JP3452656B2 - Dmaコントローラ - Google Patents

Dmaコントローラ

Info

Publication number
JP3452656B2
JP3452656B2 JP23612394A JP23612394A JP3452656B2 JP 3452656 B2 JP3452656 B2 JP 3452656B2 JP 23612394 A JP23612394 A JP 23612394A JP 23612394 A JP23612394 A JP 23612394A JP 3452656 B2 JP3452656 B2 JP 3452656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
request
cpu
output
dma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23612394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08101807A (ja
Inventor
均 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23612394A priority Critical patent/JP3452656B2/ja
Publication of JPH08101807A publication Critical patent/JPH08101807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452656B2 publication Critical patent/JP3452656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、メモリ−メモリ間又は
メモリ−I/O間のデータ転送をCPUを介さずに直接
的に行なうDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)コ
ントローラに関し、とくに、CPU(コントロール・プ
ロセッシング・ユニット)に対するバス要求(バス使用
権の要求)を遮断可能にした新規なDMAコントローラ
に関する。 【0002】 【従来の技術】図4はDMA転送の概念図である。この
図において、DMA転送の要求元となるI/O等の周
辺回路1からDMA要求(以下「DREQ」)がある
と、DMAコントローラ2はバス要求(以下「HR
Q」)をアクティブにし、CPU3はHRQがアクテ
ィブになると、バス4を解放すると同時にバス解放確認
(以下「HLDA」)をDMAコントローラ2に返す。
DMAコントローラ2は、このHLDAに応答してメモ
リアクセスに必要なアドレスデータや各種コントロール
信号を発生するとともに、要求元の周辺回路1にDM
A確認(以下「DACK」)を通知し、周辺回路1は
このDACKに応答してメモリ5との間でデータ転送を
実行する。この間、DMAコントローラ2は転送アドレ
スを監視し、最終の転送アドレスを検出すると、HR
EQをインアクティブにしてCPU3にデータ転送の完
了を通知する。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DMA転送にあっては、周辺回路1からのDREQがD
MAコントローラ2で受付られると、このDMAコント
ローラ2からCPU3へ例外なくHRQが出力されるも
のであったため、たとえば、CPU3によるHRQの受
付が「割り込み」で行なわれる場合には、HRQの受付
の都度、その割り込み処理が起動されるから、CPU3
の処理効率が低下するという問題点があった。 【0004】 【目的】そこで、本発明は、CPUに対するバス要求
(HRQ)の出力を遮断できるようにし、バス要求の無
駄な受付処理を回避して、CPUの処理効率の向上を図
ることを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】発明は、DMA要求を
受付る要求受付手段と、DMA要求の受付に応答してそ
のDMA要求にあらかじめ付与されている優先順位を出
力する優先順位出力手段と、該優先順位出力手段から出
力された優先順位と基準の優先順位とを比較しバス要求
をCPUへ出力するか否かを決定する決定手段と、前記
基準の優先順位を保持するとともにその保持内容を前記
CPUからのアクセスによって更新可能な第1保持手段
とを備え、前記決定手段は、前記優先順位出力手段から
出力された優先順位が、前記基準の優先順位よりも高い
か又は一致するか若しくは低いかの三つの状態を判定す
る判定手段と、所定の選択値に応じて該三つの状態の一
つを選択する選択手段と、前記選択値を保持するととも
にその保持内容を前記CPUからのアクセスによって更
新可能な第2保持手段とを含み、選択された一つの状態
が真のときにバス要求をCPUへ出力することを特徴と
する。 【0006】 【0007】 【0008】 【作用】発明では、第2保持手段の内容(選択値)に
応じて、第1保持手段の内容(基準の優先順位)とDM
A要求の優先順位との三つの比較条件(>、<、=)の
一つが選択され、その比較条件が真のときにバス要求が
伝達される。したがって、バス要求の伝達可否の決定が
きめ細かに行なわれる。 【0009】 【0010】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は発明に係るDMAコントローラの一実施
例を示す要部の構成図である。図1において、10はD
MAコントローラであり、DMAコントローラ10は、
便宜的に第1回路部11と第2回路部12に分けられて
いる。 【0011】第1回路部11は、要求受付手段及び優先
順位出力手段としての機能を有し、複数のDMA要求
(ここではDREQ0〜DREQ3の四つ)の一つを排
他的に受付るとともに、DMA要求の受付に応答してそ
のDMA要求にあらかじめ付与されている優先順位を出
力するものであり、具体的には、DREQ0〜DREQ
3ごとの優先順位(“0”〜“3”)を保持するレジス
タ11a〜11dと、DMA要求によって読み出された
優先順位が一つの場合にはその優先順位を、又は、複数
の場合には最も高い優先順位をPRとして出力する優先
順位決定回路11eとを有するものである。 【0012】第2回路部12は、決定手段、第1保持手
段、判定手段、選択手段及び第2保持手段としての機能
を有し、比較回路12a、第1レジスタ12b、第2レ
ジスタ12c及び選択回路12dを備えている。比較回
路12aは、第1回路部11から出力されたPRと第1
レジスタ12b内の基準の優先順位(VAR)とをそれ
ぞれ端子Aと端子Bに入力し、PRとVARの大小関係
に応じて、A>B、A=B又はA<Bの各出力端子の一
つを真(たとえばHレベル)にするものである。選択回
路12dは、比較回路12aの各出力端子につながる三
つの入力端子0、1、2を有し、第2レジスタ12b内
の選択値(SEL)に応じて、各入力端子0、1、2の
一つを選択してその入力値をHRQとするものである。
ここで、第1レジスタ12b及び第2レジスタ12cの
内容は、バス13を介してCPU14から更新可能であ
り、たとえば、VAR=“2”、SEL=“0”がセッ
トされているものとする。 【0013】このような構成において、いま、DREQ
0が発生すると、PR=“0”となり、比較回路12a
でこのPRとVARが比較されるが、VAR=“2”で
あるから、A<B、すなわち選択回路12dの端子2が
Hレベルとなる。ここで、SEL=“0”であるから、
選択回路12dは端子0を選択中である。したがって、
この場合のHRQはLレベルのままであり、CPU14
に対してバス使用権の要求はなされない。その結果、C
PU14はバス要求の受付処理を実行する必要がなく、
その時点で実行中の処理に専念できるから、処理効率の
低下を回避できる。 【0014】このように本実施例では、第1レジスタ1
2bの内容(VAR)と第2レジスタ12cの内容(S
EL)を書き換えるだけで、CPU14に伝達すべき又
は遮断すべきDMA要求の優先順位を自在にコントロー
ルすることができる。次表1〜次表3は、VAR及びS
ELと遮断されるDMA要求との関係をまとめたもので
ある。 (以下余白) 【0015】 (以下余白) なお、本実施例では、SELに応じて比較回路12aの
三つの出力端子(A>B、A=B、A<B)の一つを選
択しているが、これに限るものではない。三つの出力の
一つを固定的に選択してもよい。A>Bに固定すると前
表1となり、A=Bに固定すると前表2となり、又は、
A<Bに固定すると前表3となる。 【0016】図2はDMAコントローラの一実施例を示
す要部の構成図である。図2において、20はDMAコ
ントローラであり、DMAコントローラ20は、便宜的
に第1回路部21と第2回路部22に分けられている。
第1回路部21は、要求受付手段及び要求出力手段とし
ての機能し、DMA要求(DREQ)を受付るととも
に、その受付に応答してHレベルのバス要求(HRQ)
を出力するものである。 【0017】第2回路部22は、スイッチ手段、制御手
段及び第3保持手段としての機能を有し、バス23を介
してCPU24からのアクセスが可能なレジスタ22a
と、このレジスタ22a内の判定値(COUNT)が所
定値(ここでは“0”)となったときにオンし、第1回
路部21から出力されたバス要求(HRQ)をCPU2
4に伝達するスイッチ要素22bとを備えている。 【0018】このような構成によれば、COUNTに
“0”以外の値をセットしておけば、スイッチ要素22
bのオフ状態を維持させることができ、バス要求(HR
Q)のCPU24への伝達を継続的に遮断できる。ちな
みに、かかる構成は、再帰的定義で書かれたプログラム
を実行する際のバス要求遮断に好都合である。なお、再
帰的定義とは、関数又はプログラムをその関数又はその
プログラム自身を用いて定義することであり、再帰的定
義で書かれたプログラムを実行中には、実行している関
数又はプログラムの定義体が再び呼出される(再帰呼出
し)。 【0019】図3は同プログラムの一例として割り込み
処理を示すものである。まず、メインルーチンを実行中
に割り込み(1)が発生すると、その割り込み処理の先
頭でレジスタ22aをインクリメント(INC)する。
レジスタ22aの初期値を“0”とすると、1回目の割
り込み時点でCOUNTが“1”となり、スイッチ要素
22bがオフ状態になってバス要求の遮断が開始され
る。次に、この割り込み処理中に再帰呼出しによって割
り込み(2)が発生すると、その割り込み処理の先頭で
レジスタ22aを再びインクリメント(INC)し、さ
らに、割り込み(3)が発生すると、その割り込み処理
の先頭でレジスタ22aを再々度インクリメント(IN
C)する。したがって、この3回目の割り込み時点でC
OUNTは“3”までアップされている。その後、再帰
呼出しが発生しなければ、今までの再帰呼出しの回数だ
け復帰(1)〜(3)を重ね、各復帰の都度、レジスタ
22aをデクリメント(DEC)していく。その結果、
メインルーチンに戻った時点のCOUNTは“0”とな
るから、スイッチ要素22bがオン状態となり、以降の
バス要求の伝達が許容されることとなる。 【0020】このように、再帰呼出しの処理ごとにイン
クリメントとデクリメントの2つの処理を実行するだけ
の簡単な手続でバス要求の遮断を継続できるから、たと
えば、各処理ごとにバス要求の有効/無効を判定すると
いう今までのやり方に比べ、はるかに処理を簡素化で
き、効率化を図ることができる。 【0021】 【発明の効果】発明によれば、バス要求の無駄な受付
処理を回避でき、CPUの処理効率の向上を図ることが
できるとともに、バス要求の伝達可否の決定をきめ細か
に行なうことができる。 【0022】
【図面の簡単な説明】 【図1】発明の一実施例の概略構成図である。 【図2】DMAコントローラの一実施例の概略構成図で
ある。 【図3】再帰的定義で書かれたプログラムの一例を示す
概略流れ図である。 【図4】従来のDMA転送の概念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/28 310 G06F 13/16 510

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】DMA要求を受付る要求受付手段と、DM
    A要求の受付に応答してそのDMA要求にあらかじめ付
    与されている優先順位を出力する優先順位出力手段と、
    該優先順位出力手段から出力された優先順位と基準の優
    先順位とを比較しバス要求をCPUへ出力するか否かを
    決定する決定手段と、前記基準の優先順位を保持すると
    ともにその保持内容を前記CPUからのアクセスによっ
    て更新可能な第1保持手段とを備え 前記決定手段は、前記優先順位出力手段から出力された
    優先順位が、前記基準の優先順位よりも高いか又は一致
    するか若しくは低いかの三つの状態を判定する判定手段
    と、所定の選択値に応じて該三つの状態の一つを選択す
    る選択手段と、前記選択値を保持するとともにその保持
    内容を前記CPUからのアクセスによって更新可能な第
    2保持手段とを含み、選択された一つの状態が真のとき
    にバス要求をCPUへ出力する ことを特徴とするDMA
    コントローラ。
JP23612394A 1994-09-30 1994-09-30 Dmaコントローラ Expired - Lifetime JP3452656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23612394A JP3452656B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 Dmaコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23612394A JP3452656B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 Dmaコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101807A JPH08101807A (ja) 1996-04-16
JP3452656B2 true JP3452656B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16996099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23612394A Expired - Lifetime JP3452656B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 Dmaコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452656B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08101807A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002713B1 (ko) 인터페이스 시스템 및 데이타 전송 제어방법
US5659759A (en) Data processing device having improved interrupt controller to process interrupts of different priority levels
US5497501A (en) DMA controller using a predetermined number of transfers per request
JP3284311B2 (ja) データ処理システムにおける通信バス制御装置およびバス制御方法
JP2001524707A (ja) コントローラの機能性を高めるためのファームウェアの使用
JP2978539B2 (ja) データ転送制御装置
US6581119B1 (en) Interrupt controller and a microcomputer incorporating this controller
GB2408119A (en) Dynamic Switching between Polling and Interrupt in Handling Network Traffic
JP3452656B2 (ja) Dmaコントローラ
WO2003055247A2 (en) Communications device, method and program for receiving process execution, and computer-readable recording medium having same program recorded thereon
JP3082297B2 (ja) タスク制御方式
JPH0414376B2 (ja)
EP0614148B1 (en) Data processing apparatus
KR100451722B1 (ko) 직접 메모리 액세스 제어 장치
JPH09269936A (ja) リモートリード処理方法およびその装置
JP2842639B2 (ja) データ転送方式
JPH0531772B2 (ja)
JP2002542524A (ja) オブジェクト指向プロセッサ・アレイ
JPH0325552A (ja) バス接続装置
JPH06309179A (ja) 割り込み制御装置
JPH0756828A (ja) ファクシミリデータ送信制御装置
JPH07120346B2 (ja) プロセッサ間通信分散処理方法
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH01184569A (ja) データ伝送装置
JPS6382536A (ja) チヤネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term