JP3464369B2 - 薄型高感度ホール素子の製造方法 - Google Patents

薄型高感度ホール素子の製造方法

Info

Publication number
JP3464369B2
JP3464369B2 JP28495897A JP28495897A JP3464369B2 JP 3464369 B2 JP3464369 B2 JP 3464369B2 JP 28495897 A JP28495897 A JP 28495897A JP 28495897 A JP28495897 A JP 28495897A JP 3464369 B2 JP3464369 B2 JP 3464369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
substrate
thin film
permeability
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28495897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121830A (ja
Inventor
敏昭 福中
和浩 西肥
徹 高城
雄毅 松居
Original Assignee
旭化成電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成電子株式会社 filed Critical 旭化成電子株式会社
Priority to JP28495897A priority Critical patent/JP3464369B2/ja
Publication of JPH11121830A publication Critical patent/JPH11121830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464369B2 publication Critical patent/JP3464369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホール素子製造
方法に関し、特に極めて薄型で、かつ高感度のホール素
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホール素子はVTR、フロッピーディス
クあるいはCD−ROMのドライブモータ用の回転位置
検出用センサとして広く用いられている。モータの小形
薄型化に伴って、ホール素子もより薄型化の要求が益々
強まっている。
【0003】現在、最も薄型のホール素子としては、旭
化成電子(株)のHW105として知られている素子が
あるが、その外形寸法は実装用の電極であるリードフレ
ームを含めて、2.1mm×2.1mmの投影寸法で、
高さが0.55mmである。この素子は高さの低いこと
が特徴となっているが、感度である定電圧駆動時の出力
は、磁束密度0.05T、1Vの入力電圧の時にホール
出力電圧が最大74mVと比較的小出力である。同じ条
件でほぼ同じ出力が得られる素子で小型のものとして
は、旭化成電子(株)のHW106Cとして知られてい
る素子があるが、その外形寸法は、リードフレームを含
めて、2.5mm×1.5mmの投影寸法で、高さが
0.6mmである。
【0004】最大ホール出力電圧が200mVを超え、
かつ比較的小型の素子としては旭化成電子(株)のHW
108Aとして知られている素子がある。この素子の外
形寸法は2.1mm×2.1mmの投影寸法で、高さが
0.8mmである。この素子はHW105Cの感度を増
加させた素子として位置づけられているが、感度を増加
させるために高さは大きくならざるを得ない。高感度ホ
ール素子のペレットは、一般に、高透磁率磁性体基板上
に移動度の高い半導体薄膜が配置され、さらにその上
に、ほぼ直方体の磁気集束用磁性体チップが載せられて
いる構造をなしているが、基板とチップの高さによって
感度の増加率が決まるので、上述したように感度の増加
のためには高さが高くならざるを得ないのである。現状
では、高さが0.6mm以下でかつホール出力が100
mV以上のホール素子はできていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在のホール素子は、
4つの電極部と感磁部を有する半導体薄膜が高透磁率磁
性材料基板の表面に形成され、感磁部上に周囲の磁束を
集束して磁束密度を高めるためのほぼ直方体状の高透磁
率磁性体チップが配置された構造の半導体装置を、リー
ドフレームのアイランドと呼ぶ部分に樹脂により固着
し、リードフレームと4つの電極部を金属細線で結線
し、次いで半導体装置を覆うリードフレームの一部を含
めた部分を樹脂でモールドし、バリ取り、フォーミン
グ、電気的検査等の工程を経て製造されている。
【0006】1Vの入力電圧、磁束密度0.05Tの下
で100mV以上のホール出力を得ようとすると、周囲
磁束を集束して感磁部近傍の磁束密度を高める効果を得
るための直方体状の磁性体チップが感磁部に載置された
構造が不可欠である。また、素子の信頼性を維持するた
めに、リードフレームの裏面(半導体装置が固着されて
いる面と反対側の面)のモールド樹脂の厚さを0.1m
m以上、磁性体チップから上のモールド樹脂の厚みを
0.05mm以上確保する必要がある。リードフレーム
裏面のモールド樹脂層が薄いと、モールド樹脂内に水分
を含んだ状態で高温になると外に向かう応力が働き、裏
面のモールド樹脂にクラックが入りやすくなり、素子の
信頼性を損なう結果となる。磁気集束用磁性体チップか
ら上のモールド樹脂の厚さを必要とするのは、磁性体チ
ップが見えないようにモールド樹脂で完全に覆う必要が
あるためである。より詳しく説明すれば、磁性体チップ
が見える状態とは、樹脂モールド時に磁性体チップが金
型に接触した状態であり、ペレットがモールド金型より
厚くなった分、モールド金型内壁にペレットが押しつけ
られる結果となる。この状態では、リードフレームや金
属細線の変形が生じ、素子の形状をとれないとともに、
電気磁気特性が不安定なものとなる。また、ペレットに
損傷を与える危険があるのでモールド樹脂を厚くしてい
る。このような構造上の制約が特に素子の高さの低減化
を妨げている。
【0007】本発明は、この高さの制限を克服して超薄
型でかつ感度の高いホール素子を実現するための薄型高
感度ホール素子の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した素子
を形成する材料、特に高透磁率磁性体基板の厚さが、素
子の高さに対して大きな比率を占めていること、従っ
て、高透磁率磁性体基板を薄くすれば素子全体の高さを
かなり薄くできるはずであるとの観点に基づいてなされ
た。この点について詳しく説明する。ホール素子の作製
は、一般に以下の工程で行われる。すなわち、高透磁率
磁性基板の表面に半導体薄膜を形成し、その半導体薄膜
をフォトリソグラフィーによってパターニングして感磁
部と4つの電極部を形成する。次いで、感磁部に直方体
状の磁気集束用磁性体チップをシリコーン樹脂などの接
着剤を用いて載置する。ところが、高透磁率磁性体基板
の厚さが0.2mmと薄くなると、半導体薄膜のパター
ニング工程で基板の割れが頻発して、以後の工程に進む
ことができない。本発明者等は鋭意検討した結果、厚さ
が0.3mm程度の高透磁率磁性体基板を用い、半導体
薄膜のパターニングが終了した後に、基板の半導体膜と
反対側の面を研磨することによって、高透磁率磁性体基
板の厚さを0.2mm以下とすることが可能になること
を発見して本発明に至ったものである。
【0009】
【0010】本発明による薄型高感度ホール素子の製造
方法は、高透磁率磁性体基板の表面に半導体薄膜を形成
する工程、該半導体薄膜の所定部分を感磁部と4つの
電極部にパターニングする工程、前記高透磁率磁性体
基板の裏面を研磨して、該高透磁率磁性体基板の厚さを
0.2mm以下にする工程と、前記高透磁率磁性体基板
の裏面を研磨した後に、前記感磁部上に直方体状の高透
磁率磁性体チップを載置する工程を有する。
【0011】高透磁率磁性体基板の裏面を研磨する工程
に先だって、感磁部上に直方体状の高透磁率磁性体チッ
プを載置してもよい。
【0012】高透磁率磁性体基板としては、パーマロ
イ、ケイ素鉄合金、Mn−Znフェライト等の高透磁率
フェライト等を用いることができる。中でも、切断のし
やすさ、価格の安いこと等の理由で高透磁率フェライト
が好適なものとして用いられる。その厚さは、好ましく
0.1〜0.2mmで、特に好ましくは0.15mm
程度である。
【0013】高透磁率磁性体基板の研磨には回転研磨機
や研削機が好適に使用できる。
【0014】磁気集束用の磁性体チップの材料としても
基板と同じ高透磁率フェライトが好適に使用できる。そ
の厚さは基板の厚さとの和が0.3mmを超えないよう
に選定される。例えば、上述した特に好適な厚さ、0.
15mmの基板を使用すると、磁性体チップの厚さは
0.15mmを超えないように選定される。基板の厚さ
が0.1mmの場合は磁性体チップの厚さは0.2mm
まで許される。感度の点からいえば基板と磁気集束用磁
性体チップの厚さは厚い方が良いが、素子の高さの制約
からその厚さは制限されるのである。
【0015】半導体薄膜としてはインジウムアンチモ
ン、ガリウム砒素、インジウム砒素あるいはそれらの2
種以上からなる3元または4元の化合物半導体から選択
できる。いわゆる量子効果素子も使用できる。非常に高
い感度のホール素子を構成する半導体薄膜としては移動
度の高いインジウムアンチモン系薄膜がある。ここに、
インジウムアンチモン系とは、一般式InSb1-xx
(Vは燐、砒素から選ばれた1つ以上の元素で、xは0
〜0.5)で表される化合物半導体である。高感度を確
保するためには高い移動度も当然必要である。本発明者
等は、この系の高移動度化の方法を種々提案してきた
が、これらの方法によって作製した半導体薄膜を本発明
に好適に適用できる(特公平1−13211号公報、特
公平1−15135号公報、特公平2−47849号公
報、特公平2−47850号公報、特公平3−5957
1号公報参照)。なお、4つの電極部には、リードフレ
ームとの結線のために金属層が形成される。
【0016】半導体薄膜がパターニングされ、磁気集束
用の磁性体チップが載置された半導体装置はリードフレ
ームのアイランドに接着剤により固着される。リードフ
レームの材料は銅系のものが好適に使用できる。その厚
さは50μm以上が好ましく、100μm程度が最も好
ましい厚さである。50μmより薄いと取り扱い上不都
合が生じやすく、また150μmを超えると素子全体の
高さを制限以上に高くする。また、リードフレームが厚
くなると、その分、基板あるいは磁気集束用磁性体チッ
プの厚さの制約が大きくなる。
【0017】リードフレームと半導体装置の固着に用い
る接着剤としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性ポリマー
やフェノキシ樹脂等の熱可塑性樹脂等、一般に接着剤と
して使用されているものから選択できる。
【0018】半導体薄膜の4つの電極部とリードフレー
ムは金やアルミニウム等の金属細線によって結線されて
いる。従って、これらの電極部はその表面に金属細線で
結線できる材質のものを設けなければならない。そのよ
うな材質として、銀、金、パラジウムの1種が少なくと
も電極の表層にあることが好ましい。例えば、電極の結
線部分には、銅の上にニッケルを付け、さらにその上に
金を形成する形態をとることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明においては、特別な工程に
よって磁気に感ずる半導体薄膜を担持する高透磁率磁性
体基板の厚さを薄くし、それによってホール素子の高さ
を減少させる。
【0020】すなわち、本発明の一実施形態において
は、高透磁率フェライト基板の表面にInSb薄膜を形
成し、その薄膜をホール素子の形状、感磁部と4つの電
極部を有するパターンにパターニングした後、フェライ
ト基板の裏面を研磨して基板の厚さ0.2mm以下と
し、感磁部上に磁気集束用のフェライトチップを固着す
る。なお、研磨なる語には同義として研削を含むものと
する。
【0021】本発明の他の実施形態においては、高透磁
率フェライト基板の表面にInSb薄膜を形成し、感磁
部上に磁気集束用のフェライトチップを固着し、しかる
後にフェライト基板の裏面を研磨して基板の厚さ0.2
mm以下とする。
【0022】
【実施例】実施例1 本発明による薄型で、かつ、高感度のホール素子の実施
例の構造を図1および図2に示す。図1は平面図、図2
は側面図であるが、ホール素子の構造の理解のために、
上層または手前側の構成要素を輪郭のみ示し、いわば平
面透視図および側面透視図として示している。リードフ
レーム1のアイランド部1aには高透磁率フェライト基
板2、磁気に感ずる半導体薄膜3および磁気集束用高透
磁率フェライトチップ4からなる半導体装置5が載せら
れている。半導体薄膜3は高透磁率フェライト基板2と
磁気集束用高透磁率フェライトチップ4に挟まれてお
り、感磁部3a、配線部3bおよび電極部3cからな
り、電極部3cにはボンディング用電極6が形成されて
いる。ボンディング用電極6とリードフレーム1はボン
ディングワイヤーである金線7によって接続され、リー
ドフレーム1は外部実装用電極の役割を果たしている。
8はモールド樹脂である。
【0023】リードフレーム1は厚さ0.1mmのCu
系素材(古河金属(株)製C151)で、パンチングに
よってパターニングされている。
【0024】半導体薄膜3を担持した高透磁率フェライ
トは以下のようにして作った。まず、劈開した雲母を蒸
着基板にして、初めにIn過剰のInSb薄膜を蒸着に
より形成し、次いで過剰のInと化合物を形成するSb
を過剰に蒸着する方法により、移動度46,000cm
2 /V/secのInSb薄膜3を厚さ0.7μmに形
成した。次に、50mm角、厚さ0.3mmのMn−Z
nフェライト基板2を準備し、上記のInSb薄膜上に
ポリイミド樹脂を滴下し、フェライト板をその上に重
ね、重しを置いて200℃で12時間放置した。次に室
温に戻し、雲母を剥ぎ取った。高さの制約からこの樹脂
の厚さは数μmに抑える必要がある。このようにしてフ
ェライト基板に担持されたInSb薄膜3をフォトリソ
グラフィーの手法で加工し、感磁部3a、配線部3bお
よび電極部3cを有するホール素子のパターンを形成し
た。感磁部の長さは350μm、幅は170μmであっ
た。一つのペレットの大きさは0.8mm角であった。
配線部3bと電極部3c上には銅膜を形成し、電極部3
c上には、さらにボンディングのための電極6をニッケ
ルと金で積層した構造とした。
【0025】次いで、半導体薄膜をパターニングしたフ
ェライト基板2の裏面を、ラップマスターSFT社製の
研磨機で厚さが0.15mmになるまで研磨した。その
際、粒径9μmのダイヤモンド研磨剤を使用した。
【0026】フェライト基板を研磨した後に、InSb
薄膜の感磁部3aの上に、特公平7−13987号公報
に記載の方法によって、厚さが100μmで一辺の長さ
が350μmの直方体状のMn−Znフェライトチップ
4をシリコーン樹脂を接着剤として固着した。
【0027】以上のようにして、本発明による半導体装
置5ができ上がったが、半導体薄膜を担持する基板とし
てフェライト基板でなくSi基板あるいはGaAs基板
を用いるなど、他の形態をとることもできる。ただし、
その場合には、磁気集束効果が小さくなるので、高感度
のホール素子を作製するためには、上述した値より大き
な移動度の薄膜を使用しなければならない。
【0028】次にホール素子の組み立ての一形態を説明
する。まず、薄く研磨されたフェライト基板2の裏面
に、テクノα社製908STAYHOLD熱可塑性樹脂
を塗布し、溶剤を飛ばして乾燥させた。乾燥後の樹脂の
膜厚は平均で7μmであった。次いでフェライト基板を
ダイシングして個別のペレットにした後、150℃に設
定したダイボンダーに固定したリードフレーム1のアイ
ランド部1aにペレットを押しつけて固着した。多数個
のペレットのダイボンディングが終了した後、ワイヤー
ボンダーに送り、金線7でボンディング電極6とリード
フレームを結線した。
【0029】ダイボンディングにはエポキシ等の熱硬化
性樹脂も使うことができる。その場合には、フェライト
基板の裏面に樹脂を塗布するのでなく、リードフレーム
のアイランド部にこの樹脂を滴下し、その上にペレット
を載せ、次いで熱硬化する形態を一般に取り得る。
【0030】最後に、トランスファーモールドによりエ
ポキシ樹脂8でモールドした。そして、各素子を分離し
て図1、図2に示したホール素子ができ上がった。その
素子の形状は長さ1.5mm、幅1.2mmで高さが
0.55mmと極めて薄型の素子であった。
【0031】また、これらのホール素子の平均感度は、
入力電圧1V、磁束密度0.05Tで200mVと非常
に高感度のものであった。
【0032】実施例2 実施例1と同様にして、0.3mm厚のフェライト基板
上に担持した半導体薄膜をパターニングした後に、In
Sb薄膜の感磁部上に、特公平7−13987号公報に
記載の方法によって、厚さが100μmで一辺の長さが
350μmの直方体状のMn−Znフェライトチップ4
をシリコーン樹脂を接着剤として固着した。
【0033】次に、フェライトチップが載せられた半導
体装置のフェライト基板の裏面を、岡本工作機械製作所
製の研削機で、基板の厚さが0.15mmになるまで研
削した。その際、325番の粒度の砥石を使用した。以
上のようにして、本発明の半導体装置ができ上がった。
【0034】その後、実施例1と同様な組み立てを実施
し、長さ1.5mm、幅1.2mmで高さが0.55m
mの形状の薄型素子を完成させた。これらのホール素子
の平均感度は、実施例1と同様に、入力電圧1V、磁束
密度0.05Tで200mVと非常に高感度のものであ
った。
【0035】比較例 フェライト基板の裏面を研磨せずに厚さ0.3mmの基
板を使用した以外は、実施例1および実施例2と同様に
して作製したペレットをホール素子を組み立てた。しか
し、上述した実施例と同じモールドを行うと、磁気集束
用フェライトチップが外部から見える状態になった。ま
た、ペレットがモールド金型の内壁に押しつけられ、リ
ードフレーム1の変形や金属細線7の変形が生じ、素子
の形状を取れないとともに、電気磁気特性が不安定なも
のとなった。これらの不具合をなくすためには、先に述
べた従来の素子HW108Aの高さ0.8mmが限界で
あった。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高透磁率磁性体基板の表面に半導体薄膜を形成する工程
と、半導体薄膜の所定部分を感磁部と4つの電極部にパ
ターニングする工程と、高透磁率磁性体基板の裏面を研
磨して、高透磁率磁性体基板の厚さを0.2mm以下に
する工程と、高透磁率磁性体基板の裏面を研磨した後
に、感磁部上に直方体状の高透磁率磁性体チップを載置
する工程とを有するので、高感度を有し、かつ、極めて
薄型のホール素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるホール素子の平面透視図である。
【図2】本発明によるホール素子の側面透視図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 1a アイランド部 2 高透磁率フェライト基板 3 半導体薄膜 3a 感磁部 3b 配線部 3c 電極部 4 磁気集束用高透磁率フェライトチップ 5 半導体装置 6 ボンディング用電極 7 ボンディングワイヤー(金線) 8 モールド樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松居 雄毅 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 旭化成電子株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−181362(JP,A) 特開 昭57−173934(JP,A) 特開 平4−113684(JP,A) 特開 昭63−27074(JP,A) 特開 平5−175392(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 43/06 G01R 33/07 H01L 43/04 H01L 43/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高透磁率磁性体基板の表面に半導体薄膜
    を形成する工程、該半導体薄膜の所定部分を感磁部と
    4つの電極部にパターニングする工程、前記高透磁率
    磁性体基板の裏面を研磨して、該高透磁率磁性体基板の
    厚さを0.2mm以下にする工程と、前記高透磁率磁性
    体基板の裏面を研磨した後に、前記感磁部上に直方体状
    の高透磁率磁性体チップを載置する工程を有すること
    を特徴とする薄型高感度ホール素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 高透磁率磁性体基板の表面に半導体薄膜
    を形成する工程、該半導体薄膜の所定部分を感磁部と
    4つの電極部にパターニングする工程、前記感磁部上
    に直方体状の高透磁率磁性体チップを載置する工程
    前記感磁部上に前記高透磁率磁性体チップを載置した後
    に、前記高透磁率磁性体基板の裏面を研磨して、該高透
    磁率磁性体基板の厚さを0.2mm以下にする工程と
    有することを特徴とする薄型高感度ホール素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記半導体薄膜がインジウムアンチモン
    系薄膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    薄型高感度ホール素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記高透磁率磁性体基板がフェライト基
    板であることを特徴とする請求項1又は2に記載の薄型
    高感度ホール素子の製造方法。
JP28495897A 1997-10-17 1997-10-17 薄型高感度ホール素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3464369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28495897A JP3464369B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 薄型高感度ホール素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28495897A JP3464369B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 薄型高感度ホール素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121830A JPH11121830A (ja) 1999-04-30
JP3464369B2 true JP3464369B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=17685290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28495897A Expired - Lifetime JP3464369B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 薄型高感度ホール素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464369B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026419A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sanken Electric Co Ltd 磁電変換装置
JP4164626B2 (ja) * 2001-06-15 2008-10-15 サンケン電気株式会社 ホ−ル素子を備えた電流検出装置
CN100403572C (zh) * 2002-04-19 2008-07-16 旭化成电子材料元件株式会社 磁电变换元件及其制造方法
JP2005123383A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子
JP2006054319A (ja) 2004-08-11 2006-02-23 Amosense Co Ltd 半導体チップ埋蔵型樹脂パッケージおよび半導体チップ埋蔵型樹脂パッケージの製造方法並びに半導体チップ埋蔵型樹脂パッケージを用いた磁気センサ
JP4980600B2 (ja) * 2005-09-27 2012-07-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP2008304470A (ja) * 2008-07-10 2008-12-18 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ
JP5793059B2 (ja) * 2011-10-31 2015-10-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP6105898B2 (ja) * 2012-10-26 2017-03-29 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121830A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941247B1 (en) Stacked die package for MEMS resonator system
JP4402865B2 (ja) 磁電変換素子及びその作製方法
US5155068A (en) Method for manufacturing an IC module for an IC card whereby an IC device and surrounding encapsulant are thinned by material removal
CN100403572C (zh) 磁电变换元件及其制造方法
JP3464369B2 (ja) 薄型高感度ホール素子の製造方法
WO2006047117A2 (en) Method for reducing semiconductor die warpage
US6046073A (en) Process for producing very thin semiconductor chips
US4883773A (en) Method of producing magnetosensitive semiconductor devices
JP2005123383A (ja) 磁電変換素子
JP3683696B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4480318B2 (ja) 複合半導体素子及びその製造方法
US6204556B1 (en) Structure for and method of mounting image taking element on substrate
JP4410320B2 (ja) 磁電変換素子およびその製造方法
JP4573368B2 (ja) フェースダウン接続用小型磁電変換素子の製造方法
JP3968384B2 (ja) 小型磁電変換素子の製造方法
JP4723804B2 (ja) 磁電変換装置
JP2000243880A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001085453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP4807928B2 (ja) 表面実装縦型磁電変換素子
JPH11248808A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JP4467090B2 (ja) 小型磁電変換素子とその製造方法
JPH1051046A (ja) 小型ホール素子
JP2000021906A (ja) 半導体チップの製造方法
JPH0471353B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030718

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term