JP3461040B2 - ゴム系接着剤組成物 - Google Patents

ゴム系接着剤組成物

Info

Publication number
JP3461040B2
JP3461040B2 JP20852894A JP20852894A JP3461040B2 JP 3461040 B2 JP3461040 B2 JP 3461040B2 JP 20852894 A JP20852894 A JP 20852894A JP 20852894 A JP20852894 A JP 20852894A JP 3461040 B2 JP3461040 B2 JP 3461040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
adhesive composition
parts
based adhesive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20852894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873825A (ja
Inventor
国昭 佐東
文夫 田代
芳樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP20852894A priority Critical patent/JP3461040B2/ja
Publication of JPH0873825A publication Critical patent/JPH0873825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461040B2 publication Critical patent/JP3461040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱非着色性に優れた
ゴム系接着剤組成物に関する。ゴム系接着剤は工業用接
着剤として、広範囲に使用され、例えば靴、木工、建
材、家電などの接着に使用される。
【0002】
【従来の技術】従来からゴム系接着剤には耐熱性、接着
強度及び粘着保持時間などの改善のためアルキルフェノ
ール樹脂を添加することが知られている。このようなゴ
ム系接着剤において、特に靴の皮同士の接着は、はみ出
し接着剤が生じ、ふきとりの手間がかかるのでこの手間
を省くため、接着剤の透明性が要求されている。さら
に、はみ出しが加熱により着色しない接着剤が望まれて
いる。従来のアルキルフェノール樹脂を添加したゴム系
接着剤はアルキルフェノール樹脂の着色により、淡黄色
又は黄色のゴム系接着剤しか得られなかった。特公昭6
1−21268号公報には、ゴム系接着剤組成物につい
て塩基性を示すカリウム化合物の存在下でアルキルフェ
ノール又はアリールフェノール1モルに対してアルデヒ
ド1モル以上を加熱反応させた後、酸性にして縮合反応
させることにより得られる軟化点70〜100℃のフェ
ノール樹脂及び金属酸化物を含有してなるゴム系接着剤
組成物が示されているが、これは加熱非着色性に問題が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋭意検討の
結果、特定の酸化防止剤と紫外線吸収剤を併用すること
によってこれらの問題点を解決したものであり、無色透
明で加熱非着色性に優れるとともに、ゴム系接着剤とし
て優れた特性(接着性、耐熱性、接着強度等)を示し、
かつ保存中の相分離性にも優れるゴム系接着剤組成物を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩基性を示す
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在下
でアルキルフェノール又はアリールフェノール1モルに
対してアルデヒド1モル以上を加熱反応させ、次いで、
ベンゼン環を3〜4個有する、分子量が500〜150
0の高分子型フェノール系酸化防止剤及びベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤を添加して酸性下で縮合反応させ
ることにより得られるガードナ色数(50重量%トルエ
ン溶液)1以下のフェノール樹脂、ゴム及び金属酸化物
を含有してなるゴム系接着剤組成物に関する。
【0005】本発明のフェノール樹脂は例えば次のよう
にして製造される。まず、アルキルフェノール又はアリ
ールフェノール(以下単にフェノール類とする)1モル
に対してアルデヒド1モル以上、好ましくは1.5モル
〜3モルを、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸
化物を好ましくは上記フェノール類1モルに対して0.
01〜0.5モル存在させて塩基性として、例えば50
〜100℃で1〜10時間付加反応させる。アルデヒド
が1モル未満ではレゾールとして充分に分子量が上がら
ず、特性の良好なフェノール樹脂は得られない。つい
で、有機酸又は無機酸を上記フェノール類1モルに対し
て0.03〜1モル添加するなどして、反応系を酸性に
し(pH3〜6にするのが好ましい)、ついで生成する塩
を濾過、水洗などにより除去し、又は除去せずにそのま
ますぐに、高分子型フェノール系酸化防止剤及びベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤を添加して、それらの存在
下で縮合反応をすすめる。
【0006】高分子型フェノール系酸化防止剤は、淡色
効果及び加熱非着色性に優れる点から得られるフェノー
ル樹脂の樹脂固型分に対して0.1〜10重量%、特に
1〜5重量%添加するのが好ましい。ベンゾトリアゾー
ル系紫外線吸収剤は、濁りが発生しにくく、淡色効果及
び加熱非着色性に優れる点から、得られるフェノール樹
脂の樹脂固型分に対して0.01〜10重量%、特に
0.1〜1重量%添加するのが好ましい。縮合反応は、
例えば80〜180℃で5分〜15時間反応させること
により行うことができる。得られるフェノール樹脂はガ
ードナ色数(50重量%トルエン溶液)が1以下であ
る。1を超えると加熱非着色性に劣る。フェノール樹脂
の軟化点は70〜100℃とするのが他の成分との混合
特性等の都合上好ましい。このようにして得られるフェ
ノール樹脂は、無色透明で加熱非着色性及び耐熱性に優
れる。
【0007】上記アルキルフェノールとしてはクレゾー
ル、アミルフェノール、tert−ブチルフェノール、sec
−ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェ
ノール、ドデシルフェノール等がある。上記アリールフ
ェノールとしてはフェニルフェノール、置換フェニルフ
ェノール、クミルフェノール等がある。フェノール類と
してはアルキルフェノールが好ましく、特に、tert−ブ
チルフェノール、オクチルフェノールが好ましい。
【0008】また上記アルデヒドとしてはホルマリン、
パラホルムアルデヒド、フルフラール等があり、ホルマ
リン及びパラホルムアルデヒドが好ましい。上記アルカ
リ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸
化カルシウム、水酸化バリウム等が使用され、水酸化カ
リウム、水酸化バリウム等が好ましい。高分子型フェノ
ール系酸化防止剤及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤を添加する際に反応系を酸性にするための酸として
は、無機酸として塩酸、リン酸、硫酸等があり、有機酸
として酢酸、蟻酸、蓚酸、マレイン酸、フタル酸等があ
り、中でもリン酸、蓚酸等が好ましい。
【0009】本発明に使用する高分子型フェノール系酸
化防止剤としては、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、テトラキス−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−
tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕メタン、ビス〔3,3′−ビス−(4′−ヒドロ
キシ−3′−tert−ブチルフェニル)ブチルアシッド〕
グリコールエステル、1,3,5−トリス(3′,5′
−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−s
−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリ
オン、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−
トコフェロール、δ−トコフェロール等が使用される
が、ベンゼン環(好ましくは水酸基の結合したベンゼン
環)を3個以上、特に3〜4個有するものが好ましく、
また分子量としては400〜2000、特に500〜1
500のものが好ましい。具体的に特に好ましいものは
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ンである。
【0010】本発明に使用するベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤としては、2−(2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−5′−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−te
rt−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3′,5′−ジ−tert−アミルフェニル)−ベン
ゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オク
トキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−3′−(3″,4″,5″,6″−テトラ
ヒドロフタルイミドメチル)−5′−メチルフェニル)
−ベンゾトリアゾール、2,2−メチレンビス〔4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕等のヒ
ドロキシフェニル基(水酸基の結合したベンゼン環)を
有するベンゾトリアゾール誘導体などが使用される。特
に好ましいものは、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾールである。
【0011】上記により得られるフェノール樹脂を使用
することにより、無色透明で加熱非着色性に優れたゴム
系接着剤組成物を得ることができる。本発明のゴム系接
着剤組成物にはフェノール樹脂とともにゴム及び金属酸
化物が含有される。本発明に用いるゴムとしては、一般
にゴム系接着剤に使用し得るものであり、例えば、天然
ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−
ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、再生ゴム、ウレタ
ンゴム、エピクロルヒドリンゴム等があり、これらを変
性したものも含まれる。本発明に用いる金属酸化物とし
ては、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛等があ
る。
【0012】フェノール樹脂、ゴム及び金属酸化物の三
成分の割合は、優れた接着力、耐熱性等が得られる点
で、ゴム100重量部に対してフェノール樹脂40〜1
00重量部、金属酸化物2〜20重量部とするのが好ま
しい。本発明に係るゴム系接着剤組成物には、さらにケ
トン樹脂、クマロン・インデン樹脂、キシレン樹脂、石
油樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、エポ
キシ樹脂等の変性用樹脂、ケイ酸カルシウム、カーボン
ブラック、ステアリン酸等の添加剤、その他老化防止
剤、加硫促進剤、硬化剤などを適宜添加しても良く、ト
ルエン、n−ヘキサン、酢酸エチル、メチルエチルケト
ン等の有機溶剤を使用しても良い。
【0013】ゴム系接着剤組成物の製造は、例えば、ク
ロロプレンゴム等のゴム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛
等の金属酸化物、必要に応じてノクラックPA等の老化
防止剤などをロール混練し、トルエン等の混合溶媒に溶
かし込んでゴム液を得た後、このゴム液にフェノール樹
脂及び混合溶媒を加え溶かし込むことにより行うことが
できる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を示す。以下、部及び
%はそれぞれ重量部及び重量%を示す。 実施例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン324g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが5.5であ
ることを確認後、リン酸0.2g、酸化防止剤(1,
3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
商品名アデカスタブAO−330、旭電化(株)製)3
g、紫外線吸収剤(2−(2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、商品名チヌビン−
P、Geigy(株)製)0.3gを添加し、100〜5
00mmHgで系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数
(50%トルエン溶液)1(ガードナ色数計を用いて測
定)、軟化点80℃の無色透明なフェノール樹脂Aを得
た。ポリクロロプレン(ネオプレンAD、昭和ネオプレ
ン(株)商品名)100部、酸化マグネシウム6部、酸化
亜鉛5部、アミン系老化防止剤(ノクラックPA、大内
新興化学工業(株)商品名)2部をロール混練し、トルエ
ン113部、n−ヘキサン113部及び酢酸エチル11
3部よりなる混合溶媒に溶かし込んでゴム液を得た。樹
脂A 45部をトルエン45部、n−ヘキサン45部及
び酢酸エチル45部の混合溶媒に溶かし込んでから上記
ゴム液を混合してゴム系接着剤組成物を得た。
【0015】比較例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン373g、水酸化バリウム6.3gを
仕込み撹拌しながら加熱を行い95℃で1時間反応させ
た。分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが5.0で
あることを確認後、0.1%リン酸0.2gを添加し、
100〜500mmHgで系内温度130℃で硬化させガー
ドナ色数(50%トルエン溶液)2〜3、軟化点115
℃の淡黄色透明なフェノール樹脂Bを得た。上記樹脂B
を45部使用して実施例1と同様な方法によりゴム系接
着剤組成物を得た。
【0016】実施例2 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが5.8である
ことを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤
(アデカスタブAO−330)3g、紫外線吸収剤(チ
ヌビン−P)0.3gを添加し、100〜500mmHgで
系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50%ト
ルエン溶液)1、軟化点85℃の無色透明なフェノール
樹脂Cを得た。上記樹脂Cを45部使用して実施例1と
同様な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0017】実施例3 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水除去後、酢酸を2g添加してpHが4.6であるこ
とを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤(ア
デカスタブAO−330)1g、紫外線吸収剤(チヌビ
ン−P)0.1gを添加し、100〜500mmHgで系内
温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50%トルエ
ン溶液)1、軟化点86℃の無色透明なフェノール樹脂
Dを得た。上記樹脂Dを45部使用して実施例1と同様
な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0018】比較例2 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、80%パラホルムアルデヒド150g、水酸化カ
リウム12gを仕込み撹拌しながら加熱を行い90℃で
2時間反応させた。分離水を除去後、90%酢酸を20
g添加してpHが4.5であることを確認後、100〜5
00mmHgで系内温度100〜115℃で硬化させガード
ナ色数(50%トルエン溶液)3、軟化点110℃の淡
黄色透明なフェノール樹脂Eを得た。上記樹脂Eを45
部使用して実施例1と同様な方法によりゴム系接着剤組
成物を得た。
【0019】実施例4 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが5.0である
ことを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤
(アデカスタブAO−330)30g、紫外線吸収剤
(チヌビン−P)3.0gを添加し、100〜500mm
Hgで系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50
%トルエン溶液)1、軟化点90℃の無色透明なフェノ
ール樹脂Fを得た。上記樹脂Fを45部使用して実施例
1と同様な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0020】実施例5 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが4.7である
ことを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤
(アデカスタブAO−330)6g、紫外線吸収剤(チ
ヌビン−P)0.1gを添加し、100〜500mmHgで
系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50%ト
ルエン溶液)1、軟化点91℃の無色透明なフェノール
樹脂Gを得た。上記樹脂Gを45部使用して実施例1と
同様な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0021】実施例6 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが4.8である
ことを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤
(アデカスタブAO−330)6g、紫外線吸収剤(チ
ヌビン−P)0.6gを添加し、100〜500mmHgで
系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50%ト
ルエン溶液)1、軟化点81℃の無色透明なフェノール
樹脂Hを得た。上記樹脂Hを45部使用して実施例1と
同様な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0022】実施例7 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、p−ターシャリ−ブチルフェノール30
0g、ホルマリン486g、水酸化バリウム6gを仕込
み撹拌しながら加熱を行い95℃で2時間反応させた。
分離水を除去後、酢酸を2g添加してpHが4.3である
ことを確認後、0.1%リン酸0.2g、酸化防止剤
(アデカスタブAO−330)6g、紫外線吸収剤(チ
ヌビン−P)1.2gを添加し、100〜500mmHgで
系内温度110℃で硬化させ、ガードナ色数(50%ト
ルエン溶液)1、軟化点83℃の無色透明なフェノール
樹脂Iを得た。上記樹脂Iを45部使用して実施例1と
同様な方法によりゴム系接着剤組成物を得た。
【0023】これらの実施例及び比較例で得られたゴム
系接着剤組成物の性能を表1に示す。
【表1】
【0024】試験方法は次の通りである。 (1)引き剥がし強さ:ASTM−D−903−49に
よりステンレス板と帆布で接着後5日後に200mm/分
の速度で測定した。 (2)耐熱性:ASTM−D−15−88−T3Aによ
り帆布相互の被着体接着後3日目で測定した。 (3)タックタイム:あらかじめアート紙にアプリケー
タを用いて0.5mm厚に接着剤組成物を塗布し25℃で
20時間放置する。次に、同じく鉄板に接着剤組成物を
塗布し、この時を0分として5分毎にタンザク型に切断
したアート紙の接着組成物面を鉄板の接着剤組成物面へ
指圧で圧着し直ちに引き剥がす。0分から接着しなくな
るまでの時間をタックタイムとして表した。 (4)相分離性:18φ試験管に20gの接着剤組成物
をはかりとり25℃で30日放置後の状態を調べた。 (5)加熱非着色性:ガラス板にアプリケータを用いて
0.5mm厚に接着剤組成物を塗布し、80℃で7日間放
置する。7日間後の接着剤組成物外観を加熱非着色性と
して表した。
【0025】
【発明の効果】本発明のゴム系接着剤組成物は、優れた
接着性及び接着剤の加熱非着色性を示し、さらに、接着
強度、耐熱性にも優れ、接着剤組成物の相分離もない。
よって靴、建材、家電用の接着剤組成物として広く使用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−269788(JP,A) 特公 昭48−9459(JP,B1) 特公 昭61−21268(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 121/00 - 121/02 C09J 161/06 - 161/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩基性を示すアルカリ金属又はアルカリ
    土類金属の水酸化物の存在下でアルキルフェノール又は
    アリールフェノール1モルに対してアルデヒド1モル以
    上を加熱反応させ、次いでベンゼン環を3〜4個有す
    る、分子量が500〜1500の高分子型フェノール系
    酸化防止剤及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を添
    加し、酸性下で縮合反応させることにより得られるガー
    ドナ色数(50重量%トルエン溶液)1以下のフェノー
    ル樹脂、ゴム及び金属酸化物を含有してなるゴム系接着
    剤組成物。
  2. 【請求項2】 フェノール樹脂の軟化点が70〜100
    ℃である請求項1記載のゴム系接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 フェノール樹脂、ゴム及び金属酸化物の
    含有比が、ゴム100重量部に対してフェノール樹脂4
    0〜100重量部、金属酸化物2〜20重量部である請
    求項1又は2記載のゴム系接着剤組成物。
JP20852894A 1994-09-01 1994-09-01 ゴム系接着剤組成物 Expired - Fee Related JP3461040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20852894A JP3461040B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ゴム系接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20852894A JP3461040B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ゴム系接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873825A JPH0873825A (ja) 1996-03-19
JP3461040B2 true JP3461040B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16557686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20852894A Expired - Fee Related JP3461040B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ゴム系接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461040B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256187B1 (en) * 1998-08-03 2001-07-03 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrostatic chuck device
JP2000239629A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toshiba Chem Corp フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
EP1175467B1 (en) * 1999-05-03 2006-06-14 Ciba SC Holding AG Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, red-shifted, photostable benzotriazole uv absorbers and laminated articles derived therefrom
JP5308039B2 (ja) 2007-02-20 2013-10-09 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤を含む高分子材料
JP2009067983A (ja) 2007-03-30 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0873825A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461040B2 (ja) ゴム系接着剤組成物
US6472457B1 (en) Nonformaldehyde, nonfuming resorcinolic resins and methods of making and using the same
CN1051792C (zh) 酚醛树脂粘合促进剂以及粘合剂组合物
JP3413897B2 (ja) 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物
EP2432810B1 (en) Adhesion-promoting system for rubber goods
US3929695A (en) Phenolic resin adhesives containing resorcinol, formaldehyde and an alkali metal carbonate
US4257926A (en) Adhesion of rubber to reinforcing materials
JP2001261793A (ja) フェノール/ジエン樹脂の強化材料に対するゴムの接着促進剤としての使用
US4007233A (en) Rubber cement compositions
US7473472B2 (en) Adhesive composition for the direct joining of a pre-gelled polyester or vinyl ester to raw rubber
US4112160A (en) Solid adherend substrates bonded with rubber cement compositions
USRE29157E (en) High temperature resistant polychloroprene adhesive resin
JPS6121268B2 (ja)
JP2000063490A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH08109233A (ja) 接着用プライマーの成分のためのフェノール・レゾルシン樹脂の製造方法、接着用プライマー及びゴムと補強材との接着方法
US5610239A (en) Two component adhesive
US2938876A (en) Process of making reinforced rubber products and adhesives
KR20030033051A (ko) 노볼락 수지, 그의 제조방법 및 그의 용도
JP2006160909A (ja) クロロプレンゴム接着剤組成物
JP2003041225A (ja) 合板接着剤用水性樹脂組成物及び合板の製造方法。
US3663503A (en) Colorless,cold cure phenolic resin containing sulfur stabilizers
GB476838A (en) Improvements in vulcanization of rubber
EP0126625B1 (en) Method for the production of phenolic compounds and resins
JP3035123B2 (ja) 無機繊維結合用淡色フェノール樹脂エマルジョンの製造方法
JP4865303B2 (ja) クロロプレンゴム接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees