JP3461836B2 - 熱可塑性ポリエステルの連続的製法 - Google Patents

熱可塑性ポリエステルの連続的製法

Info

Publication number
JP3461836B2
JP3461836B2 JP52723996A JP52723996A JP3461836B2 JP 3461836 B2 JP3461836 B2 JP 3461836B2 JP 52723996 A JP52723996 A JP 52723996A JP 52723996 A JP52723996 A JP 52723996A JP 3461836 B2 JP3461836 B2 JP 3461836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
temperature
minutes
pressure
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52723996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501693A (ja
Inventor
ブラウネ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11501693A publication Critical patent/JPH11501693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461836B2 publication Critical patent/JP3461836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 a)第1段階で、ジカルボン酸又はそのエステルもしく
はエステル形成性誘導体を、1モル過剰量のジヒドロキ
シ化合物でエステル化もしくはエステル交換させ、 b)第2段階で、a)により得られたエステル交換生成
物もしくはエステル化生成物を予備縮合させ、かつ c)第3段階で、b)から得られた生成物を重縮合させ
ることによって、熱可塑性ポリエステルを連続的に製造
するための方法に関する。
ポリエステル、特にポリアルキレンテレフタレートの
製造のために、大規模に、所謂、エステル交換−もしく
はエステル化−/重縮合法が実施され、この場合には第
1段階でエステル交換又はエステル化が行なわれ、かつ
少なくとももう1段階で本来の重縮合が行なわれる(Ch
emiefasern/Textilindustrie 40(1992)、1058〜1062
及びUllmann's Enzyklopaedie der technischen Chemi
e、4.Auf 1.Band19、S.61〜88参照)。
西ドイツ国特許(DE−A)第2210655号明細書から、
テレフタル酸(TPA)を、ジオール、例えば1,4−ブタン
ジオールを用いて、チタン含有触媒の存在下に、エステ
ル化させ、引き続いて不連続的方法で重縮合させること
が公知である。
TPAから出発するこの不連続的製造は、西ドイツ国特
許(DE−A)第1135660号明細書、西ドイツ国特許(DE
−A)第2120092号明細書、西ドイツ国特許(DE−A)
第2621099号明細書及び欧州特許(EP−A)第46670号明
細書から公知である。
西ドイツ国特許(DE−A)第3544551号明細書によれ
ば、エステル化を1段階で、減圧下に、235〜250℃の温
度で実施する。第2段階で、減圧下に、予備縮合させ、
引続き重縮合させる。
錫−触媒の存在で、TPAをジオールでエステル化させ
ることは、米国特許(US−A)第3936421号明細書及び
米国特許(US−A)第4329444号明細書から公知であ
る。
ジメチルテレフタレート(DMT)及びジオールから出
発するポリエステルの製法は、殊に、西ドイツ国特許
(DE−A)第2514116号明細書及び西ドイツ国特許(DE
−A)第2738093号明細書から公知である。
公知技術水準から、ポリエステルの連続的製造は、特
に、モノマーとしての、テレフタル酸並びに、主に1,4
−ブタンジオールから出発するポリエステルの製造に関
して、問題があることが明らかである。現在、TPA及び
主にブタンジオールを含有するジオールから、連続的に
ポリエステルを製造する装置は、世界的に存在しない。
更に、選択的にポリエステルをTPA又はDMTから出発し
て製造することができる方法は知られていない。従っ
て、特にテレフタル酸から出発する、ポリエステルの連
続的製法を提供すること、及びポリエステルを選択的に
TPA及びDMTから製造可能である方法を提供することが本
発明の課題である。この方法から得られるポリエステル
は、使用物質に関係なく、全く充分に単一の特性スペク
トル、例えば触媒の低含量、できるだけ少ないカルボキ
シル末端基の数を示し、並びに熱安定性及び加水分解安
定性であるべきである。更に、このポリエステルの分子
量はできるだけ制限すべきでない。
意外にも、この課題は、方法の段階a)及び/又は段
階b)を、少なくとも2種の温度帯域中で実施すること
によって解決され得ることが判明した。
この方法の段階a)は、所謂、エステル交換反応もし
くはエステル化反応と称される。これは少なくとも2、
有利に少なくとも3種の温度帯域中で実施される。その
際、後続帯域の温度は、先行帯域の温度よりも、1〜4
0、有利に2〜30、特に5〜10℃高くあるべきである。
全体のエステル化反応の温度範囲は、一般に(使用物質
に応じて)200〜260、有利に210〜250、特に220〜240℃
であり、圧力は、一般に1〜10、有利に1〜4、特に1
〜2バールである。
この方法の段階a)を、少なくとも2種の温度帯域中
で、個々の帯域において全く充分に同一の圧力下で作業
するように実施するのが有利である。異なる温度帯域を
得るための技術的前提、例えば装置(例えばカスケード
型釜の形で)は当業者に公知であり、従ってそれについ
ての詳しいことは省略する。
ジヒドロキシ化合物としては、脂肪族、芳香族又は環
状脂肪族ジオールを使用することができる。
これらは、有利に2〜20、特に2〜12個のC−原子を
有し、特に、2〜12個のC−原子、特に2〜6個のC−
原子を有する脂肪族ジオールが有利である。
この際、例えば、エタンジオール(エチレングリコー
ル)、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
シクロヘキサンジオール、ヒドロキノン、レゾルシン及
びビスフェノールAが挙げられ、そのうちエタンジオー
ル及び1,6−ブタンジオールが特に有利である。
ジカルボン酸としては、有利に4〜20、特に4〜12個
のC−原子を有する脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン
酸を使用することができる。
例えばイソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、前記
の酸のアルキル置換誘導体、ナフタリンジカルボン酸
(2,6及び2,7)、脂肪族ジカルボン酸、例えばコハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びデカン
ジカルボン酸が挙げられ、その内イソ−及びテレフタル
酸又はその混合物が特に有利である。
前記から、本発明による方法により、ポリアルキレン
テレフタレートもしくはポリアルキレンイソフタレート
又は酸成分としてテレ−及びイソフタル酸とのコポリエ
ステルを特に有利に製造することができることが明らか
である。
本発明により製造されたポリエステルは、前記の成分
に加えて、なお少量の、有利に10モル%よりも少ない
(各々モノマー成分に対して)他の単位、例えばヒドロ
キシカルボン酸から誘導される単位を含有することがで
きる。
エステル平衡に所望の形で影響を与えるために、この
反応のために、通常はモル過剰量のジオールが使用され
る。ジカルボン酸もしくはジカルボン酸エステル:ジオ
ールのモル比は、通例1:1.1〜1:3.5、有利に1:1.2〜1:
2.2である。特に、ジカルボン酸:ジオール1:1.5〜1:
2、並びにジエステル:ジオール1:1.25〜1.5のモル比が
極めて有利である。
しかしながら、第1帯域中でより少ない過剰量のジオ
ールを用いてエステル反応を実施することも可能であ
り、相応してその他の温度帯域中でそれ以上の量のジオ
ールを付け加えることも可能である。3種の温度帯域を
伴う本発明による方法の有利な実施態様では、3帯域に
おける全ジオールは次のように分けられる(%):60〜8
5(1)、10〜25(2)及び5〜15(3)、有利に:70〜
80(1)、10〜20(2)、5〜10(3)。
全段階a)の滞留時間は、140〜300、有利に150〜260
及び特に有利に160〜220分間であり、第1帯域の滞留時
間は100〜180、有利に110〜150分間であり、第2帯域の
滞留時間は65〜140、有利に65〜100分間である。3帯域
を有する有利な実施態様のために、第3帯域における滞
留時間は15〜40、有利に15〜30分間であり、この際、第
2帯域における滞留時間はそれに応じて減少し、かつ第
1帯域においては前記のように保持される。
本発明による方法の有利な実施態様においては、第1
帯域の滞留時間から第3帯域までの滞留時間は、有利に
6:3:1の比で減少する。
本発明による方法の段階a)においては、更に、慣用
の触媒を、有利に第1温度帯域に供給することができ
る。有利な触媒は、例えば殊に米国特許(US)第393642
1号明細書、米国特許(US)第4329444号明細書から公知
であるチタン化合物及び錫化合物である。特に有利な化
合物としては、テトラブチルオルトチタネート及びトリ
イソプロピルチタネート並びに錫−ジ−オクトエートが
挙げられ、これらは段階a)において通例20〜80、有利
に20〜70及び特に30〜70ppm(金属に対して)の量で使
用される。
ポリエステルのカルボキシル末端基含量を更に減少さ
せるために、出発モノマーの反応の際に、アルカリ金属
化合物又はアルカリ土類金属化合物(アルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属として計算される)1−10ミリモ
ル、有利に2〜7ミリモル及び特に2.5〜5ミリモル
(ポリエステル1kg当たり)を添加することが有利であ
り得る。そのような化合物は、西ドイツ国特許(DE−
A)第4333930号明細書に提示されている。有利な化合
物としては、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム及びナト
リウムアルコラート、特にナトリウムメタノラートが挙
げられる。
良好な色(明色化)及び熱安定化のために、その他の
添加剤、例えばホスフィン、ホスファイト及び/又は立
体障害フェノールを1重量%まで、有利に0.5重量%ま
での量で添加することが有利であり得る。相応する化合
物は当業者に公知である。例えばトリフェニルホスフィ
ン、トリフェニルホスファイト、ジ−t−ブチルフェノ
ール及びジ(トリ−t−ブチルフェノール)が挙げられ
る。
引続き、エステル交換生成物もしくはエステル化生成
物を予備縮合段階b)に連続的に移行させる。
この段階は、少なくとも2、有利に少なくとも3及び
特に少なくとも4種の温度帯域を有する。この際、後続
帯域の温度は、先行帯域の温度よりも、1〜40、有利に
2〜30、及び特に5〜20℃高い。全予備縮合の温度範囲
は一般に(使用物質に応じて)220〜300、有利に225〜2
90、特に240〜290℃である。
圧力が、第1帯域では0.5〜1、有利に0.6〜0.8バー
ルであり、かつ第2もしくは最終帯域では20〜200、有
利に25〜150、特に有利に50〜150バールであるような方
法で、予備縮合を行なうのが有利である。そのために技
術的には、例えば垂直に立てた管束反応器を使用するこ
とができ、その実施のためのその他の反応器は当業者に
公知である。
この方法の全段階b)の滞留時間は、10〜80、有利に
15〜50、特に20〜40分間である。
本発明による方法の特に有利な1実施態様において
は、4種の温度帯域を使用し、その際、温度は帯域から
帯域へ前記の比率で上昇し、圧力は第1から第4帯域ま
で前記の範囲内で減少される。この有利な管束熱交換器
の実施形態で第4帯域は、蒸気相及び液相の分離のため
の装置(蒸気分離容器とも称される)からなり、この
際、分離容器の容積対管内の容積の比率は、有利に5〜
15:1、特に13:1である。
この特に有利な実施態様においては、最初の3種の帯
域の容積比率は、第1帯域は30〜60、有利に50%、第2
帯域は20〜40、有利に30%、第3帯域は10〜30、有利に
20%(容積に対して)(容積比)であるように構成され
ている。本発明による方法の特に有利な実施態様の温度
範囲、圧力範囲及び滞留時間は次のように実施される: 第1帯域:温度330〜270、有利に240〜250℃、圧力0.6
〜0.9、有利に0.7〜0.9バール。
滞留時間10〜20、有利に13〜17分間。
第2帯域:温度240〜280、有利に250〜270℃、圧力0.2
〜0.6、有利に0.3〜0.5バール。
滞留時間10〜20、有利に7〜11分間。
第3帯域:温度250〜290、有利に260〜280℃、圧力0.1
〜0.3、有利に0.1〜0.25バール。
滞留時間10〜20、有利に4〜8分間。
第4帯域:温度260〜300、有利に270〜280℃、圧力0.01
5〜0.2、有利に0.025〜0.15バール。
滞留時間10〜20、有利に4〜8分間。
先にこの方法の段階a)で挙げた触媒及びその他の添
加剤を、記載された量で、この方法の段階b)に供給す
ることができる。
本発明による方法の段階b)の後に、ポリエステルプ
レポリマーは、DIN53728、3部(1985)により、25℃
で、フェノール/o−ジクロルベンゾール(1:1)中の0.5
重量%溶液として測定される粘度数15〜40、有利に20〜
30ml/gを有する。
引続きこのポリエステルプレポリマーを、本発明によ
る方法の段階c)に移行させる。これは有利に1段階で
240〜290、有利に240〜270、特に240〜265℃の温度で実
施される。圧力は0.3〜10、有利に0.3〜5、特に0.3〜
2ミリバールである。
滞留時間は、通例30〜180、有利に35〜150分間であ
る。
重縮合の間に、生成物の表面再生(Oberflchener n
euerung)を行なうことができる。表面再生とは、常に
新しいポリマーが溶融物の表面に達して、従ってジオー
ルの排出が容易にされることを意味する。
この表面再生率は、有利に1分当たり1〜20、特に1.
5〜6m2/生成物kgである。
更に、この方法のこの段階で、前記したような触媒及
び他の添加剤を添加することも有利であり得る。
引続き生成物を常用の装置を用いて脱ガスさせ、索状
物として押し出し、冷却し、顆粒に加工する。
重縮合後に、このポリエステルは、DIN53728、3部
(1985)により、フェノール/o−ジクロルベンゾール化
合物(25℃で、重量比1:1)中の0.5重量%溶液中で測定
される、一般に60〜160、有利に70〜155ml/gの粘度数を
有する。
カルボキシル末端基含量(ミリバル/ポリエステルk
g)は、通例10〜50、有利に15〜40、特に15〜30であ
る。
これを通例、滴定法(例えば電位差法)により測定す
る。残留触媒含量は、金属(例えば、Ti又は/及びSn)
に対して、有利に150よりも多くなく、特に120ppmより
も多くない。
より高い分量の達成のために、更に、ポリエステルに
もう1つの熱的処理を施すことができる(固相での後縮
合、焼戻し:Temperungとも称する)。
そのためには、顆粒を固相で、不活性ガス下で、連続
的に又は不連続的に、融点以下の温度、例えば170〜220
℃で、所望の粘度数になるまで縮合させる。
不連続的固相縮合のために、例えばスクリュー混合機
又は反転乾燥機を、連続的固相縮合のために、熱不活性
ガスを通じた熱処理管(Temperrohre)を使用すること
ができる。連続的固相縮合が有利であり、この際、不活
性ガスとして有利に窒素ガスが使用される。
25℃で、o−ジクロルベンゾール/フェノール(比1:
1)の0.5重量%の溶液で測定される粘度数は、固相での
後縮合後に、一般に100〜300、有利に150〜220ml/gであ
る。本発明による方法により、ポリエステルは、ジカル
ボン酸、例えばテレフタル酸からも、ジエステル、例え
ばジメチルテレフタレートからも連続的に製造すること
ができる。生成物は(出発物質に無関係に)、低い残留
触媒含量、少ないカルボキシル末端基含量並びに良好な
熱及び加水分解安定性を有する。更に、高分子量を有す
るポリエステルが得られる。
次に、本発明による方法をポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)の製造例で説明する;しかしながら、この方
法は当業者に公知の他のポリエステルの製造のためにも
相応して好適である。
例 1)テレフタル酸から出発するポリブチレンテレフタレ
ートの製造 テレフタル酸(TPA)306g(1.84モル)及び1,4−ブタ
ンジオール332g(3.68モル)を、エステル化のために、
第1温度帯域(撹拌釜)に供給した。同時に、PBT1kgに
対して、Ti30ppm(テトラブチルオルトチタネートとし
て)を添加した。
3帯域における温度は、上昇的に225/230/235℃であ
り、圧力は、全3帯域で1バールであった。滞留時間は
125/60/20分間であった。
その際生じる、過剰のブタンジオール、テレフタル
酸、THF及び水を含有する蒸気をカラムに給送し、ここ
でブタンジオール及びTHFを回収した。
エステル化生成物は、>95%の変換率で、垂直に立っ
ている管束反応器の底部に給送された。第1帯域中で
は、温度は245℃、圧力は0.85バール、滞留時間は15分
間であった。
生成物は管中で連続的に上昇した。第2帯域では、温
度は260℃であり、圧力は0.40バールであり、滞留時間
は9分間であった。
第3帯域では、温度は270℃であり、圧力は0.20バー
ルであり、滞留時間は6分間であった。
第4帯域に、PBT1kgに対して、Ti60ppm(テトラブチ
ルオルトチタネートとして)及びNa3ppm(ナトリウムメ
タノラートとして、メタノール中30%)を供給した。
第4帯域中の温度は285℃であり、圧力は0.08バール
であり、滞留時間は5.5分間であった。
過剰のブタンジオール及び反応生成物、例えばTHF及
び水を、管束熱交換器の上末端部で排出させ、後処理し
た。
引続きこの予備縮合物を(280℃)で、後縮合反応器
(段階c)中に移行させた。同時に、Ti30ppm(テトラ
ブチルオルトチタネートとして;PBT1kgに対して)及びN
a3ppm(ナトリウムメタノラートとして、メタノール中3
0%)を供給した。圧力は0.5〜2.5ミリバールであっ
た。相応して、反応器の進入帯域では、急速な冷却が、
同時に生成物の粘度上昇を伴って起こった。250〜260℃
で重縮合を終了させた。
1a)滞留時間40分間、圧力0.5ミリバール、258℃及び表
面再生率2.8m2(PBT1kg及び1分間当たり)で、粘度数1
30ml/gが得られた(25℃で、フェノール/o−ジクロルベ
ンゾールから成る1:1混合物中の0.5重量%の溶液として
測定)。
1b)滞留時間105分間、0.5ミリバール、255℃及び4.8m2
(PBT1kg1分間当たり)で、粘度数155ml/gが得られた。
2.ジメチルテレフタレートから出発するPBTの製造 DMT194g(1モル)及び1,4−ブタンジオール121.5g
(1.35モル)を、第1帯域に供給した(エステル交
換)。方法実施は、次の条件下で、例1に一致させた。
段階a)1.帯域:180℃、1バール、125分間 2.帯域:190℃、1バール、60分間 3.帯域:205℃、1バール、20分間 段階b)1.帯域:245℃、0.85バール、155分間 2.帯域:260℃、0.40バール、9分間 3.帯域:270℃、0.20バール、6分間 4.帯域:285℃、0.08バール、5.5分間 段階c)2a)258℃、0.05ミリバール、滞留時間40分
間、2.8m2/PBTkg及び分、VZ:130ml・g 2b)255℃で滞留時間105分間、0.5ミリバー
ル、4.8m2/PBTkg及び分、VZ:155ml/g 触媒を、入口で、段階a)の第1帯域に供給した:Ti1
20ppm(テトラブチルオルトチタネートとして)及びNa6
ppm(ナトリウムメタノラートとして、メタノール中30
%)。
例1及び2からのポリエステル生成物の比較 残留触媒含量を、レントゲン蛍光分析により測定し
た。
COOH−含量(カルボキシル末端基含量)を測定した: ポリエステル100mgを、ニトロベンゾール7ml中に200
℃で溶かした。150℃に冷却の後に、水/イソプロパノ
ール(10:90重量%)1l中の酢酸カリウム2mgから成る混
合物7mlを添加した。その際、カリウムをCOOH−基に結
合させ、酢酸を遊離させ、引続きこれを電位差法で滴定
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 WPI/L(QUESTEL)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)第1段階で、ジカルボン酸又はそのエ
    ステルもしくはエステル形成性誘導体を、モル過剰量の
    ジヒドロキシ化合物でエステル化もしくはエステル交換
    させ、 b)第2段階で、a)により得られたエステル交換生成
    物もしくはエステル化生成物を予備縮合させ、かつ c)第3段階で、b)から得られた生成物を重縮合させ
    ることによって、熱可塑性ポリエステルを連続的に製造
    する方法において、方法の段階a)及び段階b)を、少
    なくとも2種の温度帯域中で実施し、この際、方法の段
    階a)において、後続帯域の温度は、先行帯域の温度よ
    りも1〜40℃高く、方法の段階a)を少なくとも2種の
    温度帯域中で充分に同一の圧力下で実施し、かつ方法の
    段階b)において、後続帯域の温度は、先行帯域の温度
    よりも1〜40℃高いことを特徴とする、熱可塑性ポリエ
    ステルを連続的に製造する方法。
  2. 【請求項2】方法の段階a)を、少なくとも3種の温度
    帯域中で実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】段階b)の第1帯域において、圧力は0.5
    〜1.0バールであり、第2もしくは最終帯域においては2
    6〜200ミリバールである、請求項1又は2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】方法の段階b)は、少なくとも4種の温度
    帯域を有する、請求項1から3までのいずれか1項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】管束交換器の段階b)の第4帯域は、蒸気
    相及び液相の分離のための装置から成る、請求項1から
    4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】分離容器の容積対管中の容積の比は、5〜
    15:1である、請求項5に記載の方法。
JP52723996A 1995-03-16 1996-03-06 熱可塑性ポリエステルの連続的製法 Expired - Fee Related JP3461836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509551.0 1995-03-16
DE19509551A DE19509551A1 (de) 1995-03-16 1995-03-16 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastischen Polyestern
PCT/EP1996/000941 WO1996028492A1 (de) 1995-03-16 1996-03-06 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von thermoplastischen polyestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501693A JPH11501693A (ja) 1999-02-09
JP3461836B2 true JP3461836B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=7756846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52723996A Expired - Fee Related JP3461836B2 (ja) 1995-03-16 1996-03-06 熱可塑性ポリエステルの連続的製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5854377A (ja)
EP (1) EP0815158B1 (ja)
JP (1) JP3461836B2 (ja)
KR (2) KR100418170B1 (ja)
CN (1) CN1074429C (ja)
AT (1) ATE212364T1 (ja)
DE (2) DE19509551A1 (ja)
ES (1) ES2171656T3 (ja)
WO (1) WO1996028492A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103859A (en) * 1997-04-09 2000-08-15 Eastman Chemical Company Late addition of supplemental ethylene glycol in the preparation of copolyesters
DE19745921A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Basf Ag Verwendung von hochmolekularen Polyesterformmassen
DE19814529A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Basf Ag Polyalkylenarylate mit hohem Carbonylendgruppengehalt
DE19929791A1 (de) * 1999-06-29 2001-02-01 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polybutylenterephthalat aus Terephthalsäure und Butandiol
DE19929790A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polybutylenterephthalat aus Terephthalsäure und Butandiol
TWI281923B (en) * 2002-11-26 2007-06-01 Dainippon Ink & Chemicals Process for producing polymerizable hyperbranched polyester
US20050010017A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Blakely Dale Milton Addition of UV inhibitors to pet process for maximum yield
US20050277759A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Pearson Jason C Process for adding furyl-2-methylidene UV light absorbers to poly(ethylene terephthalate)
US7541407B2 (en) 2004-05-27 2009-06-02 Eastman Chemical Company Process for adding methine UV light absorbers to PET prepared by direct esterification
US7282555B2 (en) * 2004-05-27 2007-10-16 Eastman Chemical Company Method for incorporating nitrogen containing methine light absorbers in pet and compositions thereof
US20050277716A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Pearson Jason C Furyl-2-methylidene UV absorbers and compositions incorporating the UV absorbers
CN101208370A (zh) * 2005-03-25 2008-06-25 赛克利克斯公司 低酸聚对苯二甲酸亚烷基酯的制备方法及其大环聚酯低聚物的制备方法
WO2009055598A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Cyclics Corporation Processes for reducing acid content of a polyalkylene terephthalate product and using such in the production of macrocyclic polyester oligomer
CN102007159B (zh) 2008-04-15 2013-03-13 巴斯夫欧洲公司 连续生产可生物降解聚酯的方法
CN102549072B (zh) 2009-10-15 2014-10-29 巴斯夫欧洲公司 连续生产聚酯混合物的方法
US10106642B2 (en) * 2014-12-05 2018-10-23 Basf Se Biodegradable copolyesters
CN104987496A (zh) * 2015-07-20 2015-10-21 福建师范大学泉港石化研究院 一种聚酯多元醇合成过程中除酸值的方法
KR102325729B1 (ko) 2018-11-28 2021-11-15 주식회사 엘지화학 가압 구간을 포함하는 테레프탈레이트계 조성물의 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE545091A (ja) * 1955-02-09
DE1135660B (de) * 1955-02-09 1962-08-30 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Polyaethylen- oder Polytetramethylenterephthalaten
AT259875B (de) * 1964-03-20 1968-02-12 Schwarza Chemiefaser Verfahren zur kurzfristigen Herstellung von linearen Polyestern bzw. Mischpolyestern
US3417057A (en) * 1965-07-15 1968-12-17 Schwarza Chemiefaser Rapid production of linear polyesters by transesterification
DE2120092A1 (de) * 1970-04-28 1971-11-11 Fiber Industries Inc Verfahren zur Herstellung von faserbildendem Polytetramethylenterephthalat
BR7201281D0 (pt) * 1971-03-08 1973-05-31 Sandoz Ag Processo para a preparacao de poliesteres
US4329444A (en) * 1973-02-26 1982-05-11 General Electric Company Production of polyesters
JPS5530010B2 (ja) * 1973-11-19 1980-08-07
GB1445034A (en) * 1974-01-25 1976-08-04 Monsanto Co Continuous production of polyesters
DE2514116C3 (de) * 1975-03-29 1983-03-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von linearen, hochmolekularen Polybutylenterephthalaten
US4014858A (en) * 1975-05-12 1977-03-29 Standard Oil Company Polybutylene terephthalate
IT1097584B (it) * 1977-08-24 1985-08-31 Basf Ag Processo ed apparecchio per la preparazione di poliesteri macronolecolari linerai
US4346213A (en) * 1980-08-25 1982-08-24 Celanese Corporation Process for the preparation of polybutylene terephthalate
US4680396A (en) * 1984-02-24 1987-07-14 The Dow Chemical Company Bis(aminoalkyl)piperazine derivatives and their use as metal ion control agents
DE3544551C2 (de) * 1985-12-17 2002-02-28 Zimmer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochmolekularem Polybutylenterephthalat
US4824930A (en) * 1987-12-18 1989-04-25 Celanese Fibers, Inc. Polymerization process for the preparation of poly(butylene terephthalate)
US5015759A (en) * 1989-12-08 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for increasing the direct esterification reaction rate of a diacid with a glycol

Also Published As

Publication number Publication date
KR19987003050A (en) 1998-09-05
KR19980703050A (ko) 1998-09-05
KR100418170B1 (ko) 2004-03-19
ATE212364T1 (de) 2002-02-15
EP0815158A1 (de) 1998-01-07
WO1996028492A1 (de) 1996-09-19
ES2171656T3 (es) 2002-09-16
DE19509551A1 (de) 1996-09-19
DE59608647D1 (de) 2002-03-14
EP0815158B1 (de) 2002-01-23
CN1178540A (zh) 1998-04-08
CN1074429C (zh) 2001-11-07
JPH11501693A (ja) 1999-02-09
US5854377A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461836B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルの連続的製法
JP4801840B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート(ptt)の製造方法
US3442868A (en) Novel process for the preparation of polyester
JP2000504770A (ja) 中性色相、高透明度及び増加した明るさを示す、テレフタル酸、エチレングリコール及び1,4―シクロヘキサンジメタノールのコポリエステルの製造方法
JP2894543B2 (ja) ジ酸をグリコールで直接エステル化する反応の速度を増加させる方法
TW575597B (en) Process for producing polytrimethylene terephthalate
JP4237491B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノール及びイソフタル酸に基づくポリエステルの製造方法
JP4540279B2 (ja) テレフタル酸及びブタンジオールからのポリブチレンテレフタレートの連続的製法
TW201617379A (zh) 製備具有少量副產物之聚(對苯二甲酸丙二酯)的方法
US6812321B1 (en) Method for the continuous production of polybutyleneterephthalate from terephthalic acid and butanediol
EP0261976B1 (en) Process for the preparation of copolyesters which show anisotropy when molten
JPH06293707A (ja) ジ安息香酸ヒドロキシエチル
JPH0770299A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸から高分子量ポリエステル樹脂を製造する方法
US4017463A (en) High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
JPH0258290B2 (ja)
EP0207856B1 (en) Process for the preparation of ultra high molecular weight polyesters
KR0170408B1 (ko) 코폴리에스테르
JP5215074B2 (ja) ポリエステル製造用触媒およびその触媒を用いるポリエステルの製造
US3475382A (en) Group i-a and iv-a metal cyanamide transesterification catalysts in preparation of polyethylene terephthalate
JPH05262864A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
US3509100A (en) Process of preparing linear polyesters using alkali metal trifluorostannite polycondensation catalysts
JP2002293906A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
EP0383929B1 (en) Process for producing polyester ether copolymer
US3509101A (en) Process of preparing linear polyesters using tantalum alkali metal hexafluoride polycondensation catalysts
EP0053024A1 (en) Process for producing oligoesters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees