JP3458776B2 - 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法 - Google Patents
蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法Info
- Publication number
- JP3458776B2 JP3458776B2 JP20447099A JP20447099A JP3458776B2 JP 3458776 B2 JP3458776 B2 JP 3458776B2 JP 20447099 A JP20447099 A JP 20447099A JP 20447099 A JP20447099 A JP 20447099A JP 3458776 B2 JP3458776 B2 JP 3458776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- fuel
- driving
- temperature
- injector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 195
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 84
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 21
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3836—Controlling the fuel pressure
- F02D41/3863—Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
- F02D41/3872—Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves characterised by leakage flow in injectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M47/00—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
- F02M47/02—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
- F02M47/027—Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2065—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control being related to the coil temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/31—Control of the fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/21—Fuel-injection apparatus with piezoelectric or magnetostrictive elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
ら圧送される高圧燃料を蓄える蓄圧室(コモンレール)
を有し、該蓄圧室内の高圧燃料をディーゼル機関の気筒
に噴射供給する蓄圧式燃料噴射装置、および上記蓄圧室
内の圧力を制御する方法に関する。
を供給するために、蓄圧室、いわゆるコモンレールを備
えた蓄圧式燃料噴射装置が使用されている。かかる蓄圧
式燃料噴射装置では、ディーゼル機関の運転状態(回転
速度や負荷等)に基づいて、コモンレール内の燃料圧力
(コモンレール圧力)、燃料噴射量、燃料噴射時期の制
御目標値を算出し、実際のコモンレール圧力が目標コモ
ンレール圧力となるように燃料供給ポンプからの燃料吐
出量をフィードバック制御すると同時に、算出した燃料
噴射量および燃料噴射時期にてコモンレール内の高圧燃
料がディーゼル機関の気筒に噴射供給されるようにイン
ジェクタの駆動を制御している。
しては、通常、コモンレールから第1の流路を介して供
給される燃料の圧力により開弁して燃料をディーゼル機
関の気筒に噴射する弁体を備えた噴射部と、コモンレー
ルから第2の流路を介して供給される燃料の圧力により
上記弁体を閉弁させる駆動部と、開弁駆動されることで
コモンレールから上記駆動部に供給される燃料を燃料系
の低圧側へ溢流させる電磁弁を備えたものが用いられ
る。上記弁体は、該電磁弁が開弁して、駆動部に供給さ
れる燃料が低圧側へ溢流するのに伴って開弁し、電磁弁
が閉弁すると、駆動部に供給される燃料の圧力によって
閉弁する。
いて、例えば、ディーゼル機関を急減速させた後、再び
加速状態に移行した場合や、機関を停止させた直後に再
始動させた場合などに、コモンレール圧力が目標コモン
レール圧力より高くなり、必要以上に高い圧力の燃料が
供給されてしまうことがあった。例えば、ディーゼル機
関を急減速させる場合、運転者がアクセルペダルの踏込
みを中止すると、算出される上記燃料噴射量がゼロとな
り燃料噴射が中止される。その後、再びアクセルペダル
を踏込むと、その時の運転状態に応じて燃料噴射量およ
び燃料噴射時期が設定され、燃料噴射が再開されるが、
この時点でのコモンレール圧力は、減速前の目標圧力の
近傍に保持されたままで、減圧されていない。このた
め、再開時のコモンレール圧力が目標コモンレール圧力
より高くなってしまい、インジェクタの弁体が開弁する
のと同時に一気に燃料が噴射されるおそれがあった。
運転した直後に機関を停止して、すぐ再始動したり、機
関を始動させるスタータスイッチのオン/オフを繰り返
した場合にも生じることがある。そして、このような状
態は、コモンレール圧力が目標コモンレール圧力に低下
するまで継続し、その間、インジェクタから必要以上に
高い圧力の燃料が供給されるために、騒音等の不具合の
原因となっていた。
磁弁を、燃料噴射用の弁体が開弁するに必要な時間より
も短い時間幅で開弁駆動することにより、コモンレール
内の高圧燃料を燃料系の低圧側へ溢流させて、コモンレ
ール圧力を低下させるようにした装置が提案されてい
る。つまり、前述した構成のインジェクタでは、電磁弁
を開弁させてから噴射部の弁体が実際に開弁するまでに
所定の遅延時間(いわゆる無効噴射時間)があるため
に、この遅延時間より短い時間、電磁弁を開弁駆動させ
る、空打ち駆動を行うことで、駆動部に供給される高圧
燃料を溢流させてコモンレール圧力を低下させることが
可能である。
て、空打ち駆動によるコモンレール圧力の制御は、具体
的には、所定の減圧条件、例えば算出された燃料噴射量
がゼロでありかつコモンレール圧力が目標コモンレール
圧力より高い、といった条件が成立している時に、ディ
ーゼル機関の回転(詳しくは、クランク軸の回転)に同
期したタイミングで行われる。ただし、ディーゼル機関
の回転数が低い低回転時には、ディーゼル機関の回転に
同期させると単位時間当たりの空打ち駆動の回数が減る
ことから、ディーゼル機関の回転と非同期の一定時間毎
(例えば4ms毎)に空打ち駆動を繰り返して行うよう
にするとより効果的である。空打ち駆動を一定周期で行
う方法は、ディーゼル機関の停止を伴う場合にも有効で
あり、ディーゼル機関の回転状態によらず単位時間当た
りに最低必要な回数の空打ち駆動を行うことができる利
点がある。
動の周期を予め設定する場合、インジェクタの駆動回路
が高温となるような運転条件下でも、インジェクタの駆
動回路の受ける熱負荷が大きくなりすぎないように、空
打ち駆動の周期を設定する必要がある。つまり、駆動回
路の受ける熱負荷が大きくなる高温時を基準として、空
打ち駆動の周期を設定せざるを得ないために、熱負荷に
余裕のある低温時には、駆動回路の熱的な限界から設定
可能な周期と、実際の周期との差が大きくなり、降圧性
能を十分に引き出せない不利があった。
で、その目的は、インジェクタの駆動回路が受ける熱負
荷の増大を抑制しつつ、低温時には速やかにコモンレー
ル圧力を低下させることができ、その降圧性能を最大限
に発揮することが可能な蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧
室内圧力の制御方法を提供することにある。
射装置は、燃料供給ポンプから圧送される高圧燃料を蓄
える蓄圧室と、該蓄圧室内の高圧燃料をディーゼル機関
の気筒に噴射するインジェクタと、上記ディーゼル機関
の運転状態に応じて上記燃料供給ポンプと上記インジェ
クタの駆動を制御することにより、上記ディーゼル機関
に燃料を噴射供給する制御部と、上記制御部の温度を直
接的または間接的に検出する温度検出手段とを具備す
る。上記インジェクタは、上記蓄圧室から第1の流路を
介して供給される燃料の圧力により開弁して該燃料をデ
ィーゼル機関の気筒に噴射する弁体を有する噴射部と、
上記蓄圧室から第2の流路を介して供給される燃料の圧
力により上記弁体を閉弁させる駆動部と、開弁駆動され
ることで上記蓄圧室から上記駆動部に供給される燃料を
燃料系の低圧側へ溢流させる電磁弁を有して、該電磁弁
の開弁駆動に伴い上記弁体が開弁するように構成されて
おり、上記制御部は、上記ディーゼル機関の運転状態に
基づき、上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させるべき減圧
条件が成立しているか否かを判定する条件成立判定手段
と、上記電磁弁を上記弁体が開弁するに至る遅延時間よ
りも短い時間幅で開弁駆動する、空打ち駆動を行って上
記蓄圧室の高圧燃料を上記低圧側へ溢流させる減圧手段
と、上記条件成立判定手段により上記減圧条件が成立し
ていると判定された時に、上記温度検出手段により検出
される上記制御部の温度に基づき、上記制御部の受ける
熱負荷が限界を越えないように、上記減圧手段による上
記空打ち駆動の周期を決定し、該周期で上記減圧手段を
作動させて上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させる減圧実
行手段を備えている。
動を制御する制御部の温度を、上記温度検出手段によっ
て検出し、その温度を基に、上記制御部の熱負荷限界を
越えない範囲で、上記空打ち駆動の周期を決定する。す
なわち、熱的な限界以下で最適な周期を設定できるの
で、熱負荷に余裕のある低温時には、高温時より短い周
期で上記減圧手段を作動させて、上記蓄圧室内の燃料圧
力を速やかに低下させることができる。このように、上
記空打ち駆動の周期を一定とせず、上記制御部の温度に
応じて適宜設定変更することで、熱負荷の増大を抑制し
つつ、その降圧性能を最大限に発揮することができる。
そして、上記蓄圧室の圧力制御が効果的に行われる結
果、騒音等の不具合を効果的に防止することができる。
電磁弁を上記ディーゼル機関の回転に同期して駆動させ
ることにより上記ディーゼル機関の気筒に燃料を噴射供
給する燃料噴射手段と、上記空打ち駆動により上記蓄圧
室内の燃料圧力が低下して、上記条件成立判定手段によ
り上記減圧条件が成立していないと判定された時に、そ
の直後の上記燃料噴射手段による燃料噴射を休止する燃
料噴射休止手段を設ける。
れ、上記蓄圧室内の燃料圧力が目標圧力以下になると、
上記条件成立判定手段の判定が、上記減圧条件が成立し
ていないとの判定に切り替わる。この時、最後の空打ち
駆動のタイミングと次の燃料噴射のタイミングの間隔が
短すぎると、上記燃料噴射手段による燃料噴射の際に予
想外に大量の燃料が噴射されることがある。上記構成で
は、これを防止するために上記燃料噴射休止手段を設け
ており、上記空打ち駆動を行った直後の燃料噴射を休止
することによって、目標値を越える燃料が噴射されるの
を防止することができる。
を、上記ディーゼル機関の冷却水温度および吸気温度の
うちの少なくとも一方から上記制御部の温度を間接的に
検出するものとする。上記ディーゼル機関の冷却水温度
または吸気温度を基に、上記制御部の温度を予測するこ
とができ、既設の温度センサ等を利用すれば、部品点数
を増加させることなく、上記制御部の温度を検出するこ
とができる。
が、上記蓄圧室の燃料圧力に応じて上記空打ち駆動時の
上記電磁弁の開弁駆動時間を決定する。上記空打ち駆動
時の上記電磁弁の開弁駆動時間(空打ち駆動時間)の設
定可能な最長時間は、上記蓄圧室の燃料圧力に応じて変
化することが判明した。よって、この燃料圧力を基に空
打ち駆動時間の設定を随時変更するようにすれば、例え
ば気筒内への誤噴射等のおそれが小さい時には、空打ち
駆動時間を長くすることができるので、上記電磁弁を開
弁することで、降圧性能を向上させることができる。
が上記気筒を複数有し、そのそれぞれに対応して上記イ
ンジェクタを複数設けるとともに、上記減圧手段が、こ
れらインジェクタの上記電磁弁を順にまたは2つ以上を
同時に開弁駆動する。上記ディーゼル機関が多気筒であ
る場合には、対応する複数のインジェクタを順次、空打
ち駆動させることで、インジェクタの駆動回路の受ける
熱負荷を分散させることができる。あるいは、2つ以上
のインジェクタを同時に開弁駆動すれば、降圧時間を短
くすることができるので、熱負荷の増大を抑制しつつ、
降圧性能を向上させることができる。
料供給ポンプから圧送される高圧燃料を蓄える蓄圧室
と、該蓄圧室内の高圧燃料をディーゼル機関の気筒に噴
射するインジェクタと、上記ディーゼル機関の運転状態
に応じて上記燃料供給ポンプと上記インジェクタの駆動
を制御することにより、上記ディーゼル機関に燃料を噴
射供給する制御部と、上記制御部の温度を直接的または
間接的に検出する温度検出手段とを具備し、上記インジ
ェクタが、上記蓄圧室から第1の流路を介して供給され
る燃料の圧力により開弁して該燃料をディーゼル機関の
気筒に噴射する弁体を有する噴射部と、上記蓄圧室から
第2の流路を介して供給される燃料の圧力により上記弁
体を閉弁させる駆動部と、開弁駆動されることで上記蓄
圧室から上記駆動部に供給される燃料を燃料系の低圧側
へ溢流させる電磁弁を有し、該電磁弁の開弁駆動に伴い
上記弁体が開弁するように構成されている蓄圧式燃料噴
射装置において、上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させる
べき減圧条件が成立している時に、上記電磁弁を上記弁
体が開弁するに至る遅延時間よりも短い時間幅で開弁駆
動する、空打ち駆動を行って上記蓄圧室の高圧燃料を上
記低圧側へ溢流させることにより、上記蓄圧室内の圧力
を制御する。そして、上記制御部の温度を直接または間
接的に検出し、この検出された温度に基づき、上記制御
部の受ける熱負荷が限界を越えないように、上記電磁弁
の空打ち駆動の周期を決定する。
を一定とせず、熱負荷が限界を越えない範囲で、上記制
御部の温度に応じて適宜設定変更できるので、熱負荷の
増大を抑制しつつ、その降圧性能を最大限に発揮するこ
とができる。
いて、さらに上記蓄圧室内の燃料圧力が低下し、上記電
磁弁の空打ち駆動を停止した直後の、上記インジェクタ
による燃料噴射を休止する。これにより、上記空打ち駆
動を行った直後に、予想外に大量の燃料が噴射されるの
防止することができる。
を、上記ディーゼル機関の冷却水温度および吸気温度の
うちの少なくとも一方から間接的に検出する。上記制御
部の温度を、既設の温度センサ等を利用可能な冷却水温
度または吸気温度を基に算出することで、本発明の上記
効果が容易に得られる。
を、上記ディーゼル機関の複数の上記気筒のそれぞれに
対応して複数設けるとともに、これらインジェクタの上
記電磁弁を順にまたは2つ以上を同時に開弁駆動する。
複数のインジェクタを順次空打ち駆動させることで、駆
動回路の受ける熱負荷を分散させる効果が得られ、ま
た、2つ以上のインジェクタを同時に開弁駆動すれば、
降圧時間を短縮でき、熱負荷の増大を抑制しつつ降圧性
能の向上が可能である。
いて図面を基に説明する。図1は本実施の形態の蓄圧式
燃料噴射装置の概略構成を示すもので、車両に搭載され
た4気筒のディーゼル機関(以下、エンジンと称する)
に適用した図となっている。蓄圧式燃料噴射装置は、エ
ンジンの各気筒に燃料を噴射供給する4つのインジェク
タ(燃料噴射弁)1と、各インジェクタ1に供給される
燃料を蓄圧する蓄圧室としてのコモンレール3と、コモ
ンレール3に高圧燃料を圧送する燃料供給ポンプとして
の高圧ポンプ5と、これらをエンジンの運転状態に応じ
て制御する制御部としての電子制御装置(以下、ECU
と称する)7とを備えている。
ち、1気筒分のインジェクタ1とその配管系および制御
系のみを具体的に示しているが、他の3つのインジェク
タ1についても同様の構成となっている。また、高圧ポ
ンプ5は、燃料の吐出量が可変である周知の構造のもの
が用いられ、ECU7からの制御指令に従って、燃料タ
ンク9に蓄えられた燃料を低圧ポンプ11を経て吸入
し、内部に設けた加圧室にて高圧に加圧する。そして、
この高圧燃料を供給配管13を介してコモンレール3に
圧送するようになしてある。
る燃料の圧力により開弁して燃料を噴射する弁体たるノ
ズルニードル37を備える噴射部、上半部を、供給され
る燃料の圧力によりノズルニードル37を閉弁させる駆
動部とする。インジェクタ1は、配管15によってコモ
ンレール3に連結されており、該配管15を経て供給さ
れる高圧燃料は、インジェクタ1内で分岐して、後述す
る駆動部の制御室43および噴射部の油溜まり室47へ
それぞれ第1および第2の流路を介して供給される。ま
た、インジェクタ1の駆動部は、燃料系の低圧側である
燃料タンク9に連通する流路51に接続されており、こ
の流路51の途中には、後述する電磁弁1aが設けられ
ている。
中核を成す円筒状のホルダボディ21と、ホルダボディ
21の上端部に順次取付けられた2枚の円板状オリフィ
スプレート23、25と、ホルダボディ21の中空部内
に上下方向に摺動可能に配置されたピストン27と、ホ
ルダボディ21の中空部内においてピストン27の下端
から下方へ延び、その先端(図の下端)にフランジ29
が取付けられたピストンピン31とを備えている。
タ1の噴射部の中核を成す下端閉鎖の略円筒状のノズル
ボディ35が、チップパッキン33を介して取付けら
れ、ノズルボディ35の中空部内に弁体である上記ノズ
ルニードル37が配設されている。ノズルニードル37
上半部の大径部37aは、ノズルボディ35の中空部内
を上下方向に摺動可能に配置されており、この大径部3
7aからチップパッキン33を貫通してホルダボディ2
1の内部側へ連結部37bが延びている。連結部37b
は、ピストンピン31下端の上記フランジ29に連結さ
れ、これにより、上記ピストン27とノズルニードル3
7とは一体に上下動可能となっている。また、フランジ
29とその上方のホルダボディ21内壁との間には、ノ
ズルニードル37に対して閉弁方向(図の下方)の付勢
力を与えるためのスプリング39が設けられている。
ンレール3に接続する上記配管15に連通する流路41
が形成されており、この流路41は途中で上下方向に分
岐している。そのうち下方に延びる一方の流路は、チッ
プパッキン33を貫通してノズルボディ35内に至る流
路45とともに第1の流路を構成するもので、この第1
の流路は、大径部37a下方のノズルニードル37周り
に形成された上記油溜まり室47に連通している。
には、上記油溜まり室47に連通する燃料噴射用の複数
の噴孔49が形成されている。そして、上記制御室43
内の燃料圧力とスプリング39の付勢力によって、上記
ノズルニードル37の円錐状の先端部(図の下端部)
が、ノズルボディ35に形成された円錐状の弁座35a
に押し付けられると、油溜まり室47と噴孔49との間
が遮断され、インジェクタ1は閉弁状態(図示の状態)
となる。
路は、オリフィスプレート23に形成されたオリフィス
23aおよび流路23bとともに第2の流路を構成する
もので、この第2の流路は、ホルダボディ21内にてピ
ストン27の背面側(図の上面側)に設けられた上記制
御室43に連通している。
5に形成されたオリフィス25aを介して、燃料タンク
9に連通する上記流路51に接続されている。この流路
51の途中にはECU7にて開閉が制御される上記電磁
弁1aが設けられており、これを開弁すると、制御室4
3内の高圧燃料がオリフィス25aおよび流路51を介
して燃料タンク9に溢流するようになしてある。なお、
電磁弁1aはECU7によりその励磁コイル(図示を省
略)に通電することで開弁し、非通電状態では閉弁する
ように構成されている。
37aとノズルボディ35の隙間を経て、制御室43は
下方のピストン27とホルダボディ21の隙間を経て、
スプリング39が収容されるホルダボディ21内の空間
81に連通している。この空間81は、ホルダボディ2
1およびオリフィスプレート23、25を貫通する流路
83に連通し、流路83は、流路53によって電磁弁1
a下流の上記流路51に接続されている。これにより、
油溜まり室47および制御室43から上記空間81に漏
れ出す余剰の高圧燃料が、上記流路83、53、51を
経て、燃料タンク9に溢流するようになっている。
いて、コモンレール3から配管15を介して供給される
高圧燃料は、ホルダボディ21内の流路41で二方向
(上下方向)に分岐する。そして、下方へ延びる一方
は、第1の流路として、チップパッキン33とノズルボ
ディ35に形成された流路45を経て、ノズルボディ3
5内の油溜まり室47に流入する。また他方は、第2の
流路として、オリフィスプレート23のオリフィス23
aおよび流路23bを経て、ピストン27の背面側の制
御室43へ流入する。
3内の燃料圧力によって押し下げる方向(閉弁方向)の
力を受けるとともに、油溜まり室47内の燃料圧力によ
って押し上げる方向(開弁方向)の力を受けることにな
る。ここで、油溜まり室47内の燃料圧力を受けるノズ
ルニードル37の大径部37aの面積(油溜まり室47
に面する大径部37aの下面外周部の面積)よりも、制
御室43内の燃料圧力を受けるピストン27の背面の面
積の方が大きいため、ECU7により電磁弁1aの励磁
コイルが通電されず、該電磁弁1aが閉弁している場合
には、全体として図1における下向きの力の方が勝るこ
ととなる。よって、電磁弁1aの閉弁時には、ノズルニ
ードル37の下端がノズルボディ35の弁座35aに押
し付けられて閉弁状態となり、エンジンの気筒に燃料が
噴射されることはない。
イルが通電されて、該電磁弁1aが開弁すると、コモン
レール3から制御室43に流入していた高圧燃料が、オ
リフィスプレート25のオリフィス25a、電磁弁1
a、および流路51を介して低圧な燃料タンク9へ溢流
する。その結果、油溜まり室47内の燃料圧力によって
ノズルニードル37が上昇し、その下端が弁座35aか
ら離れて、開弁状態となり、噴孔49から対応するエン
ジンの気筒に燃料が噴射される。
コイルへの通電が停止されて、該電磁弁1aが閉弁する
と、制御室43内の燃料圧力が再び上昇する。これに伴
い、ノズルニードル37が閉弁方向へ移動し、弁座35
aに当接して、インジェクタ1は閉弁状態に戻る。
すると、制御室43内の燃料圧力(制御室圧力)が低下
し始めるが、この時点では、図2のノズルニードル37
のリフト量(開弁方向への移動量)に変化はない。その
後、制御室圧力が徐々に低下し、制御室圧力による押し
下げ方向(閉弁方向)の力とスプリング39による付勢
力の総和が、油溜まり室47内の燃料圧力による押し上
げ方向(開弁方向)の力を下回った時に、ノズルニード
ル37が開弁方向に移動し出すことになる。
は、制御室43から燃料タンク9への燃料の移動が、オ
リフィスプレート25のオリフィス25aによって制限
されていることもあり、図2のように電磁弁1aの開弁
からノズルニードル37の開弁方向への移動が開始され
るまでには、所定の遅延時間tm(例えば約0.4ms
(ミリ秒))を要する。従って、遅延時間tmより短い
時間幅だけ電磁弁1aを開弁させれば、燃料を噴射させ
ずに、コモンレール3からの高圧燃料を制御室43を経
て溢流させて、コモンレール3の圧力を低下させること
ができる(以下、空打ち駆動という)。ECU7による
この制御の詳細については後述する。
に、エンジンを制御するためのプログラムを実行するC
PU61、CPU61が実行するプログラムを格納する
ROM63、およびCPU61の演算結果を一時記憶す
るRAM65等からなる周知のマイクロコンピュータを
主要部として構成されている。
0度回転する毎(30°CA毎)にパルス状のクランク
角信号を出力するクランク角センサ67、エンジンの負
荷を表すアクセル開度Acを検出するためのアクセルセ
ンサ69、制御部の温度を間接的に検出するための温度
検出手段を構成する、エンジンの冷却水温THWを検出
するための水温センサ71、エンジンのクランク軸が2
回転する毎でかつクランク軸が特定の回転角度位置に到
達する毎にパルス状の気筒判別信号KSを出力する気筒
判別センサ73、およびコモンレール3内の実際の燃料
圧力(実コモンレール圧力)PCを検出するためのコモ
ンレール圧センサ75等の、各種センサからの信号をC
PU61に入力させる入力回路77と、各インジェクタ
1からの電磁弁1aや高圧ポンプ5等をCPU61から
の指令に応じて駆動する入力回路79とが設けられてい
る。
らの信号に基づき、エンジンの回転速度(エンジン回転
数)Ne、アクセル開度Ac、冷却水温THW、および
実コモンレール圧力PC等の、エンジンの運転状態を検
出する。そして、エンジンの燃焼状態が、上記検出した
運転状態に応じた最適な燃焼状態となるような燃料噴射
圧を実現するためのコモンレール3内の目標燃料圧力
(目標コモンレール圧力)PFを算出するとともに、コ
モンレール圧センサ75にて検出される実コモンレール
圧力PCが、目標コモンレール圧力PFと一致するよう
に高圧ポンプ5を駆動制御する、コモンレール圧力のフ
ィードバック制御を行う。
に基づき、目標の燃料噴射量と噴射時期を算出するとと
もに、クランク角センサ67や気筒判別センサ73から
の信号に基づき、エンジンの回転に同期したタイミング
で各インジェクタ1の電磁弁1aを開閉駆動することに
より、エンジンへの燃料噴射を制御する。
態に基づき、コモンレール圧力を低下させるべき減圧条
件が成立していると判定した時に、インジェクタ1の電
磁弁1aを、前述した遅延時間(インジェクタ1の電磁
弁1aのノズルニードル37が開弁するに至るまでの時
間)tmよりも短い時間幅で開弁駆動する、空打ち駆動
を行って、コモンレール3からインジェクタ1の制御室
43に流入する高圧燃料を燃料タンク9へ溢流させ、コ
モンレール圧力を低下させる。本発明の特徴は、この空
打ち駆動を行う際の周期の設定を、例えば冷却水温TH
Wから間接的に知られるECU7の温度、詳しくは、高
温となりやすいインジェクタ駆動回路(図1の出力回路
79に相当)の温度を基に行う点にある。そして、EC
U7温度の変化に応じて、インジェクタ駆動回路の受け
る熱負荷が限界を越えない範囲で空打ち駆動の周期を随
時変更することで、コモンレール圧力の低減を効果的に
行うことができる。
への燃料噴射およびコモンレール3の圧力を制御するた
めにECU7で実行される処理について、図10を参照
しながら、図3〜図9に示すフローチャートに沿って説
明する。なお、ECU7では図3〜図6の処理とは別
に、図示しない検出処理が定期的に実行されており、そ
の検出処理の実行により、前述した各センサ67〜75
等からの信号に基づき、最新のエンジン回転数Ne、ア
クセル開度Ac、冷却水温THW、および実コモンレー
ル圧力PC等を検出している。例えば、エンジン回転数
Neはクランク角センサ67からクランク角信号CSが
出力される時間間隔を計測することで検出されており、
アクセル開度Ac、冷却水温THW、および実コモンレ
ール圧力PCは、それぞれアクセルセンサ69、水温セ
ンサ71、およびコモンレール圧センサ75からのアナ
ログ信号をA/D変換することで検出される。この検出
処理と図3〜図6の処理は、実際にはECU7内のCP
U61によって実行され、CPU61がそれら各処理を
行うためのプログラムは、ROM63に予め記憶されて
いる。
ローチャートで、通常、所定時間毎に、あるいはエンジ
ンの回転に同期した割込ルーチンとして実行される。図
3のように、コモンレール圧力制御処理の実行が開始さ
れると、まずS100(ステップ100)で、エンジン
回転数Neと、目標の燃料噴射量を表す噴射量指令値Q
と、実コモンレール圧力PCとを読み込み、続くS10
1にて読み込んだエンジン回転数Neと噴射量指令値Q
とに基づき、目標コモンレール圧力PFを算出する。な
お、噴射量指令値Qは後述する図4のS202にて算出
される。また、目標コモンレール圧力PFは、一般にエ
ンジン回転数Neまたは噴射量指令値Qが大きいほど、
大きな値として算出される。そして、S102にて実コ
モンレール圧力PCが目標コモンレール圧力PFと一致
するように、高圧ポンプ5を駆動して、コモンレール3
へ燃料を圧送し、本処理を一旦終了する。
チャートで、4気筒エンジンであれば、エンジンのクラ
ンク軸が180度回転する毎(180°CA毎)に実行
される角度同期ルーチンとして行われる。本実施の形態
では、図10に示すように、クランク軸の回転角度=0
°CAを表すクランク角信号CSが出力されるのを合図
として本処理が実行される(例えば、図10の時刻t1,
t2,t3,t4,t5 )。なお、図10には、本処理に基づ
いて算出される噴射量指令値Q、空打ち駆動を行うか否
かを表す空打ちフラグFK、インジェクタ1を制御する
電磁弁1aへの通電信号、実コモンレール圧力PCおよ
び目標コモンレール圧力PFが合わせて示されている。
行が開始されると、まずS201で、エンジン回転数N
eとアクセル開度Acを読み込み、続くS202にて読
み込んだエンジン回転数Neとアクセル開度Acとに基
づき、噴射量指令値Qを算出する。なお、噴射量指令値
Qは、通常、アクセル開度Acが大きいほど、大きい値
として算出される。次いで、S203にて、その時点に
おける空打ちフラグFKの値を記憶する空打ちフラグF
KOLD に0または1をセットし、S204にて算出した
噴射量指令値Qが0以下であるか否かを判定して、0以
下でなければ空打ち駆動を行う必要がないと判断してS
205に進む。
空打ち駆動を行うことを示す1であるか否かを判定し、
空打ちフラグFKOLD が1であれば、S206にて空打
ちフラグFKに空打ち駆動を行わないことを示す0をセ
ットして、本インジェクタ制御処理を終了する。S20
5で空打ちフラグFKOLD が1でない場合には、S20
7に進み、通常の燃料噴射制御処理を実行して、本イン
ジェクタ制御処理を終了する。
いて説明する。例えば、図10の時刻t1 で実行された
インジェクタ制御処理では、S204で噴射量指令値Q
>0であり、S205では空打ちフラグFKOLD =0で
あるために、いずれも否定判定されてS207へ進む。
ここでは、まず、エンジン回転数Ne、噴射量指令値
Q、および実コモンレール圧力PC等に基づいて、イン
ジェクタ1の電磁弁1aを開弁させる時間TQ(>t
m、燃料噴射量に対応)と、その開弁開始時期TT(燃
料噴射時期に対応)とを算出する。そして、算出した電
磁弁開弁時期TTが到来した時に(図10の時刻t1
1)、算出した電磁弁開弁時間TQだけ、電磁弁1aの
励磁コイルに通電してこれを開弁させると、その間、イ
ンジェクタ1の噴孔49から燃料が噴射されることにな
る。
0の時刻t41に示されるように、空打ち駆動処理を行っ
た直後において、通常の燃料噴射制御処理を1回だけ休
止させるものである。例えば、実コモンレール圧力PC
が目標コモンレール圧力PFに達して空打ち駆動を終了
した後、次の燃料噴射タイミングまでの時間(図10の
時刻t4 とt41の間の時間に相当)がごく短かい場合、
インジェクタ1の燃料溜まり室47圧力が十分低下せず
に、インジェクタ1の開弁とともに予想外に大量の燃料
がエンジンの気筒内に噴射されるおそれがあるが、本実
施の形態のように、空打ち駆動処理直後の燃料噴射を常
に休止することで、これを防止することができる。
であると判定された場合には、空打ち駆動処理を実施す
べく、S208へ進む。S208では、空打ちを実行す
るためのもう1つの条件として、実コモンレール圧力P
Cと目標コモンレール圧力PFとの圧力差(PC−P
F)が所定圧力H(例えば2MPa(メガパスカル))
よりも大きいか否かを判定する。そして、PC−PF>
Hであると判定された場合には、S209にて高圧ポン
プ5を停止し、S210にて空打ちフラグFKに1をセ
ットして、本処理を終了する。PC−PF>Hでないと
判定された場合には、S211にて空打ちフラグFKに
0をセットしてそのまま当該インジェクタ制御処理を終
了する。
定するためのものであり、実際の空打ち駆動は、図5、
図6に示すフローチャートを示す空打ち制御処理に基づ
いて行われる。図5は、4気筒エンジンであれば、エン
ジンのクランク軸が180度回転する毎(180°CA
毎)に実行される角度同期ルーチンであり、本実施の形
態では、図10に示すように、クランク角度=150°
CAのクランク角信号を合図に実施される(例えば図1
0の時刻t21、t31)。まず、S301にて、図4のS
203にてセットされた空打ちフラグFKOLD が1であ
るか否かを判定し、FKOLD =1である場合はそのまま
本処理を終了する。S301にてFKOLD =1でない場
合は、S302に進む。
理が継続中であるか否かを判定するためのものである。
一回の減圧処理中に温度条件が大きく変化することはな
いため、本実施の形態では、空打ち制御処理の開始から
減圧終了までの間は、同じ周期で空打ち駆動を実施する
ものとし、空打ち条件を設定するための上記図5のS3
02以降の処理が実行されないようにする。例えば、図
10の時刻t31で実行される空打ち制御処理では、時刻
t21で実行された空打ち制御処理が継続しており、S3
01でFKOLD =1となるために、本処理による空打ち
駆動は実施しない。
を満たしているか否かを確認するために、空打ちフラグ
FKが1であるか否かを判定する。空打ちフラグFKが
1であればS303にて、空打ちインターバルTint を
算出する。S303における空打ちインターバルTint
の算出は、本発明の特徴部分であり、詳しくは図7に示
すフローチャートに基づいて行われる。
1にて、エンジン水温THWを読み込み、S502にて
エンジン水温THWに対する1次元マップとして与えら
れる空打ちインターバルTint を算出する。ここで、空
打ちインターバルTint は、図8、図9に基づき以下の
ようにして決定される。図8は、エンジン水温THW
と、制御部であるECU7、特に高温になりやすいイン
ジェクタ駆動回路温度の関係を示したもので、エンジン
水温THWから駆動回路温度を予測するに当たっては、
駆動回路自身の発熱も考慮して25°C高めに見積り、
駆動回路温度=エンジン水温THW+25(°C)とし
た。図9(b)は、このようにして予測されたインジェ
クタ駆動回路温度に対して、熱負荷限界で決まる設定可
能な空打ち周期の限界値と(図の点線)、これに、一定
のマージンを見込んで決定した空打ち周期の設定値(図
の実線)を示したものである。
すように、駆動時間Tq(電磁弁1aへの通電時間)
と、空打ちインターバルTint (通電オフ後のインター
バル)の合計値である。本実施の形態では、空打ち駆動
時間Tqを一定値としており、この空打ち駆動時間Tq
を、空打ち周期の設定値から減じた値を空打ちインター
バルTint とした。図7のS502では、このようにし
て予め作成した1次元マップを基に、S501で読み込
まれたエンジン水温THWから空打ちインターバルTin
t を算出することになる。従来のように、空打ち周期を
温度条件によらず一定とする場合には、駆動回路温度の
上限値100℃に対応する空打ち周期(4350μs)
に設定せざるを得ないが、エンジン水温THWから予測
される駆動回路温度を基に空打ち周期を設定すること
で、低温時の空打ち周期を短く設定し、効果的に降圧を
行うことができる。図10に、この温度条件による空打
ち周期の違いを、低温時作動、高温時作動として比較し
て示す。
れた空打ち駆動時間Tqを読み込む。駆動時間Tqは遅
延時間tmより短い範囲で適宜設定され、本実施の形態
では、一定値、例えば、320μsとする。次いで、S
305で、空打ち駆動を行うのためのパルス出力(駆動
時間Tq、空打ちインターバルTint )を行って、本処
理を終了する。例えば、図10の時刻t21で実行される
空打ち制御処理では、S301にてFKOLD =0であ
り、S302で空打ちフラグFKが1であるため、S3
03以降に進み、空打ち駆動を実施する。そして、所定
の駆動時間Tqだけインジェクタ1の電磁弁1aを開弁
してコモンレール圧力を低下させ、その後、算出された
空打ちインターバルTint だけ、空打ち駆動を停止す
る。
空打ち制御処理は、空打ちフラグFKが0から1になっ
て最初の空打ち駆動を行うためのもので、それ以降は、
電磁弁1aへの通電がオフになる度に実行される図6の
オフ割り込みルーチンによる空打ち制御処理が行われ
る。例えば、図10のt21で図5の角度同期ルーチンに
よる空打ち制御処理が実行された後、電磁弁1aへの通
電が停止されたところで、本処理の実行が開始され、S
401で、空打ち駆動を実施する条件を満たしているか
否かを確認するために、空打ちフラグFKが1であるか
否かを判定する。S401で空打ちフラグFKが1でな
ければ、そのまま本処理を終了し、空打ちフラグFKが
1であれば、S402にて、空打ちインターバルTint
を読み込む。ここで読み込む空打ちインターバルTint
は、最初の空打ち駆動時に算出したものとする。次い
で、S403で予め設定された空打ち駆動時間Tqを読
み込み、S404で、空打ち駆動を行うためのパルス出
力(駆動時間Tq、空打ちインターバルTint )を行
う。これにより、図10の時刻t21で最初の空打ち駆動
が実行された後、設定された空打ちインターバルTint
が経過したところで、本処理による空打ち駆動が実施さ
れ、本処理が一旦終了する。
制御処理は、電磁弁1aへの通電がオフになる度に引き
続き実行され、S401で空打ちフラグFKが0になる
まで(図10の時刻t4まで)、設定された駆動時間T
q、空打ちインターバルTint で、繰り返し空打ち駆動
が実施される。この時、図10の時刻t31で、図5の角
度同期ルーチンによる空打ち制御処理が実行されるが、
上述したように、S301にてFKOLD が1となるため
に、空打ち制御処理が継続中であると判断され、本処理
による空打ち駆動は行われない。なお、最初の空打ち駆
動を角度同期ルーチン、その後の空打ち駆動を通電オフ
割り込みルーチンで構成したのは、直前の燃料噴射と最
初の空打ちが近接して、予想外に大量の燃料が噴射され
るのを防止するためである。
動を実施する際の空打ちインターバルTint を、エンジ
ン水温THWに応じて随時設定変更するように構成した
ので、図10に示されるように、例えば熱負荷に余裕が
ある低温時には、高温時より、空打ち周期が短く設定さ
れることになる。よって、温度条件に応じた最適な空打
ち周期で空打ちを実施することができ、降圧性能を最大
限に発揮することができる。なお、降圧性能には、図1
におけるインジェクタ1内の流路83から流路53へ漏
れ出るリーク燃料も寄与しており、低温時には、燃料の
粘度が上昇してリーク燃料が減少する。このため、従来
のように温度条件によらず同一周期で空打ちする場合に
は、このリーク燃料分だけ降圧性能が悪化する不具合が
あったが、本実施の形態のように、低温時ほど空打ち周
期が短くなるようにすれば、単位時間当たりの空打ち駆
動の回数が多くなり、速やかに降圧を行うことができ
る。従って、図10のように、高温時とほぼ同じ時間
で、実コモンレール圧力PCを目標コモンレール圧力P
Fまで低下させることができ、常に安定した降圧性能を
確保できる利点がある。
形態を示すものである。上記第1の実施の形態では、空
打ち駆動時間Tqを一定とし、空打ちインターバルTin
t をエンジン水温THWに応じて変更するようにした
が、本実施の形態では、空打ち駆動時間Tqをコモンレ
ール圧力PCに応じて変更するとともに、空打ちインタ
ーバルTint をエンジン水温THWに応じて変更する。
燃料噴射装置の基本構成および基本の作動は、上記第1
の実施の形態と同様であるので、空打ち駆動時間Tqと
空打ちインターバルTint の設定に関する部分のみ図示
した。
に対応するもので、S601、S602で空打ちフラグ
FKOLD が1でなく、空打ちフラグFKが1であること
を確認した後、S603で空打ち駆動時間Tqを算出す
る。このS603の処理が、本実施の形態の特徴部分で
あり、予め設定された空打ち駆動時間Tqを読み込む代
わりに、図12に示すフローチャートに基づいて空打ち
駆動時間Tqを算出する。図12のフローチャートで
は、まず、S701にて、実コモンレール圧力PCを読
み込み、S702にて実コモンレール圧力PCに対する
1次元マップとして与えられる空打ち駆動時間Tqを算
出する。
性能を確保するためには、インジェクタ1からエンジン
気筒内への燃料噴射が起こらない時間内で、可能な限り
時間を長く設定することが望ましい。空打ち駆動時間T
qに影響するパラメータとしては、気筒内圧、コモンレ
ール圧力、燃料温度、電源電圧等があり、さらに、イン
ジェクタ個体間のバラツキや経年変化も影響するが、い
かなる条件下でも気筒内への燃料噴射が起こらないよう
に、駆動時間Tqを短めに設定しているのが現状であ
る。一方、これらパラメータのうちエンジン運転中に常
時モニタしている実コモンレール圧力PCに着目し、空
打ち駆動時間Tqの関係を調べたところ、実コモンレー
ル圧力PCの高低によって設定可能な最長の空打ち駆動
時間Tqが、図14のように変化することが判明した。
そこで、これを基に、図12のS702において、実コ
モンレール圧力PCに応じた最適な空打ち駆動時間Tq
を算出する。その後、S604で空打ちインターパルT
intを算出する。この詳細を図13に示し、まずS80
1でエンジン水温THWを読み込み、次いでS802で
エンジン水温で決まる空打ち周期Tcyclを算出する。さ
らにS803で、この空打ち周期TcyclからS603で
算出した空打ち駆動時間Tqを減じて空打ちインターバ
ルTintを算出する。
て、空打ちパルスを出力し、これら算出した空打ち駆動
時間Tq、空打ちインターバルTint にて、空打ち駆動
を実施する。その後の空打ち駆動は、図11(b)に示
すパルスオフ割り込みルーチンによって行われるが、本
実施の形態では、空打ち駆動によって、コモンレール圧
力が暫時変化するので、S613において、再度、空打
ち駆動時間Tqの算出を行い、次いでS613で空打ち
インターバルTintを読み込んだ後、S614にて空打
ち駆動を行う。この一連の作動を図15に示す。
空打ち駆動時間Tqを設定する場合には、空打ち駆動時
間Tqが最短となるコモンレール圧48MPaにおける
空打ち駆動時間を選択することになるが、コモンレール
圧48MPaより高圧側ないし低圧側では空打ち駆動時
間が短くなる分だけ、降圧性能が低下することになる。
これに対し、本実施の形態では、実コモンレール圧力P
Cに応じて、空打ち駆動時間Tqを随時設定するので、
効率よく空打ち駆動制御を行うことができる。しかも、
図15のように、空打ち駆動の度に空打ち駆動時間Tq
の算出を行い、常に最適な空打ち駆動時間Tqを選定し
ているので、その効果が高く、降圧性能を最大限に発揮
することができる。
際に4気筒エンジンの4つのインジェクタ1のいずれを
用いるかについて特に示していないが、具体的には、特
定ののインジェクタ1のみを用いず、複数のインジェク
タ1を順次駆動させると熱負荷を分散させるために好ま
しい。例えば、図16(a)に第3の実施の形態として
示す例では、前述した図10の時刻t21からt4 の空打
ち駆動を、#1ないし#4の各気筒に対応するインジェ
クタ1を用い、#1→#3→#4→#2の順に駆動させ
ている。この場合の、上記図5、図6の空打ち制御処理
に対応するフローチャートを図17(a)、(b)にそ
れぞれ示す。
れる角度同期ルーチンで、クランク角度=150°CA
のクランク角信号を合図に実施される(図16(a)の
時刻t21)。S311からS314は、上記図5のS3
01からS304までの処理と同じであり、空打ちフラ
グFKOLD が1でなく、空打ちフラグFKが1である場
合に、上記図7のフローチャートに基づいて空打ちイン
ターバルTint を算出し、予め設定された空打ち駆動時
間Tqを読み込む。続くS315では、空打ち気筒カウ
ンタCCYLNKを0にセットする。空打ち気筒カウン
タCCYLNKと空打ち気筒の関係は図17(c)に示
され、CCYLNK=0であれば、#1気筒に対応する
インジェクタ1を用いることになる。次いで、S316
で、最初の空打ち駆動を行うためのパルス出力(駆動時
間Tq、空打ちインターバルTint )を行って、本処理
を終了する。
オフ割り込みルーチンにより行われる。S411からS
413は、上記図6のS401からS403までの処理
と同じであり、空打ちフラグFKが1であることを確認
した後、算出された空打ちインターバルTint と予め設
定された空打ち駆動時間Tqを読み込む。続くS414
で、空打ち気筒カウンタCCYLNKを更新し(CCY
LNK=CCYLNK+1)、S415で更新したCC
YLNKが4以下であるか否かを判定する。更新したC
CYLNKが4以下であれば、S417に進んで空打ち
駆動(駆動時間Tq、空打ちインターバルTint )を行
い、CCYLNKが4より大きければ、S416でCC
YLNKを0とした後、S417に進んで空打ち駆動を
行う。これにより、時刻t21で#1気筒に空打ち駆動を
行った後、#3→#4→#2の順に繰り返し空打ち駆動
が実施される。S411で空打ちフラグFKが0になっ
たら(図16(a)の時刻t4 )、本処理を終了する。
駆動させるようにすると、インジェクタ駆動回路にかか
る熱負荷を分散させることができるので好ましい。この
時、図16(a)のように、実コモンレール圧力PCは
徐々に下がり、時刻t4 で目標コモンレール圧力PFと
なる。なお、S315でCCYLNK=0とする代わり
に、直前の噴射気筒CCYLNを利用してCCYLNK
=CCYLN+1としてもよい。
第5の実施の形態として示すように、複数のインジェク
タ1を同時に駆動させることもできる。ここでは、4つ
のインジェクタ1を同時に駆動しており、この場合の空
打ち周期は、図16(b)のように、図16(a)と同
じ空打ち周期としても、図16(c)のように、図16
(a)より長い周期、例えば、4倍の空打ち周期として
もよい。図16(b)、(c)に対応する空打ち制御処
理のフローチャートを図18(a)、(b)に示す。
れる角度同期ルーチンで、S321で空打ちフラグFK
OLD が1でなく、S322で空打ちフラグFKが1であ
る場合に、S323に進んで空打ちインターバルTint
を算出する。空打ちインターバルTint は、図16
(b)の場合は、上記図7のフローチャートに基づいて
図16(a)と同様に算出し、図16(c)の場合は4
倍の空打ち周期となるように新たに設定されたマップに
基づいて算出する。次いで、S324で予め設定された
空打ち駆動時間Tqを読み込み、S325で、最初の空
打ち駆動を行うためのパルス出力(駆動時間Tq、空打
ちインターバルTint )を行う。
S421で空打ちフラグFKが1であることを確認した
後、S422で実コモンレール圧力PCを、S423で
目標コモンレール圧力PFを読み込む。S424でPC
−PFが所定圧力Hより大きければ、S425で算出さ
れた空打ちインターバルを、S426で予め設定された
空打ち駆動時間Tqを読み込み、続くS427で、4つ
のインジェクタ1を同時に空打ち駆動させる(駆動時間
Tq、空打ちインターバルTint )。これを、S424
でPC−PF>Hとなるまで繰り返し行う。
に駆動させることで、より迅速に目標コモンレール圧力
PFまで降圧させることができる。この時、図16
(b)のように空打ち周期を図16(a)と同じにした
場合には、降圧に要する時間が短縮されて降圧性能が高
まり、図16(c)のように空打ち周期を長くした場合
には、降圧時間はやや長くなるが、熱負荷を小さくする
ことができる。
にインジェクタ1を2つずつ、交互に駆動させる例こと
もできる。ここでは、#1と#4、#2と#3の各気筒
に対応する2つのインジェクタ1をそれぞれ1グループ
として同時に駆動するものとし、この場合の空打ち制御
処理のフローチャートを図20(a)、(b)に示す。
空打ち周期は、図16(a)と同じにすれば降圧時間が
短くなり、図16(a)より長くすれば熱負荷を小さく
することができる。
れる角度同期ルーチンで、S331からS334は、上
記図17のS311からS314までの処理と同じであ
る。続くS315では、空打ち気筒グループカウンタC
CYLNGを0にセットする。空打ち気筒グループカウ
ンタCCYLNGと空打ち気筒の関係は図20(c)に
示され、CCYLNK=0であれば、#1と#4気筒に
対応するインジェクタ1が駆動される。次いで、S31
6で、最初の空打ち駆動を行うためのパルス出力(駆動
時間Tq、空打ちインターバルTint )を行って、本処
理を終了する。
オフ割り込みルーチンにより行われる。S431からS
433は、上記図17のS411からS413までの処
理と同じである。続くS434で、空打ち気筒カウンタ
CCYLNGを更新し(CCYLNG=CCYLNG+
1)、S435で更新したCCYLNGが1以下である
か否かを判定する。更新したCCYLNGが1以下であ
れば、S437に進んで空打ち駆動(駆動時間Tq、空
打ちインターバルTint )を行い、CCYLNKが1よ
り大きければ、S436でCCYLNGを0とした後、
S437に進んで空打ち駆動を行う。これにより、#1
と#4、#2と#3の2つのグループで交互に、繰り返
し空打ち駆動が実施される。S431で空打ちフラグF
Kが0になったら、本処理を終了する。
て水温センサ71を用い、エンジン水温THWからイン
ジェクタ駆動回路温度を予測するようにしたが、この
他、吸気温度を基にインジェクタ駆動回路温度を予測す
る構成としてもよい。あるいはその両方を用いることも
できる。
速により噴射量指令値Q<0でかつ実コモンレール圧力
PC>目標コモンレール圧力PFとなった場合に、コモ
ンレール3内の圧力を低減する方法について説明した
が、高負荷運転後にエンジンを再始動させたり、スター
タスイッチのオン・オフを繰り返すことにより、コモン
レール3内の圧力が必要以上に高くなった場合に、本発
明を適用してももちろんよい。この場合には、コモンレ
ール3内の燃料圧力を低下させるべき減圧条件として、
例えば、イグニッションスイッチやスタータスイッチが
オン状態からオフ状態となったことを確認すればよく、
その後、同様にして空打ち駆動を行うことでコモンレー
ル3内の圧力を効率よく低減することができる。
全体構成図である。
ある。
力制御処理を示すフローチャートである。
御処理を示すフローチャートである。
度同期)処理を示すフローチャートである。
フ割り込み)処理を示すフローチャートである。
算出処理の詳細を示すフローチャートである。
係を示す図である。
係を示す図、(b)は駆動回路温度と空打ち周期の関係
を示す図である。
である。
ち制御(角度同期)処理を示すフローチャート、(b)
は空打ち制御(オフ割り込み)処理を示すフローチャー
トである。
バル算出処理の詳細を示すフローチャートである。
算出処理の詳細を示すフローチャートである。
す図である。
である。
の実施の形態の作用をそれぞれ説明するための図であ
る。
ち制御(角度同期)処理を示すフローチャート、(b)
は空打ち制御(オフ割り込み)処理を示すフローチャー
ト、(c)は空打ち気筒カウンタと空打ち気筒の対応関
係を示す図である。
る空打ち制御(角度同期)処理を示すフローチャート、
(b)は空打ち制御(オフ割り込み)処理を示すフロー
チャートである。
である。
ち制御(角度同期)処理を示すフローチャート、(b)
は空打ち制御(オフ割り込み)処理を示すフローチャー
ト、(c)は空打ち気筒グループカウンタと空打ち気筒
の対応関係を示す図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 燃料供給ポンプから圧送される高圧燃料
を蓄える蓄圧室と、該蓄圧室内の高圧燃料をディーゼル
機関の気筒に噴射するインジェクタと、上記ディーゼル
機関の運転状態に応じて上記燃料供給ポンプと上記イン
ジェクタの駆動を制御することにより、上記ディーゼル
機関に燃料を噴射供給する制御部と、上記制御部の温度
を直接的または間接的に検出する温度検出手段とを具備
し、 上記インジェクタが、上記蓄圧室から第1の流路を介し
て供給される燃料の圧力により開弁して該燃料をディー
ゼル機関の気筒に噴射する弁体を有する噴射部と、上記
蓄圧室から第2の流路を介して供給される燃料の圧力に
より上記弁体を閉弁させる駆動部と、開弁駆動されるこ
とで上記蓄圧室から上記駆動部に供給される燃料を燃料
系の低圧側へ溢流させる電磁弁を有し、該電磁弁の開弁
駆動に伴い上記弁体が開弁するように構成されており、 上記制御部が、上記ディーゼル機関の運転状態に基づ
き、上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させるべき減圧条件
が成立しているか否かを判定する条件成立判定手段と、 上記電磁弁を上記弁体が開弁するに至る遅延時間よりも
短い時間幅で開弁駆動する、空打ち駆動を行って上記蓄
圧室の高圧燃料を上記低圧側へ溢流させる減圧手段と、 上記条件成立判定手段により上記減圧条件が成立してい
ると判定された時に、上記温度検出手段により検出され
る上記制御部の温度に基づき、上記制御部の受ける熱負
荷が限界を越えないように、上記減圧手段による上記空
打ち駆動の周期を決定し、該周期で上記減圧手段を作動
させて上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させる減圧実行手
段を備えていることを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。 - 【請求項2】 上記制御部が、上記電磁弁を上記ディー
ゼル機関の回転に同期して駆動させることにより上記デ
ィーゼル機関の気筒に燃料を噴射供給する燃料噴射手段
と、上記空打ち駆動により上記蓄圧室内の燃料圧力が低
下し、上記条件成立判定手段により上記減圧条件が成立
していないと判定された時に、その直後の上記燃料噴射
手段による燃料噴射を休止する燃料噴射休止手段を備え
ている請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置。 - 【請求項3】 上記温度検出手段が、上記ディーゼル機
関の冷却水温度および吸気温度のうち少なくとも一方か
ら上記制御部内の上記インジェクタの駆動回路の温度を
間接的に検出するものである請求項1または2記載の蓄
圧式燃料噴射装置。 - 【請求項4】 上記減圧実行手段が、上記蓄圧室の燃料
圧力に応じて上記空打ち駆動時の上記電磁弁の開弁駆動
時間を決定する請求項1ないし3のいずれか記載の蓄圧
式燃料噴射装置。 - 【請求項5】 上記ディーゼル機関が上記気筒を複数有
し、そのそれぞれに対応して上記インジェクタを複数設
けるとともに、上記減圧手段が、これらインジェクタの
上記電磁弁を順にまたは2つ以上を同時に開弁駆動する
請求項1ないし4のいずれか記載の蓄圧式燃料噴射装
置。 - 【請求項6】 燃料供給ポンプから圧送される高圧燃料
を蓄える蓄圧室と、該蓄圧室内の高圧燃料をディーゼル
機関の気筒に噴射するインジェクタと、上記ディーゼル
機関の運転状態に応じて上記燃料供給ポンプと上記イン
ジェクタの駆動を制御することにより、上記ディーゼル
機関に燃料を噴射供給する制御部と、上記制御部の温度
を直接的または間接的に検出する温度検出手段とを具備
し、 上記インジェクタが、上記蓄圧室から第1の流路を介し
て供給される燃料の圧力により開弁して該燃料をディー
ゼル機関の気筒に噴射する弁体を有する噴射部と、上記
蓄圧室から第2の流路を介して供給される燃料の圧力に
より上記弁体を閉弁させる駆動部と、開弁駆動されるこ
とで上記蓄圧室から上記駆動部に供給される燃料を燃料
系の低圧側へ溢流させる電磁弁を有し、該電磁弁の開弁
駆動に伴い上記弁体が開弁するように構成されている蓄
圧式燃料噴射装置において、 上記蓄圧室内の燃料圧力を低下させるべき減圧条件が成
立している時に、上記電磁弁を上記弁体が開弁するに至
る遅延時間よりも短い時間幅で開弁駆動する、空打ち駆
動を行って上記蓄圧室の高圧燃料を上記低圧側へ溢流さ
せることにより、上記蓄圧室内の圧力を制御する方法で
あって、 上記制御部の温度を直接または間接的に検出し、この検
出された温度に基づき、上記制御部の受ける熱負荷が限
界を越えないように、上記電磁弁の空打ち駆動の周期を
決定することを特徴とする蓄圧室内圧力制御方法。 - 【請求項7】 上記蓄圧室内の燃料圧力が低下し、上記
電磁弁の空打ち駆動を停止した直後の、上記インジェク
タによる燃料噴射を休止する請求項6記載の蓄圧室内圧
力制御方法。 - 【請求項8】 上記制御部の温度を、上記ディーゼル機
関の冷却水温度および吸気温度のうち少なくとも一方か
ら間接的に検出する請求項6または7記載の蓄圧室内圧
力制御方法。 - 【請求項9】 上記インジェクタを、上記ディーゼル機
関の複数の上記気筒のそれぞれに対応して複数設けると
ともに、これらインジェクタの上記電磁弁を順にまたは
2つ以上を同時に開弁駆動する請求項6ないし8のいず
れか記載の蓄圧室内圧力制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20447099A JP3458776B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-07-19 | 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法 |
DE2000609180 DE60009180T2 (de) | 1999-01-28 | 2000-01-10 | Speicherkraftstoffeinspritzsystem und Verfahren zur Regelung des Kraftstoffdruckes dafür |
EP00100432A EP1024274B1 (en) | 1999-01-28 | 2000-01-10 | Accumulation-type fuel injection system and accumulation chamber pressure control method therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992499 | 1999-01-28 | ||
JP11-19924 | 1999-01-28 | ||
JP20447099A JP3458776B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-07-19 | 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000282998A JP2000282998A (ja) | 2000-10-10 |
JP3458776B2 true JP3458776B2 (ja) | 2003-10-20 |
Family
ID=26356808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20447099A Expired - Fee Related JP3458776B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-07-19 | 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1024274B1 (ja) |
JP (1) | JP3458776B2 (ja) |
DE (1) | DE60009180T2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6877487B2 (en) | 2000-10-18 | 2005-04-12 | Robert Bosch Gmbh | Method, device and computer program for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine |
JP3931120B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2007-06-13 | ボッシュ株式会社 | 蓄圧式燃料噴射装置 |
JP4144375B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2008-09-03 | 株式会社デンソー | 蓄圧式燃料噴射装置 |
JP2006132517A (ja) | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置 |
DE102005012997B4 (de) * | 2005-03-21 | 2010-09-09 | Continental Automotive Gmbh | Druckabbauverfahren für eine Einspritzanlage und entsprechende Einspritzanlagen |
DE102005012998B3 (de) * | 2005-03-21 | 2006-09-21 | Siemens Ag | Druckabbauverfahren für eine Einspritzanlage und entsprechende Einspritzanlage |
US7240660B1 (en) | 2006-09-21 | 2007-07-10 | Ford Global Technologies, Llc | Heat management for control unit |
US8206204B2 (en) | 2006-09-21 | 2012-06-26 | Ford Global Technologies, Llc | Control unit heat management |
JP4656436B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-03-23 | 株式会社デンソー | 噴射量制御装置および噴射量制御方法 |
JP4755608B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2011-08-24 | ボッシュ株式会社 | 燃料噴射制御装置 |
JP4826540B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2011-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム |
JP4926032B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5126151B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2013-01-23 | 日産自動車株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
EP2333283A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-15 | Perkins Engines Company Limited | A method and system for controlling pressure in a pressure accumulator |
DE102010039046A1 (de) * | 2010-08-09 | 2012-02-09 | Robert Bosch Gmbh | Einspritzvorrichtung |
DE102010062883A1 (de) * | 2010-09-14 | 2012-04-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Einspritzanlage |
JP5648644B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2015-01-07 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
CN103726966B (zh) * | 2013-12-16 | 2016-04-13 | 中国计量学院 | 压缩天然气汽车喷轨性能测试装置及其测试方法 |
JP6688572B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2020-04-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | Dpf再生制御方法及びdpf再生制御装置 |
CN114810442A (zh) * | 2022-04-11 | 2022-07-29 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于定容弹高温实验的喷油器冷却装置及冷却方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2780244B2 (ja) * | 1989-11-17 | 1998-07-30 | 株式会社日立製作所 | アイドル制御弁の駆動制御方法及び装置 |
US5148987A (en) * | 1990-07-05 | 1992-09-22 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | High pressure fuel injection device for engine |
DE4445586A1 (de) * | 1994-12-20 | 1996-06-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Reduzierung des Kraftstoffdruckes in einer Kraftstoffeinspritzeinrichtung |
GB2332241B (en) * | 1997-12-11 | 2001-12-19 | Denso Corp | Accumulator fuel injection system for diesel engine of automotive vehicles |
-
1999
- 1999-07-19 JP JP20447099A patent/JP3458776B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-10 DE DE2000609180 patent/DE60009180T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-10 EP EP00100432A patent/EP1024274B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60009180D1 (de) | 2004-04-29 |
EP1024274A2 (en) | 2000-08-02 |
EP1024274A3 (en) | 2002-03-27 |
EP1024274B1 (en) | 2004-03-24 |
JP2000282998A (ja) | 2000-10-10 |
DE60009180T2 (de) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3458776B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法 | |
JP4428201B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP3695213B2 (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JP4297129B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
US7284539B1 (en) | Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine | |
JP4179333B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP5131265B2 (ja) | 燃料圧力制御装置 | |
US7801672B2 (en) | After-stop fuel pressure control device of direct injection engine | |
KR101110916B1 (ko) | 디젤 엔진의 연료 분사 제어 장치 | |
CN100378314C (zh) | 内燃机控制器 | |
JPH11287149A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2000018068A (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JP3317202B2 (ja) | 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2001263191A (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JP2009079514A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置 | |
EP0896144A2 (en) | Fuel injection control apparatus for an accumulator type engine | |
EP2336531A1 (en) | Accumulator fuel injection system controller and control method and accumulator fuel injection system | |
JP2004156578A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP3772518B2 (ja) | エンジンの運転制御装置 | |
JPH11247683A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
JP3982516B2 (ja) | 内燃機関用燃料噴射装置 | |
JP5040692B2 (ja) | 筒内直噴式内燃機関の燃料供給装置 | |
JP4218218B2 (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JPH11173192A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧室内圧力低減方法 | |
JPH11236847A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |