JP3457193B2 - こんろ用のバーナ - Google Patents

こんろ用のバーナ

Info

Publication number
JP3457193B2
JP3457193B2 JP32802198A JP32802198A JP3457193B2 JP 3457193 B2 JP3457193 B2 JP 3457193B2 JP 32802198 A JP32802198 A JP 32802198A JP 32802198 A JP32802198 A JP 32802198A JP 3457193 B2 JP3457193 B2 JP 3457193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame hole
outlet
main
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32802198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154907A (ja
Inventor
安伸 竹本
英行 冨浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP32802198A priority Critical patent/JP3457193B2/ja
Priority to KR1019990049048A priority patent/KR100357486B1/ko
Publication of JP2000154907A publication Critical patent/JP2000154907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457193B2 publication Critical patent/JP3457193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/08Arrangement or mounting of burners
    • F24C3/085Arrangement or mounting of burners on ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • F23D14/04Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner
    • F23D14/06Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner with radial outlets at the burner head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/70Baffles or like flow-disturbing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、こんろ用のバーナ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、こんろ用バーナには、主炎孔と補
助炎孔とを交互に設けて、補助炎孔により形成される補
助炎によって主炎のリフトの発生を防止するものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こんろ用の
バーナは、こんろにかける鍋の大きさに拘わらず高い加
熱効率を得るにはバーナ径が小さいことが望ましいが、
バーナ径が小さくなると、炎孔を形成できるスペースが
少なくなるため炎孔の総開口面積が小さくなる。その結
果、バーナ径が大きいものに比べて炎孔の単位開口面積
当たりの混合気噴出量が多くなる。従って、混合気の噴
出速度が速くなって、炎のリフトがより発生し易くな
る。バーナ径を変えずにより高い火力を得るためにガス
供給量を増やす場合も同様に炎のリフトがより発生し易
くなる。
【0004】この課題に対して、交互に設けられた主炎
孔及び補助炎孔の上部にヒサシ状の補炎板を形成し、該
補炎板の炎孔面側の表面に補助炎孔の出口の延長上にの
み複数の突起を形成し、該突起によって補助炎孔からの
ガスを分流して分流炎を形成し、当該分流炎によって主
炎を保炎してリフトの発生を防止しようとするバーナが
ある(特許第2762633号公報参照)が、得られるリフト
防止効果は必ずしも十分でない。すなわち、このバーナ
では、突起が主炎孔及び補助炎孔の上部の補炎板に設け
られており、保炎に寄与する分流炎は主炎の上部にしか
形成されないが、横向き(水平方向)に開口する炎孔で
は、炎孔の出口下部縁での炎の剥がれをきっかけとして
炎の剥がれが炎孔の出口全周縁に進展してリフトが生じ
やすいので、上記バーナでは、最も炎が剥がれやすい炎
孔の出口下部縁に対する保炎効果がほとんどない。
【0005】本発明は、炎のリフトが発生しにくいこん
ろ用のバーナを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、混合管から混合気が送気される環状空間
を備えるバーナボディ上に下面の外周部に外周に向けて
放射状に延びる歯を有するバーナヘッドが載置され、
ーナヘッドに、前記環状空間に送気された混合気を噴出
する複数の主炎孔及び前記歯で該主炎孔と仕切られた
助炎孔が形成されるこんろ用のバーナにおいて、バーナ
設置状態における補助炎孔の出口上縁を、主炎孔の出口
上縁よりも低くし、補助炎孔の出口に突起を設けて、混
合気室から補助炎孔の出口へ送気された混合気を突起の
両側に分流すると共に、一側の分流を一側に隣接する主
炎孔の出口下部側に案内し、他側の分流を他側に隣接す
る主炎孔の出口下部側に案内することを特徴とする。
【0007】炎孔から噴出された混合気と混合する二次
空気の大半は炎孔の下方から供給されるので、主炎は炎
孔の出口下部縁において最も剥がれ易く、この部分での
主炎の剥がれをきっかけとしてリフトが発生し易いが、
補助炎孔の出口上縁を主炎孔の出口上縁よりも低くし、
さらに補助炎孔の出口に突起を設けて、混合気を左右に
分流して、各分流を主炎孔に案内すれば、補助炎孔によ
り形成される補助炎が、リフトが発生し易い主炎孔の出
口下部寄りになり、主炎のリフトが発生しにくくなる。
【0008】この場合に、前記主炎孔と前記補助炎孔と
の間の歯の外周端面をガスの流れ方向上流側に後退させ
れば、補助炎孔からの混合気の噴出方向をより確実に主
炎孔の出口下部に向けることができ、形成される補助炎
をより確実に主炎孔の出口下部に向けることができ、よ
り確実に主炎孔の出口下部縁での炎の剥がれが防止さ
れ、主炎のリフトがより発生しにくくなる。
【0009】また、前記突起の幅を、当該突起の内側に
存する補助炎孔の平行通路幅以上で、かつ当該補助炎孔
の左右に存する主炎孔の出口の相互間距離以下になるよ
うに設定すれば、突起によって左右に分流された混合気
のほとんど全てを主炎孔の出口下部に向けて流すことが
でき、より保炎効果が向上する。
【0010】さらに、前記補助炎孔の幅を、出口部で拡
幅しており、前記突起はガスの流れ方向下流側ほど幅広
にすれば、混合気の分流の流れの向きが突起のみならず
歯の側面によっても定められ、流れがスムーズになると
共に流れの向きの正確性がより向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を参照して1はこんろ用のバ
ーナの板金製のバーナボディであり、混合気を送気する
混合管1aと、混合管1aの一端に形成されるバーナ頭
部1bとから構成される。バーナ頭部1bの上にはバー
ナヘッド2が載置されており、バーナ頭部1b内に形成
される環状空間の上部の開口がバーナヘッド2に塞がれ
て混合気室Sが形成され、混合気室Sの外周に炎孔E,
Fが形成される(図3参照)。従って、混合管1aの他
端に臨まされるノズル(図示せず)から混合管1aに向
けて噴出したガスとこれにより吸入される一次空気との
混合気は、混合管1aにより混合気室Sに送気されて炎
孔E,Fから噴出される。なおバーナヘッド2の上には
バーナキャップ3が載置されている。
【0012】バーナ頭部1bは、混合管1aの上板11
の開口縁11aにカシメにより取り付けられる外周板1
2と、混合管1aの下板10の開口縁10aにカシメに
より取り付けられる上方に延びる円筒形の内周筒13と
で構成され、これらに囲まれて形成される環状空間が、
バーナヘッド2に塞がれて混合気室Sになる。
【0013】バーナヘッド2は、中央に開口2cを備え
上方に末広がりの円盤部21と、開口2cの内周端から
下方に延びる円筒形の筒部22とからなる。バーナヘッ
ド2がバーナ頭部1bに載置される状態では、筒部22
は上下が開放されている内周筒13の内周面に気密状態
で嵌合し、筒部22と内周筒13とで上下に貫通する空
気通路が形成される。当該空気通路を下から上へ流れる
空気の一部はバーナキャップ3によって炎孔E,Fの出
口へ導かれる。
【0014】また、バーナヘッド2の円盤部21の下面
の外周部には、図2に示すようにバーナヘッド2の外周
に向けて放射状に延びる歯23がバーナヘッド2の全周
に亘って多数形成されている。歯23と歯23の間の歯
溝には、図3に示すように、バーナヘッド2の下面を上
に向けた状態での溝深さが深い主溝Geと浅い副溝Gfと
がある。バーナヘッド2をバーナ頭部1bに載置する
と、歯23の下端面23aでバーナ頭部1bの座面12
aに接し、主溝Geからなる主炎孔Eと、副溝Gfからな
る補助炎孔Fとが形成される。歯23の下端面23aを
基準とする補助炎孔Fの出口Foの上縁高さHfは、主炎
孔Eの出口Eoの上縁高さHeよりも低くなっており、補
助炎孔Fの出口面積は、主炎孔Eの出口面積よりも小さ
い。また、主溝Geと副溝Gfは、図2に示すように、図
示しない点火電極等の設置位置に対応する、いわゆる点
火炎孔部TEを除いては、交互に配置されている。
【0015】なお、2aは円盤部21を貫通して設けら
れた中央炎孔である。また、2bは点火炎孔部TEの下
方に配置された点火電極(図示せず)からターゲット2
cに火花を飛ばすためにバーナ頭部1bの外周板12に
形成された窓穴Mに煮汁が垂れるのを防ぐ庇である。そ
して、図1に示す2dはバーナ頭部1bに形成された凹
部12bに嵌まる位置決め突起であり、突起2dを凹部
12bに嵌め込むと、バーナ頭部1bに対するバーナヘ
ッド2の回転方向の位置が定まり、点火ターゲット2c
が窓穴Mの下の点火電極に対応するように位置決めされ
る。
【0016】ところで、副溝Gfの両側の歯23の外周
端部内側は斜めに削られており、副溝Gfの出口部は、
ガス流れ方向下流側になるほど末広がりに拡幅されてい
る。そして、その拡幅出口には突起Tが形成されてい
る。突起Tは、バーナヘッド2をバーナ頭部1bの上に
載置すると、各補助炎孔Fの出口Foに、その上縁から
下方に突出する状態に配置される。突起Tはバーナヘッ
ド2を下面側から見た状態(図2及び図4参照)での形
状が三角形である。より具体的には、突起Tはバーナヘ
ッド2の外周面2eに連なる外端面Taが最も幅広であ
り、バーナヘッド2の混合気室S側(ガスの流れ方向上
流側)になるほど先細りの形状になっている。従って、
補助炎孔Fから噴出された混合気は、図4に示すよう
に、突起Tによって、流れ方向の一側である右側Dr
(バーナヘッド2を下面から見た状態における混合気の
流れる向きに向かって右側)と他側である左側Dlとに
分流される。
【0017】このようにすれば、混合気の分流の流れの
向きが、突起Tのみならず歯23の側面によっても定め
られ、流れがスムーズになると共に流れの向きの正確性
がより向上する。つまり分流された混合気を主炎孔Eの
出口Eoの下部に向けて確実に噴出させることができ、
より確実な保炎効果が得られる。
【0018】一方、バーナヘッド2の主溝Geと副溝Gf
との間にある歯23の外周端面23bは、バーナヘッド
2の外周面2e(主溝Geと主溝Geとの間にある主溝G
eの出口Eoの上部側縁に挟まれた面)よりも混合気室S
側(ガスの流れ方向上流側)に後退しており、突起Tに
より分流された混合気は、突起Tと歯23との間を通っ
て、左右の主炎孔Eの出口Eoの下部に向けて流れる。
【0019】また、突起Tの幅Wは、補助炎孔Fの平行
通路の幅Fw以上であって、かつ補助炎孔Fの左右に存
する主炎孔Eの出口Eoの相互間距離Hw以下に設定され
ており、補助炎孔Fの平行通路は突起Tによって、外周
側(ガスの流れ方向下流側)から完全に覆われている。
従って、突起Tによって左右に分流された混合気のほと
んど全てを主炎孔Eの出口Eoの下部に向けて流すこと
ができ、より保炎効果が向上する。
【0020】なお、突起Tの上下方向の寸法は、副溝G
fの深さ寸法より短くなっており、突起Tと座面12a
との間に隙間が形成される。この隙間は火移り用の炎を
形成する炎孔として機能する。
【0021】このような構造のバーナについて燃焼時の
状態を説明する。混合気室S内の混合気は主炎孔E及び
補助炎孔Fに供給され、主炎孔Eの出口Eoから噴出さ
れた混合気が燃焼されて斜め上方に延びる主炎が形成さ
れる。一方、補助炎孔Fに供給された混合気は、その出
口Foにおいて突起Tに当たって左右両側に分流され
る。そして、図4に示すように、右側の分流は右側に隣
接する主炎孔Er(主溝Ger)の出口Eoの下部に向けて
噴出方向Drの向きに噴出され、主炎孔Er(主溝Ger)
の出口Eoの下部に向いた補助炎が形成される。また、
左側の分流は左側に隣接する主炎孔El(Gel)の出口
Eoの下部に向けて噴出方向Dlの向きに噴出され、主炎
孔El(Gel)の出口Eoの下部に向いた補助炎が形成さ
れる。
【0022】本実施形態のように主炎孔Eが横向き(水
平方向)に開口するバーナでは、主炎が主炎孔Eの出口
Eoの下部縁で剥がれてリフトが発生し易いが、上記構
成にすれば、補助炎が主炎孔Eの出口Eoの下部に向く
ので、主炎孔Eの出口Eoの下部縁における主炎の剥が
れが効果的に防止される。また、歯23の外周端面23
bを混合気室S側(ガスの流れ方向上流側)に後退させ
ており、補助炎を主炎孔Eの出口Eoの下部に直接かつ
確実に向けることができる。従って、主炎孔Eの出口E
oの下部における保炎がより確実になり、主炎孔Eの出
口Eoの下部縁での炎の剥がれがより確実に防止され、
主炎のリフトがより発生しにくくなる。主炎のリフトが
発生しにくくなれば炎孔負荷を高めることができ、バー
ナを小径化してバーナの加熱効率が向上させたり、いわ
ゆるバーナのTDR(ターンダウンレシオ)を大きくす
ることができる。
【0023】主炎孔及び補助炎孔は、本実施形態のよう
に交互に配置するのが保炎効果上好ましく、リフトの発
生の防止効果が高いが、主炎孔の左右いずれか一方の隣
りに補助炎孔が存するように、副溝Gfを主溝Ge2つお
きに形成してもリフト発生防止効果が得られる。この場
合、副溝と主溝の間の歯の外周端面のみを混合気室側に
後退させ、主溝相互間の歯の外周端面は後退させない。
【0024】なお、本実施形態のバーナでは、図2に示
すように、例えば図2の左上にある五徳の爪K1に対向
するように配置される対向副溝Gfkとバーナヘッド2の
中心Oとを結ぶ直線上の点であって、中心Oよりも対向
副溝Gfkの出口Foに近い位置に輻射点Qを定め、対向
副溝Gfkの左右に隣接する主溝Gekの通路の向きが、輻
射点Qからの輻射線Q1,Q2の向きに一致するよう定め
ている。このようにすると、対向副溝Gfkの両側に形成
される両主溝Gekの通路の向きが、中心Oからの輻射線
の向きにするよりも末広がりとなり、外周側で爪K1か
ら遠ざかる向きになる。従って、主炎を爪K1から遠ざ
けることができ、主炎の五徳の爪K1への接触が防止さ
れ、バーナの燃焼性が向上する。これは、五徳の全ての
爪について同様である。
【0025】また、このようにすれば、対向副溝Gfkの
両側の主溝Gekの出口の間隔を狭めても末広がりとなっ
ているので、主炎の五徳爪への接触を防止できる。対向
副溝Gfkの両側の主溝Gekの出口間隔を狭めれば、相対
的にその他の部分、具体的には区間A1,A2の長さを
長くすることができ、当該区間A1,A2に形成される
主炎孔の間隔を広くしたり、主炎孔の数を増やしたりす
ることができ、いずれにしてもバーナの燃焼性を向上さ
せることができる。特に炎孔の数を増やせば炎孔負荷を
低減でき、リフトの発生防止効果がより高い。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、火炎の
リフトを発生させることなく、バーナの加熱効率が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のバーナを示す断面図
【図2】 バーナヘッドの裏面全体を示す下面図
【図3】 バーナヘッドの要部を示す斜視図
【図4】 バーナヘッドの要部を示す下面図
【符号の説明】
1 バーナボディ 1a 混合管 1b バーナ頭部 12a 座面 2 バーナヘッド 23 歯 23a 下端面 23b 外周端面 E 主炎孔 F 補助炎孔 Eo,Fo 出口 Ge 主溝 Gf 副溝 S 混合気室 T 突起 Ta 外端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−89904(JP,A) 実開 平3−128228(JP,U) 実開 昭48−108234(JP,U) 実開 昭61−115832(JP,U) 実開 昭53−143231(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/06 F23D 14/74

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合管から混合気が送気される環状空間
    を備えるバーナボディ上に下面の外周部に外周に向けて
    放射状に延びる歯を有するバーナヘッドが載置され、
    ーナヘッドに、前記環状空間に送気された混合気を噴出
    する複数の主炎孔及び前記歯で該主炎孔と仕切られた
    助炎孔が形成されるこんろ用のバーナにおいて、 バーナ設置状態における補助炎孔の出口上縁を、主炎孔
    の出口上縁よりも低くし、 補助炎孔の出口に突起を設けて、混合気室から補助炎孔
    の出口へ送気された混合気を突起の両側に分流すると共
    に、一側の分流を一側に隣接する主炎孔の出口下部側に
    案内し、他側の分流を他側に隣接する主炎孔の出口下部
    側に案内することを特徴とするこんろ用のバーナ。
  2. 【請求項2】 前記主炎孔と前記補助炎孔との間の歯の
    外周端面をガスの流れ方向上流側に後退させたことを特
    徴とする請求項1に記載のこんろ用のバーナ。
  3. 【請求項3】 前記突起の幅は、当該突起の内側に存す
    る補助炎孔の平行通路幅以上であり、かつ当該補助炎孔
    の左右に存する主炎孔の出口の相互間距離以下であるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のこんろ用
    のバーナ。
  4. 【請求項4】 前記補助炎孔の幅は、出口部で拡幅して
    おり、前記突起はガスの流れ方向下流側ほど幅広である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記
    載のこんろ用のバーナ。
JP32802198A 1998-11-18 1998-11-18 こんろ用のバーナ Expired - Fee Related JP3457193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32802198A JP3457193B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 こんろ用のバーナ
KR1019990049048A KR100357486B1 (ko) 1998-11-18 1999-11-06 곤로용 버너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32802198A JP3457193B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 こんろ用のバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154907A JP2000154907A (ja) 2000-06-06
JP3457193B2 true JP3457193B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18205641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32802198A Expired - Fee Related JP3457193B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 こんろ用のバーナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3457193B2 (ja)
KR (1) KR100357486B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200075840A (ko) 2017-10-23 2020-06-26 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 에폭시·옥세탄 화합물, 그의 합성 방법 및 당해 화합물의 이용
CN112128752A (zh) * 2020-09-16 2020-12-25 宁波方太厨具有限公司 一种用于燃气灶的火盖以及应用有该火盖的燃烧器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060134729A (ko) * 2005-06-23 2006-12-28 김화용 휴대용 가스렌지의 소화 방지용 고화력 버너
JP4709589B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-22 株式会社ハーマンプロ こんろ用バーナ
JP5491431B2 (ja) * 2011-02-22 2014-05-14 リンナイ株式会社 コンロ用バーナ
JP6131506B2 (ja) * 2013-01-24 2017-05-24 株式会社ハーマン こんろ用バーナ
JP6131505B2 (ja) * 2013-01-24 2017-05-24 株式会社ハーマン こんろ用バーナ
JP6178668B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-09 株式会社ハーマン コンロ用バーナ
JP6671233B2 (ja) * 2016-04-28 2020-03-25 リンナイ株式会社 コンロバーナー
CN110553264A (zh) * 2018-06-03 2019-12-10 宁波方太厨具有限公司 一种燃烧器火盖
CN112524611B (zh) * 2019-09-17 2022-01-25 宁波方太厨具有限公司 燃烧器火盖及应用该火盖的燃气灶具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200075840A (ko) 2017-10-23 2020-06-26 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 에폭시·옥세탄 화합물, 그의 합성 방법 및 당해 화합물의 이용
CN112128752A (zh) * 2020-09-16 2020-12-25 宁波方太厨具有限公司 一种用于燃气灶的火盖以及应用有该火盖的燃烧器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000035268A (ko) 2000-06-26
JP2000154907A (ja) 2000-06-06
KR100357486B1 (ko) 2002-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746236B2 (en) Combustion apparatus
US4701124A (en) Combustion chamber apparatus for combustion installations, especially for combustion chambers of gas turbine installations, and a method of operating the same
JP3457193B2 (ja) こんろ用のバーナ
EP2359061B1 (en) Gas burner for domestic cookers
CN113108315B (zh) 燃烧室用喷嘴和燃气轮机
JPS61125511A (ja) 高温ガス発生用バ−ナ
JP4963621B2 (ja) 低NOxガスバーナ
JP2005195214A (ja) 燃焼装置
US5662467A (en) Nozzle mixing line burner
EP0284004B1 (en) Radiant wall burner apparatus
CN112240549A (zh) 一种完全上进风式燃烧器
JPH0616252Y2 (ja) 燃焼装置
JP3377626B2 (ja) 微粉炭バーナ
JPH06193832A (ja) バーナ装置
JP2777970B2 (ja) ガスバーナ
JPS5849816A (ja) 燃焼装置
KR100260226B1 (ko) 고열량 버너
CN218672169U (zh) 用于燃烧器的火排、燃烧器和热水器
KR200344899Y1 (ko) 가스기기의 이중 화염 버너구조
JP2001056107A (ja) ガスバーナ
KR100187029B1 (ko) 2중 벤츄리 버너
CA2345221A1 (en) Flow director for line burner
KR0127125Y1 (ko) 역화 방지용 버너구조
KR200210408Y1 (ko) 예혼합가스 버너
JP2961683B2 (ja) 小型ガスコンロ用高負荷バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees