JP3461661B2 - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JP3461661B2
JP3461661B2 JP12676196A JP12676196A JP3461661B2 JP 3461661 B2 JP3461661 B2 JP 3461661B2 JP 12676196 A JP12676196 A JP 12676196A JP 12676196 A JP12676196 A JP 12676196A JP 3461661 B2 JP3461661 B2 JP 3461661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
outer peripheral
axial flow
flow impeller
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12676196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949500A (ja
Inventor
公伸 山本
融 甲斐
良一 白水
睦 澤西
Original Assignee
松下エコシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下エコシステムズ株式会社 filed Critical 松下エコシステムズ株式会社
Priority to JP12676196A priority Critical patent/JP3461661B2/ja
Publication of JPH0949500A publication Critical patent/JPH0949500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461661B2 publication Critical patent/JP3461661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、換気送風機器およ
び空気調和機器に使用される送風機において、特に高静
圧時での発生騒音を低減することを可能にし、軸流羽根
車の使用範囲を広くすることを可能にした送風機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、居住および非居住空間で使用され
る換気送風機器および空気調和機器に使用される送風機
は、静圧をあまり必要としない中低静圧で大風量の換気
送風機器および空気調和機器として使用され、これまで
種々の設計手法により低騒音の軸流羽根車が設計されて
きた。しかし、機器の小型化、機器性能の使用範囲の拡
大、さらには用途の幅広い展開がさらに求められ、静圧
を必要とする高静圧で大風量の換気送風機器および空気
調和機器が必要となってきたが、これまでの送風機で
は、高静圧時に騒音が急上昇するという問題があった。
そこで従来は、静圧を必要とする高静圧の送風機として
遠心送風機が用いられてきたが、機器の容積が大きく、
小風量であり社会の全てのニーズに応えられなかった。
そこで運転時の騒音が低く、小型で性能的に使用範囲が
広く、さらに用途の幅広い送風機が必要であり、送風機
に用いられる軸流羽根車の設計手法および送風機の展開
が求められている。
【0003】従来、この種の送風機は、図20〜図28
に示す構成が一般的であった。以下、その構成について
図を参照しながら説明する。図に示すように、送風機本
体201に遠心羽根車255を用い遠心羽根車255を
備えた渦巻ケーシング258の全体を箱体257で囲む
ことにより、流体256を軸流方向に送風したり、また
軸流羽根車202を用いた場合の翼206の形状は、回
転軸204の軸方向に軸流羽根車202を投影したとき
に回転軸204に垂直な平面に映し出される投影図にお
いて、回転軸204を原点O’とし、軸流羽根車202
の内周部212の投影線を2等分する点を翼内周部投影
中心点Ph’とし、原点O’と翼内周部投影中心点P
h’を通る直線を直線X’、原点O’を中心とする任意
の直径DD’の円筒面で切断される翼206の翼弦投影
線LR’を2等分する翼弦投影中心点PR’と原点O’
を通る直線と直線X’のなす角を前進角Aθ’としたと
き、翼206の外周部211の投影線を2等分する翼外
周部投影中心点Pt’と原点O’を結ぶ直線と直線X’
のなす角、つまり外周前進角Aθt’は軸流羽根車20
2の回転方向210を正方向とし50゜以下であり、ま
た、回転軸204を含む平面で切断される翼206の半
径方向翼断面235は、フラットまたはフラットに近い
曲率の大きい略円弧形状であり、また、軸流羽根車20
2の翼206の内周部212から外周部211までの仕
事量を一定とする自由渦、翼206の内周部212から
外周部211までの取付角Cθ’をほぼ一定とする強制
渦という流れ分布で設計され、原点O’を中心とする任
意の直径DD’の円筒面で切断される翼206の翼断面
213における中心線214は略円弧形状で翼断面21
3の翼弦長L’と反りD’で反り率Q’は、Q’=D’
/L’で与えられ、外周部211より内周部212の反
り率Q’が大きくなる形状であり、 また、外周部21
1より内周部212の取付角Cθ’が大きくなるかある
いは、取付角Cθ’が内周部212から外周部211ま
でほぼ一定であり、また、回転軸204の軸方向に軸流
羽根車202を投影したときに回転軸204に垂直な平
面に映し出される投影図において、隣り合う翼206と
翼206が重なり合わない構成をしている。
【0004】また、ダクト内で軸流羽根車202が用い
られる際は、下流側に静翼260が設置されることが多
く、薄肉厚で一定の曲率を有し、この静翼260の外周
縁261の長さは、内周縁262の長さよりも長く、す
なわち外周側の入口角は内周側の入口角よりも大きい構
成が一般的であった。
【0005】上記構成において、機器の小型化、機器性
能の使用範囲の拡大をするために非常に高い静圧を必要
とし、小型で高静圧、大風量を得るためには、軸流羽根
車202を高回転する必要がある。
【0006】これにより翼206の1枚当たりの仕事量
も増大し、翼206の負圧面215の境界層の発達によ
り渦の発生も顕著になる。さらに、原点O’を中心とす
る任意の直径DD’の円筒面で切断される翼206の任
意の翼断面213において、翼206は、回転方向21
0への前進度合いを示す外周前進角Aθt’が50゜以
下と小さく、内周部212から外周部211までの任意
の翼断面213の回転方向の位置の差が小さい。質量を
m、回転半径をr、角速度をωとしたとき遠心力fは、
f=m・r・ω2で与えられ、回転数が上昇すると角速
度ωだけが大きくなるため、高回転時には低回転時より
矢印F’の方向に大きな遠心力がはたらく。この大きな
遠心力により、翼206の負圧面215の境界層内で内
周部212から外周部211に向かって二次流れ217
が誘起され、外周部211付近では低エネルギー流体が
集積する。よって負圧面215の外周部211付近で乱
れが生じ騒音が上昇する。
【0007】また、二次流れ217により軸流送風機特
有の翼206の外周部211の吸込側218付近で逆流
220の発生を促進し、サージング現象を引き起こす。
サージング領域では軸流羽根車202の翼206の流れ
場が不安定になり変動を起こし、また軸流羽根車202
の回転も不安定になり、騒音が急上昇すると共にファン
効率も低下する。
【0008】また、回転軸204を含む平面で切断され
る翼206の半径方向翼断面235は、フラットまたは
フラットに近い曲率の大きい略円弧形状であり、軸流羽
根車202の隣り合う翼206と翼206との間の流路
230の流れは、ハブ205とケーシング231の境界
層付近の流れ232は、主流233より小さく、翼20
6の反りによる遠心力も小さいので、圧力こう配により
翼206の正圧面216から負圧面215に向かう流れ
234を生じ、一対の流路渦252を形成する。そして
後縁部208付近では隣り合う流路230の流路渦25
2が接し、随伴渦を生じ、下流で巻き込んで一対の大き
な渦になり騒音が増大する。
【0009】また、軸流羽根車202の翼206の半径
方向における翼断面213の形状は自由渦や強制渦とい
う流れ分布で設計され、外周部211より内周部212
の取付角が大きくなるかあるいは、取付角が内周部21
2から外周部211までほぼ一定である。これにより軸
流羽根車202の作動時には外周部211から内周部2
12へ圧力こう配が生じる。また小型で高静圧、大風量
を得るために、軸流羽根車202を高回転化による大き
な遠心力がはたらき、翼206の負圧面215の境界層
内で内周部212から外周部211に向かって強い二次
流れ217が誘起される。しかし、二次流れ217と軸
流羽根車202の翼206の仕事による圧力こう配との
バランスが合う翼206の設計(反り率Q’、取付角C
θ’)がなされておらず、流れに乱れが生じ騒音が上昇
する。
【0010】また、軸流羽根車202の翼206を軸方
向から見たとき、隣り合う翼206と翼206が重なり
合わない構成が一般的である。このような翼206と翼
206との間隔がある軸流羽根車202では、高静圧時
には軸流羽根車202の吸込側218と吐出側219と
の圧力差が大きくなり、翼206に沿った流れになりに
くくなるため、境界層が大きくなり騒音上昇の原因とな
る。
【0011】また、軸流羽根車202を通過した流れ
は、高静圧、高回転時に遠心力の影響で径方向に広がる
斜流流れとなるため、特に静翼260の外周側の入口部
263tでは、流入するまでの主流流れが枠体264の
内周面をはね返る2次流れと干渉して一定の流入角を有
した流れにならず大きな渦を誘発し、乱れた状態で流入
することとなり剥離の影響で流体損失が大きい。また、
静翼260の内周側の入口部263hでは、逆流現象が
可視化実験等で確認され、主流流れはこの逆流の影響で
一定の流入角度を有した流れとならず、乱れた状態で流
入することにより、流体損失が大きい。従って、静翼2
60の設置による全圧効率の向上、すなわち消費電力の
低減はあまり望めない。
【0012】また、高静圧に適している遠心羽根車25
5を用いた送風機本体201の場合、流体256を軸流
方向に送風するための送風機本体201の箱体257の
容積を小さくし、高静圧で大風量を得ようとするのは非
常に困難であり、また箱体257を用いず渦巻ケーシン
グ258をむき出した状態で用いた場合は、流体256
の経路が吸込と吹き出しにかけて直角に折れ曲がるため
に、遠心羽根車255を用いただけでの用途の展開も行
い難かった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の送風
機では、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車の
高回転による騒音の上昇が非常に大きく、また高静圧時
で軸流羽根車特有のサージング現象の発生による騒音が
急上昇するという課題があり、小型で高静圧、大風量を
得ることができる軸流羽根車の騒音を低減し、サージン
グ現象の発生を最小限にするとともに、低騒音の軸流羽
根車の設計手法を確立することが要求されている。
【0014】また、小型で高静圧を得ようとすると消費
電力が増加するという課題があり、送風装置の全圧効率
を増加させて消費電力を低減することが要求されてい
る。
【0015】また、小型で高静圧、大風量を得ることが
できる低騒音の軸流羽根車を用いた、新たな用途の展開
についての課題もあり、多様な用途の展開を示すことが
要求されている。
【0016】本発明は従来の課題を解決するものであ
り、小型で高静圧、大風量を得ることができる軸流羽根
車の騒音を低減することができ、軸流送風機特有のサー
ジング現象の発生を最小限にし、使用範囲を広くするこ
とができるとともに、その設計手法を確立した軸流羽根
車を有する送風機を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の送風機はこの目
的を達成するために、第1の手段は、送風機本体の電動
機に係止される軸流羽根車の回転軸の軸方向に前記軸流
羽根車を投影したときに前記回転軸に垂直な平面に映し
出される投影図において、前記回転軸を原点O、前記軸
流羽根車の羽根径Dtの0.4082倍の直径を仮想ハ
ブ径KDhとし、その仮想ハブ径KDhを前記軸流羽根
車の翼の前縁部と後縁部とで区切られてできる仮想ハブ
円弧KAhを2等分する点を仮想ハブ円弧中心点Khと
して、前記原点Oと前記仮想ハブ円弧中心点Khを通る
直線を直線X、前記原点Oを中心とする任意の直径DD
の円筒面で切断される前記翼の翼弦投影線LRを2等分
する翼弦投影中心点PRと前記原点Oを通る直線と前記
直線Xのなす角を前進角Aθとしたとき、前記翼の翼外
周部投影線を2等分する翼外周部投影中心点Ptと前記
原点Oを結ぶ直線と前記直線Xのなす角、つまり外周前
進角Aθtは軸流羽根車の回転方向を正方向とし55゜
以上180゜以下であり、外周部より内周側の任意の前
記前進角Aθは前記外周前進角Aθtより小さな値をと
り、かつ、前記羽根径Dtとする前記軸流羽根車のハブ
のハブ径Dhは、0<Dh≦Dt(1−32.549/
Aθt)の範囲であり、かつ、前記軸流羽根車の前記回
転軸を中心とする任意の直径DDの円筒面で前記翼を切
断して、断面を2次元に展開してできる翼断面で、その
翼断面における中心線は略円弧形状とし、前記翼断面の
翼弦長Lと反りDで反り率Qは、Q=D/Lで与え、前
記外周部の翼断面における外周部反り率Qtが、前記外
周部より内周側の任意の前記反り率Qより大きな値をと
る前記軸流羽根車を有する送風機としたものである。
【0018】また、前記目的を達成するために第2の手
段は、前記第1の手段に、軸流羽根車の回転軸を中心と
する任意の直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2
次元に展開してできる翼断面で、その翼断面における中
心線は略円弧形状とし、翼断面の翼弦長Lと反りDで反
り率Qは、Q=D/Lで与え、外周部の翼断面における
外周部反り率Qtが、前記外周部より内周側の任意の前
記反り率Qより大きな値をとり、前記外周部反り率Qt
と前記翼の内周部の翼断面における内周部反り率Qhと
の差が0.001以上0.020以下になる前記軸流羽
根車を有する送風機としたものである。
【0019】また、前記目的を達成するために第3の手
段は、送風機本体の電動機に係止される軸流羽根車の回
転軸の軸方向に前記軸流羽根車を投影したときに前記回
転軸に垂直な平面に映し出される投影図において、前記
回転軸を原点O、前記軸流羽根車の羽根径Dtの0.4
082倍の直径を仮想ハブ径KDhとし、その仮想ハブ
径KDhを前記軸流羽根車の翼の前縁部と後縁部とで区
切られてできる仮想ハブ円弧KAhを2等分する点を仮
想ハブ円弧中心点Khとして、前記原点Oと前記仮想ハ
ブ円弧中心点Khを通る直線を直線X、前記原点Oを中
心とする任意の直径DDの円筒面で切断される前記翼の
翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点PRと前記
原点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前進角Aθと
したとき、前記翼の翼外周部投影線を2等分する翼外周
部投影中心点Ptと前記原点Oを結ぶ直線と前記直線X
のなす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根車の回転
方向を正方向とし55゜以上180゜以下であり、外周
部より内周側の任意の前記前進角Aθは前記外周前進角
Aθtより小さな値をとり、かつ、前記羽根径Dtとす
る前記軸流羽根車のハブのハブ径Dhは、0<Dh≦D
t(1−32.549/Aθt)の範囲であり、かつ、
軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の直径DDの円筒
面で翼を切断して、断面を2次元に展開してできる翼断
面で、翼弦と、回転軸と垂直で翼の前縁部を通る直線で
ある翼列線とのなす角を取付角Cθとし、外周部の翼断
面における外周部取付角Cθtが、前記外周部より内周
側の任意の前記取付角Cθより大きな値をとる前記軸流
羽根車を有する送風機としたものである。
【0020】また、前記目的を達成するために第4の手
段は、前記第3の手段に、軸流羽根車の回転軸を中心と
する任意の直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2
次元に展開してできる翼断面で、翼弦と、回転軸と垂直
で翼の前縁部を通る直線である翼列線とのなす角を取付
角Cθとし、外周部の翼断面における外周部取付角Cθ
tが、前記外周部より内周側の任意の前記取付角Cθよ
り大きな値をとり、前記外周部取付角Cθtと前記翼の
内周部の翼断面における内周部取付角Cθhとの差が
0.1゜以上6゜以下になる前記軸流羽根車を有する送
風機としたものである。
【0021】また、前記目的を達成するために第5の手
段は、前記第1または第3の手段に、軸流羽根車の回転
軸を中心とする任意の直径DDの円筒面で翼を切断し
て、断面を2次元に展開してできる翼断面で、その翼断
面における中心線は略円弧形状とし、前記翼断面の翼弦
長Lと反りDで反り率Qは、Q=D/Lで与え、外周部
の翼断面における外周部反り率Qtが、前記外周部より
内周側の任意の前記反り率Qより大きな値をとり、か
つ、前記翼断面における翼弦と、回転軸と垂直で翼の前
縁部を通る直線である翼列線とのなす角を取付角Cθと
し、前記外周部の翼断面における外周部取付角Cθt
が、前記外周部より内周側の任意の前記取付角Cθより
大きな値をとる前記軸流羽根車を有する送風機としたも
のである。
【0022】また、前記目的を達成するために第6の手
段は、前記第1、2、3、4または5の手段に、軸流羽
根車の回転軸を中心とする任意の直径DDの円筒面で翼
を切断して、断面を2次元に展開してできる翼断面で、
その翼断面における中心線は略円弧形状とし、前記翼断
面の翼弦長Lと反りDで反り率Qは、Q=D/Lで与
え、外周部の翼断面における外周部反り率Qtが、前記
外周部より内周側の任意の前記反り率Qより大きな値を
とり、前記外周部反り率Qtと前記翼の前記内周部の翼
断面における内周部反り率Qhとの差が0.001以上
0.020以下になり、かつ、前記翼断面における翼弦
と、前記回転軸と垂直で前記翼の前縁部を通る直線であ
る翼列線とのなす角を取付角Cθとし、前記外周部の翼
断面における外周部取付角Cθtが、前記外周部より内
周側の任意の前記取付角Cθより大きな値をとり、前記
外周部取付角Cθtと前記翼の前記内周部の翼断面にお
ける内周部取付角Cθhとの差が0.1゜以上6゜以下
になる前記軸流羽根車を有する送風機としたものであ
る。
【0023】また、前記目的を達成するために第7の手
段は、前記第1、2、3、4、5または6の手段に、軸
流羽根車の任意の直径DDの翼断面における翼弦長L
と、回転軸と垂直で翼の前縁部を通る直線である翼列線
上で、前記翼の前記前縁部と前記翼と隣り合う前記翼の
前記前縁部との距離をピッチTとしたとき弦節比Sは、
S=L/Tで与え、弦節比Sは1.1以上1.9以下に
なる前記軸流羽根車を有する送風機としたものである。
【0024】また、前記目的を達成するために第8の手
段は、前記第1、2、3、4、5、6または7の手段
に、軸流羽根車の回転軸を中心とする翼の任意の半径方
向断面において、最も吸込側に位置する点を頂点とし、
複数の任意の前記半径方向断面における頂点を結ぶ曲線
が、前記翼の前縁部またはその前縁部と外周部との交点
から、後縁部またはその後縁部と内周部との交点まで通
る前記軸流羽根車を有する送風機としたものである。
【0025】また、前記目的を達成するために第9の手
段は、前記第8の手段に、軸流羽根車の回転軸を含む平
面で切断される任意の翼断面において、最も吸込側に位
置する点を頂点とし、また前記軸流羽根車の翼の内周部
と後縁部との交点を点Bhとして、その点Bhを通り回
転軸を直交する面を基準面Jとするとき、前記頂点が前
記基準面Jよりすべて吸込側に位置する前記軸流羽根車
を有する送風機としたものである。
【0026】また、前記目的を達成するために第10の
手段は、前記第1、2、3、4、5、6または7の手段
に、送風機本体の電動機に係止される軸流羽根車の回転
軸の軸方向に前記軸流羽根車を投影したときに前記回転
軸に垂直な平面に映し出される投影図において、前記回
転軸を原点O、前記軸流羽根車の羽根径Dtの0.40
82倍の直径を仮想ハブ径KDhとし、その仮想ハブ径
KDhを前記軸流羽根車の翼の前縁部と後縁部とで区切
られてできる仮想ハブ円弧KAhを2等分する点を仮想
ハブ円弧中心点Khとして、前記原点Oと前記仮想ハブ
円弧中心点Khを通る直線を直線X、前記原点Oを中心
とする任意の直径DDの円筒面で切断される前記翼の翼
弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点PRと前記原
点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前進角Aθとし
たとき、前記翼の翼外周部投影線を2等分する翼外周部
投影中心点Ptと前記原点Oを結ぶ直線と前記直線Xの
なす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根車の回転方
向を正方向とし55゜以上180゜以下であり、外周部
より内周側の任意の前記前進角Aθは前記外周前進角A
θtより小さな値をとり、かつ、前記羽根径Dtとする
前記軸流羽根車のハブのハブ径Dhは、0<Dh≦Dt
(1−32.549/Aθt)の範囲であり、かつ、前
記軸流羽根車の羽根径Dtとハブ径Dhで代表径Dmは
Dm=(((0.96Dt)2−(1.04D
h)2)/2)1/2で与え、前記代表径Dmにおける代表
径前進角Aθdは、前記外周前進角Aθtの20%以上
55%以下の値をとる前記軸流羽根車を有する送風機と
したものである。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は上記した第1、2、3、
4、5、6または第7の手段の構成により、軸流羽根車
の翼の形状が、翼の回転方向に大きく前進した形状で、
翼の内周部より外周部の反り率が大きくなる形状であ
り、また翼の内周部より外周部の取付角が大きくなる形
状で、隣合う翼と翼が重なり合い、これらの要因の水準
を最適化し、これに基づき軸流羽根車を設計しているた
めに小型で高静圧、大風量を得ることができる軸流羽根
車の騒音を低減することができ、軸流羽根車特有のサー
ジング現象の発生を最小限にし、使用範囲を広くするこ
とができる。
【0028】また、第8、9または第10の手段の構成
により、軸流羽根車の翼の半径方向の形状が、流体の吸
込側に傾斜のある凸形状であり、翼の周方向の形状が、
翼の回転方向に前進した形状で、翼の内周部より外周部
の反り率が大きくなる形状で、翼の内周部より外周部の
取付角が大きくなる形状であり、また隣合う翼と翼が重
なり合い、これらの要因の水準を最適化し、これに基づ
き軸流羽根車を設計しているために小型で高静圧、大風
量を得ることができる軸流羽根車の騒音を低減すること
ができ、軸流送風機特有のサージング現象の発生を最小
限にし、使用範囲を広くすることができる。
【0029】
【実施例】(実施例1) 以下、本発明の実施例1について図1〜図7および図1
6を参照しながら説明する。
【0030】図に示すように、送風機本体1の電動機3
に係止される軸流羽根車2の回転軸4の軸方向に軸流羽
根車2を投影したときに回転軸4に垂直な平面に映し出
される投影図において、回転軸4を原点O、軸流羽根車
2の羽根径Dtの0.4082倍の直径を仮想ハブ径K
Dhとし、その仮想ハブ径KDhを軸流羽根車2の翼6
の前縁部7と後縁部8とで区切られてできる仮想ハブ円
弧KAhを2等分する点を仮想ハブ円弧中心点Khとし
て、原点Oと仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線
X、原点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断
される翼6の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心
点PRと原点Oを通る直線と直線Xのなす角を前進角A
θとしたとき、翼6の翼内周部投影線9を2等分する翼
外周部投影中心点Ptと原点Oを結ぶ直線と直線Xのな
す角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根車2の回転方
向10を正方向とし55゜以上180゜以下であり、外
周部11より内周側の任意の前進角Aθは外周前進角A
θtより小さな値をとり、かつ、羽根径Dtとする軸流
羽根車2のハブ5のハブ径Dhは、0<Dh≦Dt・
(1−32.549/Aθt)の範囲であり、かつ、軸
流羽根車2の回転軸4を中心とする任意の直径DDの円
筒面で翼6を切断して、断面を2次元に展開してできる
翼断面13で、その翼断面13における中心線14は略
円弧形状とし、翼断面13の翼弦長Lと反りDで反り率
Qは、Q=D/Lで与え、外周部11の翼断面13にお
ける外周部反り率Qtが、外周部11より内周側の任意
の反り率Qより大きな値をとる軸流羽根車2を有する構
成にされている。
【0031】上記構成により、機器の小型化、機器性能
の使用範囲の拡大をするために非常に高い静圧を必要と
し、小型で高静圧、大風量を得るためには送風機本体1
のケーシング31に係止される電動機3により軸流羽根
車2を高回転する必要がある。質量をm、回転半径を
r、角速度をωとしたとき遠心力fは、f=m・r・ω
2で与えられる。回転数が上昇すると角速度ωだけが大
きくなるため、高回転時には低回転時より矢印Fの方向
に大きな遠心力がはたらく。この大きな遠心力により、
翼6の負圧面15の境界層内で内周部12から外周部1
1に向かって二次流れ17が誘起される。しかし軸流羽
根車2の翼6は、回転方向10に大きく前進した形状で
あるため二次流れ17は後縁部8より放出することがで
き、外周部11での低エネルギー流体の集積を防ぎ、騒
音を低減することができる。
【0032】また、翼6の前縁部7は回転方向10に大
きく前進した形状であるために、前縁部7の外周部11
は内周側の二次流れ17の影響を受けることはないの
で、外周部11の吸込側18付近での逆流20の発生も
起こりにくい。よって、軸流送風機特有の回転が不安定
になり騒音が急上昇しファン効率が低下するサージング
現象を発生しにくく、高静圧側へ移動できるために軸流
羽根車2の使用領域を増やすことができる。
【0033】また、ハブ径Dhと軸流羽根車2の羽根径
Dtは、0<Dh≦Dt・(1−32.549/Aθ
t)の範囲で特に騒音低減に効果があり、送風機本体1
の構造、大きさの変化に対応した低騒音の軸流羽根車2
の設計が可能となる。
【0034】また、翼6の翼断面13における中心線1
4は略円弧形状とし、翼断面13の翼弦長Lと反りDで
反り率Qは、Q=D/Lで与えたとき、外周部反り率Q
tは外周部11より内周側の任意の反り率Qより大きな
値になっているため、翼6の内周部12より外周部11
の仕事量が大きく、外周部11から内周部12へ圧力こ
う配が生じる。これにより、翼6の負圧面15の境界層
内で内周部12から外周部11に向かう遠心力による二
次流れ17を止めることができ、外周部11での低エネ
ルギー流体の集積を防ぎ、騒音を低減することができ
る。
【0035】ここで、比騒音レベルKs(dB(A))
を、Ks=SPL−10・Log((Ps+Pv)2
Q)のように定義する。
【0036】SPL:騒音レベル Q:風量 Ps:静圧 Pv:動圧 図16に示すように、軸流羽根車2の回転方向10を正
方向とした外周前進角Aθtは、55゜以上180゜以
下で比騒音レベルKsが小さくなっていることがわか
る。また外周前進角Aθtは105゜付近で最小の比騒
音レベルKsになる。
【0037】このように本発明の実施例1の送風機によ
れば、軸流羽根車2のハブ径Dhと軸流羽根車2の羽根
径Dtは、0<Dh≦Dt・(1−32.549/Aθ
t)の範囲で、翼6の外周前進角Aθtを55゜以上1
80゜以下、外周部反り率Qtが外周部11より内周側
の任意の反り率Qより大きな値の範囲で設計することに
より、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の
高回転化による騒音の上昇を抑制することと、軸流送風
機特有の回転が不安定になり騒音が急上昇しファン効率
が低下するサージング現象を発生しにくく、高静圧側へ
移動できるために軸流羽根車2の使用領域を増やすこと
ができ、小型で高静圧、大風量の送風機本体1の騒音を
低くすることができる。
【0038】なお、実施例1では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0039】また、軸流羽根車2の外周部11に略円筒
状のリング22を設けることにより、軸流羽根車2が回
転した際に起こる翼6の変形あるいは破壊を防ぐことを
行っても同等の効果を得ることができ、翼6の変形ある
いは破壊を防ぐ強度向上のための軸流羽根車2および翼
6の形状はこの限りではない。
【0040】(実施例2) つぎに本発明の実施例2について図1〜図7および図1
7を参照しながら説明する。なお、実施例1と同一箇所
には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0041】図に示すように、実施例1の構成に軸流羽
根車2の回転軸4を中心とする任意の直径DDの円筒面
で翼6を切断して、断面を2次元に展開してできる翼断
面13で、その翼断面13における中心線は略円弧形状
とし、翼断面13の翼弦長Lと反りDで反り率Qは、Q
=D/Lで与え、外周部11の翼断面13における外周
部反り率Qtが、外周部11より内周側の任意の反り率
Qより大きな値をとり、外周部反り率Qtと翼6の内周
部12の翼断面13における内周部反り率Qhとの差が
0.001以上0.020以下になる軸流羽根車2を有
する構成にされている。
【0042】上記構成により、軸流羽根車2の翼6の仕
事量を決定する重要な要因の1つである反り率Qの半径
方向分布を、ここでは外周部反り率Qtと内周部反り率
Qbとの差で考え、反り率差の最適化を、外周前進角A
θtは105゜の最適の水準を用いて、外周部反り率Q
tが外周部11より内周側の任意の反り率Qより大きな
値で行なった。この翼6の形状により、翼6の内周部1
2より外周部11の仕事量が大きく、外周部11から内
周部12へ圧力こう配が生じる。これにより、翼6の負
圧面15の境界層内で内周部12から外周部11に向か
う遠心力による二次流れ17を止めることができ、外周
部11での低エネルギー流体の集積を防ぎ、騒音を低減
することができる。そこでさらに、外周部11から内周
部12へ圧力こう配と内周部12から外周部11に向か
う二次流れ17のバランスを合わせることで反り率差の
最適化ができ、軸流羽根車2の騒音の低減ができる。図
17に示すように反り率差は、0.001以上0.02
0以下で比騒音レベルKsが小さくなっていることがわ
かる。また反り率差は、0.008付近で最小の比騒音
レベルKsになる。
【0043】このように本発明の実施例2の送風機によ
れば、軸流羽根車2の外周部反り率Qtと翼6の内周部
12の翼断面13における内周部反り率Qhとの差が
0.001以上0.020以下の範囲で設計することに
より、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の
高回転化による騒音の上昇を抑制することができ、小型
で高静圧、大風量の送風機本体1の騒音を低くすること
ができる。
【0044】なお、実施例2では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果が得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0045】(実施例3) つぎに本発明の実施例3について図1〜図7および図1
6を参照しながら説明する。なお、実施例1と同一箇所
には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0046】図に示すように、送風機本体1の電動機3
に係止される軸流羽根車2の回転軸4の軸方向に軸流羽
根車2を投影したときに回転軸4に垂直な平面に映し出
される投影図において、回転軸4を原点O、軸流羽根車
2の羽根径Dtの0.4082倍の直径を仮想ハブ径K
Dhとし、その仮想ハブ径KDhを軸流羽根車2の翼6
の前縁部7と後縁部8とで区切られできる仮想ハブ円弧
KAhを2等分する点を仮想ハブ円弧中心点Khとし
て、原点Oと仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線
X、原点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断
される翼6の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心
点PRと原点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前進
角Aθとしたとき、翼6の翼外周部投影線9を2等分す
る翼外周部投影中心点Ptと原点Oを結ぶ直線と直線X
のなす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根車2の回
転方向10を正方向とし55゜以上180゜以下であ
り、外周部11より内周側の任意の前進角Aθは外周前
進角Aθtより小さな値をとり、かつ、羽根径Dtとす
る軸流羽根車2のハブ5のハブ径Dhは、0<Dh≦D
t(1−32.549/Aθt)の範囲であり、かつ、
軸流羽根車2の回転軸4を中心とする任意の直径DDの
円筒面で翼6を切断して、断面を2次元に展開してでき
る翼断面13で、翼弦23と、回転軸4と垂直で翼6の
前縁部7を通る直線である翼列線24とのなす角を取付
角Cθとし、外周部11の翼断面13における外周部取
付角Cθtが、外周部11より内周側の任意の取付角C
θより大きな値をとる軸流羽根車2を有する構成にされ
ている。
【0047】上記構成により、機器の小型化、機器性能
の使用範囲の拡大をするために非常に高い静圧を必要と
し、小型で高静圧、大風量を得るためには送風機本体1
の電動機3により軸流羽根車2を高回転する必要があ
る。質量をm、回転半径をr、角速度をωとしたとき遠
心力fは、f=m・r・ω2で与えられる。回転数が上
昇すると角速度ωだけが大きくなるため、高回転時には
低回転時より矢印Fの方向に大きな遠心力がはたらく。
この大きな遠心力により、翼6の負圧面15の境界層内
で内周部12から外周部11に向かって二次流れ17が
誘起される。しかし軸流羽根車2の翼6は、回転方向1
0に大きく前進した形状であるため二次流れ17は後縁
部8より放出することができ、外周部11での低エネル
ギー流体の集積を防ぎ、騒音を低減することができる。
【0048】また、翼6の前縁部7は回転方向10に大
きく前進した形状であるために、前縁部7の外周部11
は内周側の二次流れ17の影響を受けることはないの
で、外周部11の吸込側18付近での逆流20の発生も
起こりにくい。よって、軸流送風機特有の回転が不安定
になり騒音が急上昇しファン効率が低下するサージング
現象を発生しにくく、高静圧側へ移動できるために軸流
羽根車2の使用領域を増やすことができる。
【0049】また、ハブ径Dhと軸流羽根車2の羽根径
Dtは、0<Dh≦Dt・(1−32.549/Aθ
t)の範囲で特に騒音低減に効果があり、送風機本体1
の構造、大きさの変化に対応した低騒音の軸流羽根車2
の設計が可能となる。
【0050】また、外周部11の翼断面13における外
周部取付角Cθtが、外周部11より内周側の任意の取
付角Cθより大きな値になっているため、翼6の内周部
12より外周部11の仕事量が大きく、外周部11から
内周部12へ圧力こう配が生じる。これにより、翼6の
負圧面15の境界層内で内周部12から外周部11に向
かう遠心力による二次流れ17を止めることができ、外
周部11での低エネルギー流体の集積を防ぎ、騒音を低
減することができる。
【0051】ここで、比騒音レベルKs(dB(A))
を、Ks=SPL−10・Log((Ps+Pv)2
Q)のように定義する。
【0052】SPL:騒音レベル Q:風量 Ps:静圧 Pv:動圧 図に示すように、軸流羽根車2の回転方向10を正方向
とした外周前進角Aθtは、55゜以上180゜以下で
比騒音レベルKsが小さくなっていることがわかる。ま
た外周前進角Aθtは105゜付近で最小の比騒音レベ
ルKsになる。
【0053】このように本発明の実施例3の送風機によ
れば、軸流羽根車2のハブ径Dhと軸流羽根車2の羽根
径Dtは、0<Dh≦Dt・(1−32.549/Aθ
t)の範囲で、翼6の外周前進角Aθtを55゜以上1
80゜以下、外周部取付角Cθtは外周部11より内周
側の任意の取付角Cθより大きな値で設計することによ
り、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の高
回転化による騒音の上昇を抑制することと、軸流送風機
特有の回転が不安定になり騒音が急上昇しファン効率が
低下するサージング現象を発生しにくく、高静圧側へ移
動できるために軸流羽根車2の使用領域を増やすことが
でき、小型で高静圧、大風量の送風機本体1の騒音を低
くすることができる。
【0054】なお、実施例3では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0055】また、軸流羽根車2の外周部11に略円筒
状のリング22を設けることにより、軸流羽根車2が回
転した際に起こる翼6の変形あるいは破壊を防ぐことを
行っても同等の効果を得ることができ、翼6の変形ある
いは破壊を防ぐ強度向上のための軸流羽根車2および翼
6の形状はこの限りではない。
【0056】(実施例4) つぎに本発明の実施例4について図1〜図7および図1
8を参照しながら説明する。なお、実施例3と同一箇所
には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0057】図に示すように、実施例3の構成に軸流羽
根車2の回転軸4を中心とする任意の直径DDの円筒面
で翼6を切断して、断面を2次元に展開してできる翼断
面13で、翼弦23と、回転軸4と垂直で翼6の前縁部
7を通る直線である翼列線24とのなす角を取付角Cθ
とし、外周部11の翼断面13における外周部取付角C
θtが、外周部11より内周側の任意の取付角Cθより
大きな値をとり、外周部取付角Cθtと翼6の内周部1
2の翼断面13における内周部取付角Cθhとの差が
0.1゜以上6゜以下になる軸流羽根車2を有する構成
にされている。
【0058】上記構成により、軸流羽根車2の翼6の仕
事量を決定する重要な要因の1つである取付角Cθの半
径方向分布を、ここでは外周部取付角Cθtと内周部取
付角Cθhとの差で考え、取付角差の最適化を、外周前
進角Aθtは105゜の最適の水準を用いて外周部取付
角Cθtが、外周部11より内周側の任意の取付角Cθ
より大きな値で行なった。この翼6の形状により、翼6
の内周部12より外周部11の仕事量が大きく、外周部
11から内周部12へ圧力こう配が生じる。これによ
り、翼6の負圧面15の境界層内で内周部12から外周
部11に向かう遠心力による二次流れ17を止めること
ができ、外周部11での低エネルギー流体の集積を防
ぎ、騒音を低減することができる。そこでさらに、外周
部11から内周部12へ圧力こう配と内周部12から外
周部11に向かう二次流れ17のバランスを合わせるこ
とで取付角差の最適化ができ、軸流羽根車2の騒音の低
減ができる。図18に示すように取付角差は、0.1゜
以上6゜以下で比騒音レベルKsが小さくなっているこ
とがわかる。また取付角差は、2゜付近で最小の比騒音
レベルKsになる。
【0059】このように本発明の実施例4の送風機によ
れば、軸流羽根車2の外周部取付角Cθtと翼6の内周
部12の翼断面13における内周部取付角Cθhとの差
が0.1゜以上6゜以下の範囲で設計することにより、
小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の高回転
化による騒音の上昇を抑制することができ、小型で高静
圧、大風量の送風機本体1の騒音を低くすることができ
る。
【0060】なお、実施例4では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0061】(実施例5) つぎに本発明の実施例5について図1〜図7を参照しな
がら説明する。なお、実施例1および実施例3と同一箇
所には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0062】図に示すように、実施例1および実施例3
の構成に、軸流羽根車2の回転軸4を中心とする任意の
直径DDの円筒面で翼6を切断して、断面を2次元に展
開してできる翼断面13で、その翼断面13における中
心線14は略円弧形状とし、翼断面13の翼弦長Lと反
りDで反り率Qは、Q=D/Lで与え、外周部11の翼
断面13における外周部反り率Qtが、外周部11より
内周側の任意の反り率Qより大きな値をとり、かつ、翼
断面13における翼弦23と、回転軸4と垂直で翼6の
前縁部7を通る直線である翼列線24とのなす角を取付
角Cθとし、外周部11の翼断面13における外周部取
付角Cθtが、外周部11より内周側の任意の取付角C
θより大きな値をとる軸流羽根車2を有する構成にされ
ている。
【0063】上記構成により、翼6の翼断面13におけ
る中心線14は略円弧形状とし、翼断面13の翼弦長L
と反りDで反り率Qは、Q=D/Lで与えたとき、外周
部反り率Qtは外周部11より内周側12の任意の反り
率Qより大きな値で、また、外周部11の翼断面13に
おける外周部取付角Cθtが、外周部11より内周側の
任意の取付角Cθより大きな値になっているため、翼6
の内周部12より外周部11の仕事量が大きく、外周部
11から内周部12へ圧力こう配が生じる。これによ
り、翼6の負圧面15の境界層内で内周部12から外周
部11に向かう遠心力による二次流れ17を止めること
ができ、外周部11での低エネルギー流体の集積を防
ぎ、騒音を低減することができる。
【0064】このように本発明の実施例5の送風機によ
れば、外周部反り率Qtが外周部11より内周側の任意
の反り率Qより大きな値、外周部取付角Cθtは外周部
11より内周側の任意の取付角Cθより大きな値で設計
することにより、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流
羽根車2の高回転化による騒音の上昇を抑制すること
と、軸流送風機特有の回転が不安定になり騒音が急上昇
しファン効率が低下するサージング現象を発生しにく
く、高静圧側へ移動できるために軸流羽根車2の使用領
域を増やすことができ、小型で高静圧、大風量の送風機
本体1の騒音を低くすることができる。
【0065】なお、実施例5では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0066】(実施例6) つぎに本発明の実施例6について図1〜図7を参照しな
がら説明する。なお、実施例2および実施例4と同一箇
所には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0067】図に示すように、実施例2および実施例4
の構成に、外周部反り率Qtと内周部反り率Qbとの差
が0.001以上0.020以下になり、外周部取付角
Cθtと内周部取付角Cθhとの差が0.1゜以上6゜
以下になる軸流羽根車2を有する構成にされている。
【0068】上記構成により、軸流羽根車2の翼6の仕
事量を決定する重要な要因である反り率Qと取付角Cθ
の半径方向分布を、ここでは外周部反り率Qtと内周部
反り率Qbとの差と、外周部取付角Cθtと内周部取付
角Cθhとの差で考え、最適化を外周前進角Aθtは1
05゜の最適の水準を用いて、外周部反り率Qtが外周
部11より内周側12の任意の反り率Qより大きな値、
外周部取付角Cθtは外周部11より内周側の任意の取
付角Cθより大きな値で行なった。この翼6の形状によ
り、翼6の内周部12より外周部11の仕事量が大き
く、外周部11から内周部12へ圧力こう配が生じる。
これにより、翼6の負圧面15の境界層内で内周部12
から外周部11に向かう遠心力による二次流れ17を止
めることができ、外周部11での低エネルギー流体の集
積を防ぎ、騒音を低減することができる。そこでさら
に、外周部11から内周部12へ圧力こう配と内周部1
2から外周部11に向かう二次流れ17のバランスを合
わせることで反り率差、取付角差の最適化ができ、軸流
羽根車2の騒音の低減ができる。図に示すように反り率
差は、0.001以上0.020以下で比騒音レベルK
sが小さくなっていることがわかる。また反り率差は、
0.008付近で最小の比騒音レベルKsになる。ま
た、図に示すように取付角差は、0.1゜以上6゜以下
で比騒音レベルKsが小さくなっていることがわかる。
また取付角差は、2゜付近で最小の比騒音レベルKsに
なる。
【0069】このように本発明の実施例6の送風機によ
れば、軸流羽根車2の外周部反り率Qtと内周部反り率
Qbとの差を0.001以上0.020以下で外周部反
り率Qtが外周部11より内周側の任意の反り率Qより
大きな値、軸流羽根車2の外周部取付角Cθtと内周部
取付角Cθhとの差を0.1゜以上6゜以下で外周部取
付角Cθtは外周部11より内周側の任意の取付角Cθ
より大きな値で設計することにより、小型で高静圧、大
風量を得る際の軸流羽根車2の高回転化による騒音の上
昇を抑制することができ、小型で高静圧、大風量の送風
機本体1の騒音を低くすることができる。
【0070】なお、実施例6では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0071】(実施例7) つぎに本発明の実施例7について図1〜図8および図1
9を参照しながら説明する。なお、実施例1〜実施例6
と同一箇所には同一番号を付けて詳細な説明は省略す
る。
【0072】図に示すように、第1、2、3、4、5お
よび実施例6の構成に、軸流羽根車2の任意の直径DD
の翼断面13における翼弦長Lと、回転軸4と垂直で翼
6の前縁部7を通る直線である翼列線24上で、翼6の
前縁部7と翼6と隣り合う翼6の前縁部7との距離をピ
ッチTとしたとき、弦節比Sは、S=L/Tで与え、弦
節比Sは1.1以上1.9以下になる軸流羽根車2を有
する構成にされている。
【0073】上記構成により、翼弦長Lが変化しない場
合、翼6の間隔つまりピッチTを小さくする、つまり翼
6の枚数を増やすことで高静圧時でも流れ25を翼6に
沿いやすくし、境界層の厚みを小さくすることで騒音の
低減を図ることができる。しかし、ピッチTを極端に小
さくする、つまり翼6の枚数を増やしすぎると各々の翼
6より発生する騒音の音源の数が翼6の枚数と等しいこ
とから、軸流羽根車2全体での騒音が上昇する原因とな
る。そこでS=L/Tで与えられる弦節比Sの最適化
を、外周前進角Aθtは105゜、外周部反り率Qtが
外周部11より内周側の任意の反り率Qより大きな値で
外周部反り率Qtと内周部反り率Qbとの差を0.00
8、外周部取付角Cθtは外周部11より内周側の任意
の取付角Cθより大きな値で外周部取付角Cθtと内周
部取付角Cθhとの差を2゜の最適の水準を用いて行な
った。図25に示すように弦節比Sは、1.1以上1.
9以下で比騒音レベルKsが小さくなっていることがわ
かる。また弦節比Sは、1.5付近で最小の比騒音レベ
ルKsになる。
【0074】このように本発明の実施例7の送風機によ
れば、軸流羽根車2の翼6の弦節比Sは、1.1以上
1.9以下の範囲で設計することにより、小型で高静
圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の高回転化による騒
音の上昇を抑制することができ、小型で高静圧、大風量
の送風機の騒音を低くすることができる。
【0075】なお、実施例7では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0076】(実施例8) つぎに本発明の実施例8について図1〜図11を参照し
ながら説明する。なお、実施例1〜実施例7と同一箇所
には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0077】図に示すように、第1、2、3、4、5、
6および実施例7の構成に、軸流羽根車2の回転軸4を
含む平面で切断される任意の半径方向翼断面35におい
て、最も吸込側18に位置する点を頂点26とし、任意
の半径方向翼断面35における複数の頂点26を結ぶ曲
線27が、翼6の前縁部7またはその前縁部7と外周部
11との交点から、後縁部8またはその後縁部8と内周
部12との交点まで通る軸流羽根車2を有する構成にさ
れている。
【0078】上記構成により、隣り合う翼6と翼6との
間の流路30の流れは、ハブ5とケーシング31の境界
層付近の流れ32は、主流33より小さく、翼6の反り
Dによる遠心力も小さいので、圧力こう配により翼6の
正圧面16から負圧面15に向かう流れ34を生じる。
しかし、軸流羽根車2の翼6の前縁部7と外周部11と
の交点、後縁部8と内周部12との交点を含まない、回
転軸4を含む平面で切断される任意の半径方向翼断面3
5において、最も吸込側18に位置する頂点26が、半
径方向翼断面35の外周縁28または内周縁29に存在
しない負圧面15側に凸形状であるために流れ34は、
半径方向翼断面35の外周縁28または内周縁29で止
められ、一対の流路渦の形成を防ぐことができる。ま
た、流路渦が形成されにくいため随伴渦の形成を防ぐこ
とができ、騒音の低減が可能となる。
【0079】このように本発明の実施例8の送風機によ
れば、軸流羽根車2の回転軸4を含む平面で切断される
任意の半径方向翼断面35において、最も吸込側18に
位置する点を頂点26とし、任意の半径方向翼断面35
における複数の頂点26を結ぶ曲線27が、翼6の前縁
部7またはその前縁部7と外周部11との交点から、後
縁部8またはその後縁部8と内周部12との交点まで通
る形状にすることにより、小型で高静圧、大風量を得る
際の軸流羽根車2の高回転化による騒音の上昇を抑制す
ることができ、小型で高静圧、大風量の送風機の騒音を
低くすることができる。
【0080】なお、実施例8では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0081】また、軸流羽根車2の外周部11に略円筒
状のリング22を設けることにより、軸流羽根車2が回
転した際に起こる翼6の変形あるいは破壊を防ぐことを
行っても同等の効果を得ることができ、翼6の変形ある
いは破壊を防ぐ強度向上のための軸流羽根車2および翼
6の形状はこの限りではない。
【0082】(実施例9) つぎに本発明の実施例9について図1〜図12を参照し
ながら説明する。なお、実施例8と同一箇所には同一番
号を付けて詳細な説明は省略する。
【0083】図に示すように実施例8の構成に、軸流羽
根車2の回転軸4を含む平面で切断される任意の半径方
向翼断面35において、最も吸込側18に位置する点を
頂点26とし、また軸流羽根車2の翼6の内周部12と
後縁部8との交点を点Bhとして、その点Bhを通り回
転軸4を直交する面を基準面Jとし、後縁部8と外周部
11との交点を点Bkとするとき、頂点26と点Bkが
基準面Jよりすべて吸込側18に位置する軸流羽根車2
を有する構成にされている。
【0084】上記構成により、軸流羽根車2が回転し矢
印Fの方向に遠心力がはたらき、翼6を吸込側18に前
傾させることで遠心力の負圧面15の法線成分Fvがは
たらくことで、翼6の負圧面15における負圧面境界層
35の厚みを抑えることができ、騒音を低減することが
できる。
【0085】このように本発明の実施例9の送風機によ
れば、翼6を吸込側18に前傾させる形状にすることに
より、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽根車2の
高回転化による騒音の上昇を抑制することができ、小型
で高静圧、大風量の送風機の騒音を低くすることができ
る。
【0086】なお、実施例9では送風機の羽根車を軸流
羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外径
Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と吐
出側19の平均値とすることで同等の効果を得ることが
できるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0087】(実施例10) つぎに本発明の実施例10について図1〜図15を参照
しながら説明する。なお、実施例1〜実施例7と同一箇
所には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0088】図に示すように、第1、2、3、4、5、
6および実施例7の構成に、送風機本体1の電動機3に
係止される軸流羽根車2の回転軸4の軸方向に軸流羽根
車2を投影したときに回転軸4に垂直な平面に映し出さ
れる投影図において、回転軸4を原点O、軸流羽根車2
羽根径Dtの0.4082倍の直径を仮想ハブ径KDh
とし、その仮想ハブ径KDhを軸流羽根車2の翼6の前
縁部7と後縁部8とで区切られできる仮想ハブ円弧KA
hを2等分する点を仮想ハブ円弧中心点Khとして、原
点Oと仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線X、原
点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断される
翼6の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点PR
と原点Oを通る直線と直線Xのなす角を前進角Aθとし
たとき、翼6の翼外周部投影線を2等分する翼外周部投
影中心点Ptと原点Oを結ぶ直線と直線Xのなす角、つ
まり外周前進角Aθtは軸流羽根車2の回転方向10を
正方向とし55゜以上180゜以下であり、外周部11
より内周側の任意の前進角Aθは外周前進角Aθtより
小さな値をとり、かつ、羽根径Dtとする軸流羽根車2
のハブ5のハブ径Dhは、0<Dh≦Dt(1−32.
549/Aθt)の範囲であり、かつ、軸流羽根車2の
羽根径Dtとハブ径Dhで代表径DmはDm=
(((0.96Dt)2−(1.04Dh)2)/2)
1/2で与え、代表径Dmにおける代表径前進角Aθd
は、外周前進角Aθtの20%以上55%以下の値をと
る軸流羽根車2を有する構成にされている。
【0089】上記構成により、代表径Dmにおける代表
径前進角Aθdは、外周前進角Aθtの20%以上55
%以下の値で、翼6の外周部11付近が回転方向10に
特に突き出た形状である。遠心力により翼6の負圧面1
5の境界層内で内周部12から外周部11に向かって二
次流れ17が誘起されるが、軸流羽根車2の翼6は、外
周部11付近が回転方向10に特に突き出た形状である
ため二次流れ17は後縁部8より放出することができ、
外周部11での低エネルギー流体の集積を防ぎ、騒音を
低減することができる。
【0090】また、外周部11付近が回転方向10に特
に突き出た形状であるために、前縁部7の外周部11は
内周側の二次流れ17の影響を受けることはないので、
外周部11の吸込側18付近での逆流20の発生も起こ
りにくい。よって、軸流送風機特有の回転が不安定にな
り騒音が急上昇しファン効率が低下するサージング現象
を発生しにくく、高静圧側へ移動できるために軸流羽根
車2の使用領域を増やすことができる。
【0091】このように本発明の実施例10の送風機に
よれば、代表径Dmにおける代表径前進角Aθdは、外
周前進角Aθtの20%以上55%以下の値で、翼6の
外周部11付近が回転方向10に特に突き出た形状にす
ることにより、小型で高静圧、大風量を得る際の軸流羽
根車2の高回転化による騒音の上昇を抑制することと、
軸流送風機特有の回転が不安定になり騒音が急上昇しフ
ァン効率が低下するサージング現象を発生しにくく、高
静圧側へ移動できるために軸流羽根車2の使用領域を増
やすことができ、小型で高静圧、大風量の送風機本体1
の騒音を低くすることができる。
【0092】なお、実施例10では送風機の羽根車を軸
流羽根車2としたが、斜流羽根車21としても、羽根外
径Dt、仮想ハブ径KDh、ハブ径Dhを吸込側18と
吐出側19の平均値とすることで同等の効果を得ること
ができるので、羽根車は斜流羽根車21でも良い。
【0093】また、軸流羽根車2の外周部11に略円筒
状のリング22を設けることにより、軸流羽根車2が回
転した際に起こる翼6の変形あるいは破壊を防ぐことを
行っても同等の効果を得ることができ、翼6の変形ある
いは破壊を防ぐ強度向上のための軸流羽根車2および翼
6の形状はこの限りではない。
【0094】
【発明の効果】以上のように実施例から明らかなよう
に、本発明によれば、小型で高静圧、大風量を得ること
ができる軸流羽根車の騒音を低減でき、サージング現象
の発生を高静圧側へ移行すると共に範囲を最小限でき、
軸流羽根車の設計手法を確立した騒音の低い送風機を提
供できる。
【0095】また軸流羽根車を通過後の、旋回成分をも
ち、2次流れや逆流により乱れた流れを効率的に回収し
流体損失を低減し、結果的に消費電力を低減できる送風
機を提供できる。
【0096】また、小型で高静圧、大風量を得ることが
できる騒音の低い軸流羽根車の送風機を用いることで、
従来の換気送風機器および空気調和機器では成し得なか
った幅広い、用途の展開を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の送風機の側断面図
【図2】同要部正面図
【図3】同要部断面図
【図4】同要部正面図
【図5】同要部側断面図
【図6】同要部側断面図
【図7】同要部正面図
【図8】同実施例7の要部正面図
【図9】同実施例8の要部側断面図
【図10】同要部側断面図
【図11】同要部側断面図
【図12】同実施例9の要部側断面図
【図13】同実施例10の要部正面図
【図14】同要部正面図
【図15】同要部正面図
【図16】同実施例1の外周前進角Aθtにおける比騒
音レベルKsの性能特性図
【図17】同実施例2の反り率差における比騒音レベル
Ksの性能特性図
【図18】同実施例4の取付角差における比騒音レベル
Ksの性能特性図
【図19】同実施例7の2弦節比Sにおける比騒音レベ
ルKsの性能特性図
【図20】従来の送風機の側面図
【図21】同要部正面図
【図22】同要部正面図
【図23】同要部断面図
【図24】同要部正面図
【図25】同要部側断面図
【図26】同要部正断面図
【図27】同側断面図
【図28】同要部断面図
【符号の説明】
1 送風機本体 2 軸流羽根車 3 電動機 4 回転軸 5 ハブ 6 翼 O 原点 Dt 羽根径 KDh 仮想ハブ径 7 前縁部 8 後縁部 KAh 仮想ハブ円弧 Kh 仮想ハブ円弧中心点 X 直線 DD 直径 LR 翼弦投影線 PR 翼弦投影中心点 Aθ 前進角 9 翼内周部投影線 Pt 翼外周部投影中心点 Aθt 外周前進角 10 回転方向 11 外周部 12 内周部 Dh ハブ径 13 翼断面 14 中心線 L 翼弦長 D 反り Qt 外周部反り率 Cθ 取付角 Cθt 外周部取付角 T ピッチ 15 負圧面 16 正圧面 17 二次流れ 18 吸込側 19 吐出側 20 逆流 21 斜流羽根車 22 リング 23 翼弦 24 翼列線 25 流れ 26 頂点 27 曲線 28 外周縁 29 内周縁 30 流路 31 ケーシング 32 流れ 33 主流 34 流れ 35 半径方向翼断面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤西 睦 大阪府大阪市城東区今福西6丁目2番61 号 松下精工株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 29/38 F04D 29/44

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風機本体の電動機に係止される軸流羽
    根車の回転軸の軸方向に前記軸流羽根車を投影したとき
    に前記回転軸に垂直な平面に映し出される投影図におい
    て、前記回転軸を原点O、前記軸流羽根車の羽根径Dt
    の0.4082倍の直径を仮想ハブ径KDhとし、その
    仮想ハブ径KDhを前記軸流羽根車の翼の前縁部と後縁
    部とで区切られてできる仮想ハブ円弧KAhを2等分す
    る点を仮想ハブ円弧中心点Khとして、前記原点Oと前
    記仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線X、前記原
    点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断される
    前記翼の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点P
    Rと前記原点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前進
    角Aθとしたとき、前記翼の翼外周部投影線を2等分す
    る翼外周部投影中心点Ptと前記原点Oを結ぶ直線と前
    記直線Xのなす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根
    車の回転方向を正方向とし55゜以上180゜以下であ
    り、外周部より内周側の任意の前記前進角Aθは前記外
    周前進角Aθtより小さな値をとり、 かつ、前記羽根径Dtとする前記軸流羽根車のハブのハ
    ブ径Dhは、0<Dh≦Dt(1−32.549/Aθ
    t)の範囲であり、 かつ、前記軸流羽根車の前記回転軸を中心とする任意の
    直径DDの円筒面で前記翼を切断して、断面を2次元に
    展開してできる翼断面で、その翼断面における中心線は
    略円弧形状とし、前記翼断面の翼弦長Lと反りDで反り
    率Qは、Q=D/Lで与え、前記外周部の翼断面におけ
    る外周部反り率Qtが、前記外周部より内周側の任意の
    前記反り率Qより大きな値をとる前記軸流羽根車を有す
    る送風機。
  2. 【請求項2】 軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の
    直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2次元に展開
    してできる翼断面で、その翼断面における中心線は略円
    弧形状とし、翼断面の翼弦長Lと反りDで反り率Qは、
    Q=D/Lで与え、外周部の翼断面における外周部反り
    率Qtが、前記外周部より内周側の任意の前記反り率Q
    より大きな値をとり、前記外周部反り率Qtと前記翼の
    内周部の翼断面における内周部反り率Qhとの差が0.
    001以上0.020以下になる前記軸流羽根車を有す
    る請求項1記載の送風機。
  3. 【請求項3】 送風機本体の電動機に係止される軸流羽
    根車の回転軸の軸方向に前記軸流羽根車を投影したとき
    に前記回転軸に垂直な平面に映し出される投影図におい
    て、前記回転軸を原点O、前記軸流羽根車の羽根径Dt
    の0.4082倍の直径を仮想ハブ径KDhとし、その
    仮想ハブ径KDhを前記軸流羽根車の翼の前縁部と後縁
    部とで区切られてできる仮想ハブ円弧KAhを2等分す
    る点を仮想ハブ円弧中心点Khとして、前記原点Oと前
    記仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線X、前記原
    点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断される
    前記翼の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点P
    Rと前記原点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前進
    角Aθとしたとき、前記翼の翼外周部投影線を2等分す
    る翼外周部投影中心点Ptと前記原点Oを結ぶ直線と前
    記直線Xのなす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽根
    車の回転方向を正方向とし55゜以上180゜以下であ
    り、外周部より内周側の任意の前記前進角Aθは前記外
    周前進角Aθtより小さな値をとり、 かつ、前記羽根径Dtとする前記軸流羽根車のハブのハ
    ブ径Dhは、0<Dh≦Dt(1−32.549/Aθ
    t)の範囲であり、 かつ、軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の直径DD
    の円筒面で翼を切断して、断面を2次元に展開してでき
    る翼断面で、翼弦と、回転軸と垂直で翼の前縁部を通る
    直線である翼列線とのなす角を取付角Cθとし、外周部
    の翼断面における外周部取付角Cθtが、前記外周部よ
    り内周側の任意の前記取付角Cθより大きな値をとる前
    記軸流羽根車を有する送風機。
  4. 【請求項4】 軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の
    直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2次元に展開
    してできる翼断面で、翼弦と、回転軸と垂直で翼の前縁
    部を通る直線である翼列線とのなす角を取付角Cθと
    し、外周部の翼断面における外周部取付角Cθtが、前
    記外周部より内周側の任意の前記取付角Cθより大きな
    値をとり、前記外周部取付角Cθtと前記翼の内周部の
    翼断面における内周部取付角Cθhとの差が0.1゜以
    上6゜以下になる前記軸流羽根車を有する請求項3記載
    の送風機。
  5. 【請求項5】 軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の
    直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2次元に展開
    してできる翼断面で、その翼断面における中心線は略円
    弧形状とし、前記翼断面の翼弦長Lと反りDで反り率Q
    は、Q=D/Lで与え、外周部の翼断面における外周部
    反り率Qtが、前記外周部より内周側の任意の前記反り
    率Qより大きな値をとり、 かつ、前記翼断面における翼弦と、回転軸と垂直で翼の
    前縁部を通る直線である翼列線とのなす角を取付角Cθ
    とし、前記外周部の翼断面における外周部取付角Cθt
    が、前記外周部より内周側の任意の前記取付角Cθより
    大きな値をとる前記軸流羽根車を有する請求項1または
    3記載の送風機。
  6. 【請求項6】 軸流羽根車の回転軸を中心とする任意の
    直径DDの円筒面で翼を切断して、断面を2次元に展開
    してできる翼断面で、その翼断面における中心線は略円
    弧形状とし、前記翼断面の翼弦長Lと反りDで反り率Q
    は、Q=D/Lで与え、外周部の翼断面における外周部
    反り率Qtが、前記外周部より内周側の任意の前記反り
    率Qより大きな値をとり、前記外周部反り率Qtと前記
    翼の前記内周部の翼断面における内周部反り率Qhとの
    差が0.001以上0.020以下になり、 かつ、前記翼断面における翼弦と、前記回転軸と垂直で
    前記翼の前縁部を通る直線である翼列線とのなす角を取
    付角Cθとし、前記外周部の翼断面における外周部取付
    角Cθtが、前記外周部より内周側の任意の前記取付角
    Cθより大きな値をとり、前記外周部取付角Cθtと前
    記翼の前記内周部の翼断面における内周部取付角Cθh
    との差が0.1゜以上6゜以下になる前記軸流羽根車を
    有する請求項1、2、3、4または5記載の送風機。
  7. 【請求項7】 軸流羽根車の任意の直径DDの翼断面に
    おける翼弦長Lと、回転軸と垂直で翼の前縁部を通る直
    線である翼列線上で、前記翼の前記前縁部と前記翼と隣
    り合う前記翼の前記前縁部との距離をピッチTとしたと
    き弦節比Sは、S=L/Tで与え、弦節比Sは1.1以
    上1.9以下になる前記軸流羽根車を有する請求項1、
    2、3、4、5または6記載の送風機。
  8. 【請求項8】 軸流羽根車の回転軸を中心とする翼の任
    意の半径方向断面において、最も吸込側に位置する点を
    頂点とし、複数の任意の前記半径方向断面における頂点
    を結ぶ曲線が、前記翼の前縁部またはその前縁部と外周
    部との交点から、後縁部またはその後縁部と内周部との
    交点まで通る前記軸流羽根車を有する請求項1、2、
    3、4、5、6または7記載の送風機。
  9. 【請求項9】 軸流羽根車の回転軸を含む平面で切断さ
    れる任意の翼断面において、最も吸込側に位置する点を
    頂点とし、また前記軸流羽根車の翼の内周部と後縁部と
    の交点を点Bhとして、その点Bhを通り回転軸を直交
    する面を基準面Jとするとき、前記頂点が前記基準面J
    よりすべて吸込側に位置する前記軸流羽根車を有する請
    求項8記載の送風機。
  10. 【請求項10】 送風機本体の電動機に係止される軸流
    羽根車の回転軸の軸方向に前記軸流羽根車を投影したと
    きに前記回転軸に垂直な平面に映し出される投影図にお
    いて、前記回転軸を原点O、前記軸流羽根車の羽根径D
    tの0.4082倍の直径を仮想ハブ径KDhとし、そ
    の仮想ハブ径KDhを前記軸流羽根車の翼の前縁部と後
    縁部とで区切られてできる仮想ハブ円弧KAhを2等分
    する点を仮想ハブ円弧中心点Khとして、前記原点Oと
    前記仮想ハブ円弧中心点Khを通る直線を直線X、前記
    原点Oを中心とする任意の直径DDの円筒面で切断され
    る前記翼の翼弦投影線LRを2等分する翼弦投影中心点
    PRと前記原点Oを通る直線と前記直線Xのなす角を前
    進角Aθとしたとき、前記翼の翼外周部投影線を2等分
    する翼外周部投影中心点Ptと前記原点Oを結ぶ直線と
    前記直線Xのなす角、つまり外周前進角Aθtは軸流羽
    根車の回転方向を正方向とし55゜以上180゜以下で
    あり、外周部より内周側の任意の前記前進角Aθは前記
    外周前進角Aθtより小さな値をとり、 かつ、前記羽根径Dtとする前記軸流羽根車のハブのハ
    ブ径Dhは、0<Dh≦Dt(1−32.549/Aθ
    t)の範囲であり、 かつ、前記軸流羽根車の羽根径Dtとハブ径Dhで代表
    径Dmは、Dm=(((0.96Dt)2−(1.04
    Dh)2)/2)1/2で与え、前記代表径Dmにおける代
    表径前進角Aθdは、前記外周前進角Aθtの20%以
    上55%以下の値をとる前記軸流羽根車を有する請求項
    1、2、3、4、5、6または7記載の送風機。
JP12676196A 1995-06-01 1996-05-22 送風機 Expired - Fee Related JP3461661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12676196A JP3461661B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-22 送風機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13492295 1995-06-01
JP7-134922 1995-06-01
JP12676196A JP3461661B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-22 送風機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150335A Division JP3641252B2 (ja) 1995-06-01 2002-05-24 送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949500A JPH0949500A (ja) 1997-02-18
JP3461661B2 true JP3461661B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26462888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12676196A Expired - Fee Related JP3461661B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-22 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106593952A (zh) * 2017-01-12 2017-04-26 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶及具有其的风机、空调室外机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103002A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toshiba Corp 軸流流体機械用翼
JP4620825B2 (ja) * 2000-03-03 2011-01-26 株式会社ティラド ファンのシール装置
JP4374897B2 (ja) 2003-05-12 2009-12-02 株式会社日立製作所 軸流ファン
JP5128555B2 (ja) * 2008-10-08 2013-01-23 日本電産サーボ株式会社 インペラ及びファン装置
JP5366532B2 (ja) * 2008-12-24 2013-12-11 東芝キヤリア株式会社 軸流ファンおよび空気調和機の室外機
CN105473853B (zh) * 2013-10-01 2017-07-07 夏普株式会社 螺旋桨式风扇和送风装置
KR200485410Y1 (ko) * 2016-08-19 2018-01-04 (주)스팀보이 바이패스부를 통해 선택적으로 공기 청정기능 및 공기 순환기능을 수행할 수 있는 에어서큘레이터
US11781765B2 (en) * 2020-05-18 2023-10-10 X. J. Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. Air purifier
WO2023095502A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 気流制御システム、制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106593952A (zh) * 2017-01-12 2017-04-26 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶及具有其的风机、空调室外机
CN106593952B (zh) * 2017-01-12 2022-08-26 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶及具有其的风机、空调室外机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949500A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059071B2 (ja) 送風機
US8007243B2 (en) Blower including blades attached to a boss
US4877370A (en) Diffuser for centrifugal compressor
JP3507758B2 (ja) 多翼ファン
AU2007209185B2 (en) Improved impeller and fan
WO2009139422A1 (ja) 遠心送風機
JP5351941B2 (ja) 遠心圧縮機とその羽根車およびその運転方法、羽根車の設計方法
JPS608359B2 (ja) 遠心圧縮機のディフュ−ザ
JP3461661B2 (ja) 送風機
JPH1144432A (ja) 空気調和機
CN110914553B (zh) 叶轮、送风机及空调装置
JP2002106494A (ja) 軸流ファン
JPH09100795A (ja) 空気調和機
JP2001227498A (ja) プロペラファン
JP3304243B2 (ja) 送風羽根車
JPH10311296A (ja) 送風機
JPH04334798A (ja) 遠心形流体機械のディフューザ
WO1999036701A1 (fr) Turbomachines centrifuges
JPH04143499A (ja) 遠心形流体機械のデイフューザ
JPH01247798A (ja) 高速遠心圧縮機
JPH07286598A (ja) 流体ディフレクタ付遠心ファン
JP2004003447A (ja) 空気調和機用送風機羽根車
JPH0615878B2 (ja) 高速遠心圧縮機のディフューザ
JP2005133683A (ja) 送風機羽根車
JPH0544697A (ja) 薄形斜流フアン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees