JP3476172B2 - 発芽促進剤 - Google Patents

発芽促進剤

Info

Publication number
JP3476172B2
JP3476172B2 JP00874497A JP874497A JP3476172B2 JP 3476172 B2 JP3476172 B2 JP 3476172B2 JP 00874497 A JP00874497 A JP 00874497A JP 874497 A JP874497 A JP 874497A JP 3476172 B2 JP3476172 B2 JP 3476172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanamide
weight
aqueous solution
aqueous
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00874497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10203824A (ja
Inventor
正信 行木
鉄夫 加賀
治紀 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP00874497A priority Critical patent/JP3476172B2/ja
Publication of JPH10203824A publication Critical patent/JPH10203824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476172B2 publication Critical patent/JP3476172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、安定化されたシア
ナミド水溶液からなる発芽促進剤に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、シアナミド水溶液は、植物保護
剤、工業用保存剤、殺菌剤、医薬品原料、農芸化学品等
としてその用途が拡大してきており、その貯蔵安定性も
一段と優れたものが要求されてきている。 【0003】従来より、シアナミド水溶液の安定化法と
しては、シアナミド水溶液のpHを4〜6に調整するこ
とが知られているが、この方法では液温が10〜20℃
程度でないと十分な効果が得られず、しかも長期間にわ
たって安定化させることができない欠点があった。ま
た、蟻酸エステルを0.03〜1重量%含有させること
も提案されているが(特公昭58−12206号公
報)、これも長期における安定性が十分ではなかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
よりも貯蔵安定性に優れたシアナミド溶液を調製し、
れを用いた発芽促進剤を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ア
ンモニウム塩を含有するシアナミド水溶液からなること
を特徴とする発芽促進剤である。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳しく説明す
る。 【0007】本発明で使用されるシアナミド水溶液は、
石灰窒素や尿素等を原料として製造することができる。
例えば、石灰窒素を水で溶解し、その水溶液に炭酸ガス
を吹き込んで炭酸カルシウム等を沈降させ、沈殿物を濾
過除去することによって取得することができる。 【0008】シアナミド水溶液の濃度については特に制
約はなく、50重量%程度のものでも製造することがで
きる。 【0009】本発明で使用されるシアナミド水溶液の安
定化剤は、炭酸アンモニウム塩、硫酸アンモニウム塩、
燐酸アンモニウム塩、酢酸アンモニウム塩、蟻酸アンモ
ニウム塩等のアンモニウム塩であるが、中でも燐酸アン
モニウム塩特に燐酸水素二アンモニウムが最適である。 【0010】アンモニウム塩の割合は、シアナミド水溶
液100重量部に対して0.1〜10重量部であること
が好ましい。0.1重量部未満では貯蔵安定性が不十分
となり、また10重量部をこえて含有させても貯蔵安定
性は向上しない。 【0011】アンモニウム塩をシアナミド水溶液に含有
させるには、通常は、アンモニウム塩とシアナミド水溶
液との攪拌混合であるが、石灰窒素を原料としてシアナ
ミド水溶液を製造する際には、その任意の工程でアンモ
ニウム塩を添加することができる。 【0012】本発明のシアナミド水溶液は、pH3〜6
に調整しておくことによってその貯蔵安定性が更に高ま
る。pH調整剤としては、鉱酸等の無機酸、酢酸等の有
機酸が使用される。 【0013】本発明のシアナミド水溶液を発芽促進剤と
して使用するには、例えば摘み取り後の果樹(例えばブ
ドウ)にシアナミド濃度0.5重量%程度のシアナミド
水溶液を通常の噴霧器を用いて散布することによって行
われる。 【0014】 【実施例】以下、実施例、比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。 【0015】実施例1〜9 粉状石灰窒素(電気化学工業株式会社製、全窒素:21
%)90重量部と水100重量部を室温で撹拌しながら
炭酸ガスを10時間吹き込んだ後、沈殿物を濾過除去し
てシアナミド濃度25重量%のシアナミド水溶液を製造
した。このシアナミド水溶液100重量部に、表1に示
される安定剤を混合した後、酢酸によりpH5に調整
し、貯蔵安定性と発芽促進効果を以下に従って評価し
た。それらの結果を表1に示す。 【0016】(1)貯蔵安定性:30℃の室温におい
て、調製時、調製後150日のシアナミド濃度(重量
%)を測定した。 (2)発芽促進効果:上記調製後150日のシアナミド
水溶液を50倍に希釈し、それを摘み取り後のデラウエ
ラに10アール当たり200リットル噴霧し、10日後
の発芽率(%)を測定した。 【0017】比較例1〜3 シアナミド水溶液として、安定剤を添加していないもの
(比較例1)、比較例1のシアナミド水溶液を酢酸によ
りpH5に調整したもの(比較例2)、及び蟻酸エチル
エステルを1.0重量部添加すると共に酢酸によりpH
5に調整したもの(比較例3)を用いたこと以外は、実
施例と同様にして評価した。それらの結果を表1に示
す。 【0018】 【表1】【0019】 【発明の効果】本発明の発芽促進剤は、30℃という高
温下に置かれてもその貯蔵安定性が高いものであり、し
かも良好な発芽促進効果を有する。 【0020】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01C 3/16 A01N 59/24 CA(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】アンモニウム塩を含有するシアナミド水溶
    液からなることを特徴とする発芽促進剤。
JP00874497A 1997-01-21 1997-01-21 発芽促進剤 Expired - Fee Related JP3476172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00874497A JP3476172B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 発芽促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00874497A JP3476172B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 発芽促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203824A JPH10203824A (ja) 1998-08-04
JP3476172B2 true JP3476172B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=11701454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00874497A Expired - Fee Related JP3476172B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 発芽促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476172B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219511A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nippon Carbide Ind Co Inc シアナミド水溶液
JP5006137B2 (ja) * 2007-08-28 2012-08-22 日本合成化学工業株式会社 イソシアノ酢酸アルキルエステル液状組成物およびその保存方法
DE102017003691A1 (de) 2017-04-15 2018-10-18 Alzchem Trostberg Gmbh Lagerstabile Cyanamid-haltige Lösungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10203824A (ja) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170062506A (ko) 티오인산 트리아미드 또는 디시안디아미드 용액을 위한 용매, 및 관련 방법
JPH0548277B2 (ja)
HU229488B1 (hu) Eljárás makrolid hidrátok elõállítására
JP3476172B2 (ja) 発芽促進剤
US3986859A (en) Synergic compositions for the curative treatment of plant deficiencies
CA1078135A (en) Process of stabilization of aqueous cyanamide solutions
EP0008533B1 (en) Preparation of stabilized manganese(ii) ethylene-bis(dithiocarbamate) and fungicidal compositions containing it
JPS5830295B2 (ja) アセトアセトアミドの水性溶液の安定化方法
HU229689B1 (en) Non-caking sodium chloride crystals, a process to make them, and their use in an electrolysis process
US5731268A (en) Method for improvement and prevention of dry spots
JP4244101B2 (ja) 液状カルシウム肥料
US4477421A (en) Process for the stabilization of aqueous cyanamide solutions
JPS6042288A (ja) 長期肥効を有する肥料
JP3826968B2 (ja) 液状カルシウム肥料
JP2790488B2 (ja) 肥料又は培養液
JP2611130B2 (ja) 珪酸水溶液をえる固体組成物
JP2001340025A (ja) 植物成分調整剤およびこれを用いた植物用葉面散布剤
US6054411A (en) Cyanamide aqueous solution
JPH02255604A (ja) 発根促進剤組成物
JPS61291482A (ja) 水産植物の肥料及栄養剤の製造方法
US3545955A (en) Plant growth inhibition with 4-hydroxytetrafluoropyridine and derivatives thereof
RU2224732C1 (ru) Способ получения медленнодействующих капсулированных удобрений
JPH11157968A (ja) 芝の葉色保持剤
JPH06287104A (ja) キトサンを含有する木酢又は木酢水,溶液
CA1099942A (en) Process for improving soil structure

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees