JP3455470B2 - 美白用石鹸組成物 - Google Patents

美白用石鹸組成物

Info

Publication number
JP3455470B2
JP3455470B2 JP14954399A JP14954399A JP3455470B2 JP 3455470 B2 JP3455470 B2 JP 3455470B2 JP 14954399 A JP14954399 A JP 14954399A JP 14954399 A JP14954399 A JP 14954399A JP 3455470 B2 JP3455470 B2 JP 3455470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap composition
whitening
oil
transparent soap
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14954399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000336395A (ja
Inventor
雄一 土屋
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP14954399A priority Critical patent/JP3455470B2/ja
Publication of JP2000336395A publication Critical patent/JP2000336395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455470B2 publication Critical patent/JP3455470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚安全性に優
れ、黒化した皮膚を速やかに淡色化する効果を持つ美白
用石鹸組成物に関する。さらに詳しくは、バラ科のノイ
バラ(Rosa multiflora)の偽果及び/
又は果実(エイジツ)の粉末を含有することにより従来
より優れた効果を持つ美白用透明石鹸組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】紫外
線により皮膚は炎症(紅斑)を起こし、種々の因子が放
出されてメラノサイトを刺激する。これにより色調は変
化し、黒化する。この黒化は、メラノサイトにおいて産
生され表皮細胞に受け渡されるメラニンの過剰生産が原
因であり、メラニンはチロシンが酸化されて産生され
る。
【0003】従来より、皮膚の黒化やしみ、そばかすを
防ぎ本来の白い肌を保つために、このチロシンの酸化を
防止するビタミンCの塩や脂肪酸誘導体、さらにハイド
ロキノンモノベンジルエーテル、過酸化水素、コウジ酸
などを配合した美白化粧料が提案されている。
【0004】しかし、これらの成分は化粧料には配合が
可能であるが、化粧石鹸組成物中には安定な配合が困難
であり、本来の成分としての効果が発揮されない。この
様に、美白効果に優れかつ皮膚安全性が高く、保存安定
性に優れた美白用石鹸組成物を得ることは困難を極めて
いる。
【0005】本発明者らは、このような実情からみて、
従来技術の難点を改良するために鋭意研究を重ねた結
果、バラ科のノイバラ(Rosa multiflor
a)の偽果及び/又は果実(エイジツ)の粉末を含有す
る石鹸組成物が美白効果を発揮することを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、特定の粒径を持つエ
イジツ末を石鹸組成物に配合することにより美白効果に
優れ、かつ皮膚安全性が高く、使用感の優れた美白用石
鹸組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の請求項1は、粒径が0.03mm〜0.3m
mであるバラ科のノイバラ(Rosa multifl
ora)の偽果及び/又は果実(エイジツ)の粉末を含
有することを特徴とする美白用化粧石鹸組成物である。
【0008】また、本発明の請求項2は、粒径が0.0
3mm〜0.3mmであるバラ科のノイバラ(Rosa
multiflora)の偽果及び/又は果実(エイ
ジツ)の粉末を含有することを特徴とする美白用透明石
鹸組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳述
する。
【0010】本発明に用いるエイジツ末は、公知の生薬
であり、第十三改正「日本薬局方」に収載されている。
バラ科のノイバラ(Rosa multiflra)の
偽果及び/又は果実(エイジツ)を粉末状にしたもの
で、その性状は、灰黄褐色を呈し、わずかににおいがあ
り、味はわずかに粘液様で、渋くて、苦く、またわずか
に酸味がある。
【0011】本発明に用いるエイジツ末の美白用石鹸組
成物への配合量は、石鹸組成物全量中の総量として、
0.1〜3.0重量%が好ましい。
【0012】また、本発明に適用されるエイジツ末の粒
径は0.03mm〜0.3mmであり、化粧石鹸、透明
石鹸に適用できる。しかし、透明石鹸の方が望ましい。
【0013】通常、透明石鹸は、その生産時の固形化の
ために石鹸原料の構成比として牛脂50〜80wt%、
ヤシ油50〜20wt%が汎用される。しかし、牛脂に
は独特の獣臭を有しており、得られた透明石鹸組成物に
独特の臭いが残存し、香料の香たちや香りの持続性が損
なわれる等の欠点が発生する。したがって、本発明に用
いられる透明石鹸組成物は、植物由来の天然油脂及び/
又は脂肪酸をアルカリ金属水酸化物により鹸化又は中和
して得られたものが好ましい。
【0014】本発明に係る植物由来の天然油脂及び/又
は脂肪酸はパーム油、パーム核油、ヤシ油、オリーブ
油、椿油、カポック油、糠油、トウモロコシ油、胡麻
油、サフラワー油、大豆油、トール油、ナタネ油、綿実
油、落花生油、ヒマワリ油、ブドウ種子油等が挙げら
れ、これらを一種以上を混合して、アルカリ金属水酸化
物によりけん化又は中和して透明石鹸組成物が得られ
る。
【0015】本発明の透明石鹸組成物には優れた透明性
を得るために透明化剤を配合する必要がある。この透明
化剤としては、砂糖、ソルビトール、マルビット、グル
コース等の多糖類、グリセリン、プロピレングリコール
等のポリオール類、もしくはアルコール類等が知られて
おり、これらを適宜選択して、一種または数種を使用し
てもよい。これらの添加量は3〜15重量%が好まし
い。
【0016】本発明の透明石鹸組成物には本発明の目的
を達成する範囲で他の成分を適宜配合することが出来
る。即ち、高級アルコール、ラノリン誘導体、蛋白誘導
体、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル類等の油
性成分、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル及びアルキルアミンオキシド等の非
イオン性界面活性剤、アルキルアミドプロピルベタイン
等の両性界面活性剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース等の水溶性高分子、
カチオン性高分子〔ポリマーJR(ユニオンカーバイド
コーポレーション社製)、ポリコートNH(ヘンケル社
製)、マーコート550(メルク社)、ガフカット75
5N(GAF社製)等〕、トリクロサンやトリクロロカ
ルバン、ヒノキチオール等の殺菌剤、アラントインやグ
チルリチン酸ジカリウム等の消炎剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、クエン酸等のpH調整剤、合成色素及び天然
色素、香料等を含むことができる。
【0017】本発明の石鹸組成物の製造方法としては、
本発明の植物性由来の天然油脂及び/又は脂肪酸をアル
カリ金属水酸化物により鹸化または中和して得られた透
明石鹸組成物に特定の粒径のエイジツ末と必要に応じて
前述の任意成分とを加温しながら混合し、枠に流し込
み、冷却固化し、切断、乾燥、成型する通常の枠練り製
造法でよい。
【0018】また、本発明の美白用透明石鹸組成物は、
医薬品、医薬部外品としても適用することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
詳細に説明する。なお、実施例および比較例に配合した
各成分濃度は重量%(以下、単に%と略す)である。
【0020】実施例に記載の(1)皮膚色明度回復試
験、(2)美白実用試験、(3)保存安定性試験、
(4)石鹸基剤臭評価試験、(5)光パッチ試験(6)
官能試験の各試験法は次の通りである。
【0021】(1)皮膚色明度回復試験 被験20名の上腕内側部皮膚(2×2cmの区内、2ヶ
所))に紫外線照射装置(デルマレイ、N−DMR型、
東芝医療用品製)を用いてUVB領域の紫外線の最小紅
斑量を3日間連続照射して照射終了後、試料洗浄部とブ
ランク洗浄部皮膚の基準明度(V0 値、V0 ’値)を色
彩色差計(CR−221型、ミノルタ製)により測定し
た。引き続き、1日3回ずつ、5mg/cm2の試料とブラン
クを4週間連続で洗浄し、照射開始1、2、4週間後の
試料洗浄部とブランク洗浄部皮膚の皮膚明度(Vn 値、
Vn ’値)を測定して、次の判定基準によって皮膚色の
回復評価を行った。ここで、試料が後記の実施例1の美
白用透明石鹸組成物の場合、ブランクとしては比較例1
の透明石鹸組成物を用いた。また、試料が後記の比較例
1の透明石鹸組成物の場合、試料は何も用いない。な
お、評価は被験者20名の4週間後の評価点の平均値で
示す。
【0022】
【0023】(2)美白実用試験 被験者20名の両前腕屈側部皮膚を、夏期の太陽光に3
時間(1日1.5時間で2日間)曝露した。左前腕屈側
部皮膚には太陽光に曝された日より試料を、右前腕部皮
膚には太陽光に曝された日より組成物にて、5mg/cm2
の量の割合で、朝夕1回ずつ、13週連続洗浄した。な
お、評価はブランク洗浄部より試料塗布部の効果が、顕
著に確認された被験者の人数で示す。試料と試料の関係
は、皮膚色明度回復試験の場合と同様である。
【0024】(3)保存安定性試験 包装しない状態にて温度45℃の恒温室に放置し、失透
する状態(透明石鹸に白い濁りが発生するまでの日数)
を観察した(肉眼にて判定した)。
【0025】(4)石鹸基剤臭評価試験 パネラー20名により石鹸基剤臭を官能によって評価
し、次の判定基準によって判定した。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 評価記号 評価基準 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◎ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が18人以上の場合 ○ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が14〜17人の場合 △ 石鹸基剤臭が無いと答えた人が8〜13人の場合 × 石鹸基剤臭が無いと答えた人が7人以下の場合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0026】(5)光パッチ試験 被験者25名の前腕屈側部皮膚に、試料50mgを塗布し
たパッチテスト用の直1.0cmのアルミニウム製の皿を
用いて24時間クローズドパッチテストを行った後、夏
期の太陽光に6時間(1日3時間、2日間)曝露した。
評価は、照射24時間後に、次の判定基準に従い、被験
者25名の皮膚の状態を評価判定した。なお、結果は
(±)以上の人数で示す。
【0027】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 判定基準 評価 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 紅斑・浮腫・水泡 (+++) 紅斑・浮腫 (++) 紅斑 (+) 軽微な紅斑 (±) 無紅斑 (−) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0028】(6)官能試験 被験者20名を用い、10日間連用した後の試料の特性
を評価した。評価は、湿潤性、親和性等のアンケート項
目に対し、「皮膚に潤いが生じた」、「皮膚のつやが改
善された」と回答した人数で示す。
【0029】実施例1 パーム油,パーム核油の混合脂肪酸を用いて水酸化ナト
リウムにより中和した。中和終了後、70℃前後に保温
したまま透明化剤として砂糖11wt%、さらにグリセ
リン3wt%加えた後、60℃前後まで冷却し、透明石
鹸膠を得た。この透明石鹸膠99.75wt%にエイジ
ツ末(粒径0.05mm)0.25wt%を加え、均一
に混合分散した後、透明石鹸膠を枠に流し込み、本発明
の美白用透明石鹸組成物を得た(枠練り製造方式)。
【0030】 比較例1次に比較の為にエイジツ末は配合しない他は実
施例1の美白用透石鹸組成物と同様の成分からなる透明
石鹸組成物を得た。この透明石鹸組成物について前述の
各試験を行い、結果を次に示す。
【0031】
【0032】ここに記載した通り、実施例1の本発明の
美白用透明石鹸組成物は、皮膚色明度回復試験結果、美
白実用試験結果、官能試験結果等、いずれも比較例1の
透明石鹸組成物よりも特に優れた性能を示した。
【0033】比較例2、比較例3 次に比較の為に、石鹸原料としてのパーム油を牛脂と
し、さらに粒径0.4mmのエイジツ末を配合し、比較
例2の透明石鹸組成物とした。また粒径0.02mmの
エイジツ末を配合し、比較例3の透明石鹸組成物とし
て、前記の実施例1の組成物と同様に調製した。これら
の透明石鹸組成物について前述の各試験を行い、結果を
次に示す。
【0034】
【0035】ここに記載した通り、比較例2、比較例3
の透明石鹸組成物は、皮膚色明度回復試験結果、白実用
試験結果、官能試験結果、石鹸基剤臭評価試験結果が実
施例1の各試験結果よりも劣る。
【0036】実施例2 ヤシ油、ナタネ油、パーム油の混合油を水酸化ナトリウ
ムにより鹸化した。鹸化終了後、70℃前後に保温した
ままソルビトール10wt%を加え、更にプロピレング
リコール5wt%を加えて混合溶解し、透明石鹸膠を得
た。この透明石鹸膠96.75wt%とヤシ油脂肪酸ジ
エタノールアミド3.0wt%を混合し、60℃前後ま
で冷却し、粒径が0.1mmのエイジツ末0.25wt
%を加えて均一に混合分散した後枠に流し込み、冷却固
化した後に切断し、乾燥後、成型して(通常の枠練り方
式による)、本発明の美白用透明石鹸組成物を得た。
【0037】実施例3 ヤシ油、オリーブ油、パーム油由来の混合脂肪酸を水酸
化ナトリウムにより中和した。中和終了後、70℃前後
に保温したままマルビット9wt%と1,3-ブチレン
グリコール3wt%を加えて混合溶解し、透明石鹸膠を
得た。この透明石鹸膠96.5wt%とN−混合脂肪酸
−L−グルタミン酸トリエタノールアミン塩3.0wt
%を混合し、60℃前後まで冷却し、粒径が0.2mm
のエイジツ末0.5wt%を加えて均一に混合分散した
後枠に流し込み、冷却固化した後に切断し、乾燥後、成
型して(通常の枠練り方式による)、本発明の美白用透
鹸組成物を得た。
【0038】実施例4 パーム核油、大豆油、グレープシード油、パーム油由来
の混合脂肪酸を水酸化ナトリウムにより中和した。中和
終了後、70℃前後に保温したまま砂糖9wt%とジグ
リセリン3wt%を加えて混合溶解し、透明石鹸膠を得
た。この透明石鹸膠96.0wt%とヤシ油脂肪酸アミ
ドプロピルベタイン3.0wt%を混合し、60℃前後
まで冷却し、粒径が0.3mmのエイジツ末1.0wt
%を加えて均一に混合分散した後枠に流し込み、冷却固
化した後に切断し、乾燥後、成型して(通常の枠練り方
式による)、本発明の美白用透明石鹸組成物を得た。
【0039】実施例2〜4の美白用透明石鹸組成物は、
本発明の実施例1のそれと同等の良好な結果を示した。
また、ヒト皮膚での諸試験において皮膚刺激は生じなか
った。
【0040】
【発明の効果】以上記載のように、本発明は、皮膚安全
性に優れ、黒化した皮膚を速やかに淡色化する効果を持
つ美白用透明石鹸組成物を提供することは明らかであ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が0.03mm〜0.3mmである
    バラ科のノイバラ(Rosa multiflora)
    の偽果及び/又は果実(エイジツ)の粉末を含有するこ
    とを特徴とする美白用化粧石鹸組成物。
  2. 【請求項2】 粒径が0.03mm〜0.3mmである
    バラ科のノイバラ(Rosa multiflora)
    の偽果及び/又は果実(エイジツ)の粉末を含有するこ
    とを特徴とする美白用透明石鹸組成物。
  3. 【請求項3】 石鹸組成物が植物由来の天然油脂及び/
    又は脂肪酸をアルカリ金属水酸化物により鹸化又は中和
    して得られることを特徴とする請求項1、2に記載
    白用石鹸組成物。
JP14954399A 1999-05-28 1999-05-28 美白用石鹸組成物 Expired - Lifetime JP3455470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954399A JP3455470B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 美白用石鹸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954399A JP3455470B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 美白用石鹸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000336395A JP2000336395A (ja) 2000-12-05
JP3455470B2 true JP3455470B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15477456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14954399A Expired - Lifetime JP3455470B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 美白用石鹸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468182A (zh) * 2018-11-29 2019-03-15 山东禹王生态食业有限公司 一种美白美容皂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101125893B1 (ko) * 2005-04-13 2012-03-21 (주)아모레퍼시픽 한방 화장비누 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957334B2 (ja) * 1991-11-26 1999-10-04 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
JPH06116595A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Tamanohada Setsuken Kk 化粧石鹸
JP2812854B2 (ja) * 1993-03-29 1998-10-22 資生堂ホネケーキ工業株式会社 透明状固型石ケン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468182A (zh) * 2018-11-29 2019-03-15 山东禹王生态食业有限公司 一种美白美容皂及其制备方法
CN109468182B (zh) * 2018-11-29 2020-12-08 山东禹王生态食业有限公司 一种美白美容皂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000336395A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04338315A (ja) 透明化粧用スティック
JP4308472B2 (ja) 高不鹸化物及びその使用方法
KR20040030728A (ko) 햇빛에 의해 손상된 피부를 치료하기 위한 크림
KR101733916B1 (ko) 천연 계면활성제를 포함하는 기능성 치약 및 그 제조방법
JP3510751B2 (ja) 美白化粧料
JPWO2012042970A1 (ja) アトピー性皮膚炎の予防剤または治療剤、および外用剤
JP3455470B2 (ja) 美白用石鹸組成物
JP3908653B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH1112126A (ja) ゲル状温熱マッサージ料
CN114366693A (zh) 一种婴童洗发沐浴露
JP2004203848A (ja) 植物抽出物含有組成物
KR20220027633A (ko) Lha 크리스탈 펄을 함유하는 피부 트러블 개선용 화장료 조성물
JP2008179584A (ja) 透明状皮膚洗浄剤組成物
JPH11302147A (ja) 化粧料
JPS62161711A (ja) 弱酸性ゲル状化粧料
RU2314790C1 (ru) Косметическое средство на основе бурых водорослей
KR100983207B1 (ko) 화장품 조성물
JP3202136B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3512147B2 (ja) α,αグルコシルグルコシド含有石鹸
JPS5915497A (ja) 低刺激性洗浄用組成物
KR102311379B1 (ko) 기포감이 우수한 저자극 샴푸 조성물
JP2002284640A (ja) ホットクレンジング料
RU2061465C1 (ru) Натуральный шампунь
RU2090180C1 (ru) Средство для мытья волос
RU2242215C1 (ru) Очищающее и тонизирующее молочко "диамант" для сухой и чувствительной кожи

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term