が取り付けられ、その蓋体によって積上げ部
材4の開口部分が塞がれている。上記透水層7はこの蓋
体の上に形成される。
【0027】上記した地下貯水槽Aにおいて、図3のよ
うに上記仕切壁5を矩形に作る場合、複数の平板状のコ
ンクリートパネルを直角に突き合わせたり、あるいは平
板状に突き合わせたりして作ることができ、そのように
することによって、仕切壁5の施工性が改善される。仕
切壁5同士を直角に突き合わせてそれらを結合するとき
には、図6のように仕切壁5の突合せ箇所をその表裏両
面側から一対のコーナ連結具101,102で挾み付
け、それらを仕切壁5に挿通されたボルト・ナットなど
の止具100で締め付けておけばよい。また、仕切壁5
を平板状に突き合わせてそれを結合するときには、図7
のようにその突合せ箇所をその表裏両面側から一対の平
板状の連結具103,104で挾み付け、それらを仕切
壁5に挿通されたボルト・ナットなどの止具100で締
め付けておけばよい。
【0028】上記した地下貯水槽Aにおいて、上記水溜
め空間1の周囲壁面11は上開き状に傾斜しているの
で、その周囲壁面11が垂直に形成されている場合に比
べてその周囲壁面11自体が安定している。それに加え
て、上記仕切壁5と上記周囲壁面11との間の通水層6
の荷重が上記周囲壁面11を締め固める方向に加わるの
でその周囲壁面11はいっそう安定する。また、上記通
水層6と上記集合体3との間には、その集合体3の周囲
で垂直に立ち上げられた仕切壁5が設けられているの
で、その仕切壁5によって、上記通水層6を形成してい
る砕石などの小形固形物が上記集合体3の内部の水溜め
用の空隙に入ってその空隙を塞ぐことが阻止され、同時
に、上記透水層7の上を人が歩いたり自動車が走行した
りしたときにその透水層7を介して上記集合体3に加わ
る水平方向の荷重が上記仕切壁5によって分散されて受
け止められるので、上記集合体3がその側方へ崩れ落ち
るといった事態が起こらない。
【0029】この地下貯水槽Aにおいては、地表に降っ
た雨水が、上記透水層7を経て上記集合体3に備わって
いる水溜め用の空隙や上記通水層6に導入され、その通
水層6に浸入した雨水は、上記仕切壁5に具備されてい
る通水孔51によって上記空隙に導入されて貯留され
る。また、側溝などに集まった雨水などの地表水は上記
地表水導入路8を経て上記空隙に直接に導入される。し
かしながら、地表水の中に枯葉や土砂などの固形物が含
まれている場合には、この地下貯水槽Aの前に固形物分
離槽や濾過槽、沈殿槽などを設けてそれらの固形物を分
離できるようにしておくことが望ましい。こうしておけ
ば、固形物の混ざっていないきれいな水が上記水溜め用
の空隙に溜まる。水溜め用の空隙に溜まった水は必要に
応じて排水路9を経て排水することができる。
【0030】このような地下貯水槽Aは、集中豪雨など
に見舞われたときに都市河川の水位が急激に上昇して氾
濫を起こすといった事態を回避することに利用すること
ができる。たとえば、集中豪雨の警報によってあらかじ
め水溜め空間1を空にしておき、河川の水位がその集中
豪雨によって上昇している間は、地表を流れて河川に流
れ込もうとする雨水の一部をこの水溜め空間1に流入さ
せて一時貯留しておき、集中豪雨が治まって河川の水位
が下がったときにその水溜め空間1の貯留水を河川に放
流するようにすると、河川の水位の急激な上昇による氾
濫を回避することができる。また、火災などの緊急を要
する場合には、水溜め空間1の貯留水を汲み上げ、防火
用水などに用いることもできる。通常は、水溜め空間1
の水を植物の潅水などに使用することができるのであ
り、そのためには、別途、水汲み口を水溜め空間1から
導き出しておくことが好ましい。
【0031】また、上記した地下貯水槽Aのように、上
記集合体3を左右に2分割し、その左右の集合体3,3
の間の仕切壁5,5で挟まれた空間に砕石などの小形固
形物の集合でなる通水層6を形成しておくと、1箇所の
集合体3の規模が適切な規模に小さく抑えられるので、
仕切壁5により積上げ部材4を位置ずれしないように固
定する作用が確実に発揮されるようになるだけでなく、
積上げ部材5の施工性も向上する。また、水が左側の集
合体3の水溜め用の空隙から仕切壁5,5の相互間の上
記通水層6を通過して右側の集合体3の水溜め用の空隙
に移動するときに、その通水層6がフィルターとして水
の浄化作用を発揮する。このため、その通水層6を炭や
特殊な鉱物で形成しておくと、右側の集合体3の水溜め
用の空隙から取り出す水を、その浄化の度合に応じて有
効に活用することが可能になる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る地下貯水槽は、その周囲壁
面が傾斜しているにもかかわらずその周囲壁面が安定す
るので、その崩壊などが起こらない。また、荷重によっ
て集合体が崩壊するような事態も起こらない。また、仕
切壁が垂直に立ち上がっているので、集合体の納まりが
よくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である地下貯水槽を概略
的に示した縦断面図である。
【図2】集合体の要部を示す拡大図である。
【図3】地下貯水槽を概略的に示した平面構成図であ
る。
【図4】積上げ部材を斜め上から見たときの概略斜視図
である。
【図5】積上げ部材を倒立させて斜め上から見たときの
概略斜視図である。
【図6】仕切壁の結合構造を示す説明図である。
【図7】仕切壁の他の結合構造を示す説明図である。
【符号の説明】
A 地下貯水槽 1 水溜め空間 2 遮水シート 3 集合体 4 積上げ部材 5 仕切壁 6 通水層 7 透水層 8 地表水導入路 9 排水路 11 周囲壁面 12 底壁面 91 排水溝
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03B 3/03 E03F 1/00 E03F 5/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地中に凹入状に形成されかつ周囲壁面が上
    開き状に傾斜している水溜め空間における底壁面とその
    底壁面に連続する上記周囲壁面とが通水性を持たない遮
    水シートで被覆され、縦方向および横方向に並べられか
    つ上下に段積みされた水溜め用の空隙を有する多数の積
    上げ部材でなる集合体が上記底壁面に上記遮水シートを
    介して配備されていると共に、この集合体の周囲に、垂
    直に立ち上げられた通水性を有する仕切壁が設けられ、
    この仕切壁と上記周囲壁面との間の空間に小形固形物の
    集合でなる通水層が配備され、上記集合体と上記通水層
    との上に透水層が配設されていることを特徴とする地下
    貯水槽。
  2. 【請求項2】上記水溜め用の空隙に上記遮水シートと上
    記通水層とを貫通して延びる地表水導入路の終部が配置
    されていると共に、その水溜め用の空隙に溜まった水を
    排水するための排水路を備える請求項1に記載した地下
    貯水槽。
  3. 【請求項3】上記集合体を形成している個々の上記積上
    げ部材が、合成樹脂製の骨格構造体でなる請求項1また
    は請求項2に記載した地下貯水槽。
  4. 【請求項4】上記水溜め空間の底部に排水溝が設けら
    れ、上記排水路の始部がこの排水溝に接続されている請
    求項2に記載した地下貯水槽。
  5. 【請求項5】上記積上げ部材が、上記排水溝を跨いで設
    置されている請求項3または請求項4に記載した地下貯
    水槽。
  6. 【請求項6】上記通水層を形成する上記小形固形物が、
    砕石や砂利、玉石などの小石である請求項1に記載した
    地下貯水槽。
  7. 【請求項7】上記透水層が土砂層でなる請求項1に記載
    した地下貯水槽。
  8. 【請求項8】上記仕切壁が複数の平板を結合したもので
    ある請求項1に記載した地下貯水槽。
JP18891296A 1996-06-28 1996-06-28 地下貯水槽 Expired - Lifetime JP3477001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891296A JP3477001B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 地下貯水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891296A JP3477001B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 地下貯水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018362A JPH1018362A (ja) 1998-01-20
JP3477001B2 true JP3477001B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16232071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18891296A Expired - Lifetime JP3477001B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 地下貯水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477001B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517207B2 (ja) * 1999-09-27 2010-08-04 慎一郎 林 雨水等の貯留浸透用構築物
JP2003020696A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Shinichiro Hayashi 貯水装置
WO2011129019A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社 トーテツ 貯留材並びにこれを用いた貯留槽及び貯留浸透槽
JP6555776B2 (ja) * 2015-07-03 2019-08-07 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留施設
JP2017106247A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社 林物産発明研究所 貯留槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1018362A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810510A (en) Underground drainage system
KR102053044B1 (ko) 보도블록 경사면과 저류 침투형 탄소 복합 소재 투수 보도 블록 조립체를 연계한 우수 유출 저감형 투수성 보도블록 포장 시공 시스템
KR100485742B1 (ko) 우수 저류조
US10799814B2 (en) Water storage in subsurface storm water basins
WO2006001139A1 (ja) 地下貯水槽
JP3363805B2 (ja) 雨水貯留浸透構造物
JP4772662B2 (ja) 浸透システムおよびその施工方法
JP2008291498A (ja) 貯留浸透システム
JP3546263B2 (ja) 地下貯水槽等に用いる積上げ部材
JP3660917B2 (ja) 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設及びこの施設に使用する充填部材
JP3477001B2 (ja) 地下貯水槽
JP3556776B2 (ja) 地下貯水槽用の積上げ部材
JPH09296486A (ja) 地下貯水槽
JP3538345B2 (ja) 雨水貯留浸透槽及びその構築方法
JP3556784B2 (ja) 地下貯水槽等に用いる積上げ部材
KR100658971B1 (ko) 경사면을 형성하는 블록을 사용한 조립식 빗물저장시설 및그 시공방법
JPH1171789A (ja) 雨水貯溜装置及びこれに用いる貯水用構造材
JPH04146Y2 (ja)
JP2005179919A (ja) 雨水等の貯留浸透施設
KR101389479B1 (ko) 식생구조체 및 이를 이용한 모듈형 빗물 침투·저류 시설구조
JP2753884B2 (ja) ハニカム形状板による地中の貯溜・浸透工法
JP2559892Y2 (ja) 雨水浸透貯留装置
KR200419136Y1 (ko) 경사면을 형성하는 블록을 사용한 조립식 빗물저장시설 및그 시공방법
AU704302B2 (en) Underground drainage system
JPH0619665Y2 (ja) 地下浸透装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term