JP3450035B2 - 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置 - Google Patents

箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置

Info

Publication number
JP3450035B2
JP3450035B2 JP24136393A JP24136393A JP3450035B2 JP 3450035 B2 JP3450035 B2 JP 3450035B2 JP 24136393 A JP24136393 A JP 24136393A JP 24136393 A JP24136393 A JP 24136393A JP 3450035 B2 JP3450035 B2 JP 3450035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
sheet metal
metal structure
rib
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24136393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796338A (ja
Inventor
敬一 中村
優 国方
武尚 吉川
芳郎 真板
俊治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24136393A priority Critical patent/JP3450035B2/ja
Priority to TW083108744A priority patent/TW274528B/zh
Priority to KR1019940024276A priority patent/KR0185723B1/ko
Priority to US08/314,069 priority patent/US5564247A/en
Publication of JPH0796338A publication Critical patent/JPH0796338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450035B2 publication Critical patent/JP3450035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/02Making hollow objects characterised by the structure of the objects
    • B21D51/12Making hollow objects characterised by the structure of the objects objects with corrugated walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲がり部に高さの大き
い波形状リブを有する、薄板を用いた軽量で剛性の高い
箱状の板金構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、地球環境の問題から、製品の軽量
化による省エネルギ,省資源が求められている。特に製
品の機能に対して直接的な影響の少ない筺体,カバー類
等の板金構造体に対する薄肉化の要求は強い。一般に、
筺体,カバー類等箱状の板金構造体の板厚を薄くして軽
量化を図る場合、薄肉化による剛性低下の対応策とし
て、ひとつには構成部品および締結個所の多い複雑な板
金構造体とすることも考えられるが、安価な方法とし
て、古くから平面部にはビード、曲げ部にはリブ、ある
いはそれらが同時に用いられていた。(1)橋本明著
「プレス曲げ加工」、日刊工業新聞社、(2)野沢健助
著「板金工作法」、日刊工業新聞社、(3)前田禎三著
「塑性加工」(株)誠文堂新光社などの書籍には、ビー
ド及びリブの設計指針が記載されている。それによる
と、平面部に形成されたビードの高さは板厚の3〜5倍
を標準と定めている。また、曲げ部に形成されたリブは
リブが高いほど剛性が増加することは知られているが、
曲げ部における大半径側と小半径側(曲げ部の曲げ外側
とリブの曲げ内側)の周長差が大きくなるため、小半径
側に座屈が発生し、成形が困難であることから板厚の2
倍のリブ高さを標準としている。しかし、今日の軽量化
に対するニーズを満足するためには、特に曲げ部につい
ては従来程度のリブによる補強では限界がある。また、
筐体類にモータ等の機械構成要素の一部を取り付けた場
合には、薄肉化による剛性の低下に起因する振動,騒音
の増加が避けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な軽量化に対する強い要請に基づき案出されたもので、
薄肉化による剛性の低下に起因する振動、騒音の増加を
回避することが可能な、曲げ部に高さの大きいリブを有
する薄板を用いた剛性の高い箱状の板金構造体を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、曲げ成形した板材の曲げ部に、幅方向の断面形状が
台形または矩形で且つ長さ方向の断面形状が2山以上の
波形状のリブを当該曲げ部の曲げ内側に突出させて形成
し、この波形状リブの高さを板材の板厚の10倍以上と
することを特徴とする。
【0005】このことを、以下詳細に説明する。板厚の
10倍以上の高さを有する従来構造のリブの成形は、曲
げ加工後にリブとなる部分を事前に成形した後曲げを行
なうと、座屈または形状の崩れが発生する。これは平板
にリブとなる部分を成形した時点では、曲げ加工後に
ブの小半径側(曲げ内側)となる部分と大半径側(曲げ
外側)となる部分が同一長さであるが、曲げ成形を行な
うとリブの小半径側の周長がリブの大半径側の周長に比
べ、リブ高さhにより表される式(hπ/2)ほど短く
なるため、その分材料が余り、座屈が発生する。
【0006】本発明は、曲げ部に形成した波形状のリブ
によって、リブの小半径側で発生する余分な長さを吸収
し、更に大半径側と小半径側を見掛け上同一長さにして
上記の欠陥の発生を防止するものである。
【0007】
【作用】曲げ部のリブ高さを従来のリブより顕著に大き
くすると共に、このリブを波形状にすることにより、従
来のリブを有する板金構造体より剛性を顕著に高くで
き、このため、筺体,カバー類等の薄肉軽量化が図れる
とともに、その波形状の部分で振動を吸収するため、特
に重量物あるいはモータ等の振動源を直接取付ける筺
体,カバー類等に用いた場合、騒音の減少に有利とな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例に係る箱状板金構
造体を底面部から見た全体見取図である。1は箱状板金
構造体、2は曲げ部に設けた波形状リブ、3は底面部5
の剛性を高めるために設けた波形状リブ2に連続して形
成した底面ビード、3aは底面ビード面、4は同じくビ
ード付き側面部6に対して形成した側面ビード、4aは
側面ビード面、7はビードの無いビード無側面部、9は
曲げ部である。
【0010】図2は箱状板金構造体1の側面図であっ
て、θは台形状のリブおよびビードのテーパ部8のテー
パ角である。
【0011】図3は図1に示した箱状板金構造体1のA
−A断面図である。図示のように、ビード付き側面部6
に形成した側面ビード4から、波形状リブ2、底面部5
に形成した底面ビード3、さらに反対側の側面ビード4
へと連続してリブおよびビードが形成されている。
【0012】図4は図1に図示した箱状板金構造体1の
波形状リブ2の一部分を、曲げの内側から見た見取図で
ある。図5は図4に図示した波形状リブ2の側面拡大
図、図6はそのB−B断面図である。箱状板金構造体1
曲げ部9に形成された波形状リブ2は、その小半径側
(曲げ内側)10の面に、リブ幅方向の6本の小半径側
凸部2aと5本の小半径側凹部2bが形成されている。
これら小半径側凸部2aと小半径側凹部2bは、波形状
の連続した三角形状の小半径側凹凸部2b,2aを成
す。また、この波形状リブ2の大半径側(曲げ外側)
1と小半径側10を結ぶテーパ部8に、小半径側10
に形成された小半径側凸部2aおよび小半径側凹部2b
にそれぞれ連設するテーパ状凸状2cおよびテーパ状凹
状2dが形成されている。
【0013】図7は図4に図示した波形状リブ2のC−
C断面図、図8は同じくD−D断面図である。波形状リ
ブ2の小半径側凹部2bのリブ高さhbは、ビード付き
側面部6に形成した側面ビード4、および底面部5に形
成した底面ビード3のビード高さhと同一である。した
がって、波形状リブ2の小半径側凸部2aのリブ高さh
aは、小半径側凹部2bのリブ高さhbより大きい。こ
こで、ビード高さhおよび小半径側凸部2aのリブ高さ
haは、箱状板金構造体1の全体を構成する板金の板厚
tの10倍以上である。
【0014】一方、小半径側凹部2bのリブ高さhb
は、リブ長さ方向における各小半径側凸部2aおよび小
半径側凹部2bの長さの総計(即ち展開長さ)が、大半
径側11の曲げ部周長の1〜1.4倍になるように設計
される。
【0015】その理由は、大半径側11曲げ部9の周
長を基本として考えると、小半径側10上記小半径側
凹凸部2b,2aの展開長さが前記大半径側11の周長
と同一であることが理想であるが、実際には小半径側凹
凸部2b,2aの成形中に特に山部において材料が伸び
るため、大半径側11の周長より小半径側10小半径
側凹凸部2b,2aの展開長さが長くなる。その場合、
仮りに平均的に伸びたとすると、1.4倍以上すなわち
40%以上伸びると材料の伸び限界(約35%)以上と
なって破断するおそれがあり、実際には伸びは局部的に
生ずるため平均として1.4倍を限度とする。また、テ
ーパ部8に形成されたテーパ部凹部2dのテーパ角θ
と、ビード付き側面部6に形成した側面ビード4、およ
び底面部5に形成した底面ビード3のテーパ角θとは同
一である。
【0016】次に、図10を用いて具体的な実施例につ
いて説明する。図1に図示した箱状板金構造体1を、底
面部5とビード付き側面部6が一体になったコ型部片1
6と2枚のビード無側面部7から構成する。コ型部片1
6とビード無側面部7とは、コ型部片16に設けたネジ
止め用折り曲げ部16aのネジ止め用バーリング穴16
bと、ビード無側面部7のネジ止め用貫通穴7aを介し
てネジ止めする。このように構成した箱状板金構造体1
の各部の寸法の一例を図示の記号を用いて示すと、L=
800mm、W=500mm、w1=75mm、w2=150m
m、w3=75mm、wa=100mm、wb=100mm、H
=300mm、hc=250mm、h=10mm、θ=45°
である。板厚tは0.5mm、材質は深絞り用冷間圧延鋼
板である。コ型部片16の製造については、本出願人が
先に出願した方法によれば容易にできる。
【0017】上記の実施例によりリブおよびビードが形
成された箱状板金構造体1は、リブ高さおよびビード高
さが、箱状板金構造体1の全体を構成する板金の板厚t
の20倍であるため、剛性が高く、板厚の3〜5倍を標
準と定めている従来のビード、あるいは板厚の2倍のリ
ブ高さを標準としているリブにより補強した箱状板金構
造体と比較して、板厚を小さくすることが出来、軽量化
を図ることが出来る。
【0018】図9は本発明の箱状板金構造体を、空気調
和機の室内機に用いた場合の、リブおよびビードの長手
方向の断面概略図である。ビード付き側面部6に形成し
た側面ビード4から、波形状リブ2、底面部5に形成し
た底面ビード3、さらに反対側の側面ビード4へと連続
してリブおよびビードが形成された箱状板金構造体1の
底面ビード面3aに、送吸風手段であるファン13とフ
ァン13の駆動用モータ14が取付けられており、また
ファン13を囲むように配置された熱交換器12が、底
面ビード面3aと底面部5に固定されている。なお、箱
状板金構造体1を空気調和機の室内機に用いた場合、箱
状板金構造体1における前記物品の取り付け部以外に
は、断熱と結露を防止するため、断熱材が貼り付けられ
るが、図9においては図示を省略した。
【0019】上記のように、送吸風手段であるファン1
3、駆動用モータ14および熱交換器12等の重量物を
取付ける筐体として本発明の箱状板金構造体1を空気調
和機の室内機に用いると、室内機全体の軽量化が図れ
る。さらには、曲げ部9に形成された波形状リブ2の小
半径側凹凸部2b,2aが、駆動用モータ14を発振源
とする振動を吸収するため、室内機の騒音を小さくする
ことが出来る。従って、本発明の箱状板金構造体1を用
いた空気調和機の室内機は、軽量にして、かつ低振動、
低騒音なため商品価値が上がる。
【0020】なお、図示の実施例では小半径側凹凸部の
形状が三角形で、凸部2aが6本、凹部2bが5本の例
を示したが、本発明は厳密な意味での三角形あるいは数
について限定するものではなく、小半径側凹凸部と相関
するテーパ部凹凸部についても、相関の仕方や形状は固
定的なものではない。また、リブおよびビードの横断面
形状も、台形状あるいは矩形状のみに限定するものでは
なく、したがって、台形状の場合のテーパ角も45°で
ある必要はない。さらには、一箱あたりのリブ数および
ビード数も、剛性上,デザイン上,機能上等,種々の要
求の中で自由に決めることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の箱状板金構造体は、薄板を用い
ても剛性が高いため、筐体あるいはカバー類の軽量化、
すなわちそれらを用いた装置等の軽量化を図ることがで
きる。また、空気調和機の室内機の筐体のように重量物
あるいはモータ等の振動源を直接取付けた場合でも、波
形状リブ2の小半径側凹凸部2b、2aが振動を吸収す
るため、低振動、低騒音が実現でき、商品価値が上が
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る箱状板金構造体を底部
から見た全体見取図。
【図2】図1に図示した箱状板金構造体の側面図。
【図3】図1に図示した箱状板金構造体のA−A断面
図。
【図4】図1に図示した箱状板金構造体の曲げ部に形成
された波形状リブの一部分を曲げの内側から見た見取
図。
【図5】図4の曲がり部に形成された波形状リブの側面
拡大図。
【図6】図4の曲がり部に形成された波形状リブのB−
B断面図。
【図7】図4の曲がり部に形成された波形状リブのC−
C断面図。
【図8】図4の曲がり部に形成された波形状リブのD−
D断面図。
【図9】本発明の箱状板金構造体を空気調和機の室内機
に用いた場合の断面概略図。
【図10】本発明に係わる箱状板金構造体の具体的な実
施例を示す見取図。
【符号の説明】
1は箱状板金構造体、2は波形状リブ、2aは小半径側
凸部、2bは小半径側凹部、2cはテーパ部8に形成さ
れた凸部、2dはテーパ部8に形成された凹部、3は底
面ビード、3aは底面ビード面、4は側面ビード、4a
は側面ビード面、5は底面部、6はビード付き側面部、
7はビード無側面部、8はテーパ部、9は曲げ部、10
は小半径側、11は大半径側、12は熱交換器、13は
ファン、14は駆動用モータ、16はコ型部片、16a
はネジ止め用折り曲げ部、16bはネジ止め用バーリン
グ穴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 武尚 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 生産技術研究所 内 (72)発明者 真板 芳郎 静岡県清水市村松390番地 株式会社 日立製作所 清水工場内 (72)発明者 佐々木 俊治 静岡県清水市村松390番地 株式会社 日立製作所 清水工場内 (56)参考文献 特開 昭63−242421(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 49/00 B21D 51/52

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状に曲げ成形された板材の曲げ部に、
    幅方向の断面形状が台形または矩形のリブを当該曲げ部
    の曲げ内側に突出させて形成した高剛性板金構造体にお
    いて、 前記リブの長さ方向の断面形状を2山以上の波形状に形
    成し、この波形状リブの高さを前記板材の板厚の10倍
    以上としたことを特徴とする箱状の高剛性板金構造体。
  2. 【請求項2】 前記波形状リブの波形状を構成する山谷
    の前記長さ方向における展開長さを、前記曲げ部の周長
    の1.0〜1.4倍としたことを特徴とする請求項1記
    載の箱状の高剛性板金構造体。
  3. 【請求項3】 前記曲げ成形した板材の平面部に、前記
    波形状リブの幅方向の断面形状と同一または類似の断面
    形状を持つビードを当該波形状リブに連続させて形成し
    たことを特徴とする請求項1または2に記載の箱状の高
    剛性板金構造体。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3に記載の箱状の高
    剛性板金構造体を筐体またはカバーとして用いたことを
    特徴とする空気調和機の室内機。
  5. 【請求項5】 請求項1,2または3に記載の箱状の高
    剛性板金構造体を、重量物またはモータ等の振動源を直
    接取付けた筐体またはカバーとして用いたことを特徴と
    する装置。
JP24136393A 1993-09-28 1993-09-28 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置 Expired - Fee Related JP3450035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24136393A JP3450035B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置
TW083108744A TW274528B (en) 1993-09-28 1994-09-22 High-rigidity sheet-metal structure, and indoor of air conditioner, shell, cover, apparatus, unit article receiving container or the like including the same
KR1019940024276A KR0185723B1 (ko) 1993-09-28 1994-09-27 고강성 판금 구조체
US08/314,069 US5564247A (en) 1993-09-28 1994-09-28 High-rigidity sheet-metal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24136393A JP3450035B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796338A JPH0796338A (ja) 1995-04-11
JP3450035B2 true JP3450035B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17073182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24136393A Expired - Fee Related JP3450035B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5564247A (ja)
JP (1) JP3450035B2 (ja)
KR (1) KR0185723B1 (ja)
TW (1) TW274528B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383747B1 (ko) * 2000-11-13 2003-05-14 삼성전자주식회사 토출덕트를 갖춘 공기조화기
JP2004346482A (ja) * 2001-05-18 2004-12-09 Daicel Chem Ind Ltd 再生樹脂製型枠
KR100457561B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-18 주식회사 엘지이아이 공기조화기의 디스플레이부 구조
JP2016041953A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社大辰 単管パイプ用連結金具
JP6428895B2 (ja) * 2017-11-07 2018-11-28 新日鐵住金株式会社 室内機用天板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395438A (en) * 1964-10-21 1968-08-06 Steel Rolling Corp Africa Prop Metal corrugated roofing sheets
US4380573A (en) * 1977-06-17 1983-04-19 Korstrask Mekaniska, G. Naslund Method and device for bending section-sheet, plate, strip and like material
JPS63242421A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Kawatetsu Shoji Kk 波形鋼板の折曲げ方法及び折曲げプレス

Also Published As

Publication number Publication date
KR950008886A (ko) 1995-04-19
JPH0796338A (ja) 1995-04-11
KR0185723B1 (ko) 1999-05-01
US5564247A (en) 1996-10-15
TW274528B (en) 1996-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578548B2 (en) Engine hood comprising a protective device for pedestrians
US20100019540A1 (en) Vehicle body panel structure
JPH0386687A (ja) 強度部材の製造方法
JP3450035B2 (ja) 箱状の高剛性板金構造体及び空気調和機の室内機及び装置
CN100394119C (zh) 空调电机安装结构
EP1531115B1 (en) Automotive floor panel structure
JPH09254808A (ja) 軸方向の圧縮特性に優れたフロントサイドメンバー用Al合金押出角管
US20090134658A1 (en) Water shield for vehicle door
JP2006281926A (ja) 車体トランクリッド用パネル構造体
JP3322702B2 (ja) 金属製バンパー
JP7384070B2 (ja) 車両の車体構造
JP3052381B2 (ja) 自動車ドア用インパクトビーム
JP2003220978A (ja) フロアパネル構造
JPH07156799A (ja) 鉄道車両用空調ダクト構造
JP2004210201A (ja) 衝撃エネルギー吸収材
CN216306298U (zh) 一种风机旁架新型结构
JP2001133034A (ja) 空気調和機の係合装置
JPH03279018A (ja) 車両の冷却風導入装置
WO2024005127A1 (ja) パネルセット
CN211252456U (zh) 一种汽车工具箱盖板总成
JP2002347548A (ja) エネルギー吸収部材
JP2004148955A (ja) 自動車用の衝突エネルギー吸収部材
JP2007168699A (ja) 自動車のルーフ部構造
JP3306944B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4030485B2 (ja) 屋根・壁用部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees