JP3467644B2 - 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム - Google Patents

建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム

Info

Publication number
JP3467644B2
JP3467644B2 JP2000264832A JP2000264832A JP3467644B2 JP 3467644 B2 JP3467644 B2 JP 3467644B2 JP 2000264832 A JP2000264832 A JP 2000264832A JP 2000264832 A JP2000264832 A JP 2000264832A JP 3467644 B2 JP3467644 B2 JP 3467644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
information
management
function
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000264832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002074562A (ja
Inventor
章 梅津
誠 草別
泰夫 小澤
史幸 小松
憲二 森谷
Original Assignee
大木建設株式会社
沖電気工事株式会社
株式会社アィ ディエス ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大木建設株式会社, 沖電気工事株式会社, 株式会社アィ ディエス ジャパン filed Critical 大木建設株式会社
Priority to JP2000264832A priority Critical patent/JP3467644B2/ja
Publication of JP2002074562A publication Critical patent/JP2002074562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467644B2 publication Critical patent/JP3467644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物の屋内外に
設置されてある被設備機器の緊急事故、異常或いは故障
内容(以下、異常という)を、センサや管理者を通して
自動判別装置によって確認された場合に、通信網を介し
て関係管理者の多機能通信機器に一斉通報或いは順次通
報されることを特徴とする建造物等における緊急態様危
機管理・保全監視管理システムに関し、さらに詳しく
は、それぞれ個々の被設備機器に付設された事故診断器
はその設備の異常等を中央監視装置に通知し、中央監視
装置に設置された自動判別装置は、システム全体の異常
等を検知して原因がソフトであるか装置自体であるか等
の詳細原因を、緊急に且つ確実に関係管理者に一斉通報
或いは順次通報することに特徴を有するものである。
【0002】
【従来技術】一般に建築現場や建築後の空港、病院、工
場、一般住宅等の屋内外の設備の監視を行う際の異常や
故障に関する通信機能としては、個別設備の故障をアナ
ログ信号等による伝送にて中央監視装置盤に警報・表示
することが大半を占めているが、保守員が再度、故障表
示を確認してから関係箇所に電話連絡等の手段で連絡す
るため、緊急を要する重度の事故の場合には関係管理者
への連絡が取れない場合や、遅くなるという問題があっ
た。
【0003】また異常や故障の通知を受けた保守要員
(連絡が取れなかったり、遅くなる事があった)が、通
知時に詳細な原因を確認できずに故障現場等に急行して
経験上からその原因を補修しているため、最終的に完全
な復旧までに相当な時間を要しているのが現状であっ
た。
【0004】近年、多機能電話機を使用して屋内の照明
器具や空調器具等を外部からコントロールする技術は公
知となっている。これらの技術としては、特開平5−1
03109号「多機能構内交換装置」は、音声通話機能
及びデータ通信機能を備えた多機能電話機と、この多機
能電話機を収容する構内交換機と、を備えた多機能構内
交換装置において、この構内交換機には前記多機能電話
機と交換接続され得るインターフェースを備え、このイ
ンターフェースは、その構内交換機が設置されたビルの
照明およびまたは空調設備の制御回路を待つ環境制御装
置を含み、この環境制御装置は、前記多機能電話機から
制御可能な構成であることを特徴とする多機能構内交換
装置を開示し、照明/空調設備の制御が手元の内線加入
者端末で行うと共に、環境制御装置端末を要しないの
で、配線が簡素化されるようにしている。
【0005】また特開平9−93356号「設備情報端
末システム」は、設備機器やこの設備機器が設置される
環境の物理量を検知するセンサと、前記設備機器および
前記センサの状態表示や操作をするための表示操作手段
と、前記設備機器、前記センサ及び前記表示操作手段の
間では任意に通信可能なように無線中継する無線中継手
段とを備えた設備情報端末システムを開示し、家屋内外
の生活空間において設置されている設備機器や各種のセ
ンサ等を無線によって接続したシステムを確立してい
る。
【0006】さらに特開平11−284757号「携帯
電話リモコンシステム」は、携帯電話機と、この携帯電
話機からの信号を受信し、受信した信号に従って被制御
機器を遠隔制御するための遠隔制御信号を送信する制御
手段と、この制御手段から送信された遠隔制御機器とを
備えることを特徴とする携帯電話リモコンシステムを開
示し、携帯電話機を用いてテレビ、ステレオ、VTR等
の家電機器の予約操作を可能にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の多
機能通信機械の利用は、屋内外から室内の制御機器を介
してテレビ、ステレオ、VTR等の家電機器の予約操作
を可能にしているが、それらの家電機器の異常や故障に
関しては、個々に補修や修理を個別にしなければならな
いというのが現状である。
【0008】同様に建築現場や建築後の病院、工場、一
般住宅等の屋内外の施設や設備の監視を行う際の異常や
故障に関する通信機能としては、個別設備の故障をアナ
ログ信号やデジタル信号等による伝送にて中央監視装置
盤に警報・表示して、保守員が関係箇所に電話連絡等の
手段で連絡して補修を依頼することしか手段が無く、こ
のため適正かつ迅速な処理と、建造物等の補修履歴の情
報が開示でき、初動態勢を支援できる新規な緊急通信連
絡システムの開発が望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、掛かる課
題を解決するために鋭意研究したところ、従来の監視装
置等で検出した異常や故障を、自動判別装置でさらに重
度故障、中度故障、軽度故障等のランクに分けておき、
その対応によって各々関係する複数の関係管理者に該自
動判別装置から通信手段による緊急連絡できるシステム
やその手段方法を開発したものである。
【0010】すなわち本発明の第一は、空港設備、共同
溝、電気設備、衛生設備、空調設備、搬送機械、又は建
築に係わる電気設備、保全業務装置、原子力施設、生産
施設、計測機器、或いは多数の人間が集まる施設自体か
ら選ばれる少なくとも1以上の装置、機器及び施設であ
る建造物等における被設備機器の緊急事故,異常或いは
故障内容をアナログ・デジタル信号に変換できる検知機
器等と、該検知機器等に連動する監視盤等と、該監視盤
からの情報を得る自動判別装置と、該自動判別装置によ
って識別された情報を通信網を介して連絡される関係管
理責任者、又は企業の緊急連絡網に接続する多機能通信
機器等とから構成される建造物等における緊急態様危機
管理・保全監視管理システムにおいて、前記被設備機器
には、事故診断機が付設されて直接にその原因を警報・
監視装置からなる監視盤等に連絡 する機能を有し、前記
検知機器はセンサからなり、被設備機器の異常や故障を
警報・監視装置からなる監視盤等に連絡する機能を有
し、前記監視盤等は、前記事故診断機や検知機器等から
の異常又は故障信号を自己診断する機能を有して、その
判断した情報を自動判別装置に連絡し、上記自動判別装
置は、被設備機器等のクレーム分類を識別する機能、そ
れらのクレーム内容を自己診断して決断する機能、クレ
ーム内容を音声にて編集する機能、そのクレーム発生箇
所の絶対番地を通報する機能から選択される機能を有
し、 受信した情報から緊急度毎に分類されたクラス分
けに従って通信網を介して関係管理責任者の登録された
多機能通信機器にクレーム情報を予め設定された順位に
従って自動的に一斉通報或いは順次通報することによっ
て的確且つ迅速に連絡して初動態勢を支援することを特
徴とする建造物等における緊急態様危機管理・保全監視
管理システムである。
【0011】 本発明の第二は、空港設備、共同溝、電気
設備、衛生設備、空調設備、搬送機械、又は建築に係わ
る電気設備、保全業務装置、原子力施設、生産施設、計
測機器、或いは多数の人間が集まる施設自体から選ばれ
る少なくとも1以上の装置、機器及び施設である建造物
等における被設備機器の緊急事故,異常或いは故障内容
をアナログ・デジタル信号に変換できる検知機器等と、
該検知機器等に連動する監視盤等と、該監視盤からの情
報を得る自動判別装置と、該自動判別装置によって識別
された情報を通信網を介して連絡される関係管理責任
者、又は企業の緊急連絡網に接続する多機能通信機器等
と、前記自動判別装置と通信網を介して接続する関係管
理責任者の認証データ及び前記取り決めしたクレーム分
類等への対応データを入出力可能なコンピュータと、そ
れらのデータを蓄積するサーバとから構成される建造物
等における緊急態様危機管理・保全監視管理システムに
おいて、前記被設備機器には、事故診断機が付設されて
直接にその原因を警報・監視装置からなる監視盤等に連
絡する機能を有し、前記検知機器はセンサからなり、被
設備機器の異常や故障を警報・監視装置からなる監視盤
等に連絡する機能を有し、前記監視盤等は、前記事故診
断機や検知機器等からの異常又は故障信号を自己診断す
る機能を有して、その判断した情報を自動判別装置に連
絡し、上記自動判別装置は、被設備機器等のクレーム分
類を識別する機能、それらのクレーム内 容を自己診断し
て決断する機能、クレーム内容を音声にて編集する機
能、そのクレーム発生箇所の絶対番地を通報する機能を
有し、受信した情報から緊急度毎に分類されたクラス分
けに従って通信網を介して関係管理責任者の登録された
多機能通信機器にクレーム情報を予め設定された順位に
従って自動的に一斉通報或いは順次通報し、さらに各担
当者への通報が不通の場合は、順次その上位部門長、企
業の緊急連絡網等に強制的に通報してそのクレーム情報
を共有化すると共に、前記自動判別装置と通信網を介し
て接続する関係管理責任者の認証データ及び前記取り決
めした分類等への対応データを入出力可能なコンピュー
タから、それらのデータを蓄積するサーバにその情報を
蓄積して事故発生時に関連情報を併せて、前記関係管理
責任者の多機能通信機器等に送信することを特徴とする
建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理シス
テムである。
【0012】本発明の第三は、前記関係管理責任者等は
自己の通信機器により、送信されたクレーム情報を共有
すると共に、建造物等に発生したクレームの履歴につい
て、通報前の状況と異常検知後の状況とを前記コンピュ
ータより文字情報や映像情報で受けることができること
を特徴とする請求項2記載の建造物等における緊急態様
危機管理・保全監視管理システムである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明システムの概要を示
す基本構成図である。本発明の緊急通信システムを利用
できる施設としては、図20に示す一覧表に記載される
病院、各種工場、劇場・映画館、大型ショッピング場、
空港等の多くの人が利用、或いは勤務している施設自体
が対象となり、さらにそれらの施設に設置されている発
電設備、受変電設備、空調設備、衛生設備,自火報・防
排煙設備、ELV(エレベータ)設備、防犯設備、ナー
スコール設備、廃水槽、RI槽、浄水場等の各種設備を
管理される被設備機器としている。
【0014】これらの被設備機器の他、本発明システム
は空港施設、共同溝、トンネルや鉄道等のセキュリティ
ーを必要とする箇所にも設置可能であることから、本発
明においてはこれらの施設自体も、以下被設備機器と称
する。
【0015】通常これらの被設備機器の監視は、図2に
示されるように警報・監視装置2で毎正時処理を行って
いるが、異常や故障が発生した場合には、センサで検知
されて異常警報として警報・監視装置2(対象施設によ
っては、警報装置やナースコールセンターが代役とな
る)に警報、音声や映像で自動判別装置に連絡され、或
いは設備管理者や保全管理者(以下、設備管理者とい
う)が目視して異常を発見した場合には異常情報を手入
力することによって自動判別装置に伝達し、次いで自動
判別装置で受信された警報、音声や映像を判別して、予
め設定された緊急度に対応するクラス分けに従って重
度、中度、軽度等と決定し、図3〜図8に示されるよう
な手順でそれらの管理をする関係管理者に通信手段を利
用して自動的に連絡される。
【0016】なお上記自動判別装置は、上記のように警
報、音声や映像を判別して、それらの管理をする関係管
理者に通信手段を利用して自動的に連絡するだけでな
く、図9〜図12に示されるように、その異常や故障が
どの被設備機器のどの箇所であるかの絶対番地を通報す
る機能を合わせ持っているため、通報を受ける関係管理
者としては直接その故障個所に直行できるという従来に
ない効果を有している。
【0017】この場合に利用される通報手段としては、
公衆回線、無線、インターネット通信、衛星通信等を介
して使用できる携帯電話、PHS、Eメール等の多機能
通信機器であり、関係管理者としての建築主、建造物管
理責任者、テナント管理者或いは施工会社に予め設定さ
れた順位に従って一斉通報或いは順位通報される。
【0018】この通報に於いては、通報が不通となって
はいけないため設定順に連絡されるが、第一順位の管理
者が数度の呼び出しでも不通の場合は、第二順位、第三
順位と順次回り、最後の連絡が終了した時点で再度不通
者に連絡メッセージを通報して設定者全員に通報をする
仕組みとなっている。
【0019】さらに通報メッセージを送信する場合に
は、単に事故メッセージを送信するだけでなく、図13
〜図19に示されるように事故発生前の状況と事故発生
後の状況とをシュミレーションして文字や映像を送信す
るため、受信した管理者が容易に事故原因を確認できる
ようになっている。
【0020】本発明システムの他の特徴は、被設備機器
の異常や故障がセンサを介して警報・監視装置2に連絡
されるだけでなく、個々の被設備機器に付設された事故
診断器(図示せず)で直接にその原因を診断して警報・
監視装置2に伝達できるようにしており、これにより単
に警報・監視装置2で監視するよりは詳細かつリアルタ
イムに原因把握ができるようになっている。
【0021】さらに自動判別装置と通報網を介して接続
する関係管理責任者の認証データ及び前記取り決めした
クレーム分類等への対応データを入出力可能なコンピュ
ータと、それらのデータを蓄積するサーバとを用いるこ
とによって、関係管理責任者は、前記対応データを入出
力可能なコンピュータを使用して、図9に示されるよう
な発生/復旧処理、DB参照/入力処理或いは予測要求
処理を行い、建造物等における被設備機器の緊急事故、
異常或いは故障内容に即応できるようにしている。
【0022】>具体的には、図10〜12に示すフロー
図に従い、故障等の発生や復旧をデータベースに入力す
ると共に、故障発生時の場合は、その故障予測に対応す
る対応策を併せて自動判別装置に送信できるように設定
している。
【0023】この結果、自動判別装置から異常通報を受
けた関係管理責任者は、単に事故発生の情報のみなら
ず、その原因に対応する対策情報も併せて得ることがで
きるため、事故発生に即応できるという従来にない大き
な効果を得ることができるものである。
【0024】以下、実施例を持って詳細に本発明システ
ムを説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるも
のではない。
【0025】
【実施例1】大型の市民病院を新築する地方都市である
A市は、病院建築に当たり建築会社B社とC社のジョイ
ント企業に工事を発注して、各種設備や各種機器の導入
を終了した後、各装置や設備にセンサを取り付け、さら
にセンサからの情報を監視する警報・監視装置2と、該
監視装置からの情報を判断して各関係管理者に情報を伝
達する自動判別装置とを設置した状態で引き渡しを受け
た。<BR>
【0026】この病院では各種設備として、図1に示す
ように発電設備10,受変電設備11,空調設備12,
衛生設備13,自火報・防排煙設備14の他、ELV設
備、防犯設備、ガス管設備、配水管設備等の各種設備を
設置してあり、これらはセンサ(図示せず)を介して異
常が発生した場合に警報・監視装置2に伝達する仕組み
になっている。
【0027】さらにこの警報・監視装置2は、各種設備
の異常発生を受け事故内容がどの程度であるかを判別す
る自動判別装置3と連動しており、この自動判別装置で
異常を検知したら数回程度の異常の真偽を確認した後
に、予め登録してある所有者である病院、工事責任者で
ある建築会社、電気設備工事会社、機械設備工事会社、
メンテナンス会社、専門工事会社の各設備担当者の携帯
電話等に公衆回線や無線で自動的に発信する仕組みとし
ている。
【0028】この場合前記自動判別装置3は、異常通報
を受信してその内容が予め登録してある重故障、中故
障、軽故障の判断をして、その内容に応じて関係管理責
任者に自動連絡するが、例えば重故障の場合には、前記
関係箇所の担当者のみでなく、現場代理人、現場責任
者、管理責任者、部門長等上席者にまで順次連絡が入る
ように設定している。
【0029】さらに前記自動判別装置3は、インターネ
ット通信7で、例えば機械設備工事会社や電気設備工事
会社の管理責任者等のコンピュータ端末9から参照情
報、予測情報等を受け、サーバ8にそれらの情報を蓄積
しておき、異常発生時に、異常原因、異常箇所等のデー
タから対処手段を含めた情報を自動判別装置を介して、
各担当者等の管理責任者に伝達するように設定してい
る。
【0030】これにより異常通報を受けた管理責任者等
は、異常発生箇所に直行できるほか、移動時に対処情報
を併せて受けることができるため関係箇所への連絡がス
ムースにできるという効果を有し、大事故への防止を図
ることが可能となるものである。
【0031】
【実施例2】図1は、HACCPA(総合衛生管理製造
過程)認証のA工場の監視体制を示す構成図である。こ
の工場における被設備機器としては、発電設備10、受
変電設備11、空調設備12、衛生設備13,自火報・
防排煙設備14の他、ELV設備、防犯設備、ガス管設
備、配水管設備等をセンサ(図示せず)で監視して、工
場内の警報・監視装置2に連絡できるように設定してい
る。
【0032】さらに上記警報・監視装置2には、各被制
御装置からの警告、音声や映像で送信された内容を判断
して管理責任者に連絡する自動判別装置3を付設してあ
り、図19に示すように予め管理責任者に発信する内容
を緊急を要するものと不要のもの、異常や故障の程度を
判別してどの管理者まで連絡するか等の情報を装置内に
設定しておいた。
【0033】また工場内の管理体制として、重故障以上
の場合の連絡先として社内関係者として本社保安管理
部、工場長、衛生管理部部長、次長、保安管理部部長、
課長、担当者A、担当者Bの他、外部関係者として工場
を管轄する行政担当部及び管轄保健所に緊急連絡される
体制とし、中故障、軽故障の場合は、社内だけの連絡が
取れる体制とした。
【0034】このA工場では、プラント部で食品生産を
行っているため、食品製造パイプには食品衛生法に基づ
き、製造工程中品質管理上の重要管理ポイント(CC
P)の危険度限界を監視できる温度監視や管理検知セン
サを縦横に設置すると共に、その検査結果は工場内の警
報・監視装置2に異常や故障を随時連絡が入るようにし
ていた。
【0035】ある平日の操業日に上記検知センサの一つ
から異常通報を受けた警報・監視装置2に連接する自動
判定装置3からの連絡が、衛生管理部部長、次長、保安
管理部課長、担当者Aの携帯電話等に強制的にクレーム
情報の通報があり、工場内の巡視をしている担当者Aに
温度上昇の通信メッセージが入り、直ちにクレーム情報
の履歴と温度上昇が起因する項目をサーバコンピュータ
4で確認して、現地に直行したところ、通常は適正な温
度以下に保たなければならないのに、食品等の凝固物等
が温度センサ(図示せず)に附着していることによって
温度上昇が起こり、温度管理の警報と表示が生じている
ことを確認した。
【0036】担当者Aは、その原因を衛生管理部部長、
保安部部長に報告して関係部門の協力を得て的確かつ迅
速に異常復旧を行い、操業に障害の無いように対応し
た。
【0037】
【実施例3】地方にある国際空港Cでは、沖合を干拓し
た土地の上に空港を設置し、内地と干拓地との間に共同
溝を設けて溝内を燃料、電気、ガス、情報通信等の各パ
イプやケーブル等が配置し、これらの燃料や電気等の供
給を行うようにしている。
【0038】しかしながらこの国際空港Cは、相当数の
航空機が離発着することから飛行機燃料のみならず、大
型施設管理ために使用する電気、ガス、通信網の確保等
が必要なため、共同溝を利用して絶えず供給しなければ
ならない上、これらの共同溝のセキュリティ確保も併せ
てしなければならいという安全面の問題があった。
【0039】このため国際空港Cでは実施例1と同様に
図1に示すように発電設備10,受変電設備11,空調
設備12,衛生設備13,自火報・防排煙設備14の
他、ELV設備、防犯設備、ガス管設備、配水管設備等
の各種設備を設置しているほか、前記の共同溝の中に
も、各拠点毎にセンサを取り付け異常の監視をして異常
が発生した場合に警報・監視装置2に伝達する仕組みに
なっている。
【0040】さらにこの警報・監視装置2は、各種設備
の異常発生を受け異常内容がどの程度であるかを判別す
る自動判別装置3と連動しており、この自動判別装置3
で異常や故障を検知或いは感知したら数回異常の真偽を
確認した後に、予め登録してある所有者である空港安全
管理室、工事責任者である建築会社、電気設備工事会
社、機械設備工事会社、メンテナンス会社、専門工事会
社の各設備担当者に順次公衆回線、無線や衛星通信で担
当者の携帯電話等に自動的にクレーム情報を発信する仕
組みとしている。
【0041】共同溝は、空港機能を維持するライフライ
ンを適切、かつ効率的に運用するために、第三者が侵入
しないように共同溝の入り口は厳重な管理を行わなけれ
ばならない。
【0042】共同溝を管理する保守員Dは、共同溝に入
溝する際にID番号、パスワード、指紋照合装置等によ
る予め取り決めした高度な認証データにて確認されて、
入溝が許可された。保守員Dは、安全パトロール、巡視
管理していたところ蛍光管球のチラツキを発見したとこ
ろ、原因は安定器の経年劣化であることが判明した。
【0043】保守員Dは所持する無線電話5で警報・監
視装置2に連動する自動判別装置3に電話連絡して、予
め取り決めしてある自分の特定コードや異常発生番号等
を伝達して、照明器具の安定器の経年劣化を通報した。
【0044】故障通報を受信した自動判別装置3は、送
信した保守員Dの通報が本人のものであることを確認
後、予め決められた関係管理担当者に順次公衆回線4を
通じ自動連絡すると共に、最初に連絡した保守員Dに対
して、ソケットの修理対策を自動判別装置3にインター
ネットを介して連動するサーバ8から受信して転送し
た。
【0045】
【発明の効果】本発明システムによって、例えば各種工
場や病院等の大型施設における被設備機器の緊急事故、
異常或いは故障内容を受けた自動判別装置は、所有者、
建築会社、土木会社等の関係管理責任者に一斉通報或い
は順次通報を行うため情報の共有化ができ、相互間にお
いてその対応がスムースにできるという効果を有する。
【0046】さらに上記関係管理責任者は、予めコンピ
ュータに自分の認証データ及び故障等に対する対応策を
入力してサーバに保存しておくことができるため、実操
業において発生した異常に対する詳細な発生箇所、原因
に対する対応策等を併せて自動判別装置から受けること
ができるため、異常等に即応できるという効果を併せて
有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの概略を示す構成図である。
【図2】自動判別装置による処理フローを示すフロー図
である。
【図3】自動判別装置による処理フローを示すフロー図
である。
【図4】自動判別装置による処理フローの内、電話発呼
処理を示すフロー図である。
【図5】図4における電話処理を示すフロー図である。
【図6】自動判別装置による処理フローの内、メール送
信処理を示すフロー図である。
【図7】毎正時処理を示すフロー図である。
【図8】マニュアル設定処理を示すフロー図である。
【図9】総合危機管理シュミレータ処理を示すフロー図
である。
【図10】図9における発生/復旧処理を示すフロー図
である。
【図11】図9におけるDB参照/入力処理を示すフロ
ー図である。
【図12】図9における予測要求処理を示すフロー図で
ある。
【図13】自動判別装置処理フローテーブル参照表の
内、監視設備度数テーブルを示す説明図である。
【図14】自動判別装置処理フローテーブル参照表の
内、設備状態テーブルを示す説明図である。
【図15】自動判別装置処理フローテーブル参照表の
内、発呼情報テーブルを示す説明図である。
【図16】自動判別装置処理フローテーブル参照表の
内、PCMテーブルを示す説明図である。
【図17】自動判別装置処理フローテーブル参照表の
内、メールテーブルを示す説明図である。
【図18】総合危機管理シュミレータの監視設備データ
ベースの表示例を示す説明図である。
【図19】総合危機管理シュミレータのプラウザの表示
例を示す説明図である。
【図20】建造物等の通報先の一覧を示す説明図であ
る。
【図21】緊急度の危機管理一覧を示す図面である。
【図22】緊急を要しない危機管理一覧を示す図面であ
る。
【図23】特殊施設の危機管理一覧を示す図面である。
【符号の説明】
10・・・・発電設備 11・・・・受変電設備 12・・・・空調設備> 13・・・・衛生設備 14・・・・自火報・防排煙設備 2・・・・・警報・監視装置 3・・・・・自動判別装置 4・・・・・公衆回線 5・・・・・携帯端末 6・・・・・プリンター 7・・・・・インターネット通信 8・・・・・サーバ 9・・・・・コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311J (72)発明者 草別 誠 茨城県稲敷郡阿見町阿見773 (72)発明者 小澤 泰夫 埼玉県大宮市天沼町1−273 (72)発明者 小松 史幸 埼玉県浦和市大字大間木1398−1フレン ズ東浦和201号室 (72)発明者 森谷 憲二 神奈川県横浜市神奈川区松見町1−45− 5メセナ妙蓮寺105号室 (56)参考文献 特開 平4−14358(JP,A) 特開 平11−306467(JP,A) 特開2000−151823(JP,A) 特開 平9−245281(JP,A) 実開 平1−72696(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 23/00 - 31/00 G05B 23/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空港設備、共同溝、電気設備、衛生設備、
    空調設備、搬送機械、又は建築に係わる電気設備、保全
    業務装置、原子力施設、生産施設、計測機器、或いは多
    数の人間が集まる施設自体から選ばれる少なくとも1以
    上の装置、機器及び施設である建造物等における被設備
    機器の緊急事故,異常或いは故障内容をアナログ・デジ
    タル信号に変換できる検知機器等と、該検知機器等に連
    動する監視盤等と、該監視盤からの情報を得る自動判別
    装置と、該自動判別装置によって識別された情報を通信
    網を介して連絡される関係管理責任者、又は企業の緊急
    連絡網に接続する多機能通信機器等とから構成される建
    造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システ
    ムにおいて、 前記被設備機器には、事故診断機が付設されて直接にそ
    の原因を警報・監視装置からなる監視盤等に連絡する機
    能を有し、 前記検知機器はセンサからなり、被設備機器の異常や故
    障を警報・監視装置からなる監視盤等に連絡する機能を
    有し、 前記監視盤等は、前記事故診断機や検知機器等からの異
    常又は故障信号を自己診断する機能を有して、その判断
    した情報を自動判別装置に連絡し、 上記自動判別装置は、被設備機器等のクレーム分類を識
    別する機能、それらのクレーム内容を自己診断して決断
    する機能、クレーム内容を音声にて編集する機能、その
    クレーム発生箇所の絶対番地を通報する機能から選択さ
    れる機能を有し、 受信した情報から緊急度毎に分類さ
    れたクラス分けに従って通信網を介して関係管理責任者
    の登録された多機能通信機器にクレーム情報を予め設定
    された順位に従って自動的に一斉通報或いは順次通報す
    ることによって的確且つ迅速に連絡して初動態勢を支援
    することを特徴とする建造物等における緊急態様危機管
    理・保全監視管理システム。
  2. 【請求項2】空港設備、共同溝、電気設備、衛生設備、
    空調設備、搬送機械、又は建築に係わる電気設備、保全
    業務装置、原子力施設、生産施設、計測機器、或いは多
    数の人間が集まる施設自体から選ばれる少なくとも1以
    上の装置、機 器及び施設である建造物等における被設備
    機器の緊急事故,異常或いは故障内容をアナログ・デジ
    タル信号に変換できる検知機器等と、該検知機器等に連
    動する監視盤等と、該監視盤からの情報を得る自動判別
    装置と、該自動判別装置によって識別された情報を通信
    網を介して連絡される関係管理責任者、又は企業の緊急
    連絡網に接続する多機能通信機器等と、前記自動判別装
    置と通信網を介して接続する関係管理責任者の認証デー
    タ及び前記取り決めしたクレーム分類等への対応データ
    を入出力可能なコンピュータと、それらのデータを蓄積
    するサーバとから構成される建造物等における緊急態様
    危機管理・保全監視管理システムにおいて、 前記被設備機器には、事故診断機が付設されて直接にそ
    の原因を警報・監視装置からなる監視盤等に連絡する機
    能を有し、 前記検知機器はセンサからなり、被設備機器の異常や故
    障を警報・監視装置からなる監視盤等に連絡する機能を
    有し、 前記監視盤等は、前記事故診断機や検知機器等からの異
    常又は故障信号を自己診断する機能を有して、その判断
    した情報を自動判別装置に連絡し、 上記自動判別装置は、被設備機器等のクレーム分類を識
    別する機能、それらのクレーム内容を自己診断して決断
    する機能、クレーム内容を音声にて編集する機能、その
    クレーム発生箇所の絶対番地を通報する機能を有し、受
    信した情報から緊急度毎に分類されたクラス分けに従っ
    て通信網を介して関係管理責任者の登録された多機能通
    信機器にクレーム情報を予め設定された順位に従って自
    動的に一斉通報或いは順次通報し、さらに各担当者への
    通報が不通の場合は、順次その上位部門長、企業の緊急
    連絡網等に強制的に通報してそのクレーム情報を共有化
    すると共に、 前記自動判別装置と通信網を介して接続する関係管理責
    任者の認証データ及び前記取り決めした分類等への対応
    データを入出力可能なコンピュータから、それらのデー
    タを蓄積するサーバにその情報を蓄積して事故発生時に
    関連情報を併せて、前記関係管理責任者の多機能通信機
    器等に送信することを特徴とする建造物等における緊急
    態様危機管理・保全監視管理システム。
  3. 【請求項3】前記関係管理責任者等は自己の通信機器に
    より、送信されたク レーム情報を共有すると共に、建造
    物等に発生したクレームの履歴について、通報前の状況
    と異常検知後の状況とを前記コンピュータより文字情報
    や映像情報で受けることができることを特徴とする請求
    項2記載の建造物等における緊急態様危機管理・保全監
    視管理システム。
JP2000264832A 2000-09-01 2000-09-01 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム Expired - Fee Related JP3467644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264832A JP3467644B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264832A JP3467644B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002074562A JP2002074562A (ja) 2002-03-15
JP3467644B2 true JP3467644B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18752188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264832A Expired - Fee Related JP3467644B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467644B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7647202B2 (en) * 2006-07-05 2010-01-12 Arizona Public Service Company Method for exception-based notification of the condition of an apparatus
DE102006038425A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-28 Bayerische Motoren Werke Ag Werkstattsystem mit einer Mehrzahl von über Datenverbindungen vernetzten Diagnose- und/oder Programmier-Vorrichtungen für Fahrzeuge
WO2009003309A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-08 China Mobile Communications Corporation Procédé de traitement de classification pour le message d'événement des appareils domestiques d'informations
JP4823255B2 (ja) * 2008-02-28 2011-11-24 株式会社東芝 遠方監視制御システム
JP5689005B2 (ja) * 2011-03-22 2015-03-25 グローリー株式会社 管理装置、現金処理システム及び管理方法
JP2012216115A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Life:Kk 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2014199982A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社関電工 送電線監視・通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002074562A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100780601B1 (ko) 지능형 통합 자동제어장치 및 방법
AU2011282911B2 (en) Methods and systems for sending messages regarding an emergency that occurred at a facility
JP5245054B2 (ja) 警報器およびそれを用いた警報システム
CN206003274U (zh) 一种智慧社区安全预警系统
KR102044883B1 (ko) 인공지능 기반의 직접 디지털 제어기를 이용한 건물 자동 제어장치
CN110555982A (zh) 一种智能化高层建筑消防监控系统
WO2020036759A2 (en) A method and a system for monitoring a fire or security system and a storage medium
JP3467644B2 (ja) 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム
JP4128147B2 (ja) 防災施設用設備管理システム
CN113791571A (zh) 一种智能建筑楼宇设备自控报警装置
KR20010000186A (ko) 초고속 통신망을 이용한 무인 경비시스템
KR100343045B1 (ko) 인터넷을 이용한 방범 방법
KR100761234B1 (ko) 관제 서비스 간 연동을 이용한 통합 관제 시스템, 서버 및방법
KR20090074317A (ko) 위험관리 통합 관제시스템
KR102203589B1 (ko) 지하공동구 원격감시 시스템
KR102647547B1 (ko) 집합건물 관리인을 통한 집합건물 내 비상상황 실시간 대응 시스템
JPH06274782A (ja) 全自動防災監視システム
JP3890304B2 (ja) ガス漏れ情報の通知システム
KR20230045835A (ko) 화재경보 및 비화재보 관리 시스템 및 방법
JP4909172B2 (ja) 警報情報遠隔報知装置及び警報情報遠隔報知システム
JP2010020376A (ja) 遠隔監視故障時通報代行システム
JP2001297384A (ja) ホームセキュリティシステム及び方法
KR102225034B1 (ko) 실시간으로 자동 통보가 가능한 화재 감시 시스템 및 방법
JP2002183850A (ja) 異常通報方法、異常通報システム、建築物用装置、及び記録媒体
JP4488771B2 (ja) 火災報知システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3467644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees