JP3464393B2 - かばん - Google Patents

かばん

Info

Publication number
JP3464393B2
JP3464393B2 JP26970798A JP26970798A JP3464393B2 JP 3464393 B2 JP3464393 B2 JP 3464393B2 JP 26970798 A JP26970798 A JP 26970798A JP 26970798 A JP26970798 A JP 26970798A JP 3464393 B2 JP3464393 B2 JP 3464393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
bag
frame
partition
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26970798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093220A (ja
Inventor
浩 片瀬
慎吾 宮島
克利 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagi Prefectural Government.
Original Assignee
Miyagi Prefectural Government.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyagi Prefectural Government. filed Critical Miyagi Prefectural Government.
Priority to JP26970798A priority Critical patent/JP3464393B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001740 priority patent/WO2001070069A1/ja
Publication of JP2000093220A publication Critical patent/JP2000093220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464393B2 publication Critical patent/JP3464393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C7/00Collapsible or extensible purses, luggage, bags or the like
    • A45C7/0018Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C7/005Rigid or semi-rigid luggage with interchangeable elements forming the storage space, e.g. modular

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シェルを付け替
えることができる箱形かばんに関する。
【0002】
【従来の技術】アタッシュケースで代表されるような箱
形かばんは、下部を互いに枢支した一対の枠体にシェル
が固定されている。このような箱形かばんは、押されて
も簡単には潰れないので、書類等を安心して入れること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、箱形かばんは
容量(厚み)を変えることができないので、その時々の
用途によって大き過ぎたり小さ過ぎたりすることがあ
る。また、特定の物を入れるためにかばんの中に専用の
仕切りを設けることがあるが、このような仕切り付きの
かばんでは、他の物を入れにくい欠点がある。このた
め、いきおい、いくつものかばんを揃えることになり、
置き場所に困ることになる。そこでこの発明は、シェル
を簡単に取り替えることができるかばんを提供すること
を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るこの発明
のかばんは、開閉自在なよう下部を互いに枢着した左右
一対のループ状の枠体と、各枠体に支持された、かばん
の内部と外部を隔てる皿状のシェルから成り、該シェル
は、対応する該枠体の中に取外し自在に、しかも、内側
から外側に向けてはめ込まれ、該枠体の外側に皿の底が
突き出している。このようにこの発明のかばんは、枠体
にシェルを取外し自在にはめ込むようにしたので、厚み
や色の異なる何種類かのシェル、さらには、仕切りを付
けたシェルを用意しておいて、シェルを付け替えること
で、その時々の用途に応じたかばんを得ることができ
る。したがって、いくつものかばんを持つ必要がなくな
り、保管スペースが少なくて済む。
【0005】枠体から外したシェルは、物を入れておく
収納トレーとしても使用できる。トレー(シェル)に収
納した物は、そのままシェルを枠体にはめ込むことで、
詰め替えることなく、持ち歩くことができる。
【0006】好ましくは、シェルの周縁は外側にコの字
形に折返し、枠体の周囲には溝を形成し、この溝の中に
シェルの折返し部が嵌入するように構成する(請求項
2)。こうすることで、シェルと嵌合して枠体のゆがみ
がなくなり、かばんを閉じたとき、一対の枠体同士がぴ
ったり合い、食い違いが生じない。
【0007】シェルの内面に一定間隔でくぼみを形成す
れば、仕切りや小物入れ等の底に設けた突起をこれらく
ぼみに嵌合して、仕切りを固定することができる。くぼ
みはなくてもよいが、これを設ければ、仕切りを使って
かばんの中にきっちりと物を収めることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】このかばんは、図1に示すよう
に、枠体10にシェル11を取外し自在にはめ込んでな
る。枠体10はプラスチックで四角形に成形し、これを
2個、蝶番ピン12で開閉自在に結合する。枠体10に
は取っ手13を一体に成形する。符号15は一対の枠体
10が開かないように保持するスライド式のストッパで
ある。
【0009】シェル11はプラスチックで皿状に成形し
たもので、枠体10の中にぴったり収まる寸法を有す
る。図2に示すように、シェル11の周縁はコの字形に
外側に折返されている(折返し部を符号16で示
す。)。一方、枠体11の周囲には溝17を巡らす。枠
体10にシェル11をはめ込むと、図2に鎖線で示すよ
うに、シェルの折返し部16がこの枠体の溝17にぴっ
たりとはまり込む。
【0010】はめ込んだシェル11が枠体10から簡単
には抜けないようにするため、枠体10の溝17および
シェル11の折返し部16のところどころに、小さな突
起である爪19を設け、シェルをはめ込むとき、一方の
爪19が対応する相手側の爪19を乗り越えるようにす
る。こうしてはめ込まれたシェル11は、爪19同士が
引っ掛かるので、枠体10から簡単には外れない。シェ
ル11を枠体10から外すときは、シェル11を外から
内側に強く押す。こうすれば、片方の爪19が相手の爪
19を乗り越えてシェル11が外れる。
【0011】こうして、シェル11を枠体10にはめ込
んだ状態を図3に示す。図4はかばんを閉じた状態を示
す。これらの図面に示すシェルは標準の深さのものであ
り、かばんをもっと厚くしたいときは、標準厚さのシェ
ルを外し、深さのもっと大きなシェル(図示しない)に
付け替える。
【0012】なお、シェル11を成形するとき、同時
に、シェルの内面に縦横に一定間隔を置いてくぼみ20
を形成する。このくぼみ20を利用して、仕切板、小間
物入れ等を取り付ける。すなわち、図5に示すように仕
切板(または小間物入れ)22の下部に突起21を設け
ておき、この突起をくぼみ20の中に嵌入することによ
り固定する。突起が簡単に外れないよう、くぼみ20の
入口は狭く形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 かばんの分解斜視図である。
【図2】 枠体とシェルの嵌合状態を示す断面図であ
る。
【図3】 開いた状態のかばんの斜視図である。
【図4】 閉じた状態のかばんの斜視図である。
【図5】 仕切りを取り付けるところを示すシェルの部
分断面図である。
【符号の説明】
10 枠体 11 シェル 16 折返し部 17 溝 19 爪 20 くぼみ 21 突起
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 克利 宮城県仙台市青葉区下愛子字森下1番1 号2−403 (56)参考文献 特開 平8−333(JP,A) 特開 平3−32606(JP,A) 実開 昭63−128824(JP,U) 登録実用新案3031913(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45C 5/00 A45C 7/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉自在なよう下部を互いに枢着した左
    右一対のループ状の枠体と、各枠体に支持された、かば
    んの内部と外部を隔てる皿状のシェルから成り、該シェ
    ルは、対応する該枠体の中に取外し自在に、しかも、内
    側から外側に向けてはめ込まれ、該枠体の外側に皿の底
    が突き出しているかばん。
  2. 【請求項2】 該シェルの周縁を外側にコの字形に折返
    し、この折返し部が嵌合する溝を該枠体の周囲に巡らし
    た請求項1に記載のかばん。
  3. 【請求項3】 該シェル内に仕切りを固定するために、
    該仕切りの下部に設けられた突起が嵌入するくぼみを該
    シェルの内面に複数個、間隔を存して形成した請求項1
    または2に記載のかばん。
JP26970798A 1998-09-24 1998-09-24 かばん Expired - Fee Related JP3464393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26970798A JP3464393B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 かばん
PCT/JP2000/001740 WO2001070069A1 (fr) 1998-09-24 2000-03-22 Sac

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26970798A JP3464393B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 かばん
PCT/JP2000/001740 WO2001070069A1 (fr) 1998-09-24 2000-03-22 Sac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093220A JP2000093220A (ja) 2000-04-04
JP3464393B2 true JP3464393B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26344877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26970798A Expired - Fee Related JP3464393B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 かばん

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3464393B2 (ja)
WO (1) WO2001070069A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127779A1 (zh) * 2014-02-27 2015-09-03 陈国平 一种可拆卸的组合式拉杆箱
ITUB20159427A1 (it) * 2015-12-15 2017-06-15 Revival Agency Ltd Una valigia, preferibilmente rigida, con guscio esterno protettivo intercambiabile.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031913U (ja) 1996-05-31 1996-12-13 株式会社協和 鞄用組み立て式仕切

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733672B1 (ja) * 1965-07-26 1972-08-26
US6050373A (en) * 1994-07-19 2000-04-18 Mp Michael Pfeiffer Design & Marketing Gmbh Suitcase with variable capacity
JPH11164721A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Kokuyo Co Ltd 収納ケースの仕切り構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031913U (ja) 1996-05-31 1996-12-13 株式会社協和 鞄用組み立て式仕切

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000093220A (ja) 2000-04-04
WO2001070069A1 (fr) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829502A (en) Organizer handbag
US5096056A (en) Memento box
US4461332A (en) Cosmetic bag
CA2195451C (en) Suitcase with variable capacity
US20030136623A1 (en) Bag system
US20160286924A1 (en) Organizational system for personal effects
US5680914A (en) Portable lap office assembly having internal desktop writing surface
US6382376B1 (en) Multipurpose luggage set
US4527688A (en) Toy storage case
JPH07116013A (ja)
JP3464393B2 (ja) かばん
US20030226626A1 (en) Carry-all bag
US6083579A (en) Blow molded article
US6926135B1 (en) Eyeglasses case with clip-on glasses compartment
US5855766A (en) Article receptacle frame member
USD449931S1 (en) Storage container
JP3082428U (ja) 旅行用ケース
US20190269216A1 (en) Sanitary storage and distribution apparatus
JP3082427U (ja) 旅行用ケース
JP2002345524A (ja) 旅行用ケース
JP3225283U (ja) スーツケース
US20070284021A1 (en) Carrying bag with a removable insert
JP2003180433A (ja) 眼鏡ケース
JPH044221B2 (ja)
US6968967B1 (en) Carrying pouch for small articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees