JP3465842B2 - 複合サッシの障子干渉防止構造 - Google Patents

複合サッシの障子干渉防止構造

Info

Publication number
JP3465842B2
JP3465842B2 JP2000375563A JP2000375563A JP3465842B2 JP 3465842 B2 JP3465842 B2 JP 3465842B2 JP 2000375563 A JP2000375563 A JP 2000375563A JP 2000375563 A JP2000375563 A JP 2000375563A JP 3465842 B2 JP3465842 B2 JP 3465842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
resin
shoji
crescent
resin cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000375563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180755A (ja
Inventor
利信 平野
則之 山元
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP2000375563A priority Critical patent/JP3465842B2/ja
Publication of JP2002180755A publication Critical patent/JP2002180755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465842B2 publication Critical patent/JP3465842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓開口部に装着さ
れる複合窓枠内に金属框の屋内側露出部分を樹脂框で覆
って複合型とした引き違い障子を納め、断熱性を向上さ
せて結露の防止を図ると共に、障子を閉める時の衝突・
干渉を防止するようにした複合サッシの障子干渉防止構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルミサッシ等の金属枠からなる
窓枠の屋内側露出部分に樹脂枠を備えた複合型のサッシ
窓枠内に、金属框の屋内側露出部分を樹脂框で覆って複
合型とした一対の引き違い障子を納めてなる複合サッシ
が使用されつつある。これは、金属枠や金属框の屋内側
を金属に比して熱伝導率が極めて低い樹脂で覆うことに
より、サッシ窓の断熱性の向上を図ると共に屋内側への
結露を抑え、また金属枠や金属框の視覚的な冷たさを排
除すると共に室内装飾との一体性を持たせることによっ
て意匠の向上を図るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、複合型のサッ
シ窓においては、金属枠に対しては、その屋内側露出部
分の全面に樹脂枠が取付けられており、また、引き違い
障子においては、主要な金属框の屋内側露出部分には樹
脂框が取付けられている。しかしながら、引き違い障子
の召合框には障子を施錠するために金属部材からなるク
レセント錠を取付けてあると共に、上記召合框には気密
性の保持のために、主として内障子の屋外側面に対し、
煙返しとタイト材を屋外側に突出させて設けるようにし
てある。そして、上記クレセント錠を構成するクレセン
ト受け具を、屋外障子の屋内側面に取付けていると共
に、屋内外の各障子は、気密性を保持するために、相互
の間隔を狭くして摺動開閉自在としている。
【0004】しかるに、上記構成からんなる従来の複合
サッシは、上記クレセント錠は、その構造が複雑ゆえに
樹脂材で覆うことは困難であるとして樹脂材は取付けら
れておらず、そのため、特に屋外側の障子に取付けたク
レセント錠のクレセント受け具から、外気が屋内側の召
合框に伝達して、サッシ窓の断熱性が部分的に低下する
こととなり、また金属製のクレセント受け具が室内側に
露出して、部分的ではあるが金属部材の視覚的な冷たさ
を露出して複合サッシとしての商品価値を著しく低下せ
しめることとなっていた。また一方、上記外障子を閉め
る時に、内召合框の煙返しとタイト材等が、外障子に取
付けたクレセント受け具や、外召合框等に衝突して、大
きな衝突音を発すると共に、障子を閉める人の手に大き
な衝撃を与えることとなり、また、この衝突により、各
召合框が傷付いたり、タイト材に磨耗・ツブレが生じた
りすることがあった。そのため、障子の断熱性の一層の
向上を図ると共に、煙返しと召合框の衝突・干渉を防止
することが複合サッシに対し強く望まれていた。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、複合型窓枠として断熱性を向上させて結露
の防止を十分に図る複合型のサッシにおいて、召合框に
取付けるクレセント錠のクレセント受け具を樹脂材で覆
って、障子框全体の断熱性を向上させると共に、外障子
を閉める時に、内召合框の煙返し等が、外障子に取付け
たクレセント受け具や、外召合框等に衝突・干渉するの
を防止することができる複合サッシの障子干渉防止構造
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明は、窓開口部に装着される複合窓
枠内に金属框の屋内側露出部分を樹脂框で覆って複合型
とした一対の引き違い障子を納めると共に、この障子に
クレセント錠を取付けた複合サッシにおいて、上記外障
子に取付けたクレセント受け具の屋内側露出面に樹脂カ
バーを着脱自在に被着すると共に、この樹脂カバーに屋
内側に突出する突段部を設け、該突段部が内召合框の煙
返しに押接自在としたことを特徴とする。
【0007】また請求項2記載の本発明は、請求項1に
記載の本発明において、上記樹脂カバーは、クレセント
受け具の屋内側露出面の形状に略適合する平板形状にて
なると共に、クレセント受け具の開口部に連通する連通
孔を設けてなることを特徴とする。
【0008】また請求項3記載の本発明は、請求項2に
記載の本発明において、上記樹脂カバーは、クレセント
受け具の屋内側面において、クレセント受け具の係合突
片と開口部を除く他の屋内側露出面を覆うようにしてな
ることを特徴とする。
【0009】また請求項4記載の本発明は、請求項1〜
3のいずれか1項に記載の本発明において、上記樹脂カ
バーに設けた突段部は、中間部を平面状とすると共に、
その両側部を樹脂カバーに連続する傾斜状としてなるこ
とを特徴とする。
【0010】また請求項5記載の本発明は、請求項2又
は3に記載の本発明において、上記樹脂カバーに設けた
突段部は、中央に設けた連通孔を上下に挟んで二つ並列
させて設けてなることを特徴とする。
【0011】また請求項6記載の本発明は、請求項5に
記載の本発明において、上記樹脂カバーには、その連通
孔を挟んで並列させた突段部の中間部に、クレセント受
け具の係合突片に連係させてクレセントの掛け金具が回
動摺接する摺接部を設けたことを特徴とする。
【0012】また請求項7記載の本発明は、請求項1〜
6のいずれか1項に記載の本発明において、上記樹脂カ
バーは、上記突段部の近傍において屋外側に向けて突設
した固定爪をクレセント受け具の側縁に係止することに
より、クレセント受け具に着脱自在に取付けられること
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って詳細に説明する。図1は本発明のサッシ窓の屋内
側から見た正面図、図2は本発明のサッシ窓の屋内側か
ら見た横断面図、図3はその縦断面図、図4は図2の召
合框部の拡大図、図5は図4の拡大説明図、図6は図5
の要部分解図で、(a)はクレセント受け具と樹脂カバ
ーの組立断面図、(b)はクレセント受け具の断面図、
(c)は樹脂カバーの断面図、図7はクレセント受け具
と樹脂カバーの分解正面図、図8は図7の組立正面図、
図9は図8のA−A線断面図である。
【0014】これら各図において、本発明に係る複合サ
ッシは、窓開口部Aに装着される複合窓枠1内に、アル
ミ框13の屋内側露出部分を樹脂框14で覆って複合型
とした一対の引き違い障子10を納めると共に、この障
子10にクレセント50とクレセント受け具60からな
るクレセント錠を取付けて構成されている。そして、本
発明の障子干渉防止構造は、上記外障子10Aに取付け
たクレセント受け具60の屋内側露出面に樹脂カバー7
0を着脱自在に被着すると共に、この樹脂カバー70に
屋内側に突出する突段部72を設け、該突段部72が内
召合框11dの煙返し80に押接自在として構成され
る。そして以下、本発明の複合型のサッシ窓について詳
細に説明する。
【0015】一実施形態として説明する窓枠1を構成す
る各枠材は、ベースとなるアルミ枠2とその屋内側露出
部分を覆う樹脂枠3とから構成されている。すなわち、
アルミ枠2は、アルミ上枠21、アルミ下枠22、アル
ミ縦枠23、24を方形に枠組みして構成され、樹脂枠
3は、樹脂上枠31、樹脂下枠32、樹脂縦枠33、3
4を方形に枠組みして構成されている。
【0016】そして、上記樹脂上枠31はアルミ上枠2
1に、樹脂下枠32はアルミ下枠22に、樹脂縦枠33
はアルミ縦枠23に、樹脂縦枠34はアルミ縦枠24
に、それぞれ取付けられている。なお、上記アルミ枠2
はアルミの押し出し型材にて成型され、また樹脂枠3は
塩化ビニルやアクリル樹脂等から押し出し成型される。
また、これ等の樹脂材には、木材粉等を混入させて、外
観上あたかも木材で形成されているかの観を呈すること
もできる。
【0017】一方、外障子10Aと内障子10Bとから
なる各障子10は、上下及び左右の框材を方形に框組み
してなる框体11内に複層ガラス12を納めてなる。ま
た、屋外側には網戸4が取付けてある。この框体11を
構成する上框11a、下框11b、縦框11c、召合框
11d(内外の召合框)の各框材も、上記窓枠1と同様
に、アルミ框13とその屋内側露出部分を覆うように取
付けられた樹脂框14とで構成されている。すなわち、
上記樹脂上框14aはアルミ上框13aに、樹脂下框1
4bはアルミ下框13bに、樹脂縦框14cはアルミ縦
框13cに、樹脂縦框14dはアルミ縦框13dに、そ
れぞれ取付けられている。
【0018】また、上記アルミ框13はアルミの押し出
し型材にて成型され、また樹脂框14は塩化ビニルやア
クリル樹脂等から押し出し成型される。また、これ等の
樹脂材には、窓枠1と同様に木材粉等を混入させること
もできる。以下、上記したアルミ枠2と樹脂枠3、及び
アルミ框13と樹脂框14についてそれぞれ順次説明す
る。
【0019】まず、上記したアルミ下枠22は、図2及
び図3に示すように、その内周面を階段状に形成してな
り、その面より、屋外側の下外レール22a及び屋内側
の下内レール22bを突出形成してある。そして、この
アルミ下枠22に対し、3個の樹脂枠からなる樹脂下枠
32が取り付けられる。すなわち、樹脂下枠32は、屋
内側の下内レール22bと立ち上がり片の間に第1樹脂
枠である樹脂本枠41を、立ち上がり片の屋内側に第2
樹脂枠である樹脂補助枠42を、かつ、屋外側の下外レ
ール22aと屋内側の下内レール22bの間に第3樹脂
枠である樹脂カバー枠43をそれぞれ取り付けて、屋外
側の下外レール22aから屋内側のアルミ下枠22の内
周面のほぼ全体を覆うように設置されている。第3樹脂
枠である樹脂カバー枠43は、下外レール22aと下内
レール22bの間において、外障子10のみの屋内側見
付け方向に取り付けられるもので、平板状の水平板と、
この屋内側に連続する逆L字状のL字片とで横断面略Z
型をして構成されている。樹脂カバー枠43のアルミ縦
枠23側に位置する左端部は、樹脂縦枠33に当接する
と共に、その上面を戸当りブロック35で押え付け係止
されている。
【0020】次に、図3に示すように、アルミ上枠21
は、上枠本体に対し、上記アルミ下枠22における屋外
側の下外レール22aに対応する位置に、垂下片を有す
ると共に、屋内側に突出片を有している。垂下片は、樹
脂上枠31の係止片と一体となって屋外側の上外レール
を構成する。樹脂上枠31は、上記垂下片よりも屋内側
のアルミ上枠21の内周面を覆うように設置される。
【0021】次に、図2にそって左右の縦枠の構成につ
いて説明する。同図における左側のアルミ縦枠23は、
その内周面における略中央に係止突片を有すると共に、
屋内端に上記係止突片と平行する当接片を有する。樹脂
縦枠33は、アルミ縦枠23の略半分の見込幅を有して
おり、係止突片の屋内側におけるアルミ縦枠23の内周
面を覆うように設置されている。
【0022】また、右側のアルミ縦枠24は、その内周
面における略中央に係止突片を有すると共に、屋内端に
上記係止突片と平行する当接片を有する。樹脂縦枠34
は、アルミ縦枠24の略半分の見込幅を有しており、係
止突片の屋内側におけるアルミ縦枠24の内周面を覆う
ように設置されている。
【0023】次に、外障子10Aと内障子10Bを構成
する框体11は、その上框11a、下框11b、縦框1
1c、召合框11dの各框材が、上記窓枠1と同様に、
アルミ框13とその屋内側露出部分を覆うように取付け
られた樹脂框14とで構成されている。そして本発明に
おいては、上記樹脂上框14aはアルミ上框13aに、
樹脂下框14bはアルミ下框13bに、樹脂縦框14c
はアルミ縦框13cに、樹脂縦框14dはアルミ縦框1
3dに、それぞれ嵌合機構によってスライド嵌合自在に
取付けられている。すなわち、框材及び又は樹脂材の両
端部に嵌合溝を設け、該嵌合溝に他方の部材の側片を嵌
合させてスライド取付けを行なっている。
【0024】そして、本発明においては、外障子10A
の屋外側縦框を構成する召合框11dにクレセント50
が取付けられ、内障子10Bの屋内側縦框を構成する召
合框11dにクレセント受け具60が取付けられてな
る。以下、外障子10Aと内障子10Bの各召合框11
d、11dに取付けたクレセント錠について、図4〜図
11に基づいて詳細に説明する。
【0025】上記図1、図4、図5に示すように、本発
明の障子干渉防止構造は、上記外障子10Aに取付けた
クレセント受け具60の屋内側露出面に樹脂カバー70
を着脱自在に被着すると共に、クレセント受け具60に
設けた係合突片61に連係させてクレセント50の掛け
金具51が回動摺接する弾性体からなる摺接部71を設
けて構成されるものである。
【0026】まず、上記クレセント50は、図1、図4
に示すように、ベース金具52に掛け金具51を回動自
在に軸着してなるもので、内障子10Bに対し、その召
合框11dの側面に上記ベース金具52をビス固定する
ことにより取付けられる。そして、上記掛け金具51
を、その基端部の取手を介して回動・作動することによ
り、先端部の半円係止片がクレセント受け具60の係合
突片61に係止されて障子10の施錠を行なうものであ
る。
【0027】上記クレセント受け具60は、図6に示す
ように、一例として横長の長方形平板からなり、平板の
右半部を取付基部63とすると共に、左半部に上記クレ
セント50の掛け金具51が回動挿入される開口部62
を形成し、かつ、この開口部62に向けて突出する係合
突片61を中央部に設けてなるもので、外障子10Aの
召合框11dの屋内面に対し、上記取付基部63をビス
固定することにより外障子10Aに取付けてなる。すな
わち、図5に示すように、上記取付基部63を外障子1
0Aの召合框11dの屋内面の中間部に当接させてビス
固定することにより、クレセント受け具60は側方に突
出するようにして、外障子10Aに取り付けられる。な
お、上記クレセント錠を構成するクレセント50とクレ
セント受け具60の構成は、特に限定されるものではな
く、任意の形態変更が可能であり、また、これらは、ス
テンレススチールや亜鉛ダイカスト等の金属部材から形
成される。
【0028】次に、上記外障子10Aに取付けたクレセ
ント受け具60の屋内側露出面に被着する樹脂カバー7
0について説明する。まず、この樹脂カバー70は、図
6、図7、図8に示すように、外障子10Aの側方から
突出するようにして取付けられたクレセント受け具60
の屋内側露出面(取付基部63は除く)の形状に略適合
する平板形状にてなると共に、クレセント受け具60の
開口部62に連通する連通孔73を設けてなり、そし
て、該連通孔73を臨むように略棒片からなる摺接部7
1を中央部に設けると共に、上下部には屋内側に突出す
る突段部72、72を設けてなる。
【0029】すなわち、この樹脂カバー70は、内部を
方形状にくり貫いて連通孔73を形成した、全体として
方形状の額縁形状をした角輪状にてなるものであって、
左側片と右側片と上下片とが方形状に連続してなり、そ
して、左側片の中央部に内方を向き屋外方向に突出した
上記摺接部71を設けると共に、上下片に突段部72、
72をそれぞれ設けて構成される。しかるに上記樹脂カ
バー70は、クレセント受け具60の屋内側露出面にお
いて、クレセント受け具60の係合突片61と開口部6
2を除く他の屋内側露出面を覆うようにしてなる。な
お、クレセント受け具60の取付基部63は、召合框1
1dに固定され、その屋内側面は樹脂縦框14dにて被
覆されるため、上記樹脂カバー70で覆う必要はない。
【0030】上記樹脂カバー70の左側片に設けられた
摺接部71は、左側片の中間部を四角形状に切り欠いた
切欠部75を形成することによって、横断面略角状の弾
力性のある棒片にて形成されると共に、その側面が内方
に突出した湾曲面71aを有してなる。すなわち、上記
樹脂カバー70を上記クレセント受け具60に取付けた
状態においては、クレセント受け具60の係合突片61
の背部において樹脂カバー70の一部を構成する上記棒
状の摺接部71が、係合突片61に巻き回し状に干渉防
止されて取付けられることになる。したがって、クレセ
ント50の掛け金具51がクレセント受け具60の係合
突片61に係止される際に、掛け金具51の先端部の半
円係止片の側面が、弾性体からなる上記摺接部71の湾
曲面71aに回動摺接して、金属部材からなる掛け金具
51と係合突片61とが擦れ合うことによって発生する
摩擦音を無くすことができる。なお、上記摺接部71
は、樹脂カバー70とは別体に構成して係合突片61の
背部に着脱自在に取付けるようにしてもよい。すなわ
ち、クレセント50の掛け金具51が摺接できるもので
あれば、その形状や取付け態様等は、自在に変更できる
ものである。
【0031】また、樹脂カバー70の上下片に設けた突
段部72、72は、図5に示すように、障子10を閉め
る時に、屋内側の召合框11dの屋外側面に設けた煙返
し80が当接するように屋内側に突出して設けられてい
る。すなわち、この突段部72によって、屋内外に対峙
する相互の召合框11d、11dの間隔D(図6)を拡
げることにより、所謂“ちり出し”調整をすることがで
き、上記内側の召合框11dの煙返し80と外側の召合
框11d、及びクレセント受け具60との干渉・衝突を
防止することができる。また同時に、内側の召合框11
dのタイト材91と外側の召合框11d、及びクレセン
ト受け具60との衝突も防止することができる。
【0032】上記各突段部72は、横長手方向に連続し
て形成され、中間部を平面状とすると共に、その両側部
を樹脂カバー70の表面に連続する傾斜面72a、72
aを設けて形成してあり、この傾斜面形態により上記
“ちり出し”調整が順次円滑に行えるようにしてある。
すなわち、上記両側に設けた傾斜面72a、72aによ
り、対峙する召合框11d、11dの間隔を徐々に拡
げ、次に一定の拡がり状態を継続し、次に徐々に拡がり
状態を減少させるようにして円滑な“ちり出し”調整が
行えるようにしてある。なお、上記傾斜面72aは、必
ずしも設ける必要はなく、また、突段部72は樹脂カバ
ー70に一体的に設けることなく、これとは別体に設け
てもよい。すなわち、召合框11dの屋外側面に設けた
煙返し80が当接できるものであれば、その形状や取付
け態様等は、自在に変更できるものである。
【0033】上記樹脂カバー70は、内部を方形状にく
り貫いて連通孔73を形成し、該連通孔73をクレセン
ト受け具60の開口部62に連通させてある。すなわ
ち、クレセント錠の施錠に際しては、クレセント50の
掛け金具51が、上記一体的連通した連通孔73と開口
部62に回動挿入して、クレセント受け具60との係止
が行われる。
【0034】また、樹脂カバー70の上下片には、屋外
側に突出する略コ字状をした固定爪74、74を設けて
ある。そして、上記樹脂カバー70の略中央部に一体的
に設けた棒片からなる摺接部71を、クレセント受け具
60の係合突片61の背部に巻き回し係止すると共に、
上記固定爪74、74をクレセント受け具60の側縁に
係止することにより、樹脂カバー70をクレセント受け
具60に着脱自在に取付けるものである。
【0035】次に、上記図4〜図9に基づいて本発明に
よる樹脂カバー70をクレセント受け具60に被着する
手順について説明する。まず、上記樹脂カバー70を、
その略中央部に一体的に設けた摺接部71を、クレセン
ト受け具60の係合突片61の背部に巻き回し状に係止
し、同時に上下部に設けた固定爪74、74をクレセン
ト受け具60の側縁に係止することにより、クレセント
受け具60に取付ける。また、この樹脂カバー70のク
レセント受け具60からの取外しは、上記摺接部71の
係止と、固定爪74の係止をそれぞれ解除することによ
り行う。
【0036】上記構成からなる樹脂カバー70は、クレ
セント受け具60の屋内側露出面において、クレセント
受け具60の係合突片61と開口部62を除く他の屋内
側露出面を覆うと共に、連通孔73が開口部62に一体
的に連通してなる。そこで、クレセント錠の施錠に際し
ては、クレセント50の掛け金具51が、上記一体的に
連通した連通孔73と開口部62に回動挿入して、クレ
セント受け具60との係止が行われる。この時、掛け金
具51の側面が、弾性体からなる上記摺接部71の湾曲
面71aに回動摺接して、金属部材からなる掛け金具5
1と係合突片61とが擦れ合う摩擦音を防止する。
【0037】また、上記樹脂カバー70の上下片には突
段部72、72が設けてあり、障子10を閉める時に、
屋内側の召合框11dの屋外側面に設けた煙返し80が
当接して屋内側に突出することによって、屋内外に対峙
する相互の召合框11d、11dの間隔を拡げて“ちり
出し”調整をすることができ、内側の召合框11dの煙
返し80と外側の召合框11d、及びクレセント受け具
60との干渉・衝突を防止する。更に、上記突段部72
の長手方向の両側部には傾斜面72a、72aを形成し
てあり、この傾斜面72a、72aにより、対峙する召
合框11d、11dの間隔を徐々に拡げ、次に一定の拡
がり状態を継続し、次に徐々に拡がり状態を減少させる
ようにして、より円滑な“ちり出し”調整を行う。
【0038】以上、本発明の実施形態を図面にそって説
明した。しかしながら、本発明は上記実施形態に記載さ
れた事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づい
てその変更、改良が可能である。例えば、樹脂カバー7
0の形態や、その突段部72の構造や、クレセント錠等
の形態は、任意に設計変更が可能である。
【0039】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の本発明によ
れば、上記外障子に取付けたクレセント受け具の屋内側
露出面に樹脂カバーを着脱自在に被着せしめたことか
ら、金属製のクレセント受け具の室内側の露出部分が樹
脂カバーで覆われて、障子框全体の断熱性をより一層向
上させることができると共に、屋内側への結露を抑え、
また金属製のクレセント受け具の視覚的な冷たさを排除
して室内装飾との一体性を持たせることによって意匠の
向上を図る効果がある。
【0040】また、本発明によれば、樹脂カバーに屋内
側に突出する突段部を設け、該突段部が内召合框の煙返
しに押接自在としたことから、外障子を閉める時に、内
召合框の煙返しが上記煙返し押接することにより、対峙
する屋内外の召合框の間隔を拡げて“ちり出し”調整を
することができ、その結果、内召合框の煙返しやタイト
材と、外召合框やクレセント受け具との干渉・衝突を防
止することができる。
【0041】また、請求項4の本発明によれば、上記樹
脂カバーに設けた突段部は、中間部を平面状とすると共
に、その両側部を樹脂カバーに連続する傾斜状としてな
るので、この傾斜面により、対峙する召合框の間隔を徐
々に拡げ、次に一定の拡がり状態を継続し、次に徐々に
拡がり状態を減少させるようにして、より円滑な“ちり
出し”調整を行うことができる。
【0042】また、請求項5の本発明によれば、上記樹
脂カバーに設けた突段部は、中央に設けた連通孔を上下
に挟んで二つ並列させて設けてなることから、この並列
状の突段部が内召合框の煙返しに水平状態を維持して押
接することができ、“ちり出し”調整がバランス良くで
きる効果がある。
【0043】また、請求項6の本発明によれば、上記樹
脂カバーには、その連通孔を挟んで並列させた突段部の
中間部に、クレセント受け具の係合突片に連係させてク
レセントの掛け金具が回動摺接する摺接部を設けたこと
から、クレセントの掛け金具がクレセント受け具の係合
突片に係止される際に、掛け金具が、弾性体からなる上
記摺接部に回動摺接して、金属部材からなる掛け金具と
係合突片とが擦れ合うことによって発生する摩擦音を無
くすことができ、音鳴りの防止を図ることができる。
【0044】また請求項7に記載の本発明によれば、上
記樹脂カバーは、上記突段部の近傍において屋外側に向
けて突設した固定爪をクレセント受け具の側縁に係止す
ることにより、クレセント受け具に着脱自在に取付けた
から、その樹脂カバーのクレセント受け具への取付けを
容易にできると共に、取外しも簡単になし得て、その交
換が容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のサッシ窓の屋内側から見た正面図
【図2】 本発明のサッシ窓の屋内側から見た横断面図
【図3】 図2の縦断面図
【図4】 図2の召合框部の拡大図
【図5】 図4の拡大説明図
【図6】 図5の要部分解図で、(a)はクレセント受
け具と樹脂カバーの組立断面図、(b)はクレセント受
け具の断面図、(c)は樹脂カバーの断面図
【図7】 クレセント受け具と樹脂カバーの分解正面図
【図8】 図7の組立正面図
【図9】 図8のA−A線断面図である。
【符号の説明】
A 窓開口部 1 窓枠 2 アルミ枠 3 樹脂枠 4 網戸 10 窓障子 11 框体 11a 上框 11b 下框 11c 縦框 11d 召合框 12 複層ガラス 13 アルミ框 13c アルミ縦框 14 樹脂框 14c 樹脂縦框 21 アルミ上枠 22 アルミ下枠 22a 下外レール 22b 下内レール 23 アルミ縦枠 24 アルミ縦枠 31 樹脂上枠 32 樹脂下枠 33 樹脂縦枠 34 樹脂縦枠 35 戸当りブロック 41 樹脂本枠 42 樹脂補助枠 43 樹脂カバー枠 50 クレセント 51 掛け金具 52 ベース金具 60 クレセント受け具 61 係合突片 62 開口部 63 取付基部 70 樹脂カバー 71 摺接部 71a 湾曲面 72 突段部 72a 傾斜面 73 連通孔 74 固定爪 75 切欠部 80 煙返し 81 タイト材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−93488(JP,A) 特開 平8−135323(JP,A) 実開 昭56−97450(JP,U) 実公 平3−38381(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/26 E05B 15/02 E05B 65/08 E05C 3/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓開口部に装着される複合窓枠内に金属
    框の屋内側露出部分を樹脂框で覆って複合型とした一対
    の引き違い障子を納めると共に、この障子にクレセント
    錠を取付けた複合サッシにおいて、 上記外障子に取付けたクレセント受け具の屋内側露出面
    に樹脂カバーを着脱自在に被着すると共に、この樹脂カ
    バーに屋内側に突出する突段部を設け、該突段部が内召
    合框の煙返しに押接自在としたことを特徴とする複合サ
    ッシの障子干渉防止構造。
  2. 【請求項2】 上記樹脂カバーは、クレセント受け具の
    屋内側露出面の形状に略適合する平板形状にてなると共
    に、クレセント受け具の開口部に連通する連通孔を設け
    てなることを特徴とする請求項1に記載の複合サッシの
    障子干渉防止構造。
  3. 【請求項3】 上記樹脂カバーは、クレセント受け具の
    屋内側面において、クレセント受け具の係合突片と開口
    部を除く他の屋内側露出面を覆うようにしてなることを
    特徴とする請求項2に記載の複合サッシの障子干渉防止
    構造。
  4. 【請求項4】 上記樹脂カバーに設けた突段部は、中間
    部を平面状とすると共に、その両側部を樹脂カバーに連
    続する傾斜状としてなることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の複合サッシの障子干渉防止構
    造。
  5. 【請求項5】 上記樹脂カバーに設けた突段部は、中央
    に設けた連通孔を上下に挟んで二つ並列させて設けてな
    ることを特徴とする請求項2又は3に記載の複合サッシ
    の障子干渉防止構造。
  6. 【請求項6】 上記樹脂カバーには、その連通孔を挟ん
    で並列させた突段部の中間部に、クレセント受け具の係
    合突片に連係させてクレセントの掛け金具が回動摺接す
    る摺接部を設けたことを特徴とする請求項5に記載の複
    合サッシの障子干渉防止構造。
  7. 【請求項7】 上記樹脂カバーは、上記突段部の近傍に
    おいて屋外側に向けて突設した固定爪をクレセント受け
    具の側縁に係止することにより、クレセント受け具に着
    脱自在に取付けられることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の複合サッシの障子干渉防止構造。
JP2000375563A 2000-12-11 2000-12-11 複合サッシの障子干渉防止構造 Expired - Fee Related JP3465842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375563A JP3465842B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 複合サッシの障子干渉防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375563A JP3465842B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 複合サッシの障子干渉防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180755A JP2002180755A (ja) 2002-06-26
JP3465842B2 true JP3465842B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18844560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375563A Expired - Fee Related JP3465842B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 複合サッシの障子干渉防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465842B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587465B2 (ja) * 2005-04-06 2010-11-24 新日軽株式会社 クレセント付サッシ
KR101449992B1 (ko) * 2012-12-06 2014-10-15 한화엘앤씨 주식회사 창짝 부딪힘 방지유닛
JP6275430B2 (ja) * 2013-09-17 2018-02-07 株式会社Lixil 窓の防火構造
JP6693990B2 (ja) * 2018-03-30 2020-05-13 三協立山株式会社 断熱サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002180755A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395847A (en) Window construction
US7810283B2 (en) Exterior pocket door
JP2009052333A (ja) 合成樹脂製引違いサッシ
JP3465842B2 (ja) 複合サッシの障子干渉防止構造
JP3474164B2 (ja) 複合サッシの框構造
US20170268274A1 (en) Tilt and turn or fixed frame window with appearance of traditional single-hung or double-hung window from exterior
JP7036849B2 (ja) 建具
JP2002180724A (ja) 複合サッシの障子掛け止め構造
CN207245593U (zh) 一种安装在平开窗上的纱窗
JPH1181805A (ja) スライディングサッシ
JP2002168052A (ja)
JP3474165B2 (ja) 複合サッシの召合框構造
JPH11210329A (ja) 上げ下げ窓
CN218991331U (zh) 一种窄边平开窗
JP7036848B2 (ja) 建具
JPH0332236Y2 (ja)
JP3360022B2 (ja) 両開き窓の召合せ構造
JP2001280028A (ja) 断熱障子
EP1680569B1 (en) Reversible door frame
JP3076223B2 (ja) 窓枠付き収納ユニット
JPH0711839A (ja) 高さの異なるサッシの連窓
JP2002180766A (ja) サッシ窓
JP3393125B2 (ja) サッシ窓
JP3270376B2 (ja) 断熱サッシ用換気体
JP5041115B2 (ja) 鴨居材及び戸枠

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees