JP3468691B2 - 抜 型 - Google Patents

抜 型

Info

Publication number
JP3468691B2
JP3468691B2 JP11972398A JP11972398A JP3468691B2 JP 3468691 B2 JP3468691 B2 JP 3468691B2 JP 11972398 A JP11972398 A JP 11972398A JP 11972398 A JP11972398 A JP 11972398A JP 3468691 B2 JP3468691 B2 JP 3468691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
die
adjustment
opening
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11972398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11309698A (ja
Inventor
光広 ▲高▼橋
秀昌 ▲高▼橋
Original Assignee
有限会社▲高▼橋型精
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社▲高▼橋型精 filed Critical 有限会社▲高▼橋型精
Priority to JP11972398A priority Critical patent/JP3468691B2/ja
Publication of JPH11309698A publication Critical patent/JPH11309698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468691B2 publication Critical patent/JP3468691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切断刃を有する抜
型の一部に組み込む金属製の抜型ブロックに関し、更に
詳しくは、切断刃を有する金属製の抜型ブロックが抜型
本体に形成された開口に組み込まれてなる抜型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば液晶フィルム、紙(段
ボール)、薄板(金属箔)等のフィルム状の物品を所定
の形状に切断する場合、切断しようとする形状に合わせ
た切断刃を有する切断装置を使用するのが一般的であ
る。
【0003】そして、比較的安価な物品を製造する場合
には、抜型を廉価にする必要があることから、例えば、
切断刃を、合板などの比較的廉価で加工し易い部材に埋
め込んだ構造が採用されている。
【0004】更にまた、打ち抜き製品(被切断物品)に
おいて、その製品が他の装置などの一部に装着される場
合、その取り付け向きや高い寸法精度が要求される場合
がある。このような場合には、製品に凹凸部分を形成し
たり、取付用の孔等を形成することが一般に行われてい
る。
【0005】したがって、抜型においては、切断刃が複
雑に屈曲した部分や取付用の孔を形成するために、合板
に円形の成形刃が埋め込まれている。従来、これらの切
断刃や円形の成形刃は、手作業により被切断物品の形状
に合わせて曲げて合板に埋め込んでいた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
例えば、円形孔を形成するためのピン状の成形刃を埋め
込んだり、また、長尺の切断刃を曲げながら保持溝に、
手作業で合板(木製の取付部材)に埋め込んでいたの
で、特に、被切断物品の取付部分のように形状が複雑な
部分においては、取付作業に手間がかかり、また、被切
断物品に取付孔が複数ある場合には、これらの成形刃間
の間隔(寸法)のみならず、切断刃と成形刃との間隔を
正確にすることが困難であった。
【0007】また、切断刃の複雑な形状の部分や、ピン
状の成形刃を設ける部分をブロック化することで、切断
刃の取付作業を簡素化することも考えられる。しかしな
がら、抜型の一部をブロック化した場合、ブロックに設
けられた切断刃と他の部分切断刃との位置合わせを正確
にすることは、抜型本体が木製であることから微細な正
確な加工が難しく、極めて困難であった。特に、切断刃
を再研磨して取り付け直す作業を繰り返した場合、切断
刃の高さが変わったり、ブロックを取り付ける部分に緩
み等が発生しやすく、切断刃同士(切断刃のつなぎ目)
の位置ズレの発生が懸念される。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、抜型において、切断
刃の取付作業を手間をかけずにできるブロック化を採用
しても切断刃のつなぎ目の位置ズレの発生を回避するこ
とができる位置合わせ機能付きの抜型を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る抜型は、切
断刃を有する金属製の抜型ブロックが抜型本体に形成さ
れた抜型ブロック用開口に組み込まれてなる抜型であっ
て、前記抜型ブロック用開口の内側面には、該内側面か
ら先端が突出可能でかつ抜型ブロック用開口内への突出
量を調節可能な調整ピンが複数個設けられており、前記
調整ピンにより、前記抜型ブロック用開口内に装着され
た前記抜型ブロックの位置を調整するように構成された
ことを特徴とし(請求項1)、これにより上記目的を達
成することができる。
【0010】また、本発明に係る上記抜型において、・
前記抜型ブロック用開口の一端側に、前記調整ピンのう
ち第1調整ピンが設けられ、一方、前記第1調整ピンに
対面する他端側に、第2調整ピン及び第3調整ピンが設
けられ、さらに該第2及び第3調整ピンが、第1調整ピ
ンが位置する該ピンの軸線を挟む位置に設けられたこと
(請求項2)、・前記抜型ブロック用開口の一端側に、
該開口の内側面を構成するとともに調節ピンを有する調
整ブロックが着脱可能に設けられ、該調整ブロックが略
T字状に構成されるており、更に前記調整ブロックが装
着された後方位置に、該調整ブロックに設けられた調整
ピンを作動させるための治具挿入用開口が形成されてい
ること(請求項3)、を特徴とする。
【0011】(作用)本発明に係る抜型によれば、被切
断物品の取付部分等を形成(切断)する切断刃をブロッ
ク化できるので、切断刃の屈曲部分などの複雑な取付部
分の切断刃取り付け作業の簡素化が可能である。また、
抜型ブロック用開口の内側面に、この内側面から先端が
突出可能でかつ抜型ブロック用開口内への突出量を調節
可能な調整ピンが複数個設けられているので、この調整
ピンの突出量を調節することにより、抜型ブロック用開
口内に装着された抜型ブロックの位置を微調整すること
ができる。したがって、ブロック本体の切断刃と抜型本
体側の切断刃との位置合わせを正確に行うことができ
る。(請求項1)
【0012】更に、本発明に係る抜型は、抜型ブロック
用開口の一端側に、第1調整ピンが設けられ、一方、こ
の第1調整ピンに対面する他端側に、第2調整ピン及び
第3調整ピンが設けられたことにより、抜型ブロック
を、これらの調整ピンが移動する方向に沿って前後移動
調整ができる。さらに、第2及び第3調整ピンが、第1
調整ピンが位置する該ピンの軸線を挟む位置に設けられ
たことより、第2及び第3調整ピンを調整したときに、
抜型ブロックを、第1調整ピンを支点にして揺動するよ
に調節することができる。(請求項2)
【0013】さらに、抜型ブロック用開口の一端側に、
該開口の内側面を構成するとともに調節ピンを有する調
整ブロックが着脱可能に設けられ、該調整ブロックが略
T字状に構成されるていることにより、前記抜型ブロッ
クをしっかりと押圧するべく、調節ブロックをしっかり
と固定することができる。更に、調整ブロックが装着さ
れた後方位置に、該調整ブロックに設けられた調整ピン
を作動させるための治具挿入用開口が形成されているこ
とにより、調整ブロックを装着した状態において、調整
ピンを調節することができる。(請求項3)
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る抜型の実施の
形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、
図1は、本発明に係る抜型を適用した切断装置を示す斜
視図である。図2は、本発明に係る抜型の第1の実施の
形態における要部分解斜視図である。図3は、図2に示
す形態において、調整ブロックおよび抜型ブロックを装
着した状態を示す斜視図である。図4は、図3に示す状
態において、要部を破断した平面図である。
【0015】先ず、図1を参照して、本発明に係る抜型
を適用した切断装置1について説明する。この切断装置
1は、プレス定盤11と、このプレス定盤11上に配置
された抜型12と、プレス定盤11の上方に配置されて
上下移動自在に構成されたプレス上下作動板13とを有
している。なお、図1中の符号14は、この切断装置1
で切断された被切断物品を示し、符号17は、プレス上
下作動板13を駆動するシリンダである。抜型12は、
切断刃22を取り付け可能な適宜厚みを有する合板から
構成されている。この抜型12には、埋め込まれた切断
刃22が設けられた領域の一部分を分断する位置に、金
属製の抜型ブロック23が設けられている。
【0016】切断刃22は薄刃状であり、被切断物品1
4の形状に合わせて、ここでは略4角形に曲げられてい
る。そして、この切断刃22の下部側が所定の深さだけ
合板に埋め込まれ(一部分が抜型裏面側に露出するよう
に埋め込まれ)、上部側が抜型12の表面から突出され
ている。また、抜型ブロック23は、被切断物品14を
機器に取り付ける場合に使用する取付部分15及び取付
孔16を形成するためのものである。
【0017】この抜型ブロック23は、図2に示すよう
に、抜型12に形成された開口30の一部を構成する抜
型ブロック用開口31に着脱自在に埋設される構成であ
る。すなわち、抜型ブロック23は、金属製の直方体の
ブロック本体25に切断刃26や成形刃27が設けられ
た構成である。
【0018】さらに、抜型ブロック用開口31の一端側
には、該開口31の内側面を構成するとともに第1調節
ピン41を有する調整ブロック40が着脱可能に設けら
れる。この調整ブロック40は、図示のごとく、例え
ば、略T字状に構成されており、抜型ブロック23の方
向に対して(抜型ブロックを押圧するときに)位置ズレ
を起こさないように位置規制できる構成となっている。
なお、第1調整ピン41は、調整ブロック40を貫通し
且つ該ブロックに螺合されているので、適当なねじ回し
により、調整ブロック40の前後方向(矢印Aにて示す
方向)移動することができる。また、調整ブロック40
が装着された後方位置(抜型ブロック用開口31とは反
対側)には、この調整ブロック40に設けられた第1調
整ピン41を作動させるための治具挿入用開口33が形
成されている。この治具挿入用開口33が形成されてい
ることにより、調整ブロック40を装着したままの状態
においても、第1調整ピン41を調節することができ
る。
【0019】更に、抜型ブロック用開口31の一端側に
前述の第1調整ピン41が設けられる一方、この第1調
整ピン41に対面する他端側には、該開口31に突出可
能な第2調整ピン42及び第3調整ピン43が設けられ
ている。この第2及び第3調整ピン42,43は、抜型
12に螺合されており、ネジ回し等の治具が装着可能な
一端が、抜型12から露出する構造となっている。した
がって、抜型ブロック用開口31に装着された抜型ブロ
ック12に対して、第1、第2、第3調整ピン41,4
2,43を適宜移動することにより、位置調整ができ
る。さらに、第2調整ピン42及び第3調整ピン43
は、第1調整ピン41が位置する軸線C(調整ブロック
を所定位置に装着した状態における軸心)を挟む位置に
設けられている。
【0020】以下、抜型ブロック23の装着及び位置調
整について説明する。先ず、開口30内に調整ブロック
40並びに抜型ブロック23をはめ込む(図3に示す状
態)。なお、抜型ブロック23を受容した抜型ブロック
用開口31は、抜型ブロック23よりも若干大きく構成
されている。図3に示すような状態において、例えば、
L字形状のねじ回し治具61,62により、第1,2,
3調整ピン41,42,43を適宜移動させることがで
きる。すなわち、各調整ピン41,42,43の先端
は、図4に示すように、各接触点E,G,Fにて抜型ブ
ロック23と接触する。
【0021】抜型ブロック23の移動は、例えば、第1
調整ピン41を前進させるとともに第2,3調整ピン4
2,43を後退させる(逆に、第1調整ピン41を後退
させるとともに第2,3調整ピンを前進させる)ことに
より、抜型ブロック23が、平行移動する。また、第1
調整ピン41を固定しておく一方、第2調整ピン42を
前進させるとともに第3調整ピン43を後退させる(逆
に、第2調整ピン42を後退させるとともに第3調整ピ
ン43を前進させる)ことにより、図4に示すE点を支
点にして、抜型ブロック23を揺動移動させることがで
きる。
【0022】上述の平行移動並びに揺動移動を適宜採用
することで、抜型ブロック用開口31内に装着された抜
型ブロック23の位置を微調整することができる。した
がって、ブロック本体25の切断刃26と抜型本体側の
切断刃22との、二カ所(図中においてXおよびYにて
示す)における位置合わせを正確に行うことができる。
なお、位置調節が完了したのちには、閉じブロック50
(図2参照)を、治具挿入用開口33にはめ込むことに
より、該開口33を閉じる。
【0023】上記実施の形態においては、調整ピンを3
つ設けた構造について説明したが、本発明に係る抜型は
このような構成に限るものではなく、4つ以上配置する
ような形態であってもよいことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る位置
合わせ機能付き抜型ブロックによれば、被切断物品の取
付部分を切断する切断刃をブロック化したので、複雑な
取付部分の切断刃を手作業で取り付ける必要がなくなる
ため、手間を省くことが可能になる。また、抜型ブロッ
ク用開口の内側面に、この内側面から先端が突出可能で
かつ抜型ブロック用開口内への突出量を調節可能な調整
ピンが複数個設けられているので、この調整ピンの突出
量を調節することにより、抜型ブロック用開口内に装着
された抜型ブロックの位置を微調整することができ、ブ
ロック本体の切断刃と抜型本体側の切断刃との位置合わ
せを極めて正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る抜型を適用した切断装置を示す斜
視図である。
【図2】本発明に係る抜型の図1に示す実施の形態にお
ける要部分解斜視図である。
【図3】図2に示す形態において、調整ブロックおよび
抜型ブロックを装着した状態を示す斜視図である。
【図4】図3に示す状態において、要部を破断した平面
図である。
【符号の説明】
1 切断装置 22,26 切断刃 23 抜型ブロック 25 ブロック本体 30 開口 40 調整ブロック 41 第1調整ピン 42 第2調整ピン 43 第3調整ピン 50 閉じブロック 61,62 ねじ回し治具

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断刃を有する金属製の抜型ブロックが
    抜型本体に形成された抜型ブロック用開口に組み込まれ
    てなる抜型であって、 前記抜型ブロック用開口の内側面には、該内側面から先
    端が突出可能でかつ抜型ブロック用開口内への突出量を
    調節可能な調整ピンが複数個設けられており、前記調整
    ピンにより、前記抜型ブロック用開口内に装着された前
    記抜型ブロックの位置を調整するように構成されたこと
    を特徴とする抜型。
  2. 【請求項2】 前記抜型ブロック用開口の一端側に、前
    記調整ピンのうち第1調整ピンが設けられ、一方、前記
    第1調整ピンに対面する他端側に、第2調整ピン及び第
    3調整ピンが設けられ、さらに該第2及び第3調整ピン
    が、第1調整ピンが位置する該ピンの軸線を挟む位置に
    設けられたことを特徴とする請求項1に記載の抜型。
  3. 【請求項3】 前記抜型ブロック用開口の一端側に、該
    開口の内側面を構成するとともに調節ピンを有する調整
    ブロックが着脱可能に設けられ、該調整ブロックが略T
    字状に構成されるており、更に前記調整ブロックが装着
    された後方位置に、該調整ブロックに設けられた調整ピ
    ンを作動させるための治具挿入用開口が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の抜型。
JP11972398A 1998-04-28 1998-04-28 抜 型 Expired - Fee Related JP3468691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972398A JP3468691B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 抜 型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972398A JP3468691B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 抜 型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309698A JPH11309698A (ja) 1999-11-09
JP3468691B2 true JP3468691B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=14768537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11972398A Expired - Fee Related JP3468691B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 抜 型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468691B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011478A2 (ja) * 2010-07-19 2012-01-26 株式会社高橋型精 抜き型
JP5630693B2 (ja) * 2010-09-10 2014-11-26 株式会社▲高▼橋型精 抜き型
JP5548086B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-16 株式会社黒岩 成形シートの打抜き型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11309698A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341022B1 (ko) 타일절단기
JP3468691B2 (ja) 抜 型
JP2011031515A (ja) 罫入れ装置および罫入れ装置におけるカウンタプレート
JPH0890497A (ja) 打抜機における抜型構造及び打抜機用切断刃
JP3468692B2 (ja) 位置合わせ機能付き抜型ブロック
JP3275092B2 (ja) 剃刀ユニット
JP2668182B2 (ja) 抜き曲げ同時プレス型及び加工方法
JPH05177600A (ja) 打抜型及びシート材の打抜方法
CN214323580U (zh) 膜片打孔装置
JPH03268831A (ja) 端子切断機
JP6307671B1 (ja) 加工部材とその位置決め治具
JP3529448B2 (ja) 切断型
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JPH10113897A (ja) 打抜機用抜型
JPH09225899A (ja) 抜型用イジェクションラバーおよびイジェクションラバー取付方法
JP3436129B2 (ja) 抜型ブロック
JPH1177582A (ja) ゴム印製作用切断工具
JP2592223Y2 (ja) 刷版の端部折り曲げ装置
JP2001162438A (ja) 型材の加工装置および該装置に用いる型材固定治具
JPH06320499A (ja) 回路基板分割用金型駆動方法と回路基板分割装置
JP2006305657A (ja) 樹脂板の打ち抜き装置
JP2002273687A (ja) カッター
JP2003094392A (ja) ダイボード及び打抜機用抜型並びにその製造方法
JP3565733B2 (ja) 面板装置
JP2000218425A (ja) 切断金型のアタッチメント及び切断金型のクリアランス調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees