JP3472177B2 - 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ - Google Patents

垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ

Info

Publication number
JP3472177B2
JP3472177B2 JP02785499A JP2785499A JP3472177B2 JP 3472177 B2 JP3472177 B2 JP 3472177B2 JP 02785499 A JP02785499 A JP 02785499A JP 2785499 A JP2785499 A JP 2785499A JP 3472177 B2 JP3472177 B2 JP 3472177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
type semiconductor
vertical cavity
cavity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02785499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11312847A (ja
Inventor
裕行 植之原
功太 舘野
俊明 香川
修 忠永
主税 天野
隆志 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02785499A priority Critical patent/JP3472177B2/ja
Publication of JPH11312847A publication Critical patent/JPH11312847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472177B2 publication Critical patent/JP3472177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ間あるいは
ボード間を光で結ぶ光インターコネクションや、2次元
並列信号処理を行うための光源である、垂直共振器型半
導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レ
ーザに関する。
【0002】
【従来の技術】垂直共振器型半導体レーザは、2次元ア
レー化が容易であること、発光パターンが円形のためフ
ァイバーとの高効率な結合がカップリング用のレンズ無
しでも可能であることから、光インターコネクションや
2次元並列信号処理用の光源として重要であり、さらに
は極微共振器構造による極低閾値化が可能であることか
ら、低消費電力の目的にも重要であると考えられる。
【0003】従来の垂直共振器型半導体レーザの結晶面
に垂直方向の断面図を図1に示す(参考文献:(1)B.
-S. Yoo. H.Y. Chu, H.-H, Park, H.G. Lee and J. Le
e, IEEE Journal of Quantum Electronics. vol.33, N
o.10, 1997, pp.1794.(2)C.J. Chang-Hasnain, Y.A.
Wu. G.S. Li. G. Hasnain. K.D. Choquete. C. Caneau
and L.T. Florez, Applied Physics Letters. vol.63,
No.10, 1993, pp.1307)。この素子は、p−GaAs
基板101上に順にp−Aly Ga1-y As/Alz
1-z As(0<y<z)分布反射型(distributed Br
agg reflector,DBR)多層膜反射鏡102(斜線部が
Alz Ga1-z As、白い部分がAlyGa1-y
s)、non−doped−Alw Ga1-w As下部ス
ペーサ層103、GaAs/Alx Ga1-x As(x≦
w)多重量子井戸活性層104、non−doped−
Alw Ga1-w As上部スペーサ層105、n−Aly
Ga1-y As/Alz Ga1-z As(0<y<z)DB
R反射鏡106、半導体埋め込み層107、下部電極1
08、絶縁膜109、上部電極110、素子分離用構造
111より形成される。DBRの各層は、発振波長を各
層の屈折率で割った値の4分の1の膜厚に設定する。
【0004】図1の素子においては、埋め込み層107
としてAlGaAs/AlGaAsn−i−p−i構
造、あるいはアモルファスGaAs層が報告され、いず
れも単一横モードでの発振動作が得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
構造においては屈折率導波型による光閉じ込めではな
く、アンチ・ガイド型導波路構造となる。従って、原理
的には単一横モードではなく複数の横モードが存在する
ことになるが、導波路の外側の部分の損失が高い構造を
利用して高次の横モードをカットすることにより、単一
横モード動作を得ている。しかしながら、活性層内部で
キャリア密度の大きく変動する動特性においては、活性
層内部のキャリア密度の分布次第で高次モードがたつ不
安定な動作を引き起こす問題点がある。
【0006】したがって、本発明の第1の目的は、従来
の技術と比較して横モードが単一で動的に安定な動作が
得られる垂直共振器型半導体レーザを提供することであ
る。
【0007】本発明の第2の目的は、従来の技術と比較
して素子容量が小さく、高速変調特性が得られ、さらに
従来の技術と比較して横モードが単一で動的に安定な動
作が得られる垂直共振器型半導体レーザを提供すること
である。
【0008】本発明の第3の目的は、従来の技術と比較
して横モードが単一で動的に安定な動作が得られる垂直
共振器型半導体レーザ素子の製造方法を提供することで
ある。
【0009】本発明の第4の目的は、従来の技術と比較
して素子容量が小さく、高速変調特性が得られ、さらに
従来の技術と比較して横モードが単一で動的に安定な動
作が得られる垂直共振器型半導体レーザ製造方法を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく垂直共振
器型半導体レーザは、基板と、該基板上に設けられた複
数の層からなる下部DBR構造部と、該下部DBR構造
部上に設けられた下部DBR層、下部スペーサ層、活性
層、上部スペーサ層、及び上部DBR層を有する共振器
領域と、前記共振器領域上に設けられた複数の層からな
る上部DBR構造部と、前記下部DBR構造部上に設け
られ、かつ、前記共振器領域と前記上部DBR構造部と
を埋め込んだ少なくとも一つの層からなる半導体埋め込
み構造部とを有し、さらに該共振器領域の実効屈折率
は、前記上部および下部DBR構造部の実効屈折率およ
び前記半導体埋め込み構造部の実効屈折率よりも高いこ
とを特徴とする。
【0011】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、半絶縁性層にn−p繰り返し積層構造またはp−n
繰り返し積層構造を積層させた構造からなる。
【0012】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、半絶縁性n−p繰り返し積層構造または半絶縁性p
−n繰り返し積層構造からなる。
【0013】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、半絶縁層のみで形成される。
【0014】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部は
一つの層からなり、かつ該層にはイオン注入がなされて
いる。
【0015】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、前記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低
いAlGaAsで形成されている。
【0016】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、前記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低
いInGaPで形成されている。
【0017】好ましくは、前記下部DBR構造部は、前
記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いIn
GaPで形成された層を一層以上有する。
【0018】本発明に基づく垂直共振器型半導体レーザ
は、基板と、該基板上に設けられた複数の層からなる下
部DBR構造部と、該下部DBR構造部上に設けられた
下部DBR層、下部スペーサ層、活性層、上部スペーサ
層、及び上部DBR層を有する共振器領域と、該下部D
BR構造部上に設けられ、かつ、前記共振器領域を埋め
込んだ少なくとも一つの層からなる半導体埋め込み構造
部と、前記共振器領域及び半導体埋め込み構造部上に設
けられた複数の層からなる上部DBR構造部とを有し
さらに該共振器領域の実効屈折率は、前記上部および下
部DBR構造の実効屈折率および前記半導体埋め込み
造部の実効屈折率よりも高いことを特徴とする。
【0019】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部上
の前記上部DBR構造部の抵抗が、前記共振器領域上の
前記上部DBR構造部の抵抗より高い。
【0020】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、n−p繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積層
構造からなる。
【0021】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、半絶縁性層にn−p繰り返し積層構造またはp−n
繰り返し積層構造を積層させた構造からなる。
【0022】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、半絶縁層のみで形成される。
【0023】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部は
一つの層からなり、かつ該層にはイオン注入がなされて
いる。
【0024】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、前記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低
いAlGaAsで形成されている。
【0025】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、前記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低
いInGaPで形成されている。
【0026】好ましくは、前記下部DBR構造部は、I
nGaPで形成された層を一層以上有する。
【0027】本発明に基づく垂直共振器型半導体レーザ
素子の製造方法は、基板と、該基板上に設けられた複数
の層からなる下部DBR構造部と、該下部DBR構造部
上に設けられた下部DBR層、下部スペーサ層、活性
層、上部スペーサ層、及び上部DBR層を有する共振器
領域と、該下部DBR構造部上に設けられ、かつ、前記
共振器領域を埋め込んだ少なくとも一つの層からなる半
導体埋め込み構造部と、前記共振器領域及び半導体埋め
込み構造部上に設けられた複数の層からなる上部DBR
構造部とを有する垂直共振器型半導体レーザ素子の製造
方法であって、基板に下部DBR構造部から共振器領域
または上部DBR構造部の一部まで成長させる第1の成
長工程と、前記共振器領域の下部までエッチングにより
メサ構造部を形成する工程と、半導体埋め込み構造部を
形成して前記共振器領域の埋め込みを行う第2の成長工
程と、前記半導体埋め込み構造部の上に上部DBR構造
部を再成長する第3の成長工程とを有し、該共振器領域
の実効屈折率が、前記上部および下部DBR構造の実効
屈折率および前記半導体埋め込み構造部の実効屈折率よ
りも高くするように、混晶の組成を制御することを特徴
とする。
【0028】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部の
厚さが前記メサ構造部の高さよりも低い。
【0029】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、n−p繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積層
構造からなる。
【0030】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部
は、半絶縁性層にn−p繰り返し積層構造またはp−n
繰り返し積層構造を積層させた構造からなる。
【0031】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、半絶縁層のみで形成される。
【0032】好ましくは、前記半導体埋め込み構造部は
一つの層からなり、かつ該層にはイオン注入がなされて
いる。
【0033】好ましくは、前記半導体埋め込み構造
は、前記共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低
いAlGaAsで形成されている。
【0034】好ましくは、前記半導体埋め込み部は、前
共振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いIn
GaPで形成されている。
【0035】好ましくは、前記下部DBR構造部は、I
nGaPで形成された層を一層以上有する。
【0036】好ましくは、前記第1の成長工程におい
て、下部DBR構造部は、最終層をInGaPからなる
層とする。
【0037】さらに、本発明に基づく垂直共振器型半導
体レーザは、上記の製造方法によって製造されたことを
特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の一
実施例を説明する。
【0039】<第1の実施形態>図2は本実施形態の結
晶成長面に垂直な方向の断面図である。この構造は、p
−GaAs基板1上に順にp−Aly Ga1-y As/A
z Ga1-z As(0<y<z)分布反射型(distribu
ted Bragg reflector,DBR)多層膜反射鏡2(斜線部
がAlz Ga1-z As、白い部分がAly Ga1-y
s)、p−InGaPエッチングストップ層3、p−A
y Ga1-y As/Alu Ga1-u As(0<y<u<
z)分布反射型(distributed Bragg reflector,DB
R)多層膜反射鏡4(斜線部がAlu Ga1-u As、白
い部分がAly Ga1-y As)、non−doped−
Alw Ga1-w As下部スペーサ層5、GaAs/Al
x Ga1-x As多重量子井戸活性層6、non−dop
ed−Alw Ga1-w As上部スペーサ層7、n−Al
y Ga1-y As/Alu Ga1-u As(0<y<u<
z)分布反射型(distributed Bragg reflector,DB
R)多層膜反射鏡8(斜線部がAlu Ga1-u As、白
い部分がAly Ga1-y As)、n−InGaP第1回
目成長最終層9、AlGaAsまたはInGaP半導体
埋め込み層(第2回目成長層)10、n−Aly Ga
1-y As/Alz Ga1-z As(0<y<z)DBR反
射鏡(第3回目成長層)11、下部電極12、絶縁膜1
3、上部電極14、素子分離用構造15より形成され
る。DBRの各層は、発振波長を各層の屈折率で割った
値の4分の1の膜厚に設定する。
【0040】図3A〜図3Fは成長の工程を示したもの
である。第1回目の成長はp−GaAs基板上であるた
めp−DBRより開始し、MQW活性層、n−DBR
(の一部)まで成長を行う(図3A)。n−DBRおよ
びp−DBRの活性層に近い数周期(後の工程でメサを
形成する深さに相当する厚み)の低屈折率層のAl組成
を他のDBR部のAl組成よりも低く設定し、電流狭窄
層を成長後、屈折率分布が光の共振器部分より電流狭窄
層が低くなる、いわゆる屈折率導波路を形成される。A
l組成の低いAlGaAs以外に、光の共振器部分の実
効屈折率が電流狭窄層よりも高くなるような屈折率を持
つInGa(As)Pを用いた場合にも同様の効果があ
る。上記の活性層近傍においてAl組成が低く設定され
るDBR構造の周期は、DBRへの浸透深さ以上である
と光の閉じ込め効果として十分である。p−DBRの低
屈折率層の一部にp−InGaPを用いるが、これはエ
ッチング・ストップ層として用いることを目的とする。
また最終層はn−InGaPとする。この目的は、再成
長時の表面がAlGaAsの場合、表面酸化層の影響が
大きく、Al組成が大きくなるほど再成長層として高品
質の層が得にくくなるため、表面酸化の影響の小さいA
lを含まない層を用いるためである。次に、フォトレジ
スト、SiO2 などの絶縁膜を用いてメサ構造を形成す
る(図3B)。形成方法としてはウエット・エッチン
グ、ドライ・エッチングいずれも有効である。エッチン
グ深さは、光学的モニターあるいはエッチング速度を考
慮に入れてp−InGaPエッチング・ストップ層の手
前で止める。その後、選択エッチャントを用いてp−I
nGaPの表面を露出させる(図3C)。メサ形成時の
マスクをそのまま結晶成長の選択マスクとして利用する
ことによって第2回目成長(電流狭窄層)を形成する
(図3Dの(1))。半導体埋め込み層である電流狭窄
層としては、順にp−n−p−n−・・・・のドーピン
グ型を持つAlGaAsあるいはInGaP層を用い
る。AlGaAsを電流狭窄層に用いる場合のAl組成
は、たとえば活性層近傍の上下DBR構造がAl0.15
0.35As/Al0.5 Ga0.5 Asにて構成されている
場合は0.33以上に設定する。InGaPの波長0.
85μmでの屈折率は3.34なので、上記Al組成以
下のDBR構造において屈折率導波路構造が形成され
る。または高抵抗の半絶縁性層を再成長第1層とする。
その場合はより一層電流狭窄の効果がある。メサ最上層
のマスクには多結晶が通常積層されるので、フォトレジ
ストをマスクとしてレーザ共振器部分の多結晶をエッチ
ングにて除去する(図3E)。除去方法は、ウエット・
エッチング、ドライ・エッチング、あるいはその両者の
組み合わせいずれも有効である。あるいは、メサ部分と
メサ以外の部分の段差は成長層厚が厚くなるに従って小
さくなる傾向を利用して、段差が1000A程度になる
まで再成長を行い(図3Dの(2))。その後ウエット
・エッチングまたはドライ・エッチングによってメサ上
のマスクが露出するまでマスク無しで一様にエッチング
を行う方法も有効である。メサ最上層のマスクに多結晶
の積層されない成長条件を用いれば、図3Eのエッチン
グ工程が省略できてプロセスの簡略化が実現できる。最
終段階として、メサ上部のマスクを除去後、第三回目成
長を行い(図3(F))、レーザ発振条件を満足する反
射率を得られるだけの周期分、n−DBRを成長する。
【0041】図4は本実施形態の他の例の結晶成長面に
垂直方向の断面図を示したものである。構造としては図
2と大差がないが、半導体埋込層16が単層で形成され
ていることを特徴とする。構成としてはAlGaAsま
たはInGaPであり、ノンドープあるいは高抵抗特性
を改善する目的でCrなどの金属をドーピングする。ま
たO+ イオンをドーピングすることにより、より効果的
となる。
【0042】図2および図4に示した垂直共振器型半導
体レーザの素子特性を説明したのが図5Aおよび図5B
である。5Aは電流対光出力特性ならびに電流対電圧特
性である。実線で示す通り、破線の従来構造と比較して
実線で示された本願発明による新構造においては電極層
の面積が大きくなるために直列抵抗の低減が実現され
る。またアンチ・ガイド型導波路のように高次モードに
対して損失を生じる構造ではなく、本質的に単一モード
のみが励振される構造であるため、活性層から発光成分
が発振モードに対して効率良く結合し、効率の向上が実
現される。さらに、活性層界面の非発光再結合が抑制さ
れるために閾値の低減とさらなる効率の上昇が実現され
る。
【0043】図5Bの発光遠視野像(Far Field Patter
n, FFP)を異なる電流駆動値に対して示したもので
ある。発振直後は従来構造(1)も本発明(i)も単峰
性を示し、基本横モード動作であるが、電流値が増大す
るにともなって従来構造では双方性の高次横モードが支
配的になるのに対して(2),(3)、本発明において
は単峰性が維持される。
【0044】以上はp−GaAs基板上の構造について
述べたものであるが、n−GaAs基板上の構造の場合
にも同様の効果がある。InGaPエッチ・ストップ層
を用いた構造について述べたものだが、他のDBR部と
異なるAl組成のAlGaAs層を用いた構造において
も同様の効果を得ることが可能である。第1回目成長の
最終層をInGaPとした場合について述べているが、
Al組成を低く押さえたAlGaAs層の場合にも同様
の効果がある。AlGaAs/GaAs系について述べ
たものだが、InGaAs/GaAs系においても同様
の効果を得ることが可能である。
【0045】以上説明した通り、本実施形態例では、垂
直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振
器型半導体レーザにおいて、活性層上部のDBR(の一
部)まで1回目に成長し、メサ構造を形成した後、屈折
率導波型の共振器を形成するようにInGaPあるいは
組成制御されたAlGaAs電流狭窄層すなわち半導体
埋込層を2回目の成長にて形成し、3回目の成長にて必
要とされる残りのDBR構造を形成することによって、
横モードが静的のみならず動的にも基本モードにおいて
安定に動作し、なおかつ低閾値電流と低い直列抵抗、高
い発光効率の得られる垂直共振器型半導体レーザを形成
できる効果がある。
【0046】<第2の実施形態>図6は本実施例の結晶
成長面に垂直方向の断面図である。この構造は、p−G
aAs基板1上に順にp−AlGa1―yAs/Al
Ga1―zAs(0<y<z)分布反射型(dist
ributedBraggreflector,DB
R)多層膜反射鏡2(斜線部がAlGa1―zAs、
白い部分がAlGa1―yAs)、p−InGaPエ
ッチングストップ層3、p−AlGa1―yAs/A
Ga1―uAs(0<y<u<z)分布反射型(d
istributedBraggreflector,
DBR)多層膜反射鏡4(斜線部がAlGa1―z
s、白い部分がAlGa1―yAs)、non−do
ped−AlGa1―wAs下部スペーサ層5、Ga
As/AlGa1―XAs多重量子井戸活性層6、n
on−doped−AlGa1―wAs上部スペーサ
層7、n−AlGa1―yAs/AlGa1―u
s(0<y<u<z)分布反射型(distribut
edBraggreflector,DBR)多層膜反
射鏡8(斜線部がAlGa1―zAs、白い部分がA
Ga1―yAs)、n−AlGa1―yAs/A
Ga1―zAs(0<y<z)DBR反射鏡9、A
lGaAsまたはInGaP半導体埋め込み層10、下
部電極12、絶縁膜13、上部電極14、素子分離用構
造15より形成される。以上の構造のうち、光の電界成
分がほぼ閉じ込められる範囲として、参照符号4〜8に
示す共振器部分を形成する。DBRの各層は、発振波長
を各層の屈折率で割った値の4分の1の膜厚に設定す
る。
【0047】以下に成長の工程を述べる。第1回目の成
長はp−GaAs基板上であるためp−DBRより開始
し、MQW活性層、n−DBRまで成長を行う(図5
(A))。n−DBR及びp−DBRの活性層に近い数
周期(後の工程でメサを形成する深さに相当する厚み)
の低屈折率層のAl組成を他のDBR部のAl組成より
も低く設定し、電流狭窄埋込層を成長後、屈折率分布が
光の共振器部分より電流狭窄層が低くなる、いわゆる屈
折率導波路を形成させる。Al組成の低いAlGaAs
以外に、光の共振器部分の実効屈折率を電流狭窄層より
も高くなるような屈折率を持つInGa(As)Pを用
いた場合にも同様の効果がある。上記の活性層近傍にお
いてAl組成が低く設定されるDBR構造の周期は、D
BRへの浸透深さ以上であると光の閉じ込め効果として
十分である。pーDBRの低屈折率層の一部にp−In
GaPを用いるが、これはエッチング・ストップ層とし
て用いることを目的とする。また、再成長時の表面がA
lGaAsの場合、表面酸化層の影響が大きく、Al組
成が大きくなるほど再成長層として高品質の層が得にく
くなるため、表面酸化の影響の小さいAlを含まない層
を用いる目的も兼ねる。もちろん、Al組成が0.1か
ら0.2程度と低く、表面の酸化が結晶の再成長に大き
な影響を及ぼさない場合は、プロセス工程において適切
にエッチャントを選ぶことによりAlGaAs層を用い
ても同様の効果が期待できる。次に、フォトレジスト、
SiO2 などの絶縁膜を用いてメサ構造を形成する。形
成方法としてはウエット・エッチング、ドライ・エッチ
ングいずれも有効である。エッチング深さは、光学的モ
ニターあるいはエッチング速度を考慮に入れてp−In
GaPエッチング・ストップ層の手前で止める。その
後、選択エッチャントを用いてp−InGaPの表面を
露出させる。メサ形成時のマスクをそのまま結晶成長の
選択マスクとして利用することによって第2回目の成長
層(電流狭窄埋込層)を形成する。電流狭窄層として
は、順にp−n−p−n・・・のドービング型を持つA
lGaAs、あるいはInGaP層を用いる。AlGa
Asを電流狭窄層に用いる場合のAl組成は、たとえば
活性層近傍の上下DBR構造がAl0.15Ga0.85As/
Al0.5 Ga0.5 Asにて構成されている場合は0.3
3以上に設定する。InGaPの波長0.85μmでの
屈折率は3.34なので、上記Al組成以下のDBR構
造において屈折率導波路構造が形成される。または高抵
抗の半絶縁性層を再成長第1層とする。その場合はより
一層電流狭窄の効果がある。最終段階として、メサ上部
のマスクを除去後、絶縁膜形成、電流を流すための窓開
け、電極形成し、素子を完成する。
【0048】図6に示した垂直共振器型半導体レーザの
素子特性を説明したのが図7Aおよび図7Bである。図
7Aは電流対光出力特性ならびに電流対電圧特性であ
る。素子抵抗に関しては、従来構造、本構造ともにほと
んど差がない。閾値電流に関しては、DBRの反射率も
従来構造と同じになるよう設計できるが、本構造ではア
ンチ・ガイド型導波路のように高次モードに対して損失
を生じる構造ではなく、本質的に単一モードのみが励振
される構造であるため、閾値電流の低減が実現され、ま
た活性層からの発光成分が発振モードに対して効率良く
結合し、効率の向上が実現される。図7Bは発光遠視野
像(Far Field Pattern FFP)を異なる電流駆動値に
対して示したものである。発振直後は従来構造(1)も
本発明(i)も単峰性を示し、基本横モード動作である
が、電流値が増大するにともなって従来構造では双方性
の高次横モードが支配的になるのに対して(2),
(3)、本発明においては単峰性が維持される。
【0049】以上はp−GaAs基板上の構造について
述べたものであるが、n−GaAs基板上の構造の場合
にも同様の効果がある。InGaPエッチ・ストップ層
を用いた構造について述べたものだが、他のDBR部と
異なるAl組成のAlGaAs層を用いた構造において
も同様の効果を得ることが可能である。第1回目成長の
最終層をInGaPとした場合について述べているが、
Al組成を低く押さえたAlGaAs層の場合にも同様
の効果がある。AlGaAs/GaAs系について述べ
たものだが、InGaAs/GaAs系においても同様
の効果を得ることが可能である。
【0050】以上説明した通り、本実施形態では、半導
体埋込構造を有する垂直共振器型半導体レーザにおい
て、光の共振器部分よりも埋め込み層の実効屈折率が低
くなるように設定することにより、横モードが静的のみ
ならず動的にも基本モードにおいて安定に動作し、なお
かつ低閾値電流と、高い発光効率の得られる垂直共振器
型半導体レーザを形成する効果がある。
【0051】<第3の実施形態>図8は本実施例の結晶
成長面に垂直方向の断面図である。この構造は、p−G
aAs基板1上に順にp−Aly Ga1-y As/Alz
Ga1-z As(0<y<z)分布反射型(distributed
Bragg reflector,DBR)多層膜反射鏡2(斜線部がA
z Ga1-z As、白い部分がAly Ga1-y As)、
p−InGaPエッチングストップ層3、p−Aly
1-y As/Alz Ga1-z As(0<y<z)分布反
射型(distributed Bragg reflector,DBR)多層膜反
射鏡2(斜線部がAlz Ga1-z As、白い部分がAl
y Ga1-y As)、non−doped−Alw Ga
1-w As下部スペーサ層5、GaAs/AlX Ga1-X
As多重量子井戸活性層6、non−doped−Al
y Ga1-y As上部スペーサ層7、n−Aly Ga1-y
As/Alu Ga1-u As(0<y<z)分布反射型
(distributed Bragg reflector,DBR)多層膜反射鏡
8、n−InGaP第1回目成長最終層9、AlGaA
sまたはInGaP半導体埋め込み層(第2回目成長
層)10、n−Aly Ga1-y As/Alz Ga1-z
s(0<y<z)DBR反射鏡(第3回目成長層)1
1、下部電極12、絶縁膜13、上部電極14、素子分
離用構造15より形成される。DBRの各層は、発振波
長の各層の屈折率で割った値の4分の1の膜厚に設定す
る。
【0052】ここで構造作製プロセスについて述べる。
図8の構造を作製する際は、大きく分けて3段階の成長
に分けられる。第1回目の成長はp−GaAs基板上に
p−DBRより開始し、MQW活性層、n−DBR(の
一部)まで成長を行う(図8の構造2から9までに相
当)。n−DBRおよびp−DBRの活性層に近い数周
期(後の工程でメサを形成する深さに相当する厚み)の
低屈折率層のAl組成を他のDBR部のAl組成よりも
低く設定し、電流狭窄層を成長後、屈折率分布が光の共
振器部分より電流狭窄層が低くなる、いわゆる屈折率導
波路を形成される。p−DBRの低屈折率層の一部にp
−InGaPを用いるが、これはエッチング・ストップ
層として用いることを目的とする。また最終層はn−I
nGaPとする。この目的は、再成長時の表面がAlG
aAsの場合、表面酸化層の影響が大きく、Al組成が
大きくなるほど再成長層として高品質の層が得にくくな
るため、表面酸化の影響の小さいAlを含まない層を用
いるためである。もちろん、Al組成が0.1から0.
2程度と低く、表面の酸化が結晶の再成長に大きな影響
を及ぼさない場合は、プロセス工程において適切なエッ
チャントを選ぶことによりAlGaAs層を用いても同
様の効果が期待できる。次に、フォトレジスト、SiO
2 などの絶縁膜を用いてメサ構造を形成する。形成方法
としてはウエット・エッチング、ドライ・エッチングい
ずれも有効である。エッチング深さは、光学的モニター
あるいはエッチング速度を考慮に入れてp−InGaP
エッチング・ストップ層の手前で止める。その後、選択
エッチャントを用いてp−InGaPの表面を露出させ
る。メサ形成時のマスクをそのまま結晶成長の選択マス
クとして利用することによって第2回目成長(電流狭窄
層、構造10に相当)を形成する。
【0053】この時、平坦部での成長厚さをメサ高さよ
りも意図的に低く設定する。すると、メサは電流狭窄層
に対して凸になる。この形状の上に結晶を再成長する
と、メサの外側(あるいは面内で低い方向)に成長速度
の速い遷移領域16が現れる。成長時のドーパント流量
は一定なので、成長速度が速くなる領域では他の領域と
比較してドーピング濃度が低くなり、電流狭窄層の膜厚
設定により2分の1ないし3分の1に低減される。半導
体DBRの膜厚方向の抵抗はドーピング濃度に対して敏
感であり、前述のドーピング濃度の変化により抵抗とし
ては1桁以上の差を得ることができる。上下電極に順方
向に電圧を印加した場合、この抵抗の高い遷移領域より
内側に有効に電界が集中することになる。従って電極の
外側の部分の素子内容への寄与分が低減される。なおか
つ、電極面積はメサ径よりも大きいため、素子抵抗を大
きく増加させることがない。総合的にCR自定数を従来
構造と比較して低減することになり、高速変調特性を改
善する作用がある。
【0054】電流狭窄層としては、順にp−n−p−n
・・・のドービング型を持つAlGaAs、あるいはI
nGaP層を用いる。または高抵抗の半絶縁性層を再成
長第1層とする。その場合はより一層電流狭窄の効果が
ある。メサ最上層のマスクには多結晶が通常積層される
ので、フォトレジストをマスクとしてレーザ共振器部分
の多結晶をエッチングにて除去する(図3E)。除去方
法は、ウエット・エッチング、ドライ・エッチング、あ
るいはその両者の組み合わせいずれも有効である。ま
た、メサ最上層のマスクに多結晶の積層されない成長条
件を用いれば、図3Eのエッチング工程が省略できてプ
ロセスの簡略化が実現できる。最終段階として、メサ上
部のマスクを除去後、第3回目成長をおこない(構造1
1に相当)、レーザ発振条件を満足する反射率を得られ
るだけの周期分、n−DBRを成長する。
【0055】図8に示した垂直共振器型半導体レーザの
素子特性を説明したのが図9Aおよび図9Bである。図
中、実線が本実施形態の場合で、破線が実施形態1また
は図10に示すような従来構造(参考文献:K.L.Lear,
et al. Electronics Letters, vol.32, No.5, pp.457-5
8, 1996)の場合である。図9Aは素子容量対電圧特性で
ある。新構造により素子容量の低減が実現された様子を
示している。
【0056】図9Bは変調特性を示したものである。図
9Aで示した素子容量の低減の効果により、変調特性が
改善された素子を示している。
【0057】本実施形態では、屈折率導波路構造とした
が、屈折率導波路構造をとらない場合でも、素子容量の
低減に関しては、同様の効果がある。
【0058】以上はp−GaAs基板上の構造について
述べたものであるが、n−GaAs基板上の構造の場合
にも同様の効果がある。AlGaAs/GaAs系につ
いて述べたものだが、InGaAs/GaAs系におい
ても同様の効果を得ることが可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明した通り、本実施形態では、垂
直共振器型半導体レーザにおいて、活性層上部のDBR
(の一部)まで1回目に成長し、メサ構造を形成した
後、2回目の成長にて形成する電流狭窄層の厚みをメサ
高さよりも低く設定して抵抗の高い遷移領域をメサの外
側に形成し、3回目の成長にて必要とされる残りのDB
R構造を形成することによって、素子抵抗を大きく劣化
させることなく素子容量を低減し、高速変調の改善が得
られる垂直共振器型半導体レーザを形成する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の垂直共振器型半導体レーザの断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態にもとづく垂直共振器
型半導体レーザ素子の結晶成長面に垂直な方向の断面図
である。
【図3】AないしFは、図2に示す垂直共振器型半導体
レーザ素子の製造方法の各工程を説明するための断面図
である。
【図4】本発明の第1の実施形態にもとづく垂直共振器
型半導体レーザ素子の結晶成長面に垂直な方向の断面図
である。
【図5】AおよびBは、本発明の第1の実施形態にもと
づく垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法によって
製造される垂直共振器型半導体レーザの特性を説明する
ためのグラフで、Aは本発明の垂直共振器型半導体レー
ザの電流対光出力特性および電流対電圧特性図、Bは本
発明の発光遠視野像を従来の発光遠視野像と比較する図
である。
【図6】本発明の第2の実施形態にもとづく垂直共振器
型半導体レーザ素子の結晶成長面に垂直な方向の断面図
である。
【図7】AおよびBは、本発明の第1の実施形態にもと
づく垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法によって
製造される垂直共振器型半導体レーザの特性を説明する
ためのグラフで、Aは本発明の垂直共振器型半導体レー
ザの電流対光出力特性および電流対電圧特性図、Bは本
発明の発光遠視野像を従来の発光遠視野像と比較する図
である。
【図8】本発明の第3の実施形態にもとづく垂直共振器
型半導体レーザ素子の結晶成長面に垂直な方向の断面図
である。
【図9】AおよびBは、本発明の第1の実施形態にもと
づく垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法によって
製造される垂直共振器型半導体レーザの特性を説明する
ためのグラフで、Aは素子容量対電圧特性図、Bは変調
応答対変調周波数特性図である。
【図10】従来の垂直共振器型半導体レーザの断面図で
ある。
【符号の説明】
1 p−GaAs基板 2 p−Aly Ga1-y As/Alz Ga1-z As(0
<y<z)分布反射型(distributed Bragg reflector,
DBR)多層膜反射鏡 3 p−InGaPエッチングストップ層 4 p−Aly Ga1-y As/Alu Ga1-u As(0
<y<u<z)分布反射型(distributed Bragg reflec
tor,DBR)多層膜反射鏡 5 non−doped−Alw Ga1-w As下部スペ
ーサ層 6 GaAs/AlX Ga1-X As多重量子井戸活性層 7 non−doped−Alw Ga1-w As上部スペ
ーサ層 8 n−Aly Ga1-y As/Alu Ga1-u As(0
<y<u<z)DBR反射鏡 9 n−InGaP第1回目成長最終層 10 AlGaAsまたはInGaP半導体埋め込み層
(第2回目成長層) 11 n−Aly Ga1-y As/Alz Ga1-z As
(0<y<z)DBR反射鏡(第3回目成長層) 12 下部電極 13 絶縁膜 14 上部電極 15 素子分離用構造 16 単層半導体埋込層 101 p−GaAs基板 102 p−Aly Ga1-y As/Alz Ga1-z As
(0<y<z)分布反射型(distributed Bragg reflec
tor,DBR)多層膜反射鏡(斜線部がAlz Ga1-z
s、白い部分がAly Ga1-y As) 103 non−doped−Alw Ga1-w As下部
スペーサ層 104 GaAs/AlX Ga1-X As(x≦w)多重
量子井戸活性層 105 non−doped−Alw Ga1-w As上部
スペーサ層 106 n−Aly Ga1-y As/Alz Ga1-z As
(0<y<z)DBR反射鏡 107 半導体埋め込み層 108 下部電極 109 絶縁膜 110 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 忠永 修 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 天野 主税 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 黒川 隆志 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−155692(JP,A) 特開 平9−283844(JP,A) 特開 平6−120610(JP,A) 特開 平5−21898(JP,A) 特開 平9−45985(JP,A) 特開 平4−363083(JP,A) 特開 平4−42589(JP,A) 特開 平9−83067(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に設けられた複数の層
    からなる下部DBR構造部と、該下部DBR構造部上に
    設けられた下部DBR層、下部スペーサ層、活性層、上
    部スペーサ層、及び上部DBR層を有する共振器領域
    と、前記共振器領域上に設けられた複数の層からなる上
    部DBR構造部と、前記下部DBR構造部上に設けら
    れ、かつ、前記共振器領域と前記上部DBR構造部とを
    埋め込んだ少なくとも一つの層からなる半導体埋め込み
    構造部とを有し、さらに該共振器領域の実効屈折率は、
    前記上部および下部DBR構造部の実効屈折率および前
    記半導体埋め込み構造部の実効屈折率よりも高いことを
    特徴とする垂直共振器型半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記半導体埋め込み構造部は、n−p繰
    り返し積層構造またはp−n繰り返し積層構造からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の垂直共振器型半導体
    レーザ。
  3. 【請求項3】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁性
    層にn−p繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積層
    構造を積層させた構造からなることを特徴とする請求項
    1に記載の垂直共振器型半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁層
    のみで形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂
    直共振器型半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 前記半導体埋め込み構造部は一つの層か
    らなり、かつ該層にはイオン注入がなされていることを
    特徴とする請求項1に記載の垂直共振器型半導体レー
    ザ。
  6. 【請求項6】 前記半導体埋め込み構造部は、前記共振
    器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いAlGaA
    sで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    垂直共振器型半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 前記半導体埋め込み構造部は、前記共振
    器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いInGaP
    で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の垂
    直共振器型半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 前記下部DBR構造部は、前記共振器領
    の実効屈折率よりも実効屈折率の低いInGaPで形
    成された層を一層以上有することを特徴とする請求項1
    に記載の垂直共振器型半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 基板と、該基板上に設けられた複数の層
    からなる下部DBR構造部と、該下部DBR構造部上に
    設けられた下部DBR層、下部スペーサ層、活性層、上
    部スペーサ層、及び上部DBR層を有する共振器領域
    と、該下部DBR構造部上に設けられ、かつ、前記共振
    器領域を埋め込んだ少なくとも一つの層からなる半導体
    埋め込み構造部と、前記共振器領域及び半導体埋め込み
    構造部上に設けられた複数の層からなる上部DBR構造
    部とを有し、さらに該共振器領域の実効屈折率は、前記
    上部および下部DBR構造の実効屈折率および前記半導
    体埋め込み構造部の実効屈折率よりも高いことを特徴と
    する垂直共振器型半導体レーザ。
  10. 【請求項10】 前記半導体埋め込み構造部上の前記上
    部DBR構造部の抵抗が、前記共振器領域上の前記上部
    DBR構造部の抵抗より高いことを特徴とする請求項9
    に記載の垂直共振器型半導体レーザ。
  11. 【請求項11】 前記半導体埋め込み構造部は、n−p
    繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積層構造からな
    ることを特徴とする請求項9に記載の垂直共振器型半導
    体レーザ。
  12. 【請求項12】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁
    性層にn−p繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積
    層構造を積層させた構造からなることを特徴とする請求
    項9に記載の垂直共振器型半導体レーザ。
  13. 【請求項13】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁
    層のみで形成されることを特徴とする請求項9に記載の
    垂直共振器型半導体レーザ。
  14. 【請求項14】 前記半導体埋め込み構造部は一つの層
    からなり、かつ該層にはイオン注入がなされていること
    を特徴とする請求項9に記載の垂直共振器型半導体レー
    ザ。
  15. 【請求項15】 前記半導体埋め込み構造部は、前記
    振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いAlGa
    Asで形成されていることを特徴とする請求項9に記載
    の垂直共振器型半導体レーザ。
  16. 【請求項16】 前記半導体埋め込み構造部は、前記
    振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いInGa
    Pで形成されていることを特徴とする請求項9に記載の
    垂直共振器型半導体レーザ。
  17. 【請求項17】 前記下部DBR構造部は、InGaP
    で形成された層を一層以上有することを特徴とする請求
    に記載の垂直共振器型半導体レーザ。
  18. 【請求項18】 基板と、該基板上に設けられた複数の
    層からなる下部DBR構造部と、該下部DBR構造部上
    に設けられた下部DBR層、下部スペーサ層、活性層、
    上部スペーサ層、及び上部DBR層を有する共振器領域
    と、該下部DBR構造部上に設けられ、かつ、前記共振
    器領域を埋め込んだ少なくとも一つの層からなる半導体
    埋め込み構造部と、前記共振器領域及び半導体埋め込み
    構造部上に設けられた複数の層からなる上部DBR構造
    とを有する垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法
    であって、 基板に下部DBR構造部から共振器領域または上部DB
    R構造部の一部まで成長させる第1の成長工程と、 前記共振器領域の下部までエッチングによりメサ構造部
    を形成する工程と、 半導体埋め込み構造部を形成して前記共振器領域の埋め
    込みを行う第2の成長工程と、 前記半導体埋め込み構造部の上に上部DBR構造部を再
    成長する第3の成長工程とを有し、さらに、 該共振器領域の実効屈折率が、前記上部および下部DB
    R構造の実効屈折率および前記半導体埋め込み構造部の
    実効屈折率よりも高くするように、混晶の組成を制御す
    ることを特徴とする垂直共振器型半導体レーザ素子の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 前記半導体埋め込み構造部の厚さが前
    記メサ構造部の高さよりも低いことを特徴とする請求項
    18に記載の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方
    法。
  20. 【請求項20】 前記半導体埋め込み構造部は、n−p
    繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積層構造からな
    ることを特徴とする請求項18に記載の垂直共振器型半
    導体レーザ素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁
    性層にn−p繰り返し積層構造またはp−n繰り返し積
    層構造を積層させた構造からなることを特徴とする請求
    項18に記載の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記半導体埋め込み構造部は、半絶縁
    層のみで形成されることを特徴とする請求項18に記載
    の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記半導体埋め込み構造部は一つの層
    からなり、かつ該層にはイオン注入がなされていること
    を特徴とする請求項18に記載の垂直共振器型半導体レ
    ーザ素子の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記半導体埋め込み構造部は、前記
    振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いAlGa
    Asで形成されていることを特徴とする請求項18に記
    載の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記半導体埋め込み構造部は、前記
    振器領域の実効屈折率よりも実効屈折率の低いInGa
    Pで形成されていることを特徴とする請求項18に記載
    の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記下部DBR構造部は、InGaP
    で形成された層を一層以上有することを特徴とする請求
    項18に記載の垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方
    法。
  27. 【請求項27】 前記第1の成長工程において、下部D
    BR構造部は、最終層をInGaPからなる層とするこ
    とを特徴とする請求項18に記載の垂直共振器型半導体
    レーザ素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項18ないし27のいずれか一項
    に記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする
    垂直共振器型半導体レーザ。
JP02785499A 1998-02-25 1999-02-04 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ Expired - Lifetime JP3472177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02785499A JP3472177B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-04 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-43383 1998-02-25
JP4338398 1998-02-25
JP02785499A JP3472177B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-04 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11312847A JPH11312847A (ja) 1999-11-09
JP3472177B2 true JP3472177B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=26365836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02785499A Expired - Lifetime JP3472177B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-04 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472177B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085789A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4602581B2 (ja) * 2001-03-22 2010-12-22 株式会社リコー 面発光型半導体レーザ
JP2005051124A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体素子
JPWO2005074080A1 (ja) * 2004-01-30 2007-09-13 日本電気株式会社 面発光レーザ及びその製造方法
JP5057354B2 (ja) * 2004-04-30 2012-10-24 株式会社リコー 面発光レーザの製造方法
EP1780849B1 (en) * 2004-06-11 2013-01-30 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser diode and its manufacturing method
US20070057202A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Jintian Zhu Method for making reproducible buried heterostructure semiconductor devices
JP2008243954A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体光デバイス
EP2802046B1 (en) * 2013-05-08 2022-11-23 Camlin Technologies (Switzerland) Limited Light guiding for vertical external cavity surface emitting laser
JP2019134019A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11312847A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669585A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
EP0579244B1 (en) A semiconductor laser and a method for producing the same
JP3472177B2 (ja) 垂直共振器型半導体レーザ素子の製造方法および垂直共振器型半導体レーザ
US6846685B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
JPH08195529A (ja) 半導体レーザエピタキシャル結晶積層体および半導体レーザ
JP2002094181A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2869276B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH05175615A (ja) 面発光集積素子とその製造方法
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP4345673B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0936474A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2003069148A (ja) 半導体レーザ素子
JP2002111136A (ja) 半導体レーザ装置
JP2679974B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH07106703A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2565909B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH06188513A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US20010038657A1 (en) Semiconductor laser device
JPH07249827A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JPH09246664A (ja) 半導体レーザ
JP2712970B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
US6690701B2 (en) Semiconductor laser device
JPH06252508A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term