JP3455318B2 - 管路内からの配管類の撤去方法 - Google Patents

管路内からの配管類の撤去方法

Info

Publication number
JP3455318B2
JP3455318B2 JP05358695A JP5358695A JP3455318B2 JP 3455318 B2 JP3455318 B2 JP 3455318B2 JP 05358695 A JP05358695 A JP 05358695A JP 5358695 A JP5358695 A JP 5358695A JP 3455318 B2 JP3455318 B2 JP 3455318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
pipes
pipe
opening
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05358695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08219326A (ja
Inventor
伸吾 長島
毅 大工原
稔 蔵品
幹雄 竹内
亨介 三島
洋 和田
威 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Okumura Corp filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP05358695A priority Critical patent/JP3455318B2/ja
Publication of JPH08219326A publication Critical patent/JPH08219326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455318B2 publication Critical patent/JP3455318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地中に埋設した管路内に
配設されている小径の配管類を該管路内から円滑に撤
去、回収する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば、適宜間隔を存して掘
削形成した発進立坑と到達立坑との間の地中に泥水式シ
ールド工法や泥水式推進工法によってヒューム管等の定
尺既成管よりなる管路を敷設する場合、発進立坑からシ
ールド掘削機に後続させて定尺既成管を順次継ぎ足しな
がら埋設していくが、その際、一本の定尺既成管の埋設
毎に該既成管の長さに等しい送、排泥水管を継ぎ足し、
送泥水管からの泥水をシールド掘削機側に送り込んで掘
削土砂を排泥水管を通じて発進立坑から地上に排出して
いる。そして、両立坑間に一連の定尺既成管よりなる管
路が形成されると送、排泥水管及びその他の配管類の撤
去作業を行っている。
【0003】このような配管類の撤去は、シールド掘削
機側に連結した配管類のジョイント部を切り離したの
ち、発進立坑から配管類をワイヤで牽引して引き出す方
法、或いは、予め、送、排泥水管等の配管類を台車上に
支持させた状態にして上記のように管路内に配設してお
き、管路の形成後、台車と共に立坑内に引き出す方法が
採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法によれば、ジョイント部から切り離した配管類を管
路の内底面上を摺接させながら引き出すものであるか
ら、管路の内壁面に配管類の摺擦による擦り傷等の損傷
が生じる虞れがあり、後者の方法によれば、配管類の配
設用台車を別途に必要として工費が高くつくばかりでな
く、管路の形成後、立坑内に引き出す作業を行う時に、
一定長の配管類を引き出す毎に台車からの取外し作業と
台車の撤去作業を必要とし、作業能率が低下するという
問題点があった。このような問題点は管路の形成後、該
管路内に配設している配管類を撤去するという上記の場
合に限らず、既設の管路において、その内部に収納して
いるガス管等の配管類を交換する際においても生じるも
のである。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、配管類を管路の内底面に摺接させることな
く、且つ、台車等による搬出を不要にして円滑且つ確実
な配管類の撤去、回収を可能にすることを目的とする管
路内からの配管類の撤去方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明における管路内からの配管類の撤去方法は、立
坑間の地中に敷設した管路内に該管路の長さ方向に配設
している屈曲可能な配管類を撤去する方法であって、管
路の両端開口部の下周部側を堰止めて管路内に上記配管
類を浮かせる高さまで水を注入、滞留させると共に管路
の一端開口部側に該管路の内底面から開口端に向かって
斜め上方に傾斜したスロープを設け、且つ配管類の他端
開口部を密閉して該配管類を水中に浮かせた状態にし、
この状態で配管類を一方の立坑側に開口している管路の
一端側から牽引してスロープに沿って管路外に引き出す
ことを特徴とするものである。
【0007】上記方法において、管路の両端開口部を堰
き止めるには、請求項2に記載したように、両端開口部
共に堰板によって行ってもよく、また、請求項2に記載
したように、管路の一端開口部の堰止めをスロープで兼
用させ、他端開口部に堰板を配設しておいてもよい。
【0008】
【作用】管路の両端開口部を堰止めて管路内に一定水位
まで水を注入、滞留させると、管路内に配設している配
管類に浮力が発生して配管類が管路の内底面に摺接する
ことなく浮上した状態となる。この状態にして管路の一
端側から一方の立坑内に配管類を引き出すと、配管類が
水中に浮かんいるので、小さな牽引力でもって円滑且つ
正確に管路の一端開口部から引き出すことができる。こ
の際、管路の一端開口部の内底面に該開口端に向かって
斜め上方に傾斜したスロープを配設しているので、配管
類はジョイント部を介して屈折しながらこのスロープ上
を伝って堰止め部を乗り越え、管路外に引き出される。
引き出された定尺の配管は順次ジョイント部から切り離
して撤去する。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面について説明す
ると、図1は発進立坑11と到達立坑12との間の地中に埋
設されている管路1から該管路1内に配設されている配
管類2を水中に浮上させた状態にして発進立坑11側に引
出し、撤去している状態を示すもので、管路1は一定長
さを有するヒューム管等の既成管1aを多数本、順次直列
状に接続してなるものであり、配管類2は小径のガス
管、或いは管路形成時に使用した送、排泥水管等の一定
の小径管体2aを多数本、ビクトリックジョイント等の屈
曲可能なジョイント部2bを介して直列状に連結してなる
ものである。
【0010】この配管類2を回収、撤去するには、ま
ず、両立坑11、12側に夫々開口している管路1の両端開
口部の開口端下部に、該管路1の内底面から所望高さ部
分に達する高さを有する堰板3、4を水密的に固着する
と共に発進立坑11側に開口している管路1の一端部の内
底面に上面が管路1の内側から堰板3に向かって徐々に
高くなる方向に傾斜しているスロープ5を敷設、固定す
る。このスロープ5は、堰板3との対向面に密接或いは
近接させている一端側の最も高い部分を堰板3の高さに
略等しく形成している。さらに、該スロープ5の配設と
共に到達立坑12側に開口している配管類2の開口他端を
盲蓋6によって水密的に密閉する。なお、管路1の一端
開口部に配設した堰板3は必ずしも必要とすることな
く、スロープ5によってその堰板を兼用させるようにす
ることもできる。
【0011】この状態にして到達立坑12側(発進立坑11
側からでもよい)から給水管7を通じて両端が堰板3、
4で堰き止められた管路1内に水8を所定水位まで注
入、滞留させると、配管類2は浮力を受けてその上周部
側が水面から突出し且つ水中に没入した下周面が管路1
の内底面から適宜間隔だけ浮上した状態となる。なお、
発進立坑11側においては、管路1の一端側内底面にスロ
ープ5が配設されているので、配管類2の一端部側の小
径管体2aはその外底面(外周下部)をスロープ5上に受
止されてこの小径管体2aと水中で浮上している小径管体
2aとは可撓性を有する上記ジョイント部2bを介して屈折
した状態となる。
【0012】次いで、発進立坑11側に開口しているスロ
ープ5上の小径管体2a(配管類2の一端部)に、地上側
に設置したクレーンや巻取ドラム等の装置(図示せず)
から引き出しているワイヤ等の索条物9の端部を結着す
る。この際、発進立坑11内に挿入した索条物9をスロー
プ5の傾斜延長線上における発進立坑11の一側壁に固定
した滑車10に掛け渡したのち、その端部を上記小径管体
2aに結着している。
【0013】しかるのち、クレーン等を操作して索条物
9を牽引すると、その牽引力は滑車10を介して管路1内
の水中に浮上している配管類2の引出し方向に作用し、
配管類2は管路1の一端開口部に向かって長さ方向に移
動して該配管類2の一端部、即ち、スロープ5上の小径
管体2aはスロープ5の傾斜面上を摺動しながら堰板3を
乗り越えて発進立坑11内に引き出される。
【0014】発進立坑11内に引き出された小径管体2aは
スロープ5上にまで引込まれた次の小径管体2aとのジョ
イント部2bを切り離すと共に索条物9を滑車10から外し
たのち、クレーン等によって地上側に引上げて回収し、
該小径管体2aから索条物9の結着を解いたのち、再び、
この索条物9を滑車10に掛け渡し、管路1の一端開口部
のスロープ5上に受止されている次の小径管体2aにその
端部を結着して再び、上記同様にして該小径管体2aの引
出し撤去作業を行い、地上に回収する。そして、この作
業を繰り返し行って管路1内の配管類2の撤去作業を完
了するものである。
【0015】上記配管類2としては既設の管路1内に敷
設されているガス管等の小径管体であって、該管体が長
期の使用によって交換する必要が生じた場合に上記の撤
去方法を採用することができるが、このようなガス管等
の小径管体の撤去に限らず、管路を敷設する際に使用し
た配管類を管路の敷設後に撤去する方法として、好適に
採用し得るものである。例えば、図4は、泥水式推進工
法によって発進立坑11から到達立坑12間に亘ってヒュー
ム等の定尺既成管よりなる管路1を敷設する場合を示す
もので、この工法において使用された送、排泥水管21、
22や滑材注入管23、モルタル供給管24等の小径管体2aは
管路1の形成後、上記方法によって該管路1内から撤去
されるものである。
【0016】この泥水式推進工法は公知のように、発進
立坑11側から到達立坑12に向かってシールド機31によっ
てトンネルを掘削しながら、このシールド機31に型枠等
からなる覆工形成部32を介してヒューム管等の既成管1a
を順次、継ぎ足しながら後続させ、最後部の既成管1aを
発進立坑11内に設置した推進ジャッキ33で押し進めてい
くものである。そして、シールド機31によって掘削され
た土砂を排出するための送、排泥水管21、22は地上に設
置したタンク34から発進立坑11内と既設管1a内を通じて
シールド機31の掘削土砂室に連結、連通してあり、これ
らの送、排泥水管21、22を還流する泥水によって掘削土
砂をタンク34内に排出させるように構成している。
【0017】さらに、地上に滑材圧送用ポンプ35とモル
タル圧送用ポンプ36を設置し、これらのポンプ35、36に
接続した小径の滑材注入管23とモルタル供給管24とをシ
ールド機31に後続する覆工形成部32と最前側の既成管1a
の外周面側とに夫々連通させてあり、シールド機31によ
って掘削された壁面と覆工形成部32との間の隙間にモル
タルを供給、硬化させることにより覆工37を形成し、こ
の覆工37によって、推進する既設管1aを被覆すると共に
覆工37と既成管1aとの間の隙間に滑材38を供給して円滑
な推進を可能にしているものである。これらの滑材注入
管23やモルタル供給管24及び上記送、排泥水管21、22
は、既成管1aと等しい長さの定尺管を一本の既成管1aが
埋設される毎に発進立坑11側で継ぎ足していくものであ
る。
【0018】こうして発進立坑11と到達立坑12との間に
地中に一連の既成管1aよりなる管路1を形成したのち、
シールド機31や最前側の既成管1aに対する送、排泥水管
21、22や滑材注入管23、モルタル供給管24の先端接続部
を切離すと共にこれらの管21〜24の発進立坑11側に突出
した部分を地上側からの各管21〜24に対して切離し、上
記図1〜図3に示すように、管路1内にこれらの各管21
〜24からなる小径管体2aを配設した状態にする。しかる
のち、上記の撤去方法によって小径管体2aを管路1内か
ら撤去、回収するものである。
【0019】なお、この泥水式推進工法においては、シ
ールド機31によってトンネルを掘削しながら既成管1aを
推進、埋設しているが、予め、シールド機に仮管を後続
させながら両立坑11、12間に仮管を埋設しておき、この
仮管に既成管1aを後続させながら発進立坑11側から到達
立坑12側に向かって推進ジャッキ33によって推進するこ
とにより管路1を形成する推進工法や、シールド機の掘
進に従ってシールド機内でセグメント等を組立てること
により管路1を形成していくシールド工法に対しても、
その管路1の形成後、該管路1内に配設される各種の小
径管体2aを上記撤去方法によって撤去することができる
ものである。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の方法によれば、立
坑間の地中に敷設した管路内に該管路の長さ方向に配設
している屈曲可能な配管類を撤去する方法であって、管
路の両端開口部の下周部側を堰止めて管路内に上記配管
類を浮かせる高さまで水を注入、滞留させると共に管路
の一端開口部側に該管路の内底面から開口端に向かって
斜め上方に傾斜したスロープを設け、且つ配管類の他端
開口部を密閉して該配管類を水中に浮かせた状態にし、
この状態で配管類を一方の立坑側に開口している管路の
一端側から牽引してスロープに沿って管路外に引き出す
ことを特徴とするものであるから、配管類を管路の内底
面に摺接させることなく管路外に引出して撤去すること
ができ、管路が損傷する虞れはない。
【0021】さらに、配管類を管路内に注入、滞留させ
ている水に浮かせているので、小さな牽引力でもって円
滑且つ正確に引き出すことができ、その上、引出し側の
管路の一端部内底面には該管路の一端開口部に向かって
斜め上方に傾斜したスロープを配設しているので、この
スロープをガイドとして配管類の端部を管路内に堰止め
によって滞留している水面上に引上げながら管路から容
易に引き出すことができ、撤去作業が能率よく行なえる
ものである。
【0022】また、配管類の撤去準備作業は、管路の両
端部を堰止めして管路内に水を注入すると共に配管類の
他端開口部を密閉する作業ですむから、迅速に行なえる
ばかりでなく、経済的であり、その上、管路が小径管か
ら形成されていても、作業に困難をきたすことなく配管
類の撤去作業が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施例を示す簡略縦断側面図、
【図2】図1のAーA線における拡大縦断正面図、
【図3】図1のBーB線における拡大縦断正面図、
【図4】泥水式推進工法によって地中に管路を敷設して
いる状態の簡略縦断側面図。
【符号の説明】
1 管路 1a 既成管 2 配管類 2a 小径管体 3、4 堰板 5 スロープ 6 盲蓋 8 水 9 索条物 11 発進立坑 12 到達立坑
フロントページの続き (72)発明者 竹内 幹雄 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 三島 亨介 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 和田 洋 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 林 威 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (56)参考文献 特開 平3−272383(JP,A) 特開 昭63−255425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 1/024 E21D 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立坑間の地中に敷設した管路内に該管路
    の長さ方向に配設している屈曲可能な配管類を撤去する
    方法であって、管路の両端開口部の下周部側を堰止めて
    管路内に上記配管類を浮かせる高さまで水を注入、滞留
    させると共に管路の一端開口部側に該管路の内底面から
    開口端に向かって斜め上方に傾斜したスロープを設け、
    且つ配管類の他端開口部を密閉して該配管類を水中に浮
    かせた状態にし、この状態で配管類を一方の立坑側に開
    口している管路の一端側から牽引してスロープに沿って
    管路外に引き出すことを特徴とする管路内からの配管類
    の撤去方法。
  2. 【請求項2】 管路の両端開口部の堰止めを堰止板で行
    っていることを特徴とする請求項1記載の管路内からの
    配管類の撤去方法。
  3. 【請求項3】 管路の一端開口部の堰止めをスロープで
    行っていることを特徴とする請求項1記載の管路内から
    の配管類の撤去方法。
JP05358695A 1995-02-16 1995-02-16 管路内からの配管類の撤去方法 Expired - Fee Related JP3455318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05358695A JP3455318B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 管路内からの配管類の撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05358695A JP3455318B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 管路内からの配管類の撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08219326A JPH08219326A (ja) 1996-08-30
JP3455318B2 true JP3455318B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=12946967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05358695A Expired - Fee Related JP3455318B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 管路内からの配管類の撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455318B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952950B1 (ko) * 2017-01-02 2019-02-27 한국수력원자력 주식회사 수중취수터널 벌크헤드 해체 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08219326A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210066791U (zh) 一种用于基坑泄压降水和疏干降水的降水组合系统
JP3455318B2 (ja) 管路内からの配管類の撤去方法
CA1043112A (en) Horizontal wellpointing method and apparatus
JP3978746B2 (ja) 管体設置方法
KR20070112322A (ko) 견인식 지하매설관 굴착장치
JP2000345791A (ja) シールド掘進機の発進方法及び到達方法
JP3971241B2 (ja) 水底地盤内への管敷設方法および該管敷設方法に使用される掘削先端装置
JPH08319618A (ja) 土木工事装置並びに掘削装置及び土留め装置及び土木工事方法
JPH054488B2 (ja)
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP2876274B2 (ja) 管埋設方法およびその装置
JP3181242B2 (ja) 中押工法用設備
CN111287215B (zh) 一种横穿城市道路地下通道的结构及其施工方法
JPH11107675A (ja) 水中シールド工法及びそれに用いるシールド機
JPS58117198A (ja) シ−ルド掘進機の中間立坑通過方法
JP3717228B2 (ja) 防護工法
JP2005083042A (ja) 既設埋設管の更新方法および装置
JP3182100B2 (ja) 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体
JP3611993B2 (ja) 小口径状到達立坑を用いた推進工法
JPH08270392A (ja) パイプ推進坑口の止水方法
JPS61228184A (ja) 軟質管の埋設工法
JPS5824598B2 (ja) 堀割り内に管を敷設するための装置
JP2003239687A (ja) 推進工法における立坑の排水構造
JPH05287726A (ja) 排水用管路の敷設工法
JP3366241B2 (ja) 地中埋設管敷設方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees