JP3451047B2 - 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫 - Google Patents

食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫

Info

Publication number
JP3451047B2
JP3451047B2 JP32801299A JP32801299A JP3451047B2 JP 3451047 B2 JP3451047 B2 JP 3451047B2 JP 32801299 A JP32801299 A JP 32801299A JP 32801299 A JP32801299 A JP 32801299A JP 3451047 B2 JP3451047 B2 JP 3451047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
storage
refrigerator
room
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32801299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001147064A (ja
Inventor
通子 田中
卓也 松本
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP32801299A priority Critical patent/JP3451047B2/ja
Publication of JP2001147064A publication Critical patent/JP2001147064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451047B2 publication Critical patent/JP3451047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合理的で新しい食
品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷蔵庫の冷凍室においては、
通常−18℃以下に維持管理することが冷凍食品の保存
上好適であるとされている。
【0003】この−18℃の冷凍温度は、冷凍食品はそ
の保存温度によって品質(微生物上及び味覚上の両方を
含む)を保持する時間的長さが異なるとされるT−TT
(Time−Temperature−Toleran
ce:許容時間温度関係)の考え方に基づいて、JIS
C9607で定められた冷凍室性能の中で、スリースタ
ー、フォースターの性能を満たすものである。
【0004】T−TTは、温度を低くすれば保存期間が
長くなる関係にあるが、アメリカで行われたT−TTの
研究では、大多数の冷凍した食品は−18℃で1年間以
上保持されるという結果に基づき、野菜や果実類の収穫
周期と一致することを考慮して冷凍食品の貯蔵目標を最
低1年間と設定している。大部分の食品に対して1年間
の貯蔵期間を保証するための温度として−18℃以下を
設定したという背景もある。
【0005】さらに、社団法人 日本冷凍食品協会によ
る指導基準では、冷凍食品の定義が「冷凍食品とは前処
理を施し、急速凍結を行って、−18℃以下の凍結状態
で保持した包装食品をいう。」と定められていることに
もよる。但し、食品の種類や温度履歴、冷凍方法によっ
て保存期間は異なるため、通常、−18℃の冷凍室での
冷凍食品の保存期間は3ヶ月が目安とされている。
【0006】一方、近年生鮮食品や加工食品などを対象
に冷凍貯蔵は必要ないが、冷蔵貯蔵では品質面、貯蔵期
間面で懸念があるものに対して、0℃〜−7℃の温度帯
で貯蔵する実用面での利便性に配慮した貯蔵方法や貯蔵
室を備えた冷蔵庫が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の冷蔵庫における冷凍室では、冷凍食品の保存に関す
る目的はほぼ達せられるものの、実用面においては次の
ような欠点も併せ持っている。
【0008】すなわち、−18℃以下の温度帯で貯蔵し
たアイスクリーム、シャーベットなどの冷菓が固くて食
べにくく、食べ頃になるまで待たなくてはならない。ま
た、冷たすぎて食味が悪くおいしく感じられない。
【0009】また、ジャムなどの当分の多い食品は−1
8℃以下の温度帯で貯蔵すると、凍結による氷結晶生成
で組織破壊が起こり、食味や取り扱いに支障が生じる。
【0010】さらに、家庭でよく冷凍保存される牛肉は
−18℃以下の温度では、酵素による蛋白質の分解が抑
制されるため、貯蔵中に熟成が進みにくく、食味の向上
が期待できない。
【0011】一方、近年市販冷凍食品の品質は向上し、
従来の「簡単」「便利」に加え、「おいしい」とされる
冷凍食品が増加し、調理の簡便化のニーズと相俟って、
その利用率、利用頻度は高まっており、冷凍室での保存
期間も短期化している。
【0012】冷凍室の利用率は高まっている中で、従
来、冷凍室で保存した肉や魚などの凍結食品の保存期間
の目安は1ヶ月とする人が多かったが、最近では、2週
間程度で食する人の比率が高まっていることなど、その
利用スタイルはストック中心から、フロー型の比率が高
まり、冷凍室内の食品はストックとフローの2極化に変
化している。
【0013】また、O157の食中毒の多発などによる
社会的背景として、食中毒原因菌の増殖を懸念し、従来
長期保存が目的であった冷凍室に、まとめ買いされた肉
類や魚介類が1週間程度の短期保存であっても保存され
るケースが増加している。
【0014】このように、食品の種類や保存期間の需要
に関係なく、冷凍温度を一律に−18℃以下とすること
は電力を無駄に消費し、経済的にも問題であった。
【0015】一方、0℃〜−7℃の温度帯で貯蔵する貯
蔵方法や貯蔵室を備えた冷蔵庫においては次のような不
都合があった。
【0016】すなわち、安全衛生面から考えると、腐敗
細菌の増殖が−7℃以上では抑制できず、−7℃を超え
ると抑制され、−10℃以下では増殖が停止する。この
ため、0℃〜−7℃の温度帯では使用者に安心感を与え
る貯蔵方法としては不十分である。
【0017】また、味や風味といった面では、微生物の
影響の他に酵素その他による生化学的な作用による変化
があるが、温度が低いほど変化は少なくなる。色素酸化
として代表的な牛肉やマグロ中に含まれるミオグロビン
の酸化は、特に−5℃〜−7℃付近の温度域においてそ
の反応速度高まるとされている。このため、0℃〜−7
℃の温度帯ではこれらの食品の外観的な品位が低下し見
た目においしさを感じにくい。
【0018】さらに、アイスクリームやシャーベットな
どの冷菓の貯蔵温度としては高く、注意を怠ると食べ易
さを通り越して食味が柔らかくなりすぎてしまうという
利便性の悪さもあった。
【0019】これらのことより、従来の0℃以下の温度
帯における貯蔵方法または貯蔵機器は保存性或いは使い
勝手のいずれかに焦点を当てたものであり、これらの双
方を満足させたり、食味性の向上など新たな機能を備え
たものではなかった。
【0020】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、食品の保存性と食味性および使い勝手を兼ね備えた
食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫を提
供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するため手段】この目的を達成するために
本発明は、食品の品温を−10℃±2℃の範囲に維持す
るものである。
【0022】これにより、近年の食生活の傾向に適合し
た食品の保存期間のもとで、保存品質とおいしさや使い
勝手などを兼ね備えた食品の貯蔵方法を提供できる。
【0023】また、冷蔵庫に室温を−10℃±2℃の範
囲に維持する貯蔵室を設けたものである。
【0024】これにより、近年の食生活の傾向に適合し
た食品の保存期間のもとで、保存品質とおいしさや使い
勝手などを兼ね備えた貯蔵室を備えた冷蔵庫を提供でき
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、室温を
−18℃以下の冷凍温度に維持する冷凍室と、室温を−
10℃±2℃の範囲に設定して腐敗細菌の増殖を抑制し
ながら酵素による蛋白質の分解を徐々に起こさせて旨み
の熟成を行う熟成室を設け、前記冷凍室に長期保存の
ストック食品を、前記熟成室に短期保存のフロー食品を
区分け貯蔵することにより食品の保存性,食味性の向上
機能を兼ね備えた冷蔵庫であり、牛肉など熟成を要する
食品やイカ、エビなどは貯蔵中に蛋白質が徐々に分解さ
れ、−18℃で保存した場合よりも旨みが向上する。即
ち旨みの熟成を安全な貯蔵環境下で行うことができる。
また、食品の保存性と食味性および使い勝手を兼ね備え
た貯蔵室を提供でき、冷蔵庫の機能価値が高められる。
さらに、従来の−18℃以下の冷凍室と併せて用いるこ
とにより、食品の種類や保存期間によって区分けするこ
とができるため、使い勝手が良くなり、省エネルギー化
も図れる。
【0030】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、熟成室の室温を他の温度範囲に切り換
え可能としたものであり、使用者の需要に応じて選択の
幅が広がり、冷蔵庫としての自由度や利便性が高まる。
【0031】
【実施例】(実施例1)図1は、本発明の実施例1によ
る冷蔵庫の断面図ある。
【0032】図1において、1は冷蔵庫本体であり、断
熱仕切壁2および断熱仕切壁3によって上下に区画され
ている。4は上部に形成した冷蔵区画室、5は下部に形
成した冷凍室である。6は冷蔵区画室4と冷凍室5の間
に形成した温度切換室である。
【0033】7は冷凍室5の後方に設けた冷却器、8は
冷却器で冷却した冷気を強制通風する送風機である。ま
た、9は温度切換室6の後方に設けて室内への冷気流入
量を調節するダンパー装置である。
【0034】そして、冷却器7で冷却された冷気は送風
機8によって冷凍室5内に強制通風され冷凍室5内をほ
ぼ−18℃以下の冷凍温度に維持する。一方、ダンパー
装置9に送られた冷気は流入量を適宜調節され温度切換
室6を所望の設定温度帯に設定維持する。
【0035】このとき、温度切換室6は、通常は−10
℃±2℃の温度範囲に設定されており、使用者の需要に
応じて0℃〜5℃の冷蔵温度、0℃〜−3℃の低温冷蔵
温度、−18℃以下の冷凍温度にそれぞれ切り換えるこ
とができる。
【0036】以上のような構成において、温度切換室6
内は通常−10℃±2℃に維持されているため、上限の
−8℃であっても腐敗細菌の増殖を抑制でき、好ましく
は−10℃以下であれば腐敗細菌の増殖を停止すること
ができる。また、下限の−12℃であればJISC96
07で定められた冷凍室性能の中で、ツースターの性能
を満たすものであるので冷凍食品を約1ヶ月保存するこ
とが可能となる。
【0037】このことにより、近年の冷凍食品の日常的
な使用での保存期間の短期化により、その利用スタイル
がストック中心から、フロー型の比率が高まり、冷凍室
5内の食品はストックとフローの2極化に変化している
傾向と適合させ、ストック食品は−18℃以下の冷凍室
5で、フロー食品は−10℃±2℃の温度切換室6で貯
蔵することにより冷凍室5は長期保存、温度切換室6は
1ヶ月以内の保存と、それぞれの要求保存品質を満足さ
せながら合理的な貯蔵形態を提供することができる。
【0038】また、冷凍貯蔵する食品を−18℃以下で
一律に冷却することがないため電力消費が低減し省エネ
ルギー化が図れる。
【0039】また、牛肉やマグロなどの赤色色素ミオグ
ロビンの酸化反応速度は−5℃〜−7℃付近で最大にな
り、この温度範囲以下になると反応速度は低下して褐変
し難くなる。−10℃±2℃の温度範囲ではこれらの変
色を抑え外観的な商品価値や品位を落とさず保存するこ
とが可能である。
【0040】また、夏季に特に消費量の多いアイスクリ
ームやシャーベットなどの冷菓は、通常長期保存を目的
とせず賞味するまでの短時間、または短期日の一時的な
保管目的の例がほとんどであることから、−10℃±2
℃の温度帯で適度な保存期間のもとに食べやすく、舌触
りの良い食味が得られるメリットを選択する方が合理的
な貯蔵方法となる。
【0041】また、ジャムなど糖分の高い食品も氷結晶
の生成が生じない範囲で保存期間を最大限に延長するこ
とができ、保存性と使い勝手を両立できる。
【0042】さらに、家庭でよく冷凍保存される牛肉は
熟成することによりおいしくなるとされるが、−18℃
以下の温度では、酵素による蛋白質の分解が抑制される
ため、貯蔵中に熟成は進みにくい。一方、冷凍温度を上
げれば、酵素による蛋白質の分解が徐々に起こるため、
旨み成分が増す。また、イカ、エビなども貯蔵中に蛋白
質が徐々に分解され旨みが向上する。このため、−10
℃±2℃の温度範囲であれば腐敗細菌の増殖を抑制また
は停止させて安全な環境下で旨みの熟成を行うことがで
きる。
【0043】従って、従来のように冷蔵庫の機能を食品
の品質劣化速度を冷蔵または冷凍という冷却作用で抑制
して保存期間を極力延長させる保存性のみに限定するの
でなく、貯蔵食品の食味性や使い勝手を向上させるとい
う新たな機能を付加した利便性の高い貯蔵機器として利
用価値を高めることができる。
【0044】そして、温度切換室6は−10℃±2℃の
温度設定範囲に限定せず、冷蔵、低温冷蔵、冷凍を含め
た多目的な機能切り換え室とすることで、たとえばスト
ック性の強い食生活に対しては温度切換室6を−18℃
以下の冷凍温度として冷凍室5と併せて大容量のストッ
ク冷凍室とするなど、使用者の需要の変化や多様化に応
えることができ、一層自由度と利便性の高い冷蔵庫を提
供することができる。
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明は、室温を−10℃±2℃の範囲に設定して腐敗細菌
の増殖を抑制しながら酵素による蛋白質の分解を徐々に
起こさせて旨みの熟成を行う熟成室を設けた冷蔵庫であ
り、牛肉など熟成を要する食品やイカ、エビなどは旨み
の熟成を安全な貯蔵環境下で行うことができ、従来の保
存性に重点をおいた冷蔵庫の機能に食味性の向上という
新たな機能価値を付加することができる。また、従来の
−18℃以下の冷凍室と併せて用いることにより、食品
の種類や保存期間によって区分けすることができるた
め、使い勝手が良くなり、省エネルギー化も図れる。
【0050】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、熟成室の室温を他の温度範囲に
切り換え可能としたものであり、使用者の需要に応じて
選択の幅が広がり、冷蔵庫としての自由度や利便性が高
まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による貯蔵方法を用いた冷蔵庫の実施例
1の断面図
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体 5 冷凍室 6 温度切換室

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温を−18℃以下の冷凍温度に維持す
    る冷凍室と、室温を−10℃±2℃の範囲に設定して腐
    敗細菌の増殖を抑制しながら酵素による蛋白質の分解を
    徐々に起こさせて旨みの熟成を行う熟成室を設け、前
    記冷凍室に長期保存のストック食品を、前記熟成室に短
    期保存のフロー食品を区分け貯蔵することにより食品の
    保存性,食味性の向上機能を兼ね備えた冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 熟成室の室温を他の温度範囲に切り換え
    可能とした請求項1に記載の冷蔵庫。
JP32801299A 1999-11-18 1999-11-18 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3451047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32801299A JP3451047B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32801299A JP3451047B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147064A JP2001147064A (ja) 2001-05-29
JP3451047B2 true JP3451047B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18205538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32801299A Expired - Fee Related JP3451047B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451047B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120926A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 遊離アミノ酸増量機能付き冷蔵庫
WO2018225597A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156009A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 貯蔵装置および冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120926A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 遊離アミノ酸増量機能付き冷蔵庫
JP4489004B2 (ja) * 2005-10-31 2010-06-23 三菱電機株式会社 遊離アミノ酸増量機能付き冷蔵庫
WO2018225597A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001147064A (ja) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066010B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR101284592B1 (ko) 냉장고
JP4827788B2 (ja) 冷蔵庫
TW200923296A (en) Refrigerator
JP2001050635A (ja) 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法
JP4253775B2 (ja) 冷蔵庫
WO2017043072A1 (ja) 冷蔵庫
WO2018016374A1 (ja) 食品の貯蔵方法、およびこの貯蔵方法を備えた冷蔵庫
JP2008286516A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3537279B2 (ja) 冷蔵庫
JP3451047B2 (ja) 食品の貯蔵方法およびこの貯蔵方法を用いた冷蔵庫
JP2009024951A (ja) 冷蔵庫、冷凍保存方法
CN114264102A (zh) 一种冰箱的控制方法、冰箱
JP2019138616A (ja) 貯蔵装置および冷蔵庫
JPH0769105B2 (ja) 食品保存装置
JPS5946587B2 (ja) 生鮮食料品の保存装置
JP2023029368A (ja) 冷蔵庫、システム
JP2002277137A (ja) 冷蔵庫
Kennedy Future trends in frozen foods
CN110749145A (zh) 一种基于区块式的保鲜冰箱
JP2005198553A (ja) 冷凍方法と冷凍冷蔵庫
JP2002277135A (ja) 冷蔵庫
KR100334981B1 (ko) 홍시감의 장기보존방법
JP2017026185A (ja) 冷蔵庫
JP2004233050A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3451047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees